エレクトロラックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

エレクトロラックス のクチコミ掲示板

(39件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エレクトロラックス」のクチコミ掲示板に
エレクトロラックスを新規書き込みエレクトロラックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

乾燥できない

2011/07/07 23:15(1年以上前)


洗濯機 > エレクトロラックス > OKO-LAVAMAT L12820J5W

クチコミ投稿数:5件

故障の話です。
突然、乾燥ができなくなりエラーメッセージE20が点灯。
取り説をペラペラと捲り、ふむふむとなるほど!
排水系に綿埃が詰まっているのか…要は掃除をすれば問題解消、簡単じゃん。
だが、まてよ…なんで排水が詰まると乾燥できないの?と疑問をもちましたが、
排水ポンプは、以前使っていたボッシュで経験ずみなのでシャカシャカ掃除してハイ完了!
と、思いきや…そんな甘いものではありませんでした。結局、業者に来てもらい分解修理に。

乾燥が出来ない原因は、乾燥用のダクト(水枕みたいな格好)に綿埃が溜まり
このダクトから水が排水できないために起こったようです。
本来、埃がなければサーと流れる水が埃が出口を塞ぎ、チョロチョロと排水。で、排水不良のE20が点灯したそうです。

恐ろしいのはここからで、「3年は良く持った方で早い方は1年で乾燥用ダクトに埃が溜まる」そうです。
つまり、その度に分解修理を依頼しなければならない。修理時間3時間強。1年1回の修理。
15年間ナショナル製「愛妻号」はメンテナンスフリーだった事を思うと…
「外国製品はそんなもんですよ」と言ったサービスマンの言葉に、顔が引きつった私でした。

書込番号:13227047

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/07 23:22(1年以上前)

最近のAV機器や大型家電製品みたいな高額商品には長期保証が不可欠ですね。
2層洗や全自洗だと殆どメンテナンスフリーだけど乾燥機能が付いてるタイプは
もはやユーザー側ではどうしょもない事も各社発生してるみたいですね。

書込番号:13227086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/08 11:26(1年以上前)

配線クネクネさんの御指摘の通りなんですが、保障は1年なんですね。

サービスマンの修理を見ていて感じたことは―
本体を引き出し分解修理。一般の人には到底無理な作業です。
この点国産メーカーですと、乾燥の時に出る埃を集めるフィルターが
装着されていて、女性でも簡単に掃除ができるそうです。

あのコンパクトサイズに洗濯、乾燥を合わせると
犠牲になるのがダクトの形状らしいです。円筒が理想なのですが、
ドラムを大きくした分、ダクトは水枕のような潰れた形になったそうです。
メーカーさんは、簡単に掃除が出来るフィルターを付けて販売して欲しいものです。
どうやらその辺の設計思想からして、外国メーカーは違うみたいですね。

結論、埃を溜めなければトラブルは起こらないので
乾燥機を使わないことが一番。と気が付きましたが、これってなんか変?





書込番号:13228360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2011/07/11 22:08(1年以上前)

結論出てますがそういうことなんです。

私自身これの前世代のL12750J5を何台かあけてますがゴミ詰まりでの乾燥不良や洗剤過剰で泡が乾燥ファンまで達し固着することでの送風不良に遭遇することは結構ありました。

サービスの方もゴミ詰まりは当然のことと捕らえているようで『防ぐには糸くずの出るものは乾燥に掛けない』ということをこれまた当たり前のように答えてきます。
そんなこといっても外干し禁止の賃貸のお客様に『乾燥の性能低下が早まるのでコットン製品は乾燥しないように』とはいえません。

書込番号:13242975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/07/11 22:27(1年以上前)

そういちさんのおっしゃる通り「コットンはダメ」とは言えませんよね。
そもそも、洗濯文化の違いなのでしょうか。




書込番号:13243109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2011/07/12 00:44(1年以上前)

機械物に対する手間隙とお金のかけ続け方の違いでしょう。

よく外国製品で部品保管20年などと謳い長持ちをアピールしているものがありますが、意外とああいうものって毎年メーカーサービスのお世話になる必要があるものが多かったりするんです。

いいのか悪いのか日本の従来製品は5年くらいはノーメンテで持ち、修理部品の保有義務は製造完了後6年、そして年1モデルチェンジということもあいまって修理を経験しないまま7〜8年で買い換えることがものすごく多いんですよね。

書込番号:13243833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

2年半で故障

2009/12/29 10:50(1年以上前)


洗濯機 > エレクトロラックス > OKO-LAVAMAT L12750J

クチコミ投稿数:6件

購入後、2年半で故障しました。

軸が折れたのが、一番の故障でしたが、
ベアリングがボロボロになっていたとのこと。
おかげでドラムが変な回転をして、ファンベルトも破損。
修理代は2万円+消費税
(本来は6万円以上かかるとの説明を受けました)

サービスの対応は早く、
最短で修理の対応をしてくれました。
しかし、破損の仕方に関して、疑問が残ります。

---------------------
兆候は修理の半月ぐらい前から現れました。
初めは何度も洗っている洗濯もので、
色落ちするものが出始めました。
→おそらく、モータからの発熱で、
 水温が上昇したためだと思われます。

修理依頼1週間前ぐらいから、
洗濯機の音がさらに大きくなりました。
もともと、静かな洗濯機ではなかったけど、
なんかおかしいのかなぁ・・・と気付き始めました。

修理依頼前日
いよいよどう考えてもおかしいぐらいの
騒音がするようになり、
ドラムの回転に引っ掛かり感が
出るようになりました。
明らかに異常でこれ以上使ったら
やばそうな感じです。
---------------------

修理後は、ずいぶん静かに回転するように。。。
修理の際にスタッフからは、
・洗剤を入れ過ぎない
・ジーパン一枚など、偏りそうな洗濯は禁止
・40度のコースが一番良い
など、いろいろ使い方の指導を受けましたが、

★そもそも、そんなデリケートな使い方をしないと
★2年やそこらで壊れてしまうものなんでしょうか???

また、本当に水温が上がったため色落ちしたかは不明ですが、
★火災の恐れがあるような異常が検出できないものなのか???

★そもそも、軸が折れるなんて重欠点じゃないでしょうか?
★ベアリングが欠けたのか、軸が折れたのかどちらが先かはわかりませんが、
★初期不良のダメージが今頃出てきたんじゃないだろうか???

 今度、また、いつ壊れるか不安です。
 今度修理したら、6万円以上取られるのか・・・・
 壊れても、ドラム式の洗濯機を置くスペースしかないから、
 どうしよう。。。。

という心配を抱えたまま、
これからも使い続けるしかありません。

書込番号:10701814

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/29 11:06(1年以上前)

>・洗剤を入れ過ぎない
>・ジーパン一枚など、偏りそうな洗濯は禁止
>・40度のコースが一番良い

これは、ドラム式洗濯機を効率的に使うコツみたいなもので
壊れないようにするためのコツではないですね。

洗剤を入れすぎると泡が立ちすぎて、その泡がたたき洗いのときにクッションになってしまう。したがって、たたき洗いの効果が薄れる。

1枚ものは、そこに重点的に重さがかかるため、遠心力で洗うドラム式だと、偏ってしまう可能性がある。ドラムに張り付いて、たたき洗いされないかも。もともと1枚ものを洗うのは苦手ですし。

40度のコースが一番いい、というのは、洗剤の酵素が働く温度がその温度だから。

書込番号:10701874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/29 18:57(1年以上前)

>>・洗剤を入れ過ぎない
>洗剤を入れすぎると泡が立ちすぎて、その泡がたたき洗いのときにクッションになってしまう。したがって、たたき洗いの効果が薄れる。
→そうなんですか。ベアリングなどについている潤滑性分が、
 洗剤で取れてしまうような説明を受けたんですが・・・

受けた説明が「壊れにくくするため」ではないのであれば、
今回は、ユーザ責任部分で壊れたというわけではないんですよね。
★やはり、耐久性に問題がある製品だったのか、
★運が悪かったのかのどちらかでしょう。
★しかし、運に起因するような要因があるということは、
★やはりメーカの責任だと思います。

そもそも、
3年ぐらいしか使用されないであろう携帯音楽プレーヤーでも、
10年以上使用されるような冷蔵庫でも、
一律保証期間が1年というのも納得でいません。
(中には違うものもありますが・・・・)

メーカ側の言い分として、
サービスにはお金がかかるというのもありますが、
永久保証(消耗品は別)してくれるメーカが
出来ないものでしょうかねぇ。
せめて、有償の延長保証を最大5年とかの有限ではなく、
永遠に延長したいものです。
製品の寿命は、摩耗して終了するだけではなく、
新しい製品への買い替え需要がありますので、
永久保証といっても、実際の保証期間は
有限になることでしょうね。
ただ、サービスパーツの保守期間はどうしたらいいんでしょう。
良い案が浮かびません。

書込番号:10703510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/29 19:31(1年以上前)

この機種を賃貸住宅の備品として数十台扱っていますが、モーターやベアリング・軸の故障はそれほど多くはないです。ただ比較的早い時期(2〜3年くらい?)にモーター故障が1例ありました。

比較的多い故障(?)は乾燥経路のゴミづまりと、洗剤の入れすぎによる乾燥ファンの固着です。ゴミ詰まりは多いお客様だと年1回くらいの頻度です(賃貸物件はサービスアパートメントでハウスキーピングが入っていてタオルの洗濯乾燥が普通の家庭に比べて非常に少ないので発生頻度は少なめです)

洗剤の入れすぎは本機種では泡のあふれ出しや通水路の閉塞による水漏れにつながるので絶対にいけません。泡があふれるような使用を繰り返していると内部に洗剤成分が蓄積して故障につながります。(国産品のような泡消し機能などは一切ありません)

今回の件はたまたまだとは思いますが、洗剤の入れすぎには十分にご注意ください。
 またドラム外側への洗剤の蓄積を防ぐために基本的に温水でお使いになることをお勧めします。冷水洗いはデリケート衣類と色落ちするものに限ってお使いください。
 あと洗剤ケースと洗剤ケースの奥はこまめに確認し、洗剤が残っている場合はよく拭きとってください。詰まりによる漏水や異常な泡立ちの原因になることがあります。

書込番号:10703647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/29 20:57(1年以上前)

海外品と日本品で
機能に差があったみたいですね。
ごめんなさい。

書込番号:10704041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥ダクト内のホコリ

2009/01/16 22:42(1年以上前)


洗濯機 > エレクトロラックス > OKO-LAVAMAT L12750J

クチコミ投稿数:6215件

取り外した乾燥ダクト 右が下側、わかりにくいですか黒く陰になっているのがゴミ

洗い流して出たゴミ

ユーザーでは掃除できない内部の乾燥ダクトのゴミです。
これは別件で修理中に発見したもので、まだまだ温風の風量はあり乾燥に不具合は生じていなかった機械のものです

書込番号:8944720

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/24 06:36(1年以上前)

そもそも掃除するのにユーザーが自分で出来ない・出来難い商品が存在すること事態に疑問を
感じてしまう。
これはエレクトロラックスに限らず全ての白物家電について・・・
やはり、図面若しく修理書の添付を必要といているからなのではないだろうか。
この写真のようなゴミが熱源に溜まらないことを期待します。
分解した画像でもなければなかなか中の構造を知ることは出来ない。
想像は飽く迄想像に過ぎないですから。
欲を云えばもう少し他の構造が理解出来る画像を載せて貰えるとあり難いのですが。

書込番号:9295444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤ○○○で買ったYO

2004/10/04 23:55(1年以上前)


洗濯機 > エレクトロラックス > EW-10W

スレ主 あややぁさん

買ったあとに、風呂水使えないことに気がついたぁ〜。

書込番号:3349623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/10/05 00:03(1年以上前)

※伏せ字はご遠慮ください

書込番号:3349665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/05 01:07(1年以上前)

もし、風呂水をどうしても使いたいのであれば
配送前なら機種を変更してもらうことは可能だと思いますが・・・。

早めに手配をしたほうがいいでしょうね。
電話でもされたらいかがでしょうか?

書込番号:3349936

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/10/05 07:48(1年以上前)

可能かどえかなんてわからん

書込番号:3350400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/05 20:27(1年以上前)

言ってみなきゃ分からん。

書込番号:3352280

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/10/05 22:05(1年以上前)

だから、言っているが。
可能だと思いますがというから

書込番号:3352733

ナイスクチコミ!0


ぶるーえさん

2004/12/06 21:17(1年以上前)

こちらの洗濯機を2年ほど使っているものです。
たしかに風呂水ポンプ等はついておらず、風呂水の再使用には積極的
ではない機種ですよね。
まあ元会社がヨーロッパ系なので、日本の水事情とはまた違うんでしょうね。と、それはさておき。

風呂水が使えないとの事ですが、うちはたまに強引に風呂水を使って
おります。


あくまで自己責任のお話として聞いていただければ。

あの洗剤投入するところが水道水の通り道なので、そこへ風呂水ポンプ
で汲み上げてます。
そのとき、水道水の元栓は少しでるくらいにしておくか、締め切ってし
まうこともあります。とりあえず洗濯機は一定量の水が入ると洗濯を始
めます。
元栓は締め切ってしまうと次のすすぎでエラーになってしまうので、
洗濯が始まったらあけておきます。

かなり強引です。お薦めはしませんが粉石けんを使いたいけど温水洗
いにするにはなんだか電気代がもったいないというけちな我が家の洗
濯方法でした。(でも毎回じゃないですよ)

最近は粉石けん以外のもので、環境に配慮した洗剤へ変更したので、
この方法はめったにやってません。

ちなみに、私もヤ○○○さんで買いました。

書込番号:3595033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エレクトロラックス」のクチコミ掲示板に
エレクトロラックスを新規書き込みエレクトロラックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング