このページのスレッド一覧(全2424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2011年5月29日 15:02 | |
| 3 | 6 | 2011年5月29日 14:51 | |
| 0 | 0 | 2011年5月28日 14:57 | |
| 6 | 11 | 2011年5月27日 10:17 | |
| 5 | 4 | 2011年5月19日 12:51 | |
| 9 | 12 | 2011年5月11日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L
2008年夏ごろに導入した本機を買い替えることにしました。
2005年末にVR-1000を購入して約2年半で完全に故障し、ナショナルの修理対応の方が本機に無償で入れ換えてくれたものでしたが、それも3年持たず、やはり我が家の使用状況ではヒートポンプ斜めドラム方式の洗濯乾燥機は、2年半が限界のようです。
VR-1000、VR-1200と使ってきて感じたことを備忘録として書きます。
1.導入後、おおよそ1年くらいは問題なく動作
2.次第に乾燥時間が長くなる
3.乾燥時、「残りxx分」表記が延々と続き、2時間ほど余計にかかるようになる。
4.乾燥フィルタにほとんどホコリがたまらなくなる。
5.東急ハンズなどで売っている、曲がる棒(先端をUの字に曲げたまま固定できる素材の棒)をフィルタから突っ込んでホコリ除去&槽洗浄で多少改善する
6A.ポスンポスン音がするようになって、洗濯>乾燥移行時に止まってしまう
6B.乾燥時、ごつんごつん中で大きな音がするようになる
6C. U13エラーで脱水>乾燥以降時必ず止まるようになる。
7.修理を呼ぶ
そして数カ月〜半年ほどで、2.からの症状が繰り返しになり、7.の段階の修理対応費用が販売店長期保証で初回ゼロ、二回目数千円、3回目は一度もう長期保証を使ってしまったので、実費負担によるモーターの交換となり二万円ほどかかり、四回目修理対応でドラム自体の破損が分かり、VR-1200へ無償交換。
その後、VR-1200でも、ほぼ同じような経過をたどって本日VX-5000に買い替えました。
VR-1200は、ほかの方がなさっておられるように、分解して自分で清掃しようかとも思いましたが、最近乾燥フィルタがじっとり湿るようになり、洗濯機能を終えた後連続して乾燥させた場合、乾燥中も洗濯扉の内側にくっきり水滴が見えるようになって、これはもうダメだと思いました。
最後にいつも来ていただく修理の方に見てもらったところ、ヒートポンプユニットやその他の部品交換で4万円(実質5万円近く)かかるといわれたため、買い替えに踏み切りました(出張料3,300円あまりかかりましたが)。
それまで縦置きの簡易乾燥機能付き洗濯機+電気式ドラム乾燥専用機を使っていましたが、我が家には病児がいる関係で、膨大にタオルを洗濯する必要性があり、この関係で乾燥専用機からヒートポンプ式に代えてから電気代が年間10万円近く減りました。
コインランドリーの併用もしなくて済むようになり、病院暮らし必至と言われていた子供と自宅で暮らせるようになって大変助かっています。
この種の洗濯乾燥機は、タオルメインの24時間フル稼働状態ならば、3年くらいで使いつぶす感覚で割り切っています。
ほぼ24時間常に稼働していた我が家と違い、同じ機種をほぼ同じ時期に購入した実家では、ひとり分ずつの洗濯ものを少量ずつまわしている関係からか、タオルをほとんど乾燥させていないためか、この3年近く一度も故障せず、乾燥機能も落ちず、実家に戻るたびに「こんなに動作音静かだったっけ??」「あれ、もう乾燥終わったの??」と仰天するほど粛々と動いています。
この方式の洗濯乾燥機は、ヒートポンプユニット周辺・ドラムからフィルタにかけての経路にホコリがたまって分解清掃しないと乾燥の性能がすぐに落ちるというのは構造上仕方ないことなのですが、新機種のVXシリーズでヒートポンプユニットが上部に配置されたことによって多少はメンテナンスしやすくなっているとのことでした。
乾燥機能をあまり使わない方にとって、ヒートポンプ斜めドラム方式は高額なうえに未成熟な技術なために不満も多いでしょうが、常に1日中洗濯乾燥を使い続けなければならない環境・事情にある我が家のような家庭から見れば、ヒートポンプ方式による乾燥の仕上がりのソフトさ+電気代実質半分以下というのは代え難いメリットです。
さらなる技術革新が進み、既存の洗濯機のように安定的に枯れた技術へとはやく成熟することを切に願います。
20日に届くVX-5000Lが楽しみです。
2点
こんにちは。
家も、以前「NA-VR2200R」を使用していました。
ドムトロさんのようにヘビーユーザーではありませんでしたが
使用するごとににおい汚れが落ちなくなり
昨年メーカーの配慮により「NA-VX7000R」への交換をして頂きました。
2年半の使用でしたが、その間に性能は格段に進歩しております。
ヒートポンプの性能アップはもちろんのこと
特に洗浄性能は比べ物にならないくらいアップしておりました。
やはり、全方位シャワーの威力とドラムの角度改善が絶大で、
「2200R」で洗濯物を転がすから、本来のたたき洗いになりました。
その上からバシャバシャと洗濯液を振りかけるのですから
見ていて爽快です。
