日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥フィルターの埃のつき方

2020/03/08 06:38(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL

クチコミ投稿数:12件

昨年9月に購入し、1日1回洗濯〜乾燥(自動)コースを使用しています。

毎回毎回乾燥フィルター本体の蓋のパッキンに埃が挟まります。
黄色い取手や黒いゴムの部分にも埃がつき、毎度毎度掃除が億劫なのですが、
皆さんもこのような部分にまでホコリが付きますか?

過去の口コミには同じような内容を書かれている方がいなかったので、もしかして皆さんの乾燥フィルターは、フィルターの部分にしかホコリが付かず、黄色の取手を引き出すだけで掃除終了?なのかと疑問に思ったのですが。

書込番号:23272070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/08 11:04(1年以上前)

>もぐもぐりん3さん

下記の口コミにあるようにトップパネルが正しく取付られているか確認して下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082500/#22954992

トップパネルに隙間があると乾燥フィルターの気密性が低下して、そのような現象が起きているではないでしょうか。
保証期間内なので、メーカーに点検修理を依頼しましょう。

書込番号:23272457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/08 11:52(1年以上前)

埃の様子

>V.R.Iさん
返信ありがとうございます。
先ほど確認しましたが、隙間はありませんでした。
ちなみに乾燥フィルターは毎回掃除していますが、2回の洗濯?乾燥で、乾燥フィルターを取り外したポケットの部分もこのような状態になります。

店員さんは、ここの掃除が旧機種に比べて楽になったと言っていたんですが、当方ドラムは初めてですが、楽には思えず、、、日立はみなこのような感じなのでしょうか。

書込番号:23272542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/08 12:43(1年以上前)

ホコリが溜まるのは正常です。

どこのメーカーのも溜まりますよ。

ホコリの取りやすさは、メーカーによって違うみたいですが、日立のは取りやすい部類だそうです。ドラム型の洗濯乾燥機の宿命ですね。

シャープのは、自動埃取り装置が付いているようです。ただ、シャープのは乾燥機能がかんばしくないみたいです。

書込番号:23272620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/08 16:19(1年以上前)

>もぐもぐりん3さん

当方はBD-SV110CLのユーザーです。

除湿方式は空冷除湿方式を選択、自動おそうじは使用しない、槽洗浄は2か月毎に実施していますが、写真のような現象は一度もありません。
埃の付着状況は以下のとおりです。
・乾燥フィルター本体の蓋のパッキン:ダクト側のパッキンに埃が挟まります。
・黄色い取手:少量の埃が時々付きます。
・黒いゴムの部分:埃が付きます。
・乾燥フィルター差し込み口:埃が目立ったら取り除く程度です。
・乾燥ダクト内部:ファイバースコープでホコリの付着状況を確認しましが、綿埃が少しある程度でした。

下記の口コミにあるように乾燥フィルターの埃は少ないと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082498/SortID=22736592/#tab

下記の1項と2項は実施していると思いますが、再度確認して下さい。
3項と4項はどの程度効果があるか判りませんが、テストする価値はあると思います。

1.乾燥フィルターを取扱説明書のとおり手入れする。
2.槽洗浄を取扱説明書のとおり実施する。
3.除湿方式を空冷除湿方式から水冷除湿方式へ変更する。
4.自動おそうじを使う。

また、乾燥ダクトにホコリが詰まると、発泡を検知する現象や乾きが悪くなる現象が発生すると想定しています。
但し、洗剤を入れ過ぎると泡が多量に発生し泡消し運転動作を行うので、乾燥ダクトのホコリによるものかどうか判断が難しいですが。

洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、泡消し動作回数の呼び出しかたは以下のとおりです。(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
 「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
 表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
 上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
 洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
 上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
 洗濯回数と同じ形式で表示します。
C泡消し動作回数の呼び出しかた
 上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
 「AI」ボタンを押す。
 表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。

保証期間内なので、メーカーに点検を依頼した方が良いと思います。

書込番号:23273019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/03/08 20:14(1年以上前)

>V.R.Iさん
詳しくありがとうございます。

パッキンや黄色の取手、黒いゴムの部分にホコリは付くとのことで少し安心しました。
が、我が家はフィルター差込口やダクトのホコリが異常ということですね。

当方は自動おそうじを毎回設定していますので、約半年で槽洗浄は2回ほどです。
除湿方式は空冷でしたので、ご指摘の1.2.4は実施していることになります。

洗濯〜乾燥は103回(当初3ヶ月間は2日に1回使用→その後毎日使用のため)、
泡消し動作は3回でした。
洗剤、柔軟剤ともそれぞれ種類別に投入量を設定し自動投入にしています。

まずは水冷除湿に変更して明日試して様子を見たいと思います。

書込番号:23273478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/08 21:01(1年以上前)

>もぐもぐりん3さん

当初、洗濯槽クリーナーを使用した3時間の槽洗浄を3か月毎に行っていた期間は泡消し動作は2回発生しましたが、2か月毎に変更してからは泡消し動作は発生していません。(洗剤の変更等は行っていません。)自動おそうじを継続使用している場合は3〜4か月毎を推奨しているようですが、泡消し動作が多いように思えます。(洗剤の違いも有るかもしれませんが?)泡消し動作の発生頻度を見ながら、槽洗浄の周期を見直した方がよいと思います。

> 我が家はフィルター差込口やダクトのホコリが異常ということですね。
当方との差異は自動おそうじの有無なので、機能を停止して差異を調べたほうが良いかもしれません。

乾燥ダクトを洗浄する機能(洗濯のたびにシャワーで、乾燥ダクトのホコリを洗い流す。)があるのですが、シャワーが出ていないなどの不具合がないか心配なところです。

書込番号:23273551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/11 23:11(1年以上前)

>V.R.Iさん
泡消しの回数が多いとのご指摘ですが、
過去に槽洗浄した際、塩素系漂白剤を切らしており、酸素系漂白剤を使用したためかと思われます。
泡がかなりモコモコしていたので…

自動おそうじは設定したままにしたかったので
塩素系漂白剤で槽洗浄してから洗濯〜乾燥にかけたところ
埃が落ちついたので、槽洗浄のスパンを少し短くしようと思います。

ちなみに、
一度試しに水冷除湿に変更して乾燥までかけたところ
フィルターに付く埃がかなり減少しました。
ただ、乾燥フィルター本体の蓋の裏などに水滴がつき
湿っぽくなっていたので、カビが発生しそうだなと思い、再度空冷除湿に戻しました。

書込番号:23279255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/12 08:28(1年以上前)

>もぐもぐりん3さん

乾燥ダクトの内部をファイバースコープで撮影し、ホコリの付着状況を確認した写真です。
写真 Duct2 のプラスねじの左側が冷却ノズルです。そこから水が出て溝を流れ冷却していると思われます。
水道水圧が高いと冷却ノズルから水しぶきが発生し、時速300Km/hの風で舞い上がっている可能性もあります。
水道水圧は 0.03〜0.8 MPa と規定されており、使用できる水圧の範囲は広いです。
水冷除湿方式を選択する際は、水栓の開き方を調整してみてはどうでしょうか。
ちなみに、当方の水栓の開き方は、2/3 回転(240度)です。

書込番号:23279617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です!

2020/03/02 15:34(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL

スレ主 モタポさん
クチコミ投稿数:1件


BD-SX110ELを検討中ですが、乾燥機能の匂いについて気になっています。

前機種だと匂いについてかなりクレームが出てたようですが、現行のBD-SX110ELで臭いが出る方はまだいますか?

マンションに住んでいる為自宅だけ排水掃除をしてもどうにもならない事があるので、購入をすごく迷ってます。


購入された方で使用中の方ご意見聞かせてもらえると嬉しいです!

書込番号:23262401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/03/02 21:19(1年以上前)

1月中旬に購入し、週1〜2回で乾燥使っていますが、においが気になったことはまだないです。

書込番号:23262979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2020/03/02 21:43(1年以上前)

先月購入したばかりで二日に一回は利用しております。

一度だけ匂った事がありますが
それ以来、除湿方式を購入初期時の空冷除湿方式から水冷除湿方式へ変えてからは匂っていません。

説明書の75ページ
「除湿方式を変更する」を参考になさってみてください。

書込番号:23263022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ELのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ELの満足度5

2020/03/03 08:21(1年以上前)

>モタポさん
2月中旬から毎日2〜3回ほど回しています。排水トラップのついている環境ですが、空冷で回すとまれに匂いのするときがあります。
これは排水トラップとの相性があるのかなぁと思っているのですが、そういうときは水を少し流したり、パイプユニッシュしたり
ということをしています。
おそらく水冷にすると解消すると思うのですが、どれぐらい行けるのかなぁとチャレンジしているところです。
多分他の方もおっしゃっているように環境によって左右される(他のメーカーでも一緒で臭いというコメントが有る)ので
買ってから環境に適応させていくのが良いかなと思います

書込番号:23263580

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/03/03 13:06(1年以上前)

マンションの上層階だと、どうしても排水系統から臭気が上がってきます。

トラップ(U字パイプのような水封構造)付きの排水口であれば臭いはしません。

ただしこまめにトラップのゴミを取らないと、排水できずに溢れます。

かといって、空気が漏れないようにテープなどで完全に封をしてしまうと、スムーズに水が流れません。

たしか、地階に設置してある汚水槽(トイレ、台所、浴槽、洗面所)の行く系統は上層階から順番につながっています。

安普請だと上層階から排水すると水の流れる音が聞こえます、静かな夜間だと顕著です、なので給排水系統は、人が常時いない住居スペースの中央付近に配置されてます。

汚水槽から下水管にはポンプアップして排水されます(停電すると、溜まるだけです)

書込番号:23263951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2020/03/12 16:27(1年以上前)

下水の臭いがしますよ。槽洗浄しても洗濯ものについた下水臭さが取れません。

空冷乾燥の仕組み自体が欠陥の様に感じます。
湿った空気で封水飛ばすとか意味が分かりませんでした。
現在は日立のサポセンに指定された水冷除湿で使用していますが、電気代は高くなるし、水道代は高くなるしでなんでこの機種買ったのかわからなくなります。
これなら価格の比較的安い他メーカーのヒーター乾燥式を購入したほうが良かったかもしれません。

日立に相談しても自宅の排水環境が悪いという結論がでてしまい、どうしようもありません。

水冷除湿を残しているのはクレームが来ても返品させないため?と勘ぐってしまいます。
新築と同時に購入するとか、配管が絶対に汚れないコーティングしてるとかしないと高確率で臭くなります。

書込番号:23280245

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

162,800円は安い?

2020/02/29 08:37(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL

クチコミ投稿数:35件

K'sデンキオープンで

162,800円。

悩んでいます。乾燥が早いのを重視してます。
3人暮らしですが洗濯物は多い方です。

ビッグカメラも安くなってますね。
慌てなくてもいいかな。

宜しくお願い致します。

書込番号:23257838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2020/02/29 12:26(1年以上前)

ルナとノアさん  こんにちわ

あくまでも、個人的な見解ですが!

K'sデンキオープン価格とはいえ、新製品でなく1つ前の2018年11月17日 発売ですし!
ヒートリサイクルは、ベースがヒーター乾燥ですから
妥当な価格かと思います(ウチの市でも区は、ちがうけど3日前にオープン)

レギュラービッグドラムは、幅が有るけど大丈夫ですか?(設置不可の場合が有る)

2社3種のドラムを10年超えで使用しきましたが!
乾燥性能を優先するなたヒートポンプ押しです (^^)/

乾燥仕上がりの皺の少なさを優先するなら口径の大きいビックドラム(レギュラー)ですが
故障などでの急ぎならべつですが!
コロナを口実に、強気の店舗も多いと思うので

イニシャルコストを抑えて選択するなら CPに長けてる
パナソニック ヒートポンプ乾燥 NA-VX300ALなどで慌てず交渉します



書込番号:23258193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2020/02/29 21:25(1年以上前)

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。

なるほど!おすすめいただいた機種が気になり出してます。
設置も不安がないしパナソニックで考えることにします。
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23259134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 途中投入

2020/02/22 15:22(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV120EL

クチコミ投稿数:1件

こちらの製品、洗濯の途中で追加投入できますか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:23245494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2020/02/22 18:14(1年以上前)

ぴいたろう158さん  こんにちわ

ドアを開けられる水位以内でなら開閉は可能です
斜めドラムなるネーミングで呼ばれますが!
殆ど垂直に近い感じです

特に、120シリーズは、奥行きが浅いので慎重に開けないと
衣類や洗剤液で濡れる場合が有るので要注意です

乾燥途中の場合、内部が高温の場合は、冷却が必要なので!
ヒートポンプの様に制限なく開閉出来ないです



書込番号:23245778

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

脱水時のカタカタ音

2020/02/16 23:05(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL

クチコミ投稿数:10件

新築時に購入し、まだ5回しか使用していませんが、脱水時にカタカタとものすごい音がなります。
ドラム式は初めてでして、このようなものなのか判断つきません、どうかみなさまのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:23235927

ナイスクチコミ!16


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/02/17 01:57(1年以上前)

現状に不満なら、メーカーに電話する。
早くすれば交換対応もありですが、時間が経てば修理対応になりますよ。
ここで聞いて、普通ですよと言われたら、納得できますか。
早く動いた方がいいです。

音の原因の中に、洗濯機の4つ足が若干水平でないという事はないでしょうね。
その場合水平をキチンと取る。
振動防止の為、防振マットって、手もあります。
その他、洗濯槽をつっている棒が偏っているってのもあるかも。
ま、早く電話したほうがいいですよ。

書込番号:23236161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2020/02/17 03:43(1年以上前)

>しろくま0112さん

前世代の機種である BD-SX110CLでも同じような口コミがありましたので、参考にして下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095000/SortID=22937513/#tab

BD-SX110CLの姉妹機である BD-SV110CL で脱水時の異音を対策したブログがありましたので、参考にして下さい。

https://ameblo.jp/ameba-1234abcd/entry-12438947888.html

当方は、BD-SV110CL のユーザーですが、ブログを参考に \108 で対策出来ました。

書込番号:23236205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/17 07:16(1年以上前)

脱水は、高速回転するので、洗濯物の偏りが、最も影響を受けます。

場合によっては止まってしまうこともあります。

前機種は東芝でしたが、週に何回も止まり、妻が怒り狂っていました。

日立では、一回だけです。ただし、偏らないよう注意しているからかもしれません。

書込番号:23236301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/02/17 11:07(1年以上前)

>MiEVさん
>snap大好きさん
>V.R.Iさん
ご返事ありがとうございます。
メーカーに確認対応を依頼しました。
ありがとうございます。

書込番号:23236639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/02/26 18:19(1年以上前)

メーカーに点検してもらった結果、輸送用ボルトを取り外した後につけるカバーが、振動によりカタカタ鳴っていたそうです。取り外していただきました。

書込番号:23253598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL

クチコミ投稿数:96件 アイ吉の父のブログ@mixi 

現在、2015年9月発売のBD−V9800Rを使用していますが、乾燥が不十分で、「生渇き」状態になることがしばしば起こり困っています。ネットで調べると、ドラム式洗濯機の場合、メーカーを問わず同様な症状を訴える事例が多く報告されています。
前機種から「乾燥ダクトクリーンシステム」が搭載されていますが、効果は如何でしょうか?

書込番号:23233862

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/16 10:01(1年以上前)

質問の意味が不明です。

日立の洗濯機で、こういう質問をするのはなんですかね?

わたしは、ドラム型の洗濯機は日立が初めてですが、乾燥能力さほとんど完璧ですよ。

洗濯乾燥終わったのに気がつかず、放置してしまったことが何回かありますが、それでもなんの問題もありませんでした。他のメーカーなら、湿ってしまい大変なことになるところです。

似たような書き込みばかりですが、過去のスレッドをお読みになってないのでしょうか?

書込番号:23234080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/16 11:01(1年以上前)

>AIKICHI'SPAPAさん

問題機種の最終モデルでしょうか?

正しい情報か不明のため、前置きしておきます。

たぶんこの形と同じ構造だと思いますので、ビスの取り外しができる方ならお掃除すればなおると思います。
治らなければ、ヒーターが原因かもしれません。
ビスは落とさないようにすれば、難しい作業ではありません。
落としても、同じビスをホームセンターで売っているのでは?

https://www.youtube.com/watch?v=TdtvGe_5LEU
検索すると沢山出てきますので、当該機種と間違いないものを探してください。

背面縦管ダクの下方は、泡消しセンサーなどがあるので、力づく作業は駄目です。
作業は当然自己責任で。

最近の日立は埃トラブルは聞かなくなっていますので、何かしらの効果があるのかもしれません。
しかし、水分と埃ですから、どのメーカーも何かしらのトラブルはあるようです。

書込番号:23234239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件 アイ吉の父のブログ@mixi 

2020/02/16 18:15(1年以上前)

>snap大好きさん、
Web上には、
「日立のドラム式で乾燥に時間がかかるなら掃除をしよう!中には衝撃の光景が」
とのタイトルで、日立のドラム式洗濯乾燥機「BD-V9700」(我が家の「BD-V9800」の一つ前の機種)
ユーザーさんの乾燥トラブルに遭遇したときの奮闘記がありました。
https://webshima.jp/blog/hitachi-big-drum-clean/

ネジを外して乾燥フィルタ−の奥に到達。埃の塊を除去されました。

価格.com内でも、
「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL(2016/11/19製造)」のクチコミ掲示板に
問題なく乾燥出来ていますか?(2017/06/20投稿)というのがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021856/SortID=20981772/

>チルパワーさん、
おっしやるように、「BD-V9000」シリーズは乾燥ダクトの構造に問題があった様です。
いったん埃がたまると分解するなどメンテナンスに手間がかかるようですネ。

BD−V9800R  2015年 9月発売←使用機種
BD−NX120AR 2016年11月発売
BD−NX120BR 2017年 9月発売
--------------------------------------------------
BD−NX120CR 2018年11月発売
BD−NX120ER 2019年11月発売←現行機種

現行機種の一つ前の機種から、[乾燥ダクトクリーンシステム]が取り入れられたようで、
メーカーも埃による乾燥不良を意識していたものと推察いたします。

>snap大好きさん、
「質問されている意味がわからない。」とありますが、
現行機種では、埃付着による乾燥不良問題がある程度解決されている証拠だと、私なりに解釈いたしました。
ご意見有難うございます。

書込番号:23235176

ナイスクチコミ!6


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2020/04/08 20:52(1年以上前)

>AIKICHI'SPAPAさん
初めまして、私は5年前にBD-V9700Lを購入して使っておりましたが
よく過去の機種や掃除をしない方の時に問題になるダクト内の埃はほぼ皆無でした

しかし、ファンヒーター乾燥ユニットを日立のドラム洗濯乾燥機は搭載していますが
この部分が目詰まりして乾燥時間が徐々に伸びて、限界点を超えると乾燥しなくなります
この構造は最新型でも同様だそうで必ず発生するそうです。ダクトが詰まり気味の方は
早い段階で発生するそうです。此処は通常メンテナンスできません。

修理の際にダクトのゴミばかり注目されますが、以前はこの部分アッセンブリー交換で
風量が落ちてるからこの部分も交換しておきますと言われる方も多いのではないでしょうか?
実際には内部が詰まって機能しなくなってるのです。

長期保証の方は10分延長が度々起こる様であれば乾燥できていても修理に出してヒーター交換と掃除して下さい
自腹だと工賃込みで最低3万からです。ダクトの掃除をまめにする方でも毎日洗濯乾燥される方なら3年、5年目でやった方が良いです

目詰まりの写真を製品の評価にアップしてます

書込番号:23328289

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング