
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月11日 16:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月14日 23:30 |
![]() |
1 | 5 | 2006年2月9日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月7日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月9日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、V81でカーテンが破れ、度重なる苦情電話の後
V82と交換されました。
自宅近くのエンジニアが破れたカーテンを取りに来て、
その後「洗濯機を配送している業者」から
配送日の伺いの電話(それも留守だったため折り返し電話)
があっただけで、交換となりました。
それ以外は一切連絡はなく、カーテンのその後もわかりません。
破れたカーテンの弁償は請求してもよいのでしょうか?
それとも、新型になったのだから文句ないだろ!
って考えなんでしょうか?
0点

カーテンに関しては何か約束をしていますか。
松下側が非を認める形で機種交換をしているようなら、
「カーテンに関しては不問」と言われていない限り、
代金や相当品の請求をするのは正当な請求だと思います。
交換機種の差額分に含まれている解釈なら別ですが。
カーテンを取りにきたサービスセンターに確認するか、相談センターに事実確認の連絡をしてみた方がよさそうですね。
書込番号:4795432
0点

「○cmサイズのカーテンを洗うことができます」のように
説明書に書いてあった場合、次は、それに材質やサイズなどが
適合するカーテンなのか、どうかが焦点となり、メーカーが保
証している範囲内のカーテンであれば、破れたものを請求する
権利はあると思います。
逆に、洗濯することを保証できないものにリストアップされて
いるのに洗濯して破れた場合は、ユーザーの責任になると思い
ます。
すべての洗濯物を保証するのは無理なので、どこかに境界線が
あるでしょう。
書込番号:4807641
0点

ありがとうございました。
「カーテンについての約束」等は
洗濯機を持ってきたのが配送会社の人だったので
確認できませんでした。
(その前に連絡が来ると思っていたのです。)
やはり黙っているよりどんどん聞いた方がいいですね。
今回、ナショナルの対応の悪さが目立ち
「一流企業」の怠慢さを知りました。
だまり損をしないようにします!
書込番号:4812248
0点



東芝のTW-130TBを使用中のものです。『乾燥時衣類に移行したゴム臭』が気になっています。乾燥機を使い込むと移行少なくなるとのこと、との説明を東芝から受けたのですが(パッキンも対策品に交換してもらった)、いつまでたっても抜けず、ホトホト困っています。(一度気になりだしたらちょっとの臭いに敏感になってしまってる。。)こちらの機種では、乾燥後衣類にゴム臭(たぶんパッキンから?)が移ってしまうことはありませんか?
0点

この機種についてゴム臭についてはこれまで問題になった書き込み無いですよね。
私自身、これ使ってますがゴム臭が気になったことないです。
書込番号:4794855
0点

乾燥温度の違いです。
東芝は温度が高いので。
VR1000は良いと思います。
お店でも、すごく売れてるって言ってました。
書込番号:4807670
0点

私も新品時がらゴム臭しませんよ。(V82/V81/TW-80TA/AW-80VAでも感じなかったので単なる鈍感だったらすいません)
書込番号:4814117
0点

皆さんありがとうございます。
電気屋さんで、それぞれの洗濯機の中に頭を突っ込んで臭いをかいだのですが(^_^;)。。。
東芝はゴム臭がするのに対し、松下は臭いはほとんどしませんでした。
初期的にも差があり、実際に使用する場合も、皆さんが言われているとおり温度が低いのも影響しているようですね。
検討してみます。
書込番号:4816822
0点

トップオープンや縦型でゴム臭いって話はあんまり聞かないです。多いのは東芝の前ドアタイプですね。
そう言えば松下はななめ一号機のV80でもそれ以後の機種でも、また99キロの製品質量でもう運びたくない洗乾ランドリームでもゴムパッキンの匂いが我慢できなかったと言う話はほとんど聞いたことがありません。
書込番号:4822990
0点