シャワー機能を追加した分動作音は大きくなりましたが
洗濯機本来の基本性能がしっかりしたものとなったようです。
私の使用感では期待以上でしたよ。
でも残念な事に、先月脱水時に「カタカタ」と大きな音が鳴るようになり
4/18に同じものに商品交換予定です。メーカーより直接交換品を持ってきます。
不具合品を持ち帰って解析をするようです。
でも、とても気に入っておりますのでまた大事に使っていこうと思っております。
よかったら全方位シャワーの動画アップしていますのでご覧ください。
布団カバーを洗う為に「毛布コース」にて動作させております関係、洗い方か優しいです。
おまかせだともっと激しく洗います。念のため・・。
http://www.youtube.com/user/sige4tube#p/u/1/hwEkwfKTXKY
私の家では、ドラム式にしてからもう縦型には戻れません。
電気代、使用水量、使い勝手、デザイン、どれを取っても良くできていると思います。
Panasonicは更なる進化したものを出す用意があるようで今後が楽しみです。
書込番号:12904421
2点
こんにちは
我が家のVR1200も購入して、ちょうど3年経ちました。
当初は静かだし、水も節約できるし、乾燥できるしで
非常に嬉しかったのですが、現状は・・・
使用状況は、2人家族でもあるので普通に毎日洗濯するレベルでしたが
ドムトロさんと略同じ経路を辿っています。
2年半位から、ポンポン音が出始め脱水・乾燥に自動で進まなくなり
止まった状態で操作が一切出来なくなります。
コンセントを抜いてしばらく置いておくと使えるようになるのですが
かなりの手間とタイムロスになっちゃいます。
まさかこんなに早く動かなくなるなんて・・年間原価償却5万円なんて・・
ドムトロさんみたいに冷静になれない感じです(汗)
本日修理センター⇒お客様相談室に電話をしましたが
「保証切れてますから、有償で点検修理をして下さい」と言われるばかり。
今まで何を買うにも長期保証とかは入っていなかったのですが
この機種?メーカー?を購入する時は必須ですね。
そうすれば無償交換とかもあったのですかねぇ
今後は気を付けます!!
以上我が家の使ってみての感想です。
でも次はさすがにナショナル買えないなぁ〜〜
書込番号:13061410
0点
こんにちは。
私の場合、ヤマダ電機の「The安心」に加入しています。
それぞれの期間、長期保証があります。
また、他店で購入した物でも保証されます。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
製造後6年
20型以上のカラーテレビ(ブラウン管・プラズマ・液晶)・電子レンジ・洗濯機(全自動・2槽式)・大型衣類乾燥機(ランドリー)・大型マッサージ機
製造後9年
冷蔵庫・エアコン
これに該当しない物は、長期保証を付けて購入しています。
ですから何かあった時、スムーズに対応して頂けるようです。
最近の家電製品は良く不具合が起こるので(家の場合だけかもしれませんが・・・)
長期保証は必須ですね。
書込番号:13061779
0点
早速返信ありがとうです。
やはり保証に入られていたから対応が違ったのですかね。
この際メーカーは信用せず自分の身は自分で守るしかない!って事ですね
長期保証の6年とか9年という期間で
壊れるのなら仕方なし。。という考え方で入らなかったんですが
まさかの3年(実際は2年半ですが)でしたんで
まぁメーカーの1年保証っていうのは1年経ったら壊れるかも・・
の裏返しなんでしょうね。
耐久性とか進歩してないのかなぁと思ったりします。
(あっこの商品に限るのかな)
いずれにしても、見習わせていただいて長期保証必須でいきます!
ありがとうございました。
書込番号:13061910
0点
うちもヨドバシカメラで最初は購入し、5年の延長保証に入っていました。
ヨドバシの延長保証は5年間なので最初は安心していたのですが、VR1100LからVR1200Lに無償交換後も出張修理対応が多く、そのうちすぐに1度だけ保証されるヨドバシの延長保証では対応できなくなりました。
今回のこの洗濯乾燥機のように、過去にまったく存在しなかった新しい技術を使った方式の製品には、何度も修理保証が使える長期保証が付いている販売店で購入するべきだなと痛感しました。
枯れた技術を使った製品ならばそうそう何度も故障しませんが、最近の家電は多機能化し、パソコンのようにコンピュータでさまざまな制御をしているものが多いために、昔の製品よりも故障時の対応コストがかかるようになってきたように思います。
VX5000Lに買い替えたときも、ヨドバシではなく何度も延長保証修理対応が可能なコジマ電気のものにしました。
ヒートポンプ方式はどこのメーカーのものを買っても、結局は今のところ先頭を走っているPanasonic以上のものはありませんので、発展途上の技術だと割り切るほかないと思っています。
VX5000Lは、このヒートポンプユニットへ溜まるホコリ処理がVR1200Lと比べて劇的と言ってよいほど改善されていました。
VR1100からVR1200に無償交換してもらったときのように一時しのぎかなぁという不安もないでもないのですが、あのときよりは相当強力なフィルタ構造になっており、本体側のフィルタも含めると完全に二重化されていました。
乗り換え後1カ月ほど使ってみた限りでは「この方式ならホコリが奥のヒートポンプユニットにまで到達して溜まるってことはなさそうだな」と期待できる感じです。これが1年ほど続いてくれれば文句なしなのですが……。
思うに、先行投資してきたVR1000〜1200Lユーザーが、ヒートポンプユニットの故障・ホコリ溜まりに起因するトラブルで現行のVX系に乗り換えるときには、3万円とか5万円とかキャッシュバックしてもらうというサービスがPanasonicからあってもいいような気もします。
書込番号:13062252
2点
こんばんわ
商品知識だけでなく、保証の知識もないとダメなんですねぇ
難しい世の中になりましたねぇ
しかし
Panasonic以上のものはないって事を知っても
このレベルで商品化しちゃったメーカーとは当分付き合えないかなぁ。
お客様相談も、ほぼだんまり決め込んでるだけでしたし
ちょっと信用なくしてしまってますので。。。
ドムトロさん、sige4さんいろいろ有難うございました。
書込番号:13064080
0点
こんにちは。
メーカーのお客様相談・・・に連絡した時は決まってこの返事です。
不具合点を詳細に説明した後
「こちらでは判断しかねるので、サービスマンを行かせます」
確認してからの判断になるのが普通ですので
サービスマンが来たときに、きちんと症状を再現できるように準備しておきます。
また、再現しない時もあり「しばらく様子を見てください」と言われてしまう事もありますので
再現した時の動画を必ず撮っておくのも良いと思います。
私の場合は再現性が高い物が多く、1年以内でしたら商品交換が多いです。
また今回の様に、2年半程度で洗濯機能そのものに関わる不具合については返金だったりします。
家が購入する最近の家電製品は、1年以内の不具合発生率が極めて高いので(メーカー問わず)
何かあった時、「すぐに対応できるメーカー」にしています。
書込番号:13066633
1点
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
丁度6年前、結婚の際に購入しました。
当初から、ずーっと「洗えてないんじゃない?」と疑念を持ちながらストレスでした。
カスタマーセンターに
「濡れてないところがあるのに、脱水する」「汚れが落ちていないようで信用できない」と問い合わせしていましたが
「何度も試験され、開発された商品で、洗浄されているデータもあるので洗えています」と言われ、諦めていました。
三年後、どうしても納得いかず、点検にきてもらいました。
そのときは基盤を交換されたとかで、終わりましたが、濡れてない部分とかは解消しないまま。
バランスが悪く、脱水のゴトゴト音。脱水になったのに給水が始まり脱水で30分かかることもあります。
親からは「あんたの家の洗濯物、黒ずんでるなぁ」と言われ続けています。定期的に漂白していますが・・・・
6年が経ち、子どもの洗濯もあり、不衛生な気がして、ドラム型は最低だ!パナソニックはひどい製品を出す!と思い、買い換えようと思い、ふとこちらを見てみたら
2800件を越す書き込みと評価の低さに驚いています。
と同時に、「こんな製品だったら、他でもお困りがあるだろう」と納得しました。
ひとまず私も、交換?出来るのか聞くだけきいてみることにします。
もう6年も経ってるんで、私も弱気になってしまいそうですが・・・
サポートセンターでは「このようなお問い合わせは初めてです」と言われ、怒り超えてはらわたが煮えくり返りそうな気分でした。
地域によってはサポート内容が変わるかもしれないと思いましたが、関西圏で親切に対応していただいた方はいらっしゃいますか?
明日、修理点検に来てもらうので、情報が分かればと思い書き込みさせていただきました。
(出張費は三度目ということもあって、負担して欲しいとお願いしていますが、電話口の人では判断できないし、訪問時に相談してくださいとのことでした)
0点
続きです。
修理に来てもらいましたが、部品代12000円は負担してくれ。5年以上経ったら減価償却もなにも、価値が残っていないし、どうしようもできません。と
ネットの書き込みのことも伝えましたが、(交換などの対応は)ありえないそうです。
何度もカスタマーセンターに電話をして、聞いて、ずっと解決せずうやむやにされたような対応で、今になって5年経ったら価値が無いと言われて、はぁ?という気分。じゃあ早いうちに言ってよ
今更12000円も、欠陥品の為に払いたくないし、小さい子どもがいてバタバタしているので、揉め事なんてしてたくないので、言いたい事をパナソニックに言うつもりです。
今となっては、交換や返金よりも、今までこのろくでもない洗濯機と六年間もつきあってきたストレスについて、しっかり欠陥品でしたすみませんと謝ってもらいたいです。
結局は、うやむやにして時間が経つのを待っているんですね。
買い替え時期が過ぎたらクレームも減ってくるだろうってそんな感じで。
書込番号:12820270
1点
はじめまして。
我が家も同じ症状で購入後5年半悩み続け、昨年9月に買い換えようとしたときにこの掲示板を見つけ欠陥商品だということに気づきサービスに連絡しました。
最初は修理ということで話を進めてきましたが、下記の要領で切り返してみました。
@不具合状態を箇条書きしておく。(発生時期も記入。当然購入時からの不満も!)
