日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(39715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 柔軟剤の匂いが付きません。

2019/10/14 02:01(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL

クチコミ投稿数:2件

今まで縦型洗濯機を使用していましたが、今回初めてドラム式を購入しました。
洗→乾燥まで自動で行っていますが、柔軟剤の匂いが全く付かず、ドラム内のような臭いがついてしまいます。
どのような設定にすれば柔軟剤の匂いが残りますか?
いつも標準で洗っているので、すすぎ2回なのですがすすぎ過ぎなのでしょうか。
ちなみに洗剤は液体の部屋干しトップ、柔軟剤はソフランを使用しています。

また先日白いワイシャツを洗った際、一部焦げたような色がついて出てきました。
黄ばみ、食べ物汚れというより、アイロンで焦がしたような色です。
こちらもなぜついたのか不明で、先日お客様センターに問い合わせたところ一度点検を。と回答がきました。
まだ購入したばかりですし、それ以来同じ現象は起きていないので、次また起きたら点検をお願いする予定ですが、同じような現象が起こった方、理由がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:22986491

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/14 10:39(1年以上前)

>ぱぴこ93さん

まずは、最初から最後まで説明書を読みましょう。

何が違うのか不明ですが、「香り」コースがあるようですね。

また
縦型と構造がことなりますので、ドラムは柔軟剤の香りは付きにくくなります。
ドラムを使っていたときは、乾燥させればふんわりしますので、冬季に
静電気防止で柔軟剤を使っていました。

ただでさえ節水仕様なので、2回以上のすすぎが良いと思います。
2回といっても1回目標準は、スプレーすすぎなので水量はほとんど使いません。
柔軟剤の投入は最後のため濯ぎですので、何回にしてもかわらないはずです。

Yシャツ染みについては、普通は考えにくいですが、一番最初の洗濯時ならば
ドラム内に汚れがあった可能性もあるかも。

書込番号:22986916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/14 12:16(1年以上前)

すすぎが不十分だと洗濯物が黒ずんだり柔軟剤が効かなくなるんだお
すすぎの回数を増やした方がいいんだお

書込番号:22987109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/14 12:22(1年以上前)

もしかしたら洗剤の量が多すぎるのか泡ギレが悪い洗剤なのかもしんないから
洗剤の量や銘柄にこだわった方がいいかもだお

書込番号:22987118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/10/14 17:33(1年以上前)

縦型と同じでは駄目です。
ドラムは少ない水量で洗います。
同じ量の洗剤だと、ドラムでは濃い場合もあります。
2回のすすぎでは、洗剤が残っていることもあるかも。
洗剤量を減らすか、すすぎの回数を増やしてみてはどうですか。
洗濯物に汚れが多い場合、縦型は多めの水量で洗いますので、細かな埃類も取れやすいです。
ドラムはたたき洗いで生地に優しいですが、頑固な汚れには向かないことも。
乾燥機能重視ならしょうがありませんが、汚れ物が多い家だと、難しいこともあります。
洗剤を変えるんも一手かと。

書込番号:22987613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2019/10/15 16:48(1年以上前)

ぱぴこ93さん こんにちわ

初期臭(新品臭)が影響してると思われます
また、洗濯乾燥は、香りがどうしても飛び!付きにくい
とくに、ヒートリサイクルは、熱の再利用で多く循環しするので

初期臭(ゴムなどの臭い)でマスキングされ余計に香りにくい(感じ方は、個人差あり)
槽洗浄・槽乾燥を繰り返しベイクアウト(熱で出す)過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤粉末)を入れると寄り効果あり

柔軟剤とレノア本格消臭デオドラントビーズの併用もオススメです
ボールドと柔軟剤のw使いも残りやすいです
より強力なダウニーサンライズ(ベトナム製)なども香りが飛びにくいです

様は、香料(リッチタイプ)です
香りに関しては、P&Gなどが先をイッテいます(トップ・ミドル・ラスト)ノートと!
香りに関しては、香害などとい割れる方もいますが!
日本の洗剤メーカーでさえリッチな柔軟剤を出すくらいですから!
需要があるのだと思われます

色付きの件は、色移りなど考えられないなら
経過観察をし同じ事が起こる様ならサービス依頼してはどうですか?!

書込番号:22989303

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/10/15 23:06(1年以上前)

>デジタルエコさん

こんばんは。
細かく教えてくださり、ありがとうございます。
オススメの柔軟剤も早速今のを使い切ったら買いに行きたいと思います!
ヒートサイクル式なので、あの匂いはしょうがないのかもしれませんね。
オススメの柔軟剤で少しでもいい匂いになるといいなと期待しております。
この度はご回答くださいまして、ありがとうございました。

書込番号:22990084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/15 23:37(1年以上前)

加熱すると香料は飛びますので、香りのことだけなら乾燥は使わずに室内干ししましょう。生乾き臭がでない程度には換気や除湿はしてください。
外に干す場合は日陰に干して乾いたら早めに取り込みましょう。

書込番号:22990143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外蓋の閉まり方

2019/10/13 14:54(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B

スレ主 watanetさん
クチコミ投稿数:3件

約一年半ほど使用しています。
最近気になったのですがこの機種の外蓋は閉まるときゆっくり閉まる感じでしたか?

ウチのはまったく減速してなくて、最近手を挟みそうになって気になり始めました。
お使いの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:22985499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/13 15:16(1年以上前)

>watanetさん

ゆっくり閉まります。
私も1年経過前にバタン!と閉まるようになりメーカー保証修理しました。

乾燥の内蓋付根も2年弱で破損し、ヤマダ保証で修理しました。
ヤマダ修理は内蓋は可能ですが、外蓋は対象外と修理に来た方が言っていました。

延長保証があれば、申し入れてみましょう。

書込番号:22985530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 watanetさん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/13 15:46(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!!
延長保証入ってますので早速修理申し込んでみます。

書込番号:22985578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/13 15:50(1年以上前)

>watanetさん

もともとA型でしたが、扉交換しても直らず1ヶ月対応待ち。
結局修理方法が無いとのことで、B型に交換となりました。

普通であれば保証修理可能なはずです。
しかし、ヤマダ保証は対象外とのことで疑問です。

書込番号:22985584

ナイスクチコミ!1


スレ主 watanetさん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/13 17:29(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。
うちもヤマダ保証なので、まず連絡してどうなるか聞いてみます。

書込番号:22985740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入から3日目です。

2019/10/11 15:20(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL

クチコミ投稿数:1件

購入から3日目になるのですが質問させて下さい。

東芝の四年前のヒートポンプ式からの買い替えでした。東芝時代、乾燥フィルターの埃の処理が面倒だったので日立のこちらを勧めて頂き購入しました。

まず音なのですが、乾燥時の音が東芝よりとても大きい気がします。
キーンという音がずっと乾燥中しています。
みなさんそうでしょうか?

そして2つ目はせっかくAI機能が付いているのに、すすぎ1回にすると消えてしまいますよね。

AIのまま標準で洗濯から乾燥まですると、タオルや洋服がとても臭くて着られません。

現在はAIを消してすすぎ1回コースで、香りを残すコースでなんとか洗っている状態ですが、これじゃSXにした意味が…と思ってしまいます。

日立のドラムはこんなものなのか、それともなにか故障でサービスを呼んでみてもいいものなかの…どうしたら良いでしょうか。

書込番号:22981477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/11 15:42(1年以上前)

その洗濯機は知らないけど普通の洗濯機は最後のすすぎの時に柔軟剤を入れるから、すすぎの回数を減らす必要はないんだお
柔軟剤は衣類に洗剤が残った状態で使うと効果がなくなるからすすぎの回数はむしろ多い方が効きやすいんだお

書込番号:22981519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/11 15:45(1年以上前)

私はあまり気になりませんでしたかが、最初のうちゴムの匂いがするようです。

匂いを気にしている人が少なからずいるようなので、嗅いでみました。そう言われてみれば、なんとなく匂いはします。でも洗濯物には匂いはありません。前にも書きましたが、洗剤が本当に導入されているのか気になって、家族全員で嗅いでいた事がありますが、無臭と言って良さそうです。

ゴムと熱風の存在は、洗濯乾燥機では避けられないでしょう。どうしても嫌なら、二層式洗濯機に変えるしかないと思います。

書込番号:22981525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/11 16:57(1年以上前)

>掃除機ロボットさん

4年前の東芝洗濯機が故障しましたか?