はじめまして。
家の洗濯機の調子が、ここ数日前から脱水機能の著しい低下で、買い替えを考えています。
今、現在、使用しているのは、ナショナルのNA-SA600でございます。
もう、7年前の物でございます。
この製品も、ドラム式が出たばかりの製品で、ドラム式に憧れて購入しましたが、もう散々の出来で、タオルは、おせんべいみたいに固く、パリパリの状態になり、他の衣類も傷みがひどい状態でしたが、おうちクリーニングだけは、何とか、優しくまあまあ洗う事が出来ていましたので、今日まで至った次第であります。
ドラム式もななめドラムになり、改良されている事と聞いていますが、
以前に失敗していますので、少々トラウマとなっております。
それと、まだ、値段が高いと言う事もあり迷っているのです。
それと、今の使用方法と致しましては、洗濯のみを使っています。
乾燥は、浴室乾燥のカワックおよびベランダで、乾かしております。
ですので、買い替えとしましても、乾燥機付きじゃなくても良いような
でも、いつか使うかもしれないなど考えて、これも迷ってしまいます。
乾燥をするのに、電気よりガスの方が、時間もコストも掛かりませんから、乾燥機付きは、いらないと思うのですが・・・。
乾燥機付きが、要らないのであれば、全自動の洗濯のみの洗濯機にしようかとも、考えております。全自動洗濯機となると、以前は、一応、ドラム式だったので、時代からして逆行してしまわないか?
優柔不断で考えていますと一日が、終わってしまいます。
まとめますと
・以前ドラム式で後悔しているので今回の新ななめドラムで良いのか?
・今のところ、乾燥は、浴室のガス乾燥機カワックを使用しているの で、乾燥機付きは、要らないかも?
・価格的にも、現在の使用状態からしても、洗濯のみの全自動洗濯機に したら良いのか?
・出来ればで良いのですが、皆様がお薦めする機種が、ございましたら
お願い致します。
以上の事ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>時代からして逆行してしまわないか?
余計なお世話かもしれませんが、この考え方は捨てた方がいいと思いますよ。
二槽式、縦槽全自動、ドラム式、利点・欠点があり、
ドラム式から洗浄力に優れる縦槽へ、
逆に縦槽から乾燥仕上がりに優れるドラム式へ、
買い換えるのは普通のことです。
また石けんユーザーは二槽式に利点を感じるでしょう
ドラム式の普及で選択肢が増えたと考えればよいだけだと思えませんか。
その上で、
あったほうが便利かもしれない
いつか使うかもしれない
そう思う乾燥機能にいくらまでかけるのか。
乾燥機能のない縦槽全自動で6万以下だとすれば、10万円をこの機能に出せますか
ガス式乾燥室は電気より早く安価に洗濯物を乾かせますね。
でも2〜3枚程度のシャツを急いで乾かそうとすれば、洗濯乾燥機の方が安く早く乾かせるかもしれません。
このような状況はどの程度ありえるか。
ドラム式の洗濯時の欠点は今も昔も大きくは改善されてません。
タオルはゴワゴワな干しあがり。
これは欠点と言うより、タタキ洗いの宿命みたいなものです。
乾燥を少しかければ改善できます。
つまりドラム式には乾燥機能は不可欠な機能です。
ドラムが斜めに傾斜したことで取り出しやすさと節水がより進みました。
傾斜ドラムによる弊害もかなり改善されているといった感じです。
縦槽全自動とドラム式洗濯乾燥機、どちらが良いとは一概に言えませんが、
NOMO-NOMOさんの使い方であれば、いままで乾燥機能を使っていなかったことやベランダ干がメインであることを考えれば縦槽全自動洗濯機でも問題ないように感じます。
部屋干し脱水機能のある機種であれば、浴室乾燥の場合でも今以上に早く(安く)乾かすことも可能になると思います。
・日立NW-8(7)FX、三菱MAW-HV8(7)XP
・東芝AW-80(70)DB
・三洋ASW-E8ZA
仮に縦槽式を選んだ場合の不安はあるいますか?
書込番号:4791396
0点

洗濯物がおせんべいみたいに固いと感じるのは
ドラム式のたたき洗いによって
衣類のパイル地が詰まっているからだと思います。
改善の方法としては
脱水終了後、10〜30分程度の乾燥にかけた上で
干してみてください。
これで改善されるはずです。
とりあえず、次の洗濯機が決まるまでは
試してみてもいいんじゃないかと。
書込番号:4793489
1点

手乾しをメインで考えているなら、ドラム式より縦型全自動の方がいいかもしれませんね。
この機種はドラム式の特徴である低水量というだけでなく、ヒートポンプとすることで、乾燥の電気代と乾燥時間を下げたことが最大の特徴です。
それによって干すという手間をかけず、乾燥まで低ランニングコストでできるのがメリットだと思います。
前に私が調べたスペック上のコストは、浴室ガス乾燥よりも2/3ぐらい割安で乾燥まで出来たと思います。しかも干す手間が無いということで、この機種にしました。
今では毎日夜寝る前に洗濯機に投げ込んで翌朝仕上がっているという楽チン便利な生活で満足してます。
書込番号:4794889
0点

わかっちゃいました様
みなみだよ様
うーしゃ様
アドバイス、本当に有難うございました。返信、遅くなりました。
始めに、申しておかなければいけなかった事がありまして、
それは、洗濯機を使用しているのは、私ではなく、私の母でありまして、私は、たまにしか使用しておりません。
ですので、私は、こちらで、アドバイスを受けた事を言いました。
結果は、やはり、このNA-VR1000を購入する事に成りました。
私は、皆様が、おっしゃられるように、縦型全自動洗濯機で良いと思いましたし、不安に思ったり、悩んだりもしていないですし、今までの使用形態からして、縦型全自動洗濯機で良いと思っていたのですが、
私の母は、そんなに、この製品の評判が悪くないとのことなので、これに決めました。
今までの、洗濯スタイルを変えるそうです。
それは、今までだと、毎日少しでも洗濯する物が有れば、洗濯していたのですが、今度の洗濯機は、最大で8キロも洗えると言う事で、
2,3日程度、ためてからすることにするそうです。
うーしゃ様が、おっしゃられるように、浴室ガス乾燥よりも若干、割安との事ですから、それも、決めた要因であります。
みなみだよ様から、アドバイス戴いた事を実行したいのですが、もう、ドラム式の洗濯機が、金属の擦れる音や、モーター?のけたたましい音、脱水の全然絞れていない状態ですので、もう、洗濯機は、使っておりません。
7年ほど、使用したのですが、初めから、ドラム式洗濯機らしい洗濯を始めからしていなかったので、悔いが残ります。らしい洗濯と言う言い方は、分かりにくいと思いますが、想像していた、理想としていたことと大きくずれていたので、その辺りが、残念です。
また、使用した感想、質問があると思いますので、その時は、宜しくお願い致します。
ご親切に、アドバイスいただき、有難うございました。
書込番号:4795979
0点

時代の流れは、明らかにドラム式に向かっています。
最近のトレンドを並べてみます。
・洗濯のみ→乾燥機能付きへのシフト。
・縦型→ドラムへのシフト。
・ななめドラムへのシフト。
・ヒートポンプ式へのシフト。
つまり時代はVR1000の方へ向かっています。
だから、この機種が売れているんだと思います。
書込番号:4807727
0点



洗濯中にたまに「キャインキャイン」と犬が悲鳴を上げるような音がします。1回の洗濯で平均して1〜数回鳴ってます。買ってしばらくは、隣の部屋の内緒で飼ってる小型犬が鳴いてる(泣いてる)なぁと思ってたんですが、ある日それが洗濯機だとわかって、驚きました。自分のだけであれば、初期不良ではないかと思うんですが…。
0点

どの行程でなってますか?
異音ということでは反転時のモーターからの軋み音が気になります。
これはキュッキュッって音がします。
ななめドラムは初代から使い続け現在V82ですが交換分も含めると
計5台使ってきました。
どれもドラム反転時にこのキュッという音がします。
松下はあまりモーターでは優れていない感じですね
この辺は東芝が得意なところでしょうが・・
ところで子犬が鳴くような音とはいったい、、
書込番号:4786831
0点

うちではそんな音しないです。
初期不良かもしれないですね。
サポートに相談された方がいいのでは?
書込番号:4794902
0点

行程は洗濯の行程で鳴ってます。
必殺通行人さんの言われるように、「キュッキュッ」というものかもしれません。ただ、「キュキュキュキュキュッ、キュキュキュキュキュッ」くらい派手に鳴ってますけど。
もうちょっと様子をみて、サポートに相談するかどうか考えて見ますね。ご返信、どうもありがとうございます。
書込番号:4799531
0点

>行程は洗濯の行程で鳴ってます。
行程は、正しくは「乾燥」でした。失礼しました。
書込番号:4803636
0点

乾燥工程でしたらドラム反転時の音か、ヒートポンプユニットからの除湿水排出時の音の可能性もあります。正常ではないのかは見てみないと分かりませんのでメーカーさんの判断になりますが、家では派手に鳴っている事はありません。
書込番号:4814105
0点

書き込みから1年経ってしまいましたが、結果報告です。
ちゃんと観察したところ、乾燥の際に、ぴったり10分ごとに音が鳴ってました。
購入量販店→松下テクニカルサービス で対応してもらいました。
1回目の修理はヒートポンプのユニットが異音を出しているということで、ユニット交換してもらいましたが、状況改善せず。結局2回目は新品交換となりました。はるばる大阪から技術者の方が来て現象を確認してゆきました。(返品で工場に届いた際に現象が再現しないことが多いんだそうで、現地確認ということでした)
結果的に、きちんと対応していただいて、松下でよかったなぁと思います。返信いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:5971378
0点



初売りでV81の在庫品を購入しました。現在まだ設置していません。今使っている乾燥機を今後も使用したいと考えているのですが、専用台が見つかりません。どなたかご存知であれば教えて頂けませんでしょうか。
0点

乾燥機の専用スタンドは乾燥機と同じメーカー品を使用するのが原則です。
乾燥機メーカーの自立スタンドのうち、幅640mm以上に対応するタイプのもの見つけて下さい。
洗濯機パンを使用している場合、スタンドの足がうまく納まらないこともあるので、そのあたりも確認が必要でしょう。
設置のイメージは下記を参考に。
http://ctlg.national.jp/product/detail.do?pg=13&vcd=00022909
書込番号:4783779
0点

わかっちゃいましたさんありがとうございます。
質問での内容が言葉足らずですみませんでしたが、
私が足りなりなっかた部分が『足が納まらない』
という事でしたが、わかっちゃいましたさんの
おかげで解決できました。
伸縮できる純正品を選択します。
本当にありがとうございました。
書込番号:4785950
0点



乾燥機と洗濯機の別々では、乾燥機にこどもの服が縮みにくいものはなさそうなので・・・
この機種を購入しようと思うのですが、
少し前にヤマダ電機に立ち寄った際に17万により近い価格にならないか聞いてみたところ
他社の見積もりかなにかあれば相談しますが、それでもそこまでは無理。
ポイントと長期保障もなしなら多少は値段交渉できます。というお返事でした。
別の量販店で保障などはそのままで20万、
ただしカードを作ることと
携帯電話の支払いをそのカードで払うようにしてください。といわれました。
私も主人もカード嫌いで、この程度の価格だったらカードまで作って購入という気になれず結局その場では買いませんでした。
しかし、ネットで購入すると保障がメーカー保障だけになりますが、
高くても保障が長いほうがよいのか、メーカー保障で十分なのか
ご意見いただけますでしょうか?
0点

保証に関しては難しいところですよね。
量販店でも保証してくれるのは1回のみの保証だったりします。
お金を払うことによって延長保証をつけられる通信販売会社もあります。
お店によって保険会社との契約内容は同じでないということは念頭においておいた方が良いと思います。
ナショナル製品としては問題が発生した場合、後継モデルや他社製品に交換してくれるお店を選ぶということも選考の一つと考えておいた方が良いか、もう少し板に問題点が上がるか見極める必要があるのかも知れません。
過去のモデルに置いてこれは決定的な差になったようです。
評価を見て問題が無いだろうと判断された場合はこの限りではありませんが、過去のモデルの問題解決をメーカーは誠意をもって行ったとは思っていない私のような人間がこの板をウオッチしているのも事実なのです。
書込番号:4775236
0点

ヨドバシで期間限定で18万円台でしたよ。
すぐ買うつもりで見てなかったので、ポイントまでは
覚えてませんが。
書込番号:4807750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





