
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2022年2月13日 18:31 |
![]() |
7 | 6 | 2022年2月6日 16:26 |
![]() |
3 | 5 | 2022年1月27日 10:56 |
![]() |
22 | 4 | 2022年1月25日 11:34 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年9月1日 22:50 |
![]() |
12 | 5 | 2022年2月16日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80G
この機種ではないのですが、脱水時の異音について、教えてください。
下のYoutubeのような音がします。
洗濯時にも音がしますが、脱水時に特に気になります。
音がする際に、一時停止して中を確認しても、特に偏りは見受けられません。
日立のサービスマンの方に修理に来てもらいましたが、モーター、吊り棒を交換してもらいましたが直りませんでした。
ほかに原因や交換した方がよい部品などありましたら、教えてください。
サービスマンの方も考えられる部品は交換したと言っていて、次の修理の方向性が、定まらない感じです。
宜しくお願い致します。
https://youtube.com/shorts/ALs2siqxg6k?feature=share
書込番号:24581283 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

右側の壁に寄せすぎて本体が揺れるの抑えられちゃってるんじゃね?
据付説明書には最低離隔1.5cmって書いてあるが。
書込番号:24581323
4点

>ひでぞーさんさん
重い物が上に来ているからじゃないんですか?
書込番号:24581341
1点

ひでぞーさんさん こんにちわ
ご自身の動作音動画をUPされてはどうですか?!
書込番号:24581488
2点

>デジタルエコさん
youtubeのリンクがその動画だけど。
書込番号:24581556
4点

MIFさん
>下のYoutubeのような音がします。
ひでぞーさんさん ご自身のチャンネルなんですネ!
他の方のURLを貼っていると勘違いしました
書込番号:24581765
2点

ひでぞーさんさん
BW-D110XWVE3(エディオンモデル)なんですネ!
取扱方法を今一度確認し!間違いないなら
異音が改善されない事をエディオンに伝え
再修理を依頼する事をオススメします
書込番号:24581777
3点

皆さん、ありがとうございます。
日立のサービスマンの方に、もう一度(三回目)修理に来て頂いて、バスケットを交換してもらいました。
今のところ、二回の洗濯だけですが、異音がなくなっています。
バスケットと底部分とステンレスの横部分とが一部分離してしまっていたようです。
書込番号:24597852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
日立の洗濯機で、洗濯物が臭くなる現象の対策について、お教え下さい。
リフォームの際に、新しく洗濯防水パンを設置しますが、そこに防臭パイプや通気弁付き排水トラップをつけると改善されたりするのでしょうか?
床を開けて排水の工事もするので、良い方法が有ればお教え頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:24578445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html
下水の臭いについては排水トラップカバー付けろって書いてあるね。
書込番号:24578538
0点

床を開けて排水の工事もするので
↑
マジでするんだったら凄いですね。
床下の工事は、床のスペースによってやれる種類は変わります。
戸建ての床下ならスペースはありますが、集合住宅の2階以上だと狭いでしょう。
それに日立製ドラムを付けたからといって、下水臭が上がってくるとは限りません。
近年の日立製ドラムは、すすぎ後の脱水まではトラップの水を流すことはありません。
乾燥時排気が配管に流れ、トラップの水を流すことがありますが、乾燥中は排気が出続けるので下水臭は上がってこれません。
乾燥が終わってから上がってきます。
いつまでも洗濯物を洗濯槽に入れておくと臭いが付きそうですが、乾燥が終わると配管に水を流しトラップに栓をするので、下水臭は上がってきません。
槽洗浄時も終わる間際に水を流すので下水臭は上がってこれません。
トラップ工事は洗濯機購入後、下水臭は上がって来てからでもいいと思いますよ。
書込番号:24578666
2点

>MIFさん
コメントありがとうございます。
付属品に排水トラップカバーが付いている事も知りませんでした。改めて説明書を読むようにします。
>MiEVさん
洗濯機置き場を移設するので、業者さんが床や壁を開けて検討しています。BD-SX110FLを候補にしていますが、臭い問題が不安です。トラップ工事とは排水トラップカバーを付けることを指すのでしょうか。
書込番号:24578704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nakanakakakakaさん
クチコミ掲示板検索で下記のクチコミを見つけましたので、参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001283140/SortID=24254240/#tab
書込番号:24578752
1点

Nakanakakakakaさん こんにちわ
これから、BD-SX110FLを購入の予定でしょか?
排水口の排水トラップの同じ物設置でも臭いの出る家と出ない家があります
要は、いえの構造気密せいなど設置してみないと分からない(賭け)
日立は、2021年発売のドラムからヒートリサイクルを止めデフォルト(水冷除湿)
ヒーター乾燥に!洗濯コースの一部では、空冷も併用
この仕様変更は、臭い逆流の完全解決不可の変更と思われます
これから購入なら 2021年発売の現行機種を選択する方が賢明かと思います
書込番号:24579628
1点

通気弁付き排水トラップでいけるとは思いますが、
1番大切なのは高い買物ですので1〜2万高かったとしても家電量販店で購入する事です。
洗濯機メーカーは洗濯機単体の保証しかありませんが
家電量販店は年に数件下水臭問題が発生する
住宅設備のお客様の経験があり、他メーカーも扱っておりますので他メーカーへの交換など柔軟に対応してくれます。
書込番号:24584030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
型番は、BW-V70Gを使用しているのですが、一つ前のこちらのほうがクチコミが多いことと、一つ前の型番でも挙動は変わらないかと思うので、本来の型番のページに加え、こちらにもカキコミさせていただきました。
恐れ入りますが、何かおわかりの事があれば、ご教示いただけるとうれしいです。
自動お掃除機能時の動作と残時間表示について教えてください。
まだ、購入して一週間くらいなので、初期不良なのかお客様窓口に問い合わせましたが、すっきり解決しなかったので、こちらで相談させていただきます。
長文となり申し訳ありませんが、同じような事象があるか教えてください。
コースは標準で使用。水量も38か46Lくらい。洗濯槽の自動お掃除機能ONにしています。
すすぎが終わりランプが消え、脱水のランプがチカチカし始めた時の表示が残時間14分くらい
そこから自動おそうじの時の挙動なのか、注水の音がするのですが、それがなかなか終わらず、日によって少しは違いますが、20回から30回ほどシャーッ、シャーッと注水しているような音がします。(注水ランプはつかず)
注水音がやっと終わると、そこで急に残時間が9分に短くなり、洗濯槽の回る音がし始める…といった状態です。
衣類に偏りがあると注水してほぐすことがあるようですので、途中で一時停止して開けてみましたが、特に偏りもなし。
(水準器の表示も問題なく、排水も溢れてくるようなことはなく流れている)
エラー表示が出ることはなく洗濯自体は終わります。
洗濯物の状態によって、途中で残時間の見直しはあるのは承知していますが、取扱説明書には、「残時間は1分ずつ減っていく」と書いてあるのに、ここ数日チェックしていたところでは、毎回残時間14分→9分に急に減る挙動です。毎回この時間の組み合わせ。
(標準コースのデフォルトが洗い8分、すすぎ2回、脱水6分なので、先程、洗いは8分でそのまま、脱水3分に変更して試してみました。
脱水のランプ点灯中、残時間は10分から5分に急に減りました。(その他の洗いやすすぎ中は残時間の増減は1分ずつです)
そして、やはり自動おそうじの挙動?の注水音は30回程していました…)
少しこのような事象はないか自分でも調べていたところ、少し前の型で、やはり残時間14分→9分に急に減る事象があった人がおり、初期不良として交換対応になったもののまた同じ事象が生じたとの報告をみました。
お客様窓口の方に、取説の残時間表示の記載とこの初期不良交換の事例も合わせてお伝えしてみましたが、残時間が急に減るのはありえることだとのこと。
残時間表示はまぁ良いとしても、自動お掃除の時にそんなにも注水が繰り返されるのでしょうか?
自動お掃除の時に、何回くらい注水された後脱水にはいるのかは、回数は公表していないとして教えていただけず、注水音と思っている音も、他の排水などの流れる音含めて、勘違いして数えているのかもと言われてしまいました。
開けると止まってしまうので、実際中は見れてはいませんが、注水音は結構違うので勘違いではないとは思うのですが…
脱水時に自動おそうじに入る際、注水音が何回くらいするかなども教えていただけたら助かります。
書込番号:24561706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lapin♪さん
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/manual_movie/bw-v80g/18.html
聞かれましたか?
時間はモード切り替え時に上下すると思います。
書込番号:24563199
3点

>チルパワーさん
目に止めてくださってありがとうございます!
教えてくださった作動音聞いてみました。公式では、自動おそうじが始まった時の「撹拌翼の裏側をおそうじしているときの音」は、水のせせらぎのように、チョロチョロチョロチョロといった音が途切れず続く感じでしたが、家の洗濯機は、そこが、シャーッ(一旦止まる)、シャーッ(一旦止まる)と注水音が延々と繰り返される、公式の動作音とは異なっていました(泣)
残り時間の急減は、モードの切り替わり時に見直しが入るんですね!残り時間の件は、もう気にしないようにします。
書込番号:24564369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チルパワーさん
一部訂正します。
自宅の洗濯機の作動音の録音を、今もう一度聞き直してみたところ、「撹拌翼の裏側のおそうじ時」のチョロチョロチョロチョロの給水音はずっと鳴りつつ、並行してシャーッ、シャーッと2、30回の注水音が鳴るといった状態でした。注水音が目立ち過ぎて、ささやかなチョロチョロ音に意識がいっておりませんでした…。注水音がやっと止んだら「洗濯、脱水槽の裏側のおそうじ音」にうつっていました。
書込番号:24564454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lapin♪さん
私も自動お掃除はONで使っていますが、そこまで気にした事がありませんでした。
月に1度の槽洗浄は実施した方が良いと思います。
縦型なので水の被らない所はカビが発生するかもしれませんが・・・。
変だな?と感じたら、説明書を見て疑問が残るまたは、解決しない場合は、サポート依頼されたほうが良いです。
意外と故障だったってこともあります。
書込番号:24564998
0点

>チルパワーさん
さっそくご返信ありがとうございます。
自動おそうじ機能は使用していても、定期的に槽洗浄も行おうとは考えていました(^^)
自動おそうじの際、9Lほどの清水が使われることは事前に調べていましたが、コストが1回あたり2.4円ほどであるのを見て、それだったら毎日ONにしておこうと思っていたのですが、毎回2,30回注水も繰り返されるので、もっと水道代がかかってるんじゃないのかなと思い、初期不良なのかそもそもこういう挙動なのか質問させていただいた次第です。
(今日、自動おそうじOFFにして洗濯してみたところ、すすぎランプが消えて脱水ランプのみになった際には注水が繰り返されることはありませんでした)
もし、お時間があれば、チルパワーさん宅の洗濯機が自動おそうじ開始時にチョロチョロの給水音に加え、注水音もかなり繰り返されるか参考までに教えていただければうれしいです。
こんど、お客様窓口ではなく、修理(サポート?)の窓口の方にも問い合わせてみようと思います。
いつも皆さんの質問にも、親切に答えてくださっていてありがとうございます。
書込番号:24565108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70G
自動お掃除機能時の動作と残時間表示について教えてください。
まだ、購入して一週間くらいなので、初期不良なのかお客様窓口に問い合わせましたが、すっきり解決しなかったので、こちらで相談させていただきます。
長文となり申し訳ありませんが、同じような事象があるか教えてください。
コースは標準で使用。水量も38から46Lくらい。洗濯槽の自動お掃除機能ONにしています。
すすぎが終わりランプが消え、脱水のランプがチカチカし始めた時の表示が残時間14分くらい
そこから自動おそうじの時の挙動なのか、注水の音がするのですが、それがなかなか終わらず、日によって少しは違いますが、15回から30回ほどシャーッ、シャーッと注水しているような音がします。(注水ランプはつかず)
注水音がやっと終わると、そこで急に残時間が9分に短くなり、洗濯槽の回る音がし始める…といった状態です。
衣類に偏りがあると注水してほぐすことがあるようですので、途中で一時停止して開けてみましたが、特に偏りもなし。
(水準器の表示も問題なく、排水も溢れてくるようなことはなく流れている)
エラー表示が出ることはなく洗濯自体は終わります。
洗濯物の状態によって、途中で残時間の見直しはあるのは承知していますが、取扱説明書には、「残時間は1分ずつ減っていく」と書いてあるのに、ここ数日チェックしていたところでは、毎回残時間14分→9分に急に減る挙動です。毎回この時間の組み合わせ。
少しこのような事象はないか自分でも調べていたところ、少し前の型で、やはり残時間14分→9分に急に減る事象があった人がおり、初期不良として交換対応になったもののまた同じ事象が生じたとの報告をみました。
お客様窓口の方に、取説の残時間表示の記載とこの初期不良交換の事例も合わせてお伝えしてみましたが、残時間が急に減るのはありえることだとのこと。
残時間表示はまぁ良いとしても、自動お掃除の時にそんなにも注水が繰り返されるのでしょうか?
自動お掃除の時に、何回くらい注水された後脱水にはいるのかは、回数は公表していないとして教えていただけず、注水音と思っている音も、他の排水などの流れる音含めて、勘違いして数えているのかもと言われてしまいました。
開けると止まってしまうので、実際中は見れてはいませんが、注水音は結構違うので勘違いではないとは思うのですが…
恐れ入りますが、ご教示いただけるとうれしいです。
書込番号:24560494 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>lapin♪さん
脱水時間を、3分、6分でやったときの挙動は同じかやってみたい。
14分からいきなり3分になる?
書込番号:24561462
4点

>lapin♪さん
「残時間は1分ごとに減っていきます」を数値が1ずつ減算されると解釈すると確かにおかしいですが、もしかしたら表示される数値が1分周期で変化することを意味しているのかもしれませんね。
書込番号:24561623
2点

>koutontonさん
ご返信ありがとうございます!
標準コースのデフォルトが洗い8分、すすぎ2回、脱水6分なので、先程、洗いは8分でそのまま、脱水3分に変更して試してみました。
脱水のランプ点灯中、残時間は10分から5分に急に減りました。(その他の洗いやすすぎ中は残時間の増減は1分ずつです)
そして、やはり自動おそうじの挙動?の注水音は30回程していました。
同じ洗濯機をお持ちでしたら、脱水時に自動おそうじに入る際、どのような挙動なのか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:24561664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
ご返信ありがとうございます!
そのような意味なんでしょうかね…。
先ほど、脱水時間のみ3分に変更して試してみたのですが、残時間は10分から急に5分に減りました。同じ5分減というのが…。そういう仕様なんですかね?
書込番号:24561677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100G
12年使用していたパナソニックのドラムから買い替えたのですが、使用して早々異音が気になりました。
ドラムの時はいつも使用後1時間槽乾燥を勝手に行われていたので、日立に変えてからもエアジェットで30分必ず乾かすようにしています。
その時、大体残り8分位でカリカリバリバリと何かが剥がれるような音がします。
販売店に相談して日立の方に見てもらい、原因わからず新品交換になりましたが、新しい商品でも、ごく稀に鳴ったりします。
それ以外に、交換していただいた商品は脱水、エアジェット最中ずっとカチカチ音がなります。
パナのドラマで音に悩まされたことがなかったのですが、これは普通なのでしょうか?
柔軟剤も自動投入で減っているのに全く香りません…
評判が良かったので買い替えたのですが、これなら12年使ってたパナの方が全く良かったです…。
書込番号:24552058 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家電製品の音って厄介ですね。
気に出すとますます気になります。
それで1回交換しているようなので。
今度は柔軟剤の臭いも。
よく引っ越して水道の質が変わると臭いがしなくなることもあります。
しかし、引っ越しもしていなく、水も変わっていないのに臭いがしないとは、困った話です。
自分は臭いが苦手なので、無香料を使っていますが、臭いが好きな人には難題です。
音と無臭(弱臭)。
そうなれば次の行動は、交換か、修理にするのか。
はたまた、日立に見切りをつけて、ゆゆゆんぱさんが悪く思っていないPanasonicにするのか。
もちろん販売店に相談することになるでしょう。
やるなら早い行動です。
日数が経つと対応が変わるので、早く相談したほうがいいでしょう。
書込番号:24552381
3点

>MiEVさん
ご連絡ありがとうございます。
やはり交換か修理かになりますね…
あの剥がれるようなバリバリ音を日立に解決してほしいのですが…
総乾燥のためのエアジェットはやらない方がいいのでしょうか?
良かれと思ってやってる事が洗濯機に負担になってたらどうもこうもありませんね…
もう一度販売店に相談したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24552754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期間がずいぶん開いてしまっていますが、もし、お答えいただけたら有り難いです。
我が家も最近、ビートウォッシュを購入しましたが、
最後の槽乾燥、エアジェットを30分毎回するようにしています。
途中からカチカチ音がします。毎回ではないですが。
購入して4日目くらいに気がつき、日立の修理さんに来てもらい、軸がおかしいとのこと。
新品に交換してもらいました。
しかし、やはり槽乾燥のときカチカチ音がします。
これは、故障ではなく、こういうものが普通なのでしょうか?
質問者さんが、その後、どのような対応をされたか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24903822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX110GL
昨日設置してもらって、早速使ってみると乾燥運転時に油の焦げるようなニオイがして
今日も乾燥運転が始まると同じニオイがしています。
みなさんもそんな感じだったり、いつぐらいにニオイがしなくなったでしょうか?
3点

電気製品を買い替えた時によく聞く話です。
数回使っただけでは臭いは消えないこともあります。
いつまでするかはケースバイケースでしょう。
書込番号:24550019
1点

ぎろっぽんズルヒさん こんにちわ
結論から言いますと 1に槽洗浄 2に槽乾燥につきます
メーカーや機種によって、初期臭(新品臭)が違い 又
個人差もありますから ケミカル臭に敏感な方や
アレルギー体質な方は特に
槽洗浄の才、酸素系漂白剤などを使うの効果があります
槽乾燥で(ベイクアウト手法)加熱で追い出す
使用しながらなら、洗剤プラス酸素系漂白の併用
個人的きには、アリエール・ボールドの洗剤や
レノア本格消臭ビーズが効果的かと
書込番号:24550622
4点

>デジタルエコさん
>MiEVさん
返信ありがとうございます。
もう少し様子を見てみるようにします。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html
運転終了後はドアを開けておくようにと公式にも書いてあったので今日から開けております。
書込番号:24551276
3点

洗濯〜乾燥は通常モードでやられていますでしょうか?
もし快速洗乾コースを使っているのでしたら通常モードにすることでニオイ問題が解決するかも知れません。
理由としましては、快速洗乾コースは乾燥時の排気を下水に流すので、配管構造によってはまれにニオイが逆流してしまう可能性があります。
通常モードですと水冷式になるので下水臭が逆流してしまうことはまず無いです。
もともと標準モードで使用しているようなら、他の方がおっしゃっているように機械臭(ゴム・潤滑油・プラスチック臭など)だと思われます。
書込番号:24601903
0点

>kodenmaさん
コメントありがとうございます。購入当初より標準コースにAI、週一で自動掃除で運転してます。
ゴム臭さも、だいぶ薄まってきました。
書込番号:24603974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