A話し合いの場にパソコンを用意してこの掲示板を見てもらい多くのユーザーが同じ問題で悩んでいることを伝える。
※終始、穏やかに話しひたすら困っていることだけをつたえました。
この段階で「ご迷惑をおかけして申し訳ない」と繰り返し謝罪をもらいました。
そこで、
B他の方は返金や交換に応じてもらっているので我が家も交換を希望する旨を伝えました。
※5年以上たった方でも返金・交換してもらってることも強調しました。
返事は、サービスマンの一存では返事できないので工場のほうに連絡を入れて確認するとのことでした。
一週間後電話があり、工場長もこの掲示板のことは知っており欠陥商品としてお客様希望どおりに交換していただけるとあっさり話がつきました。
現在、我が家では半年前に最新だった【NA-FR80S3】で快適に洗濯できています。
※当時、量販店で16万ぐらい。だめもとで希望したのにあっさりと交換してくれて逆にびっくりしました。
※サービスマンによるとやはりドラム式の洗浄力は縦型には及ばないと言っていたのでこの機種を要望しました。
※【洗濯機】で洗濯するとこんなにきれいになるんだと妙な感動をしました(^_^;)
以上が、我が家の交換してもらうまでの顛末です。
まずは、反論の余地のない資料をそろえておくとうまくいくと思いますよ(^。^)
書込番号:12830995
0点
追信です。
朝日新聞でパナソニック製洗濯機の欠陥問題で記事が載っています。
(確か2008年の記事だと思いますが自信がありません。)
この掲示板の過去ログにその旨を書いておられる方があり、その記事を新聞販売店に問い合わせ中であることも伝えました。
これも交換にたいして有効なポイントとなったかもしれません。
後日手に入れた記事には機種名はありませんでしたが、パナソニック製であることと不具合内容がまさに【NA-V80】のことを指しているとしか思えない内容でしたよ。
残念ながら、記事そのものはもう処分してしまいましたが、過去ログから新聞の情報を仕入れて販売店に依頼して手に入れてもらうことは可能かと思います。
また、図書館によっては新聞情報をファイルしたものもあります。
最後に・・・。
いろいろと書きましたが、がんばってください。
うまく返金or交換できるよう応援しています。
書込番号:12831028
0点
随分時間が経過してしまいましたが、結果の報告をさせていただきます。
返信いただいた方、本当にありがとうございました。
流れを書きます。
出張修理の人には、「価値がない」「2009年に返品交換などで、パナソニックと交渉したがダメだった」ということを言われ
「お客様の要望は、この洗濯機が新品になっても満足してもらえません、この洗濯機は新品と交換しても濡れていない部分が発生します、性能のことは修理の私ではなくパナソニックに言ってほしい」と言われました。
パナソニックにメールを送りました。
返事がぜんぜん返ってきませんでした。催促をすると、返事がきましたが、「だから無償で修理します、部品を交換するっていってるでしょ?」というような勢いに感じる位、感じの悪い返事でした。
部品交換をしました。
翌日使用すると、音がひどくなり、ガタガタといい、洗濯機が動くぐらいの振動でした。
再度メールをしました。
Aさんへメールを送ると、Bさんから返事が来て、それに返事をするとCさんから返事がくるといった対応で、怒りが頂点にきました。
絶対クレームがきているのに、知らん顔をして対応しているのを目の当たりにすると、怒り通り越していたと思います。おたくの製品は二度と買わないとメールを送りました。
すると、「責任者が伺います」とメール。
こられたかたは「私は全部知っています。たまっているものを吐き出してください」といわれました。やっと人間と会話していると感じました。
うちの子どもがアレルギーで、マット、カバーを頻繁に洗う必要が出てきたので(0歳です)洗濯機を買い換えよう、と思い、ふとここで確認し、同じ思いを持っているユーザーを知り
電話したのがきっかけに、7年間のパナソニックのひどい対応を思い出して、今になって怒りが噴出してしまうことになってしまったことは自分も悪かったかもしれません。
電話せずに買い替えしてたらこんな嫌な思い(企業の隠蔽発言みたいな)をせずに済んだんだろうなと思うと、少し疲弊しました。そこまで感じても交換してほしいという方は、色々準備してお話されたらそれなりに対応してもらえるんじゃないかとは思います。
私の場合は画像などを取りました。
書込番号:13060650
0点
続きです。
その責任者曰くは、「ななめドラムはすすぎ率が悪い。最新型のハイスペックであっても、すすぎ率は縦型には及ばない。アレルギーがあるのにそれでも大丈夫ですか?」とハッキリ言われました。
私は追い金して、ドラムの最上位スペックに交換を希望したのですが、追い金での上位機種交換は可能であっても、すすぎ率が悪ければうちの場合は良くないので、縦型にしました。
洗濯物の黒ずみも、ドラムは発生するらしく、取扱説明書にも現製品のものには必ず明記されているそうです。
結果、縦型の最新機種5/15発売のものと無償交換でした。
ビジュアル面からすると、ドラムはおしゃれなんだろうけども、沢山の水を使って(風呂水もハンパなく使います)洗濯をしているのを見ると、やっとまともな洗濯が出来た・・と感じます。洗濯上りは・・どうかな・・・赤ちゃんの布オムツを洗濯したときに、ウンチのしみがパワフルコースでも残っていたので、漂白が必要なレベルの解消までは当然難しいでしょうけど、洗えているという感覚を実感できるので満足です。
v80のときは風呂水がぜんぜん減りませんでしたが、かなり風呂水を使ってくれます。
パナソニックの担当者の人には、子どもの体質の事まで気に掛けてくださって、発売前に新機種にしてほしいとの図々しいお願いまで心安くうけてくださって感謝しています。
とにかく、階層によって対応がかなり違いました。
色々思い返したら、きっと今回のことで、クレーマーのブラックリストみたいなのにのっちゃったんじゃないかなと思ったりもしますが、こんなサイアクなものとは二度とあたりたくないです。
これからはまともな洗濯機で生活できてうれしいです
書込番号:13060678
1点
交換してもらえてよかったですね(^^)v
『クレーマーのブラックリスト』云々は僕も気になってはいます。
ただ、ここまで欠陥商品でたたかれているものを
このサイトを知ったからにはクレーム付けないといられないですよね。
逆に、この件での対応が良かったため改めてパナ社を見直しました。
実際、この春ブルーレイを購入時にパナ社とS社とT社で悩みましたが、
最終パナ社製品を買ったのはこのことがあったからかもしれません。
書込番号:13066588
1点
うちも5年間使用していますが、3回乾燥不良になって
ヒートポンプユニットを交換しています。
ヒートポンプの中は、皆さんが仰っているように埃だらけです。
作業員の方が言うには
・タオルは埃がでるので、外で干したほうがいいです。
乾燥をかけているとまた同じ位の間隔で症状がでます・・・
ハンドタオルを含めても1日10枚いかないくらいですが、、、、
それを言われたときは使えないなと思ってしまいました。
タオルを乾燥しなくても埃はたまるみたいで、、、結局は
修理が必要みたいですね。そういう機種なのだと聞きました。
うちはヤマダ電機の安心会員に入っていて、いまは修理代は
かかっていません。
思わず書き込んでしまいました(^^)
0点
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
我が家も問題機種のNA-V80です。
購入は2004年7月。
購入当初から汗の臭いがついた衣類は全く臭いおちません。なので靴下、汗の匂いのキツイ衣類は部分的に手洗いか、つけ置きしてから洗濯機に入れています。
洗濯物は規定量以下でスタートしても泡が全く立たなかったり、ドラムが動いてるものの、洗濯物がユラユラ揺れてるだけで叩き洗いしてるとは全く感じられない状態です。
大物に関しては洗濯しても中心部は全く濡れてない状態で洗濯完了。
槽洗浄をしても一時間で終わる。
実家に泊まりで帰った時に実家の洗濯機を借りると白物衣類が見違えるようにキレイに洗える…うちの洗濯機洗えてないのか?と思っても高額な洗濯機だったので使い続けて七年。
衣類の悪臭を隠す為に香りがよい柔軟剤で誤魔化してきましたが、たまたまこの口コミを見つけて愕然としています。
お客様相談に電話しました。
槽洗浄に関しては、泡センサーが働いて排水→一時間で洗浄完了になると説明。
出張修理代かかるようですが、みてもらう事にしました。
正直もうこの洗濯機を使うのが苦痛です。
返金してもらった・交換してもらったと言う方、どのような話しの流れでそうなったのか教えていただきたいです。
こちらからズバリ交換か返金できないか言ったほうがいいですか?
その場合、修理に来てくれた人に言うのと、お客様相談に言うのとどちらがいいでしょうか?
修理依頼時の電話の感じでは、お客様相談と修理会社は別ものに感じられました。
7年使用なので買い替え時と言われそうなのがこわいです。
0点
半年1年ならまだ話の持っていき様があるかもしれないけど6年以上
使用した状態で交換か返品というのは普通なら常識の範囲外ですよ。
メーカーと故障する前に現状を消費生活センターにでも相談して判断
してもらった方がいいです。
書込番号:13016077
1点
配線クネクネさん、ありがとうございます。
確かに7年使ってれば買い替え時なんでしょうね。
この7年の間に洗濯機が動かなくなった事もあり、その時は無償で基盤交換をしてもらいました。
故障原因は浴室の湿気が原因だと。
しかし洗濯機設置場所はたいがい浴室の隣にあるし、そのような事で故障するものでしょうか?
私もここの口コミを読んだから返金や交換を求めるわけではありません。
火災や事故ならばリコール対象、そうでないものは泣き寝入りなんですかね……。
明日の修理は有料です。
電話ではわからないから現物を見たいと言ったのはパナソニック側です。
直せるものなら直してほしい、敷きシーツ一枚まともに洗えず浮いてる状態の洗濯機を見てもらいたいです。
書込番号:13016262
1点
花水木さん、こんにちは
通常なら7年経っての交換や返金はありえません。度重なる修理を受けているのであれば、履歴等も残っているので、構造的欠陥ではないかと、交渉するのはできるとおもいます。ただがなり難しいでしょう!最初の修理の時に強く言ってなければ、私なら諦めます。だましだましとはいえ、7年経った事実があります。
ユーザーとしては10年以上使いたいと思っていますが、耐用年数ですね。と言われてもしょうがない月日がながれています。
書込番号:13018362
1点
あいやまかちゃおはいさん、ありがとうございます。
7年、遅すぎますよね。
自分の洗濯機の扱いが悪い、水質が悪い、洗剤が悪いのだと思いこんでの結果です。もっと早くにこちらを知っていたらと思います。
ただ、お客様相談窓口に電話した時に、私がクレームした内容は他には受けた事がないとの事でした。
それならうちの洗濯機は不良品なのでは?と余計モヤモヤしてしまいます。
現在テクニカルサービスの返事待ちですが、次買うときは最新式に飛び付かないようにしたいと思います。
書込番号:13018610
0点
>しかし洗濯機設置場所はたいがい浴室の隣にあるし、そのような事で故障するものでしょうか?
そのようなことで故障する恐れがあるから
取扱説明書に
ふろの湿気が来ないところに設置してください、と明記されています。
PL法の関係で
メーカーも自分のところの責任が少しでもかからないよう
あれも駄目、これも駄目、と書くようになりました。
そうしないと、何でもかんでもメーカーのせいにするクレームが後を絶たなくなる可能性が出てくるからです。
(それがPL法の企業側から見たデメリットだし。)
説明書にダメと書いてあったにもかかわらず
それをした場合
消費者の自己責任です、と。
書込番号:13019590
1点
みなみだよさん、ありがとうございます。
書いてありますね、かなり大きく。
『浴室など、湿気の多い場所や風雨にさらされる場所には据え付けない』
お店が販売時に説明してくれたらありがたいですね。
教えてくださりありがとうございました。
書込番号:13019990
0点
2004年製のNA-V80を2011年5月6日に新品交換して頂きました。
内容は、もともと乾燥が悪く音がうるさく鳴るので、ヤフオクに売ろうとした時にこの掲示板を見ました。
私が行った事を時系列で示します。
4月28日:パナソニックに電話を行い、『価格comの掲示板を見て返金・交換して頂いてる方が
居ますね』と伝えたところサービスマンに見に行かせます。との事。
5月2日:サービスマンが来て、乾燥をチェックした時に、変な音がしますね。交換しますと
言い残しすぐに電話があり、NA-V1700LかNA-FR80Sのどちらかと交換します。
5月6日:NA-1700Lが我が家に到着。
簡単に交換して頂けました。関西です。
7年も経過して交換して頂けるなんて、、、違和感ありますね。
書込番号:13022747
1点
ケンジ55さん、ありがとうございます。
交換成立できたなんてすごいですね。
私も2004年購入なのでもう諦め半分でのクレームです。
クレームをしてから色々考えました。
テクニカルサービスの方は7年も使用し続けた私にとても丁寧に対応してくださいました。
テクニカルサービスの方に不満を吐き出すのも申し訳ない気分です。
この機種を開発したチームにクレームぶつけたいです。
まだ対応していただいてる最中で修理はしていただいていません。
私も
「この機種が欠陥品だとネットの口コミで見た」
と伝えましたが、
「口コミは色々書かれてますが、本当かどうかもわからない」
だそうです。
書込番号:13022828
0点
私は約1年前に2004年製のこの機種を新品交換してもらいましたよ!
修理点検に来たサービスマンにも「新品交換等の対応はしていない」と言われましたが、
不良な洗濯機にいかに困って来たかを腹立たしさと悔しさを滲ませて1時間程話をした所、「工場と相談」に。
そして後日、交換OK!の連絡がありました。
新機種を持って来たパナの営業マン(修理点検の人とは違う人)は、
あっけらかんと「この機種は本当に問題多いんですよね〜」って。
私が「こういうことよくあるんですか?」と尋ねると、
苦笑いで「正直ねー、構造的にも不完全なんですよ。」ですって。
本当に、消費者をバカにしていますよね。
諦めないで!良い結果になることをお祈りしています。
書込番号:13024290
![]()
0点
mooミンさん、ありがとうございます。
誰が正直なんだか…
mooミンさんをはじめ、クレームをしたお客は不具合をそのまま伝えてるのに対して
パナソニック側は
「同類のクレーム受けてない」
「いいえ、同類のクレームは受けてます」
…どこかで揉み消されてるんですか?と聞きたいです。
これから梅雨に入り、またあの臭いニオイの為に洗濯できなくなるかと思うと憂うつです。
外干しは洗い上がりすぐ干さなかったり、太陽が出てないと30分でツーンとするニオイ(時間の経った汗臭のようなニオイです)が発生します。洗えてない証拠です。
なので我が家は太陽が出てない日には洗濯ができません。もちろん部屋干しも無理。前日洗濯なんてありえません。
洗濯開始は太陽が昇る時間からスタート、泡立たないしドラムは正常に回らないから容量少な目にたっぷり設定で洗う、結果昼くらいまで洗濯機回してます。
私は専業主婦なので半日洗濯してても構いませんが…忙しい方には拷問マシーンかもしれません。
書込番号:13025207
1点
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
パナソニックからの回答がきました。
こちらの希望は安くてもいいから洗える洗濯機との交換でしたが、洗濯機の買い取り(1年使用で1割引いた金額を返金)で解決しました。買い取り額は約5万円です。
もう今回のような悩みを抱えるのもクレームをつけるのも嫌なので、新しい洗濯機は縦型の乾燥機能などない洗い重視のシンプルな機種を注文してきました。
パナソニックの対応には感謝したいと思います。
書込番号:13056930
0点
初めて書き込みさせて頂きます。
VR1000で異臭の為に、交渉をして買い取って貰って、VR1100に変更した者です。
VR1100を4年程使っており、最近まで問題なく快適に使用していました。
洗濯をする場合は洗濯→乾燥ですが、いつもと同じ量の洗濯物をした際に急に生乾きの状態になりました。
少量であれば、乾燥もしてくれるのですが、通常の量(6〜8分目)では生乾き状態が続くので、5年保証を利用してメーカーの方に来て貰いました。
メーカの方により機器の分解が始まり、乾燥フィルターの奥からホコリをボコッっと取られ、ドラムの裏側に当たる側面やフィルターに向かう部分までホコリでびっしりの状態でした。
メーカーの方が仰るには「長年使用されると、このようにホコリが蓄積されます。」との事でした。
ただ、このホコリは通常の掃除やメンテナンスでは除去できない部分に付くホコリであり、また数年後には同じ状況に陥りメーカーの方に来て頂くことになる事も仰っていましたが。
結果的に、ユーザでは掃除や除去が不可能な部分に蓄積されるホコリは数年後には有償でメーカーの方に来て貰って、機械を分解をして掃除をして貰わないといけなくなるそうです。
なかなかなお値段で購入した機器だけに、なるべくなら長く使いたいと思ってるのですが、長く使うと必然的にメーカーの方に掃除を依頼しないといけなくなる・・・しかも購入で4年程度で・・・これは仕様なのかと、疑ってしまいたくなる出来事でしたので、書き込みさせて頂きました。
生乾きの際にはご注意ください。
2点
我が家も同様の経験をしました。
VR1100を購入し4年3ヶ月経過、毎日2人分の肌着や靴下、タオル類を夜間に洗濯乾燥しています。購入1年後に生乾き頻発⇒ヒートポンプ無償交換と内部清掃を行いましたが、その後は比較的安定していました。
1ヶ月ほど前から、以前よりも乾燥フィルターにたまるホコリが減ったな…と思っていたらスレ主さんと同様の症状が出現(通常量で生乾き・少量だと乾くが以前より乾燥時間が長い)したため、購入した家電量販店の5年保障を利用して修理点検依頼をしました。来てくれたパナソニックのサービスマン氏はそのままヒートポンプユニットとエルボー(逆止弁)を交換し、最後に乾燥フィルター手前の内部のホコリを除去(フィルター手前の蛇腹から大量にホコリのかたまりが出ました)してゆきました。また、乾燥フィルター入り口の格子状のスクリーンも『ホコリ対策で格子をはずしますね』と、カッターで格子部分をカットしてくれました。
最初に乾燥フィルター系統のホコリづまりが原因かも…と説明したのですが、スレ主さんの場合と違って、サービスマン氏は頷きながらも点検せずにいきなり部品交換を始めましたので、すでにパナソニックではこのような場合はヒートポンプユニット交換+清掃と決めているような印象でした。
その後は絶好調ですが、以前の書込みをみますと今回の修理で1万8000円程度かかっているようですし、あと1年弱で5年保障も切れてしまいます。最近の新世代のヒートポンプ式洗濯乾燥機も改善したとはいえ同じ弱点を抱えているようですので、今後はどうしたものかと考えてしまいます。
書込番号:13001465
1点
私も同じ現象で、乾燥が倍ぐらいの時間がかかって
しかも、生乾きとなってしまいました。
この機種の欠陥はネットで知っていたので
自分で分解してホコリを除去しました。
5年保障も付けていないので、仕方なく自分で分解しました。
同じ問題でホコリをとるために
ネット上に分解の仕方のページがあったので助かりました。
でもとても大変でした。機械いじりが好きでない方はやめたほうがよいです。
ソフトボールぐらいのほこりが出てきました。これで乾燥できるわけありません。
しかし、この機種は完全に設計ミスですね。
安全面で問題になっていないので、リコールではないですが
このホコリが燃えたりしたら即リコールでしょうね。
今の機種は、対策をしているようですが
決してそのことは口に出そうとしないですね。
ヒートポンプユニットの交換は
掃除が大変だから交換しているだけです。
お客さんの前であそこまで掃除すると、時間がかかり
明らかに設計がおかしいと思われてしまうからでしょう。
熱交換器にもホコリがたくさんついていました。
書込番号:13008737
1点
アルプス53号さん
>このような場合はヒートポンプユニット交換+清掃と決めている。
我が家の場合もパナソニックのサービスマンは、電話連絡の確認も早々に作業に取り掛かってました。
このような連絡が多いのか、対応を絞りこんでるように見受けれましたよ。
我が家の保証も残り1年を切ってた様子なので、ホコリがたまってまた生乾きが発生するのは、機器の欠陥であろうことから、サービスマンに「同様な症状が出た場合の保証は?」と確認しても、「保証対象外ですので」としか言われず。
欠陥的な問題にお金を支払って修理するのか?って憤りを感じました。
数年後の生乾き・・・確実にくる症状だと思いますので、何とか改善でき方法を模索するか、サービスマンに来て貰った時に事情の説明をして何とかして貰えればいいのですが。
書込番号:13026034
1点
NET2005さん
今の機種は対策をしてるんですか・・・。
この機器を購入した際にもかなりな金額でしたので、新しいモデルを購入するにはかなり勇気がいりますね。
生乾きとならない、ホコリの蓄積が軽減されている等の対応がされているのであれば、それ以外での故障はなかったので、このメーカーの機器が気に入ってはいるのですが。
>ホコリが燃えたりしたら即リコール
これはあってはならない事ですけど、発生してもおかしくない現象だとも思えるので・・・。
今後お付き合いしていく上でも、NET2005さんのように自ら分解、ホコリの除去ができるくらいになるのが良いのでしょうね。
書込番号:13026051
0点
先日、エラー表示もなく、突然乾燥がまったくできなくなり、修理をお願いしました。
今年の5月までで、無償保証がきれていたので、有料となり、ヒートポンプの交換などで、
2万5千円ほど請求されました。
高いと思いましたが、新たに洗濯機を買うことを考えれば、と思い、支払いましたが、
こちらのサイトを見て、洗濯機自体を返品したくなりました。
一度払った、修理代金を返金してもらえるでしょうか?
1点
修理したけど直っていないとかすぐ壊れたとか・・・
そんな状態じゃなければクレーム入れられないと思うよ。
書込番号:12343348
1点
スレ主さん
修理後、正常でしたら返金は受け付けてくれないと思います。
同メーカーを購入したレシートを見せれば多少は考慮してくれるかもしれません。
書込番号:12345901
2点
ふぁそらさん こんにちは
修理費を払った後に返金を要求するのは、私も無理だと思います。
(修理で直らなかったなら別ですが)
双方が互いに金額含め納得し、修理依頼・修理実施・直って支払い完了。
今から返金は、一寸無理じゃないかと思います。
確かに故障の多い洗濯機だとは思いますが、5年超えての故障ですし。
書込番号:12348920
2点
通常なら当然返金は無理でしょうけど、この機種の洗濯機としてのユーザーに責任を負わせるような書き込みも見られますから、スレ主さんのお気持も理解は出来ます。
だから、返金も良いとは思いませんけど、スレ主さんなりの交渉術をお持ちでしたら、それはそれで面白いかも知れません。
特にお奨めはしませんけど、云わないで後悔よりはマシかも知れないです。
書込番号:12350298
0点
一度納得して支払った以上、後でごねての返金は難しいと思います。本洗濯機は、乾燥頻度の多い家の場合は、定期的なメンテが必要のようですので、次回壊れたときは、メンテ自体は保証期間終了後も無料にさせることは交渉次第では可能かもしれません。だって設計不良ですからね。でもさすがに5年間無事だったという実績があるので、本体のまるごと返品はなかなか交渉困難かもしれません。
書込番号:12354460
0点
ふぁそらさん、みなみだよさん、typeR 570Jさん、YMにこるaha〜iさん、
それから、みなさん、こんにちは
ふぁそらさん、
有料となり、ヒートポンプの交換などで、2万5千円<<<
痛いですよね〜
ヒートポンプは有償で内部O/Hで購入後皆さんお知りになり、負担を余儀なくされて
その後の書き込みでは有償・無償ともあった旨の書き込みも見受けました。
ちょっと不公平感もないではないですね。
ところでお聞きしてみたいのですが、それまでの洗濯機の使用状況なんですが、乾燥機は
何時もお使いでしたか。
それとも時々しかお使いになられなかったのですか。
毎回使われてきてれば多分有償か無償でメーカーのヒートポンプに付着した埃などのクリー
ニングをされてきてるのではないかと、ふと、思ったものですから。
初めてだったんでしょうかね。
商品価値として疑問ならそれもご相談ありかも知れないですが。
返金自体は一度支払うと難しいとは思いますけど・・・
ちょっと調べたら以前紹介された分解のが見つかりましたので、
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
NA-VR1000、NA-VR3500,ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
書込番号:12355266
1点
じーじあどばんすPさん
こんばんは。
我が家は5600ですが同じ構造なので参考になりました。
早速、確認したところ沢山ではありませんが綿埃を発見しました。
今後はご指摘の部分の掃除をします。
書込番号:12357043
0点
ふぁそらさん、みなみだよさん、typeR 570Jさん、YMにこるaha〜iさん、
それから、みなさん、こんにちは
typeR 570Jさん、こんばんは、
お掃除はメーカー依頼ですと有償ならばこの程度のことならば自分でできるなら
した方が良さそうです。
修理ではないですから・・・(でも慎重にね)
新型のドラムは、ヒートポンプのフィンは右奥の上になってます。
外すのは上になりそうに見えましたけど。
スケルトンの洗濯機が展示されてました。
誰か分解掲載されるとこれも参考になりそうですが。
有難いですね自分で多くの機種に触れもしませんから。
typeR 570Jさんも念のため写真など残すと良いかも知れないですね。
でも、壊さないようにね! にこ
書込番号:12357397
0点
主です。
みなさん色々なレス、本当にどうもありがとうございました。
払ってしまった後で、こちらのサイトを見て、衣類の黒ずみ、匂い、乾燥不良(これまで3度修理にきてもらっています。保証期間内の為無償)が洗濯機のせいだと知り、こんなことなら、修理せずに、他の洗濯機に買い替えれば良かったと強く思い、思わず書き込みしてしまいました。
他に、洗濯物に一ミリくらいの黒いゴミみたいのが多数つく事があり、(先日の有償修理の後ひどくなった。)、洗濯そう洗浄をしても改善されないので、今度その件で来てもらい、少し話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12358097
1点
ふぁそらさん こんにちは
既に3回、修理していたんですね。
金額や内容を確認し修理依頼・修理実施・修理完了(直った)後から返金は難しいと思いますが、相談はしてみるべきかと思います。
今回の修理完了後、1mm程度の黒いゴミ付着とのことですが、それはカビである可能性が高いと思います。
付着していたカビが、修理による部品交換で、ボロボロ剥がれた来た。
ドラム式で、衣類にカビが付着する程よごれている場合、市販の洗濯槽クリーナーでは除去が難しいかと思います。
洗濯機メーカーが純正として出している洗濯槽クリーナーを試してみてください。
1回分で1.5リットルと大容量で強力です。
大型家電量販店の洗濯機売り場で売られています。定価は2100円です。
メーカは問いません(パナでも東芝でも日立でも三洋でも、パッケージが違うだけで、値段も中身も容量も同じで、作っている所も同じです)。
正直、あまり評判の良くなかった洗濯機だとは思いますが、工夫すれば綺麗にもなりますし、洗い上がりも改善できる余地がありますよ。
書込番号:12359237
![]()
1点
ふぁそらさん、みなみだよさん、typeR 570Jさん、YMにこるaha〜iさん、
それから、みなさん、こんにちは
ふぁそらさん、この機種の過去の口コミを読み直して、どのようにご相談すれば
有効にことが進むのか否か繰り返し想定シュミレーションされるのも良いと思い
ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010366/
企業もユーザーの困る内容で更にお勉強、今後の役にも御覧のほかのユーザー
さんにも大いに参考になると良いですね。
アイデアも必用かもしれませんね。
書込番号:12359759
0点
ふぁそらさんこんにちは。そして皆様こんにちは。
ふぁそらさんのスレ見て、私と全く同じ境遇と知り驚きました。
私もたぶん同時期にこの洗濯機を購入し、つい数週間ほど前に突然乾燥機能が働くなくなりました。
長い時間乾燥していたにもかかわらず、ふたを開けると洗濯物は濡れたまま。
買った販売店(当時はミドリ電気でしたが、今はエイデン)に連絡し、とりあえず修理マンが数日後に来ました。
調査してもらった結果、ヒートポンプが壊れているとのこと。
部品交換しないといけないが、長期保障がつい2ヶ月前にきれているので実費がかかると言われました。
ここでの口コミを知らなかったので、その3日後交換してもらい1万5千円払いました。
皆さん2万5千円ということですが、掃除の件は聞いていないのでそれを除いた分の金額でしょうか。
しかしながらこうも悪評があるとは閉口してしまいます。
パナソニックといえば信頼できるメーカーと思っていただけにショックでした。
でも私の家のVR1000はこの故障以外はすごく順調です。
今のところ交換した分に関しては故障は無いです。
書込番号:12995937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




