
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2004年11月27日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月27日 16:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月25日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月24日 10:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月23日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月21日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


ビートウォッシュ BW-DV8Eを使ってますが、糸くずフィルターの表示が1回洗濯しただけで次の洗濯の時には表示されます。こんなに感度のいいものなんでしょうか?みなさんはどうですか?使ってる方アドバイスお願いします。
0点

糸くずフィルターの件は苦情が結構書き込まれていましたねぇ。
2回に1回はフィルター清掃しなきゃいけないとか・・・
(toteさんの場合は毎回ですか?)
フィルター清掃しようとふたを開けてみても糸くずなんかどこにもないという書き込みもありましたねぇ・・・
とすると何に反応しているんでしょうね。
メーカーに見てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:3508875
0点

書込番号:3508882
0点



2004/11/17 00:56(1年以上前)
「みなみだよ」さんお返事ありがとうございます。
掲示板の履歴を見ないで、投稿してしまい申し訳ありませんでした。かなりおなじような症状の人がいるのにびっくりしました。私は購入して大体3週間くらいなんです。
1回標準で洗濯して2回目には糸クズフィルターの表示が赤点灯します。そして3回目の電源を入れた時にはブザー音で「C17」という表示がでます。ほぼ確実に毎回そういう感じです。フィルターはほとんどゴミは溜まっていません。うっすらとゴミがある感じです。このままではちょっと使いづらいのでなおせるのなら、早くみてもらったいいと思いますので、やはりメーカーに来てもらいたいと思ってます。
書込番号:3510117
0点


2004/11/19 12:05(1年以上前)
toteさん、初めまして。以前に同じような症状で書き込みさせていただいた「よちりん」です。
私の方はフィルターを交換してもらってからは、エラー頻発の症状は解消されているようです。早くメーカーに診てもらうことをお薦めします。
「乾燥じわの問題」やら、「偏重心による脱水停止エラー」やら、なかなか世話のやける洗濯機ですが、今のところは問題起こさずいてくれているようです。
蛇足ながら、乾燥しわの問題は「洗い→乾燥」のモードを使わず、脱水までのモードにして一旦終了させ、乾燥運転を始める前に手で解してやると「まだまし」です。
書込番号:3518986
0点



2004/11/20 11:45(1年以上前)
よちりん様
返信ありがとうございます。
早速来週メーカーにみてもらうことになりました。
アドバイスありがとうございました。
またみてもらってから、その後の調子を投稿したいと思います。
書込番号:3522938
0点



2004/11/24 11:52(1年以上前)
本日、メーカーが訪問し、糸くずフィルターをみてもらいましたが、直せませんでした。「工場のほうに問い合わせて同じような症状で、問い合わせがないか確認します」と説明がありました。「最悪の場合として不良品の場合もあるので、その時は本体ごと交換させてもらいます」と言って帰りました。もう少し時間かかりそうです><
書込番号:3540626
0点

原因が分かるといいですね。
最悪原因が分からなくても、スムーズに交換(?)の運びになるといいですね。
今のままだと使いづらいだろうし。
書込番号:3541797
1点


2004/11/25 21:53(1年以上前)
フィルターの件ですが、フィルターに「ヌル」(水垢などの初期的なもの)が付着しているとフィルターランプが点灯する事があります。
流水洗いなどをして綺麗にすれば解決することが多いです。
(糸くずをつまむ程度ではすぐにランプが点灯する事があります)
C17ですがフィルター取り付け時、確実にねじれば(ストッパーに当たるまで)ほぼ大丈夫です。
奥までねじらないとスイッチが反応しません。
それでもC17の表示が出るようならスイッチ取り付けの調整が必要かも知れません(メーカー依頼ですね)
書込番号:3546860
0点



2004/11/27 17:00(1年以上前)
本日、メーカーから連絡あって、結局センサー部分の不良で初期不良ということで返事がありました。その後、購入したヤマダ電機より連絡があり、明日、本体すべて取り替えをしてもらえるということで、ちょっとホッとしています・・・今は今度持ってきた商品が同じ症状にならないことを祈っております(笑)いろいろアドバイス頂いた方ありがとうございました。
書込番号:3554205
0点

交換後の洗濯機がスムーズに動くことを願っています^^
書込番号:3554711
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


ビートウォッシュの購入を検討しています。ひとつ気になることがあるのですが、ベットパットや布団等を洗った場合、汚れ落ちや洗剤の残りはどうなんでしょうか??現在使用している方に、経験上の意見を聞きたいのですが・・・
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


ナショナルの斜めドラム式洗濯乾燥機ラブを購入し、あまりの汚れ落ちの悪さに交換を承諾させました。
でも、正直、洗濯機の違いがわからず、何に換えてもらえばよいかわかりません。
ラブは見た目がかわいく、扉もボタン一つで開けやすく、斜めドラムで腰にもひびかなそうで、
さらに乾燥までできるなら干す手間もなくて最高だなんて考えて、それだけで選びました。
(しかしまあ、こんなに汚れが落ちないものが洗濯機として商品化されているのが謎なほど粗悪な商品でした・・・)
何度も販売店にかけあったところ、敢えておすすめするなら日立のビートウォッシュだろうと言われたのでここへ来てみました。
私は、毎回糸くずフィルターを掃除するなんて嫌だなあ。
みなさんは、ビートウォッシュを購入して正解だったと思われますか?
0点

>毎回糸くずフィルターを掃除するなんて嫌だなあ。
と思うなら、購入しない方が無難だと思いますよ。
洗濯機って日々使うものですから
毎日の手入れを要求される洗濯機だと面倒くさくなると
洗濯自体面倒くさくなるでしょうし。
日々使っていて特別なことをしなくてもいいようなものがいいと思います。
とはいえ、乾燥まで行った場合には、乾燥フィルターの掃除は毎回しないといけませんけどね。
ビートの糸くずフィルターは下のほうにあるし
かがむのは結構きついものがありますしね。
毎日の仕事になると、体が固い人は大変だと思います。
(私は正直つらかった。とても毎日はできそうにもないなと思いました。)
次回の購入もあえて乾燥機付にこだわりますか?
>さらに乾燥までできるなら干す手間もなくて最高だなんて考えて、それだけで選びました。
この書き込みを読む限りでは、乾燥機能がなければないで
それで行きそうな感じを受けたので。
書込番号:3538205
0点



2004/11/23 22:23(1年以上前)
困ったなあ。どうしたらいいんでしょう。
干す手間を省くために乾燥機能つきを買ったぐらいなので、絶対毎日フィルターの掃除なんかできないです。
日立は汚れ落ちのよさには定評があるらしいですね。販売店の方はそれで勧めてきたようです。
ちゃんと汚れが落ちて、ちゃんとしっかり乾かせる洗濯乾燥機がほしい!
それだけなんですが、そうなるとビートウォッシュでもだめですか。。。
では何にしたらよいでしょう?
乾燥機能は、ついてなければ困るというほどでもないけれど、
やっぱりついててくれたら嬉しいんだけどなあ。
あと二ヶ月以内に決めないとならないんです。
書込番号:3538630
0点

販売店の方が「敢えて」お勧めするという言葉の裏には何があったのでしょうか?
どれも一長一短がありますよ、ということを言いたかったのでしょうか?
ビートウォッシュの場合糸くずフィルターのサインが毎回出るので糸くずフィルターを確認するけど
実際には糸くずフィルターには糸くずがまったく溜まっていなかったという書き込みがありますよね。
それが気になったわけです。
特に気にする必要がないのかもしれません。
私がまだまだビートウォッシュに対して理解がないだけでしょうし。
(ただ、洗剤投入口はチャチかったけど。)
乾燥フィルターの方は、毎回する必要がありますけど
斜めドラムでもしなければいけなかったのではないかと思うんですけど・・・
そこまで使い込んでいなかったのでしょうか?
ほこりを取り除くだけですから、そんなに難しくは考えなくてもいいと思いますよ。
(衣類乾燥機でもフィルター清掃は求められていますしね。)
あと乾燥後の仕上がりのことで考えるのであれば
東芝か三洋のドラム式はいかがでしょうか?
洗濯時間がかかるのは松下のドラムと同じようにかかりますけど・・・
糸くずフィルターも下のほうにありますけど・・・
(とすると条件はビートウォッシュと同じになっちゃいますね。)
あと、2か月以内でいいのであれば
(それまでV80で我慢できるのであれば)
V81の動向を見極めるという手もあるかと思います。
評判がよければ、V81という選択肢もありかなと。
まだまだ出たばかりなので何ともいえませんが。
もしお時間があれば、別のお店に行って商品説明を受けてみてはいかがでしょうか?
(別のお店で購入するわけでもないので気が引けるかもしれませんが、商品情報はいろいろな観点から仕入れたほうがいいですよ。)
書込番号:3538936
0点


2004/11/23 23:17(1年以上前)
糸くずフィルターですが、私は購入以来一ヶ月半立ちますが、まだ一回しか手入れしたことがありません。糸くずフィルターの場所が不便なところにありますが、毎日手入れすることはないと思いますよ。乾燥フィルターについては、乾燥を3回くらいするとランプが点滅しますので、頻繁に掃除しなければなりません。
洗浄機能については、実感としてはそれほど洗浄力があるように感じません。もちろん全然洗えていないわけではないのですが、期待していたほどのものではなかったです。
乾燥については、今回初めて乾燥機というものを利用し始めたのですがとても便利です。特にタオルやシャツなんかがたまると以前は憂鬱だったのですが、今では洗濯機のおかげで解消しました。洗濯後に、手でほぐすとうまくふわふわに乾きます。ちょっと、乾きむらがありますが・・・・。
私はビート購入後、機械不良のトラブルが多く、これまで2回交換しています。
一台目は、乾燥ヒーターの初期不良、二台目はロックの故障です。
だから、今では性能には満足していますが、機械の安定性は疑っています。だから信頼の置ける販売店で購入することをお勧めします。ビックカメラは、無条件に交換をしてくれて助かっています。
書込番号:3538948
0点



2004/11/25 20:23(1年以上前)
これといってほしいものがなく決められないので何か勧めてくださいと販売店の方にお願いしたところ、ラブの新型V81を勧められたのですが、
ラブでこんなに嫌な思いをしたのにその新型を買う気にはなれないんです。
なのでもう一度違う回答を迫ったところ、こういう返答をもらいました。
現在、洗濯機は大きく分けてドラム式型と
縦型式乾燥一体型洗濯機が発売されて
おりますが洗浄力の強さは縦型が
強いのに対し乾燥の仕上がりは
どの商品もドラム式に比べ洗濯物が
固まり易くなっております。
乾燥機能の部分で言いますと各メーカーの
縦型洗濯機はあまりおすすめできません。
乾燥付き洗濯機の中でおすすめさせて頂くとすれば
日立のビートウォッシュという洗濯機が
ございます。こちらの商品は第3世代洗濯機
と呼ばれ縦型に近い形をしておりますが
洗濯時にドラム式に近いたたき洗いが
でき乾燥も縦型に比べ固まりづらく
なっております。
その商品以外にもトップオープン式ドラム式洗濯機が
東芝とサンヨーからも発売されておりますが
前回もお伝えした通りドラム式洗濯機は
洗濯物にやさしい反面、洗浄力が落ちる部分が
ございます。
ということでビートウォッシュのページに来させていただいた次第なんですが、これをご覧になってどうでしょう?
東芝のドラムかビートウォッシュか・・・
書込番号:3546415
0点

悩みますねぇ・・・
どうしたもんでしょう。
ビートは確かにその販売員さんの助言どおり
攪拌式でかき混ぜる方法とドラム式のたたき洗いの両面を取り入れた洗浄方法です。
大きさが結構大きいですが、置き場所は大丈夫ですか?
置き場所は置けても通路が通らないということも考えられます。
ドラム式は衣類に易しい分、洗浄力が落ちるということですが
それもまたあり得るようです。ただ、その分時間をかけて洗いますので
そこまで気に去れば九手もいいのかなと思います。
東芝のTW-80TAはE51エラーやにおいがするという書き込みがありますが
もしそのような状況になったらそれはそれで対処してもらえると思います。
機械ですから何も起こらないといえる洗濯機はないと思いますが
V80のように洗えていないという洗濯機は他にはないと思いますよ。
あと、洗濯乾燥機って
洗濯から乾燥まで一気に行うこともできるようですが
仕上がりのことを考えたら脱水終了後衣類を取り出して
パンパンとはらってあげてから乾燥を行うと
仕上がりはそれなりに改善されると思いますよ。
それは縦型の洗濯乾燥機でも同じだと思います。
節水のことを考えれば水冷式じゃなく、空冷式の東芝AW-80VAという手もありますが。
これは除湿に水を使わないので、湿気がこもりやすいと思いますが
換気ができれば問題はありませんし。
今の時期だと加湿器代わり(笑)としてつかるかも
(水周りをこれ以上加湿してどうするんだという突っ込みも聞こえてきそうですが^^)
衣類乾燥機を別に置くというわけにはいかなかったんですよね?
それが可能なら、送風乾燥の洗濯機と衣類乾燥機の組み合わせを勧めるんですが
書込番号:3546519
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7EX


すみません、みなさん教えて下さい。過去の書き込みなどを見て、最終的に日立のこの機種とシャープのES-KG73V(ES-T730V)購入を考えております。ヒータなどはおまけ程度と考えておりますがシャープのAgイオンに魅力を感じております。もし同価格(シャープの方が少し高いですが)でしたらどちらがお徳なのでしょうか?すみませんがご指導下さいお願い致します。
0点


2004/11/22 12:33(1年以上前)
シャープのこの機種が¥49800で広告されていたので、シャープを購入しようとお店に行ったのですが、店員さんに『この機種は脱水力が弱すぎて返品が多いので売りたくない。』と言われて日立にしました。
いままでも3年前の日立を使用していましたが、この機種の方が脱水力は強いです。汚れ落ちに関しては元々日立は優秀ですので全く問題ありません。ただカビがどうなのかな〜と思ってシャープを候補にしていました。
この機種は洗濯後に槽乾燥する機能も付いているので、怠らないようにしようと思っています。
水使用量やカビ・Agイオン等を優先するのであればシャープでもいいのではなおでしょうか?
私も脱水力を比較して購入した訳ではないのでシャープがどの程度のものなのかは分かりませんが、日立で不満を感じる人は少ないと思います。
但し、3年前の機種でもそうですが、洗剤投入口はどうにかならないのでしょうか?根本的な発想の転換を期待したいものです。
書込番号:3531902
0点

湿度30%さん 3年前の機種の型番分かりますか?
私が今使っている4年前の機種の7PAMは洗剤投入口、そんなに不便には感じていないのですが・・・
あと、SHARPの機種は穴がないので脱水が弱いというのはあるかもしれません。気にならない方もいらっしゃいます。
(というか、気にならない方が多いから12年も作り続けているんだと思います。)
あと、除菌や消臭、節水にこだわりがあるんだったらSHARPになるのかなと思います。
汚れ落ちの方にこだわるのでしたら日立の方がいいかもしれません。
ただし、決してSHARPの洗濯機が汚れ落ちが悪いという意味ではありません。
書込番号:3538475
0点


2004/11/24 10:42(1年以上前)
型番は手元にないので分からないのですが、塩を使ったイオンチェンジャー式から塩無しに変わった時の機種だったと思います。
洗剤投入(引き出し)口に洗剤が張り付いてしまいます。時々掃除していますが、やっぱりこびり付いた時は掃除が面倒です。
今度の機種は洗剤投入皿を持ち上げられるようにして、洗剤が落ち込みやすくしていますが、なかなかうまく滑り落ちてくれません。
それとこの機種は洗濯後に3分位”ほぐし”を行います。洗濯時間の表示がやけに時間がかかるんだな〜と思いましたが、この部分の時間が余計にかかっているようです。ただ、この”ほぐし”日立らしい技に感心しています。
洗濯時間・脱水時間を分単位で設定ができないことや、洗剤の目安量表示が無くなっている事など多少機能が省略されている部分もありますが、総じて満足しています。
書込番号:3540418
0点



近所にケーズデンキが新装オープンしたのでいってきました。全自動7キロを探していたら この機種が35800円でした。もともとはどの型なのですか?と聞いたら、この7EYから乾燥機能を外したものです。といわれたのでここに書いています。カタログはありませんでした)今使っているシャープのドラム式に飽き飽きしたので乾燥機能のつかない7キロのものを探しています。このNW-KS7BZについてご存知の方いらっしゃいましたら使い心地、お値段は妥当?などなんでも結構です。教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
0点

日立のkadenfanサイト(http:kadenfan.hitachi.co.jp)で取扱説明書が閲覧できました。(トップページから『取扱説明書検索』を選び、機種名で検索)
機能の少ない、コース内容の変更がほとんど出来ない(工程のオンオフは可能なので脱水だけ、洗いだけと言う事はできる)洗濯機です。2002年モデルのようです。また洗濯槽も59リットルが最大で7EXより少し小さいものです。
洗い時間や脱水時間を1分単位で設定したい場合、余裕のある洗濯槽が欲しい、PAMで節電のほうが良いというのであればNW−7EXを選んだほうがいいと思います。
書込番号:3533354
0点


あとひとつ忘れていましたが、NW−KS7BZには『浸透イオン洗浄』や『イオン洗浄』はありません。昔の全自動と同様に洗剤は洗濯槽に直接入れる方式です。
書込番号:3533369
0点

そういちさん 丁寧なお返事をありがとうございました。とってもよくわかりました。この機種はやめることにします。同じ店で東芝のAW-704GPについて聞いてみたのですが「展示していないものは取り寄せなので高くなります」といわれたので(調べてもらったら46800円)ちょっとこれに心を動かされたのですが・・・。他を探してみます。結果が出ましたらまた書かせていただきます。
書込番号:3535351
0点

AW-704GPは、ジャスコだったら¥39,800で購入できるはずです。
毎月20日・30日に購入すればイオン感謝祭ですので
さらに5%引きのはずです。
店舗によっては置いてないかもしれませんが
探してみてください。
その金額で購入できるはずですから・・・。
書込番号:3538416
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8EX


今回洗濯機を買い替えしようと悩んでいます。
通販で購入すると、やはり購入価格は安いのですが、独自補償のあるコ○マ電気さんとか量販店で購入する場合と比較すると、何か心配することはありますでしょうか?
もし何かあっても、メーカーに直接話をすれば、問題ないのなら安い方がいいかなと思っています。皆さんいかがでしょうか?
あと、NW-8EXとD8EXで大きくは何が違うのでしょうか?
0点

D8EXはフル乾燥できます。(4.5kgまでならきちんと乾かせます。たっぷりコースだと6kgまで乾燥できます。ただし、いずれの場合も洗濯から乾燥まで一気に行うとしわはあるようです。脱水終了後一度取り出して、はたいてから乾燥に移ればしわはだいぶ軽減されるようです。)
NW-8EXは、送風乾燥のみですので完全に乾かすことはできません。
室内干ししたときに、乾きやすいといったところでしょうか。
最近の洗濯機って自分も6月までは知らなかったんですが
@洗濯乾燥機(洗濯から乾燥までできるもの)
A乾燥機能付き洗濯機(送風乾燥による乾燥を行う洗濯機。乾ききれませんけど)
Bノンインバータ洗濯機
と、大きく分けて3種類があるといえると思います。(@があるなんて思いもしなかった。)
洗濯機にヒーター乾燥の機能を求めないのであれば
送風乾燥の機種でもいいかと思います。
あと、何かあった場合の対処ですが
メーカーに話をするのと
販売店に話をするのとでは
販売店に話をする方が比較適しやすいんじゃないでしょうか?
顔も見たこともない人と電話を通して話をするのと
具体的な症状を販売員さんを目の前にして話をするのと
どっちが話しやすいかということにもなるかと思います。
そういうことも含めて、店頭で購入する場合は
販売店選びも大事ですが
後々のこともありますので、販売店選びと同時に販売員選びも大事だと思っています。
いろいろな機種の特徴をよく知っており、決して押し付けず、話をしていて好感の持てる人がいいと思います。
洗濯機って機械ですから、何が起きるか分かりませんし、
そのときに話をもっていきやすい人がいいんじゃないかと思います。
話が横道にそれましたが、通販の場合、配達は玄関までというところが多いようです。設置は自分で行うようです。(難しくはないけど)
もし安く購入したいのであれば
販売店の通販と言う手もあるかと思います。
(必ずしも通販の方が安いとは限らないけど、これだと保証は、普通に販売店の保証が受けられますし。ポイントのことも考えなきゃいけないけど。)
店頭購入と差額がどれだけ出るのかよく検討されてどうするか検討してください。
(配達料や台引き手数料など結構かかるんじゃないですか?かからないところもあるみたいだけど)
書込番号:3524111
0点



2004/11/21 10:13(1年以上前)
ご丁寧に返信いただきましてありがとうございます。とても参考になりました。やっぱり量販店のほうが何かと相談に乗ってくれるのでいいかなって感じですね。
書込番号:3527106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