すすぎは多いほうが良いです。
標準以上にしましょう。
ドラムはただでさえ物凄く節水です。
節水ゆえ黒ずみが出来たり問題も多いです。

日立の洗濯乾燥コースで乾燥に入る前の脱水は超高速脱水で時間も長く高周波音もします。
仕様です。なるだけ脱水して乾燥工程を短くするためです。

AIなんて期待しないことです。AIセンサー仕様と思ってください。

故障で無いと思いますが、不安であれば呼んだら良いと思いますよ。

書込番号:22981636

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2019/10/11 17:29(1年以上前)

掃除機ロボットさん  こんにちわ

店員さんの口車に乗ってしまいましたネ (>_<)

風アイロンは、皺の少なさでは、トップですが!
音とくに、風切り音 乾燥時の騒音もトップです

ドラムは、フィルターなどと洗濯干しの手間とのバーターです

フィルター掃除が面倒と言われる方は、手干ししかないです

ヒートポンプからヒーターへ ・・・・・・・・

飽くまでも 個人の主観的 乾燥ですが!洗濯機にAIやIOTなど必要無いと思っています

過去に、洗濯機のリモコンは、無いし AIを搭載して節電節水はたかが知れてる

現時点で!AIが機能しているのは、画像診断やコードーパターンの学習などでは!!

入れるだけで!たたんでくるAI搭載の洗濯乾燥機ならいいけど
ランドロイドが倒産するくらいだから、まだまだ先の話の様な

柔軟剤を使うなら、2回濯ぎコースをオススメします
一緒に過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤粉末)を入れると初期臭も早くとれるます

槽洗浄(酸素系漂白剤粉末)・槽乾燥も繰り返してベイクアウトしてください 

書込番号:22981683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/10/11 20:37(1年以上前)

どんなニオイですか?
なんのニオイですか?
洗剤と柔軟剤の商品名は?
水量30Lに対する液体洗剤・柔軟剤使用量はそれぞれ何mLに設定されてますか?

兎にも角にも、すすぎ回数を減らすのはやめたほうがよいです。

洗剤や柔軟剤の成分が多く衣類に残り、それが雑菌のエサとなりますし、黒ずみの原因にもなります。
また、洗濯機内部に汚れが蓄積しやすくもなります。
(この機種は内部に汚れが蓄積しにくい構造のようですが、そのぶん排水トラップ・配管が汚れやすくなると思われます。)

そもそも柔軟剤をやめたほうがよいという意見も多数あるようです。
化学物質過敏症、嗅覚劣化、肌トラブル等々。

運転音はメーカー仕様表に記載がありますね。(洗い/脱水/乾燥) 34/37/48dB
これを逸脱して大きな音が出てるなら不良品かもしれませんし、何か他に原因があるかもしれません。

乾燥時の音が東芝より大きいのは当然でしょう。
日立は強力な風でシワやムラが少なく乾燥するのがウリです。
送風機も掃除機も強力なものほど音は大きくなります。

先月、店頭で東芝機に手を突っ込んで体感してきましたが、「そよ風」でした
家電批評による大手四社18年モデル比較テストでも乾燥機能は日立が東芝を大きく上回る評価を得ています。

販売員の営業に納得がいかないなら買ったお店に相談されるのもよいと思います。
構造上この機種は長期使用による乾燥機能の低下が少なそうだなというのは分かりますが、フィルターの掃除がラクというのはちょっとわからないですね。毎回必要ですし。

長く使いたいなら定期的な洗濯槽クリーナー(塩素)を用いた層洗浄コースは大切です。

書込番号:22982008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/12 14:20(1年以上前)

販売店の店員が日立を勧めるのは当然でしよ。

乾燥が終わっているのに、洗濯物が湿っていたら、最初にクレームが来るのは販売店だから。

私は日立しか使ったことがありませんが、他の機種使用の場合、乾燥終わった時点で湿っていたら、どうしてるんですかね。吊るして自然乾燥させる? すべてアイロンかける? 想像もできない面倒臭さです。

書込番号:22983437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 検討してますが、、

2019/09/19 07:51(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C

クチコミ投稿数:10件

大人3人、(部活男子1人)現在7キロのタテ型を使用しており、怪しく買い替えを検討しています。
ドラムを検討して乾燥機能も捨てがたいのですが、汚れ落ちは断然縦型と言われ、それなら自動投入のを考えてます。ただこの製品がだいぶ大きく悩みます。
大きさ、またドラムを考えてた方、購入後いかがですか?

書込番号:22932296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/19 09:10(1年以上前)

>びっきぃーさん

このシリーズのB型(一世代前)を使っています。
我が家も大人3人、子供中学生女子1人。

日立ドラムから変更しましたが、洗濯に関して文句ありません。
容量も12キロと大きいですが、3人家族で毎日洗濯をしますが、丁度良いです。
大物(シーツなど)があるときは、1回でも洗えますが、2回に分けて洗濯しています。
たくさん洗濯できる容量があるというだけで、すすぎなど十分にしたいときは、分けたほうが良い。

ダウンジャケットや毛布、カーテンなどもクリーニングに出すより綺麗になると思います。
毛布コースを使いますが、弱水流で洗濯物に水を透過させるように洗い、これで綺麗になるのか?
と思いましたが、綺麗になります、満足度高いです。

ドラムは、絶対に乾燥機能が欲しく、毎日乾燥すると言う方向け。洗浄力を重視するなら縦型でしょう。
自動投入は便利なのでしょうが、個人的に余計な設備はいりません、故障の原因です。

書込番号:22932415

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2019/09/19 11:49(1年以上前)

びっきぃーさん こんにちわ

汚れ落ちを重視するのでタテ型にするので有れば!

泥よごれなどに強いアルカリ性粉末洗剤のもです

液体自動投入やAIお洗濯機能など無駄です
洗剤の種類などをAIでと言っていますが一種類の洗剤しか入りません

家庭では、衣類の種類が混在(色物仕訳もしない人も)
無駄な機能が少ない機種で十分かと

タテがの乾燥機能は、皺まみれを覚悟してください
タオルなど皺の気にならない衣類用と思う方が賢明です

イマドキ、ドラムが・・・・と言っている方は、過渡期のドラムで痛い目に有った人
出たばかりのドラムのトラウマとしか言いようがないです

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い  ではないですが!?

書込番号:22932628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/19 17:49(1年以上前)

>びっきぃーさん

大きさに関して記載漏れでした。失礼。

少々大きめですが、洗濯槽からの取り出しも洗濯機が低く楽で、搬入設置が可能であれば
その他10キロ以下よりおすすめです。価格は乾燥機能が付帯しているので少々高いですが・・・・
モデル末期でお安く購入できればラッキーです。

ドラムは、共働きで干す時間も惜しいなど、絶対に乾燥機能が欲しい方以外はおすすめしません。
個人的には、洗濯に拘る、または洗浄力を優先する方は縦型以外に選択肢はありません。
ドラムではダウンやカーテンなんて洗えませんよ。ドラムで洗いましたが、シワシワ。
ダウンは浮いてしまい無理。

ドラムの乾燥機能は本当に便利ですが、それよりも洗濯重視の方にドラムをすすめる理由はありません。

日立縦型唯一欠点は、乾燥機能付内蓋の根元が2年弱で壊れました。検索すると色々出てきますので、参考まで。
延長保証の加入で防止できると思いますが、ヤマダ電機は、内蓋故障は交換対象ですが、外蓋は保証対象外とのことです。

最近のドラムでも洗浄力不足による臭い上がりなど書き込みが多いです。ドラムは節水なのでどうしてもこの類はあり得ます。
単品メーカーだけでなく、幅広く情報を集めて良い製品が購入できる事をお祈りします。
日立のこの製品はおすすめ。メーカーだとパナと日立の2社から洗濯した方がアフターも含めて安全です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2110/

書込番号:22933191

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/09/19 19:51(1年以上前)

怪しく買い替えを検討ですが、たいへん怪しいのでしょうか?

書込番号:22933410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2019/10/11 08:00(1年以上前)

>びっきぃーさん

我が家も7キロのドラム式から買い換えました。その際大きさはすごく気になったのですが、実際届いたら、思ったほどの圧迫感はありませんでした。
ドラムの時より20センチ前にせり出る形になりましたが、洗面所が非常に狭いとかではない限り、大丈夫じゃないでしょうか?(搬入経路も考えねばなりませんが)
ただ、蓋が折れ曲がらない1枚タイプなので、普段開け放しておくと、窓が塞がれ結構暗い感じにはなります(苦笑)

ドラム式は、乾燥を頻繁に使うのであればおススメしますが、脱水で偏りエラーが出やすい、白物が黒ずみやすいなど(色分けをきちんとする等洗濯の仕方で解消されるかもしれませんが)不具合が多いので、洗濯機能としては縦型の方が優秀だと私は思います。

7キロから12キロの買い換え、今まで2回回してた量が1度に済むのですごく楽ですよ!
ただ、1点ジェルボールが使えません。説明書にもあったのですが、使わないようにと記載されていました。私は買いだめの残りがあるので、無理矢理溶かして使ったりしてますが…ジェルボール好きであればおススメしません。自動投入があるのだから必要ないとは思いますが(笑)

書込番号:22980855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/10/11 22:21(1年以上前)

>きなこもち太郎さん
ジェルボールを使わないようにと書かれているのは、取説の予約運転のページですね。
通常洗濯時は槽に直接投入すれば問題なく使えます。またそう書かれています。
ちょっと勘違いされているようなので…。

私も9月末に買い換えました。
買う前は大きさが気になっていましたが、前の7kgの機種と高さがほとんど変わらず、
広くなった分上から手を入れた時の距離が浅くなり洗濯物の取り出しが楽になりました。
何より同居の親が洗剤を量る必要が無く、使い方をすぐ憶えてくれたのが良かった。
これを選んで正解でした。

書込番号:22982229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/11 22:46(1年以上前)

>まみりん2006さん

ホントですね!説明書見返したら、予約運転のページでした。通常運転ではOKなんですね。モヤモヤしながら使ってましたが、これからは安心して使えます!ご指摘助かりました。ありがとうございます。

>びっきぃーさん

上記の通り、予約運転ではジェルボールが使えないようですが、通常運転ではOKと訂正させていただきます。

書込番号:22982278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

操作パネルの剥がれ

2018/09/08 08:52(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX110A

スレ主 たか128さん
クチコミ投稿数:1件

操作パネル剥がれ

操作パネルが剥がれてきています。
保護フィルムではなさそうなので、無理に剥がしてしまったらダメですよね。
同じようになった方おられますでしょうか。
対処方法をご教示いただけたら、お思います。

書込番号:22092306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/08 11:01(1年以上前)

>たか128さん

液体洗剤を利用ですか?
投入口のところなので、こぼれた洗剤が侵食しているのでは?

優しく拭いて駄目でしょうか?

ん〜延長保証があるなら、なぜ?と尋ねても良いかもしれません。

私も110-120と使っていますが、拭き傷はありますが、綺麗です。
毎掃除後にさっと拭くだけ。

書込番号:22092652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


green123さん
クチコミ投稿数:21件

2019/10/07 10:50(1年以上前)

>たか128さん

うちのビートウォッシュも全く同じように、操作パネルの表面が剥がれてしまってます。
洗剤投入口の蓋が開くときに干渉して、剥がれてしまっているようです。

その後、修理等されましたでしょうか??

書込番号:22973195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。納入まで2週間あります

2019/09/30 08:11(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL

スレ主 犬缶さん
クチコミ投稿数:2件

初めてのドラム式洗濯機です。
納入まで日にちがあるのですが、納入前に洗濯機の下に置く台を設置するかどうか迷っています。
設置場所は洗面所で、クッションフロアの、防水パンはありません。
設置場所の下に、床下の扉があります。
滅多に開けませんが、戸建てのため点検など何かの時に開ける事があるかとは思います。
防振防音目的と、清掃などの面からコロコロ付の台はあった方が良いでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:22957237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mmurataさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/30 08:24(1年以上前)

床下点検口は、白蟻の確認に使うので、定期的に開けると思います、洗濯機台かさ上げで検索すると、4,000円前後で可動式の物を売っています。クッションフロアなので、何か下に板があった方が良いと思います。

書込番号:22957259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/30 08:28(1年以上前)

あつた方がいいと思います。

オリジナルのままだと下水管のチェックがやりにくいので、日立純正の5cmほどの台を入れました。結果は正解でした。私はあらかじめ自分で用意しました。ヨドバシオンラインで、この種の部品は2日くらいで届きます。

設置してから台を入れるのは大変なので、あらかじめ用意しておいた方がいいと思います。

ただし、やわな台だと、かえって振動してしまうような気がします。ガッチリした台が望ましいと思います。

書込番号:22957268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2019/09/30 16:02(1年以上前)

犬缶さん こんにちわ

今さら、言ってもしたかの無い事ですが!点検口が洗濯機設置場所とは遅まつ(>_<)
強度の点や振動などの運音などの共振等不安が残ります

ドラム本体振動や音の設計をしていますから
理想的には、設置してからの追加が良い(無駄や設置による増大等)

ただ、点検口から床下などを定期的にチェックする様な場合は、最初からキャスタータイプの嵩上げ台の
設置をするのが良いのかもしれません

因みに、内は13年強 東芝ドラム2台 パナドラム1台(現時点)
クッションフロアで防水パンなしで!なんら問題ないです
クッションフロアは、脚とクッ付くのでシッカリ固定されてイイです 

書込番号:22958014

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/30 18:25(1年以上前)

設計ミスだと思うのですが、敢えて見えないように洗濯機の下を指定しましたか?

可動台を置くならば移動の際に床下点検口と干渉しないようなもの選べませんか?大きさ的に点検口の枠組に乗る形になりそうで嫌なのですが。

書込番号:22958294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬缶さん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/30 18:55(1年以上前)

皆様たくさんご意見をいただきありがとうございます。
点検口につきましては水道、コンセントの位置的に点検口の上に洗濯機を置くような形になっています。
現在、12年物の縦型洗濯機が置いてありますが、問題なく使用出来ていると思います。
ですが縦型よりドラム式となると重さが結構あるとの書き込みを目にしましたので、点検口を開ける時に備えてと、清掃の面から台の設置を検討している次第です。
そこまで大きな点検口ではないような感じはするのですが、(洗濯機の大きさ一杯までは無いと思います。)
かえって洗濯台を設置しない方が良さそうな感じでしょうか?
もし設置するとしたらネットで購入の予定ですが純正があるとの回答をいただきましたので純正の予定です。

書込番号:22958358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/01 05:38(1年以上前)

私の家も洗濯機パンが無く同じ状況です。
点検口はありませんが。
床にベタ置きだと排水ホースがたわみ水がホース内に残り雑菌繁殖の原因になるので台を購入し嵩上げしました。

結果はキャスター付きで嵩上げして正解でした。大掃除で洗濯機の裏を掃除する時にキャスター付きの台で良かったなーとほんと思いましたよ。簡単に移動できますから。
デメリットは脱水の振動で多少設置位置がずれる事でしょうか。
それもちょっと押せばすぐに直りますが。

書込番号:22959322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/01 07:10(1年以上前)

等荷重ならば良いとは思うのですが、、、
更に人が歩く強度も十分あると思います。

今回は台があった方が便利で置くべきだとは思いますが動線だけが気になりました。

床下点検口は根田は切り取られている部分で若干の段差、たわみもある。どう加工されたものか不明。
ということで出来たら点検口の上に乗らない形で動かす方が良くないだろうか?と考えました。

書込番号:22959423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/01 12:22(1年以上前)

わたしの知る限り、日立純正の台にキャスター付きはないです。

キャスター付きなら、そのキャスターを固定できるものが良いと思います。自由に動いてしまうタイプはまずいでしよう。まあ、単なる印象ですが。

書込番号:22959848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/10/02 09:02(1年以上前)

防振防音が目的ならば、台を使わずにクッションフロアの上に置かれたほうが良いと思いますが、ドラム式2台目ですが、いずれもクッションフロアの上に置きましたが、安定しているので、振動には良いです。

縦型洗濯機を床下点検口の上に12年間も置いたままにされていたようですが、床下点検口は震災などとかがない限りは滅多に開けないと思いますので、クッションフロアの上に置かれてはどうでしょう。

それから、キャスター付の洗濯機台のキャスターはロックが付いているので、動くようなことはなさそうです。

アマゾンでのキャスター付の洗濯機台です。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%BD%AE%E5%8F%B0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

https://www.amazon.co.jp/Lifinsky-%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E7%BD%AE%E3%81%8D%E5%8F%B0-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98-%E5%A5%A5%E8%A1%8C46-5-68cm-%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07SLX2HX6/ref=sr_1_1_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%BD%AE%E5%8F%B0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D&qid=1569972926&s=gateway&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExWFE0T0I5NFNVS0xDJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNzE1OTA3MjFPQ01MQ1QwTkhHNCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExUk9IOTRaRjJMS0g3JndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

書込番号:22961817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/10/07 02:35(1年以上前)

>犬缶さん

点検口と言うことからは戸建とは思いますが、クッションフロアとは言っても、それは表面に貼られた壁紙の様な物で、絶対的な参考にはならないかと?
(点検口や排水口との位置関係等)
百聞は一見にしかず。
可能であれば、設置場所の画像をアップした方がレスに無駄が生じないと思います。。。

〉納入まで2週間あります

置き台は、ネット購入ですと、ページ内におススメの画像リンクがあったりしますが、それは無かったのでしょうか?
店頭買い含め、まだ設置日までに余裕があるのであれば、現状に合わせた設置関連のオプションパーツを持参できないか連絡しておくのがベストと思います。
持参しても封を切らなければ納品扱いに入ることも無いのが普通で、ネットで実際に発注しておいて、いざ設置に来たら要らずに、未開封で返品扱いにしてもらったこともあります。

こだわるのであれば、機器の足の設計コンセプトをメーカの相談室に確認して、本体足の防振、強度にまつわる付加しようとする足の功罪を確認することも安心につながると思います。

書込番号:22972789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング