
このページのスレッド一覧(全4103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 6 | 2020年3月22日 15:19 |
![]() |
38 | 1 | 2020年3月19日 23:17 |
![]() |
38 | 10 | 2020年3月18日 13:48 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2020年3月14日 18:15 |
![]() ![]() |
37 | 5 | 2020年3月12日 16:27 |
![]() |
15 | 8 | 2020年3月12日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80E
引越し先の洗濯機置き場の排水溝が写真のように洗濯機の真下にあり、洗濯機パンもないのですが
縦型の洗濯機を設置する事は可能でしょうか?
キャスターの付いた洗濯機台などを購入しないと設置できないでしょうか?
機種は日立の白い約束NW-6GYになります。
(すみません。古い機種の為当該機種ではレスがつかないと思い、このスレに記載させて頂きました。)
21点

縦型だろうとドラムだろうと、今回のような真下に、排水のパイプがある場合、直に洗濯機は置けないでしょう。
BW-V80E 据え付け説明書 7ページ
洗濯ぱんでも隙間のある 設置台UP-D2か、D3を使うしかないと思います。
このタイプだと、将来次の購入の時の使えるでしょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v100e_ss_a.pdf
書込番号:23293975
5点

訂正します。
よく見たら、お使いの機種はBW-V80Eの板だったのでそうと思って書いてしまいました。
使っているのは同じメーカーのNW-6GYでした。
価格.comのNW-6GYの書き込みのページは
https://bbs.kakaku.com/bbs/21103010461/#tab
NW-6GY 取説 2007年モデル
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/nw-7gy_c.pdf
設置に関しては上で書いた洗濯パンと同じです。
UP-D2か、UP-D3でいいでしょう。
書込番号:23293986
4点

>blue_leaf88さん
使わなくても設置は可能では?
MiEVさんの説明書55ページに別売りOPがあります。
真下排水Lパイプ
HO-P5 1000円を購入すれば大丈夫だと思います。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/ho-p5_b.pdf#search=%27%EF%BC%A8%EF%BC%AF%EF%BC%B05%27
口コミを読むと色々ですね。私も使ったことがないのでわかりません。
https://www.yodobashi.com/community/product/000000224301017646/review.html
メーカーのサポートに聞くのが一番です。
0120-3121-11
土日も対応。
書込番号:23294467
5点

MiEVさん、チルパワーさんとても丁寧な回答ありがとうございました。
そのままでは設置できなそうですので、キャスター付きの洗濯機台を
購入したいと思います。
掃除も楽そうですので。
書込番号:23296585
1点

ホームセンターなどで足を嵩上げする部品が売ってます。それを使えば底のクリアランスが確保でき、問題なく設置できますよ。洗濯機嵩上げの専用部品ではなく、同じくホームセンターで、5cmくらいのゴム月売っており、それを4個買っても使えます。数百円です。
自分で買わなくても、洗濯機の配送業者であれば、持って持っているので、設置の時にお金を払えばいいです。
書込番号:23299161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
情報提供ありがとうございます。
洗濯機したの掃除が楽そうなのでキャスター付きを購入する予定です。
書込番号:23299234
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
3月7日(土)に設置されて、この1週間で洗濯乾燥で2回、洗濯のみで2回、乾燥のみで1回、洗濯乾燥(ナイトモード)の予約で1回の計6回稼働させました。
ところが必ず毎回洗濯開始後数分(3分〜10分の間)で、ピッという電子音と共に電源ボタンでスイッチを入れただけの状態に戻ってしまいます。
初めてのドラム式なのでイマイチ勝手が分からず、量が多すぎるのかと思い、量の調節等をしてみましたが結局止まってしまいます。
今朝は洗濯乾燥(ナイトモード)の予約してきてスマホで昼に確認したところまた止まっていました。
自宅にいるときは何度かトライして、うまくすると洗濯から乾燥までしてくれますが、うまく作動してくれる時と止まってしまう時の違いが分かりません。
初日洗剤と柔軟剤を満タンにしたのですが、何度も【スタート→電源オン状態に戻る→スタート】を繰り返した為か満タンにした洗剤は3回の洗濯で空になってしまいました。
ドラム式が初めて&機械関係にうといため、同じよう様な現象を経験した事のある方や、お詳しい方がいたら教えて頂けると助かります。
念のため明日カスタマーセンターに電話してみる予定です。
宜しくお願い致します。
10点

エラー表示は出てませんか?
それ次第ですね。
書込番号:23282166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>snap大好きさん
エラー表示は出ておりません。
ピーっという1〜2秒の音と共に電源を入れた状態に戻ります。
ネットで色々検索してみたのですが、この状態と同じようなものが見当たらずどうしたものかと。
書込番号:23282379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さやまま♪さん こんにちわ
ドアのラッチに遊びが有りませんか?
ドアを閉めた状態で!ガタツキなど有りませんか?
ラッチ(本体ウケ)が遊びなどで運転途中に解除されたりとか?”
運転途中にドアの遊びがないか押してみてください。
ラッチ受けにゴミや異物が無いかもチェックしてみてください。
書込番号:23282772
1点

>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。
今確認したところ受けに異物やゴミは無かったです。
遊びやガタツキについてはカチッと閉まった後に押せば、若干ある気はするのですが、ものすごくガタガタすると言うほどではありません。
今から洗濯機を回すのは難しいので、明日また試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:23282983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

止まる原因で最も多いのは、脱水時の洗濯物の偏りです。
脱水時以外なら、故障だろうと思います。
脱水時に洗濯物の片寄で止まるのは、どこのメーカーも同じです。大物一つだとかは厳しいです。袋を分けた方がいいですね。
書込番号:23284071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snap大好きさん
ありがとうございます。
乾燥時に止まることが多いのですね。
ただ我が家は普通の洋服やタオルなどでしか動かして無い&スタート直後に止まるので、やはり故障なんですかね。
本日カスタマーセンターに電話して、週明けに来ていただけることになりましたので、また原因等分かりましたらご報告させていただければと思います。
書込番号:23284962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


これじゃないですかね?
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a137.html
運転中に電源が切れます。
以下をご確認ください。
停電していないか、またはヒューズやブレーカーが切れていないかを確認してください。
→復帰後、「電源」ボタンを押し、再度運転し直してください。
テレビやラジオなど、ノイズが出る機器が本体の近くにあると、電源が切れる場合があります。
→一度電源プラグを抜き差ししたあと、再度運転し直してください。
ドラム式洗濯機をご使用の場合、ドラムを回転させるモーターの温度が規定値を超えたときに、安全のため 電源が切れます。
→1時間ほど経ってから、再度運転し直してください。
上記をご確認いただき、改善されない場合は、お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検のご相談をしてください。
書込番号:23287463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日午前中に日立サービスセンターの方が来て頂いて見ていただきました。
結果はやはり故障と言うことでした。上から水が出るポンプの部分(ナイアガラ洗浄のことですかね?)が揺れてしまうとかで、誤作動が起きてるとのことでした。
結局新品交換になるとのことです。
機械なので初期不良は仕方の無いことなので、新しい洗濯機が届くのを楽しみに待ちたいと思います。
コールセンターの方も、本日見ていただいたサービスマンの方も、とても丁寧で対応は良かったです!
初めてのドラム式で分からないことだらけでしたので、皆様にアドバイス頂けてとても助かりました。
ありがとうございました。
価格.com。今まで見るばかりで、コメントするのも質問するのも初めてでしたが、これから沢山活用したいと思います!
また宜しくお願いします。
書込番号:23291380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>snap大好きさん
読み間違えてました!
脱水時に多いのですね。
これからドラム式生活が始まりますので、注意していきたいたと思います。ありがとうございます!
書込番号:23291396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-R704
NW-R704排水ホースとINAXのPBF-A-001(防水パン備え付け)エルボが合わずガバガバです。ホースの接続部分は外径約30mm、防水パン側のエルボは内径約35mmです。色々調べてみましたが、対処法がわからず困っております。最悪INAXで同PBF-A-001を注文して(賃貸の為)パッキンで塞ごうか考え中です。
どうすれば良いかお知恵をお貸しください。(..)
書込番号:23283100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りとるくまさん
おはようございます。
エルボ内径に対して排水ホース外形が細いと言う認識でよろしいですか?
そうであれば、私ならホームセンターにてシールテープ(配管等の接続部分から水漏れ等を防止するテープ)を
排水ホースに巻き付けて外形の水増しをして差し込みます。
それから安全と言うか、保険として接続部分の外側からビニールテープを巻き付けて抜け防止とします。
シールテープとはこのようなものです。
https://suidoukonsheruju.com/winding-sealing-tape
書込番号:23283274
2点

りとるくまさん こんにちわ
据付説明書は、ありますか? P9
ホースピースの根元(フックの手前)を絶縁ビニールテープを巻き付ける
少しキツメくらいに、径をエルボ内径より大きくする
ビニールテープなので多少の伸縮がるから、キツメでさしこむ
エルボに抜け防止のホースバンドが付いていますか?
付いて無いなら結束バンドで抜け防止のために締め付ける
どちらもホームセンターに有るとおもいますが!
百均にあれば!安くあがります。
書込番号:23283423
0点

>りとるくまさん
賃貸なら、前の居住者が変えてしまったか?
引っ越し時に持っていってしまったり、色々あります。
普通は30−35ミリくらいが収まるようになっているはず。
最後まで突っ込んでも緩いですか?
オーナー(管理会社)に問い合わせて交換要求をしてみる。(今まではこんなことがなかったと)
専有部のものなので、個人負担になるかもしれませんが、一番はエルボを変えることだと思います。
古いもの大好きさんの方法でも良いと思いますが、エルボも安いものなので合うものが安心です。
カクダイとか三栄とか安いものがあります。近くにホームセンターがあれば価格はそれほど変わりません。
エルボを交換しても、古いもの大好きさんのように、排水ホースとエルボをビニルテープで巻きつけてから
結束バンドで締め付けるとと外れ防止で安心。
良心的な業者ならそこまでやっていきます。
日立のサポートに電話問い合わせをしてみては?
書込番号:23283640
0点

>古いもの大好きさん
ありがとうございます!今は養生テープでぐるぐる巻きにして応急処置をしておりました。明日ホームセンターに行って試してみます。
写真も付けて頂いて助かりました。
書込番号:23284326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。説明書あります。結束バンドは残念ながら意味をなしそうにありません。パンの型が古くてエルボがプラスチックなのです。(ToT) デジタルエコさんが言われたようにテープで挑戦してみます。
書込番号:23284343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
現在ついているエルボは防水パン純正のエルボになります。
防水パンの型が古すぎて市販のエルボが会わないのです。その為市販のエルボにすると廃水ホースとは合いますが、目皿側と合わず、純正のエルボだと排水ホースが小さすぎてガバガバの状態になります。東芝の排水ホースは合っていたのですがこの型の排水ホースの径が小さいとは思いもよらず私の下調べ不足でした。
書込番号:23284384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
BD-SX110ELを検討中ですが、乾燥機能の匂いについて気になっています。
前機種だと匂いについてかなりクレームが出てたようですが、現行のBD-SX110ELで臭いが出る方はまだいますか?
マンションに住んでいる為自宅だけ排水掃除をしてもどうにもならない事があるので、購入をすごく迷ってます。
購入された方で使用中の方ご意見聞かせてもらえると嬉しいです!
書込番号:23262401 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

1月中旬に購入し、週1〜2回で乾燥使っていますが、においが気になったことはまだないです。
書込番号:23262979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先月購入したばかりで二日に一回は利用しております。
一度だけ匂った事がありますが
それ以来、除湿方式を購入初期時の空冷除湿方式から水冷除湿方式へ変えてからは匂っていません。
説明書の75ページ
「除湿方式を変更する」を参考になさってみてください。
書込番号:23263022
3点

>モタポさん
2月中旬から毎日2〜3回ほど回しています。排水トラップのついている環境ですが、空冷で回すとまれに匂いのするときがあります。
これは排水トラップとの相性があるのかなぁと思っているのですが、そういうときは水を少し流したり、パイプユニッシュしたり
ということをしています。
おそらく水冷にすると解消すると思うのですが、どれぐらい行けるのかなぁとチャレンジしているところです。
多分他の方もおっしゃっているように環境によって左右される(他のメーカーでも一緒で臭いというコメントが有る)ので
買ってから環境に適応させていくのが良いかなと思います
書込番号:23263580
3点

マンションの上層階だと、どうしても排水系統から臭気が上がってきます。
トラップ(U字パイプのような水封構造)付きの排水口であれば臭いはしません。
ただしこまめにトラップのゴミを取らないと、排水できずに溢れます。
かといって、空気が漏れないようにテープなどで完全に封をしてしまうと、スムーズに水が流れません。
たしか、地階に設置してある汚水槽(トイレ、台所、浴槽、洗面所)の行く系統は上層階から順番につながっています。
安普請だと上層階から排水すると水の流れる音が聞こえます、静かな夜間だと顕著です、なので給排水系統は、人が常時いない住居スペースの中央付近に配置されてます。
汚水槽から下水管にはポンプアップして排水されます(停電すると、溜まるだけです)
書込番号:23263951
4点

下水の臭いがしますよ。槽洗浄しても洗濯ものについた下水臭さが取れません。
空冷乾燥の仕組み自体が欠陥の様に感じます。
湿った空気で封水飛ばすとか意味が分かりませんでした。
現在は日立のサポセンに指定された水冷除湿で使用していますが、電気代は高くなるし、水道代は高くなるしでなんでこの機種買ったのかわからなくなります。
これなら価格の比較的安い他メーカーのヒーター乾燥式を購入したほうが良かったかもしれません。
日立に相談しても自宅の排水環境が悪いという結論がでてしまい、どうしようもありません。
水冷除湿を残しているのはクレームが来ても返品させないため?と勘ぐってしまいます。
新築と同時に購入するとか、配管が絶対に汚れないコーティングしてるとかしないと高確率で臭くなります。
書込番号:23280245
6点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
昨年9月に購入し、1日1回洗濯〜乾燥(自動)コースを使用しています。
毎回毎回乾燥フィルター本体の蓋のパッキンに埃が挟まります。
黄色い取手や黒いゴムの部分にも埃がつき、毎度毎度掃除が億劫なのですが、
皆さんもこのような部分にまでホコリが付きますか?
過去の口コミには同じような内容を書かれている方がいなかったので、もしかして皆さんの乾燥フィルターは、フィルターの部分にしかホコリが付かず、黄色の取手を引き出すだけで掃除終了?なのかと疑問に思ったのですが。
書込番号:23272070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もぐもぐりん3さん
下記の口コミにあるようにトップパネルが正しく取付られているか確認して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082500/#22954992
トップパネルに隙間があると乾燥フィルターの気密性が低下して、そのような現象が起きているではないでしょうか。
保証期間内なので、メーカーに点検修理を依頼しましょう。
書込番号:23272457
0点

>V.R.Iさん
返信ありがとうございます。
先ほど確認しましたが、隙間はありませんでした。
ちなみに乾燥フィルターは毎回掃除していますが、2回の洗濯?乾燥で、乾燥フィルターを取り外したポケットの部分もこのような状態になります。
店員さんは、ここの掃除が旧機種に比べて楽になったと言っていたんですが、当方ドラムは初めてですが、楽には思えず、、、日立はみなこのような感じなのでしょうか。
書込番号:23272542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホコリが溜まるのは正常です。
どこのメーカーのも溜まりますよ。
ホコリの取りやすさは、メーカーによって違うみたいですが、日立のは取りやすい部類だそうです。ドラム型の洗濯乾燥機の宿命ですね。
シャープのは、自動埃取り装置が付いているようです。ただ、シャープのは乾燥機能がかんばしくないみたいです。
書込番号:23272620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐりん3さん
当方はBD-SV110CLのユーザーです。
除湿方式は空冷除湿方式を選択、自動おそうじは使用しない、槽洗浄は2か月毎に実施していますが、写真のような現象は一度もありません。
埃の付着状況は以下のとおりです。
・乾燥フィルター本体の蓋のパッキン:ダクト側のパッキンに埃が挟まります。
・黄色い取手:少量の埃が時々付きます。
・黒いゴムの部分:埃が付きます。
・乾燥フィルター差し込み口:埃が目立ったら取り除く程度です。
・乾燥ダクト内部:ファイバースコープでホコリの付着状況を確認しましが、綿埃が少しある程度でした。
下記の口コミにあるように乾燥フィルターの埃は少ないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082498/SortID=22736592/#tab
下記の1項と2項は実施していると思いますが、再度確認して下さい。
3項と4項はどの程度効果があるか判りませんが、テストする価値はあると思います。
1.乾燥フィルターを取扱説明書のとおり手入れする。
2.槽洗浄を取扱説明書のとおり実施する。
3.除湿方式を空冷除湿方式から水冷除湿方式へ変更する。
4.自動おそうじを使う。
また、乾燥ダクトにホコリが詰まると、発泡を検知する現象や乾きが悪くなる現象が発生すると想定しています。
但し、洗剤を入れ過ぎると泡が多量に発生し泡消し運転動作を行うので、乾燥ダクトのホコリによるものかどうか判断が難しいですが。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、泡消し動作回数の呼び出しかたは以下のとおりです。(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
C泡消し動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「AI」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
保証期間内なので、メーカーに点検を依頼した方が良いと思います。
書込番号:23273019
2点

>V.R.Iさん
詳しくありがとうございます。
パッキンや黄色の取手、黒いゴムの部分にホコリは付くとのことで少し安心しました。
が、我が家はフィルター差込口やダクトのホコリが異常ということですね。
当方は自動おそうじを毎回設定していますので、約半年で槽洗浄は2回ほどです。
除湿方式は空冷でしたので、ご指摘の1.2.4は実施していることになります。
洗濯〜乾燥は103回(当初3ヶ月間は2日に1回使用→その後毎日使用のため)、
泡消し動作は3回でした。
洗剤、柔軟剤ともそれぞれ種類別に投入量を設定し自動投入にしています。
まずは水冷除湿に変更して明日試して様子を見たいと思います。
書込番号:23273478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐりん3さん
当初、洗濯槽クリーナーを使用した3時間の槽洗浄を3か月毎に行っていた期間は泡消し動作は2回発生しましたが、2か月毎に変更してからは泡消し動作は発生していません。(洗剤の変更等は行っていません。)自動おそうじを継続使用している場合は3〜4か月毎を推奨しているようですが、泡消し動作が多いように思えます。(洗剤の違いも有るかもしれませんが?)泡消し動作の発生頻度を見ながら、槽洗浄の周期を見直した方がよいと思います。
> 我が家はフィルター差込口やダクトのホコリが異常ということですね。
当方との差異は自動おそうじの有無なので、機能を停止して差異を調べたほうが良いかもしれません。
乾燥ダクトを洗浄する機能(洗濯のたびにシャワーで、乾燥ダクトのホコリを洗い流す。)があるのですが、シャワーが出ていないなどの不具合がないか心配なところです。
書込番号:23273551
1点

>V.R.Iさん
泡消しの回数が多いとのご指摘ですが、
過去に槽洗浄した際、塩素系漂白剤を切らしており、酸素系漂白剤を使用したためかと思われます。
泡がかなりモコモコしていたので…
自動おそうじは設定したままにしたかったので
塩素系漂白剤で槽洗浄してから洗濯〜乾燥にかけたところ
埃が落ちついたので、槽洗浄のスパンを少し短くしようと思います。
ちなみに、
一度試しに水冷除湿に変更して乾燥までかけたところ
フィルターに付く埃がかなり減少しました。
ただ、乾燥フィルター本体の蓋の裏などに水滴がつき
湿っぽくなっていたので、カビが発生しそうだなと思い、再度空冷除湿に戻しました。
書込番号:23279255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐもぐりん3さん
乾燥ダクトの内部をファイバースコープで撮影し、ホコリの付着状況を確認した写真です。
写真 Duct2 のプラスねじの左側が冷却ノズルです。そこから水が出て溝を流れ冷却していると思われます。
水道水圧が高いと冷却ノズルから水しぶきが発生し、時速300Km/hの風で舞い上がっている可能性もあります。
水道水圧は 0.03〜0.8 MPa と規定されており、使用できる水圧の範囲は広いです。
水冷除湿方式を選択する際は、水栓の開き方を調整してみてはどうでしょうか。
ちなみに、当方の水栓の開き方は、2/3 回転(240度)です。
書込番号:23279617
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





