日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(9694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くずフィルター

2018/09/11 00:08(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL

先日、ようやく設置の運びとなりました。
予め購入しておいた
日立 糸くずボックス 風アイロン搭載機種用(内面フラットホース) HITACHI WLB-5
を取り付けてもらおうとしましたが、業者さんに
排水トラップが洗濯機の真下などでこまめに掃除が出来ない場合は取り付けた方がよいが
今回のように横についていて掃除ができるならつけなくてもよいので返品できるならその方がいいですよ
と、言われましたが、実際のところはどうでしょうか?
こまめに掃除するとしても、つけておく方がメリットがあるのならつけておきたいなと思うのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22100109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/11 09:36(1年以上前)

>ロイヤルミルクティーさん

不要では?
必要であれば再度購入する。
なんでもそうですが、経路は短いほうが良いです。
掃除する箇所が1箇所減りますよ。

書込番号:22100667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/11 09:40(1年以上前)

返さなくてもせっかく用意したのなら、付けちゃったほうがいいわよっ!セルフでも付けれるでしよっ。
掃除のお手軽さが違うのよ。

書込番号:22100673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2018/09/11 10:52(1年以上前)

ロイヤルミルクティーさん こんにちは

 親切な業者さんですネ!
何かと、要らない物を勧める業者が多い中

古いタイプのドラム(糸くずフィルターなし)や、配管が詰まりやすいとか
設置状、排水溝が掃除しにくとかで前持って付けるならわかりますが!

平たく言えば、超小型の排水桝が洗濯機の横に有る様なもの
洗濯機フィルターと余計に、手間が増える様な物

風アイロンのトラップ逆流などが有るなら分かりますが
先ずは、ノーマルで運転してからの方が無駄な出費も抑えられるかと

書込番号:22100817

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

槽洗浄時のドラム内水位について

2018/09/10 15:31(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

再生するおまけ 排水弁動作 意外とゆっくり動いています

製品紹介・使用例
おまけ 排水弁動作 意外とゆっくり動いています

スタート時の水位  これをキープして欲しい

約7時間後の水位 ほとんどドラム内に残ってません

排水弁を新品に交換しました

ビッグドラムをお使いの皆さん、教えてください!

今年、洗濯槽の上吊りスプリングフックが折れ、特に脱水開始時にガッコンガッコンと物凄い騒音が発生しましたが、何とか自力復旧しました。
古い機種ですが、ウチでは故障はそれくらいで毎日、元気に洗濯してくれています。

先日、槽洗浄11時間運転して、たまたま初めて途中経過を見に行ったところ、ドラム内の水が少ない。。。
(恥ずかしながらこれまで洗濯機にお任せで、途中の水位は気にしたことがありませんでした)
情報探ってみるもビッグドラムの槽洗浄水位に関してはほとんど記載がありません。
他社のドラム式洗濯機だとスタート時と同等の水位で運転しているようでした。

もともとつけ置きが難しいドラム式なのに、水位が減ったら全然ダメでしょ!?と調査開始しました。
日立客相の回答は、、、
>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<
槽洗浄コース(11時間)の正常な動作は以下のとおりです。
@洗い(給水され、かくはんして休止(※)(9時間30粉)
 ※休止中もドラムは定期的に回転します
Aすすぎ3回(排水して脱水後、注水すすぎする)
B排水・脱水(排水して脱水する)
C乾燥(約1時間乾燥する)
※@のとき、水量は30〜40L程度です
 (外側から水がたまっているのが確認できます)
 (ドラムの約1/4の高さです)
このように、お客様のおっしゃるとおり、すすぎ運転が始まるまでは、
洗浄液を溜め続け、時折ドラムが回転して全体的に
漬け置きするのが正常動作です。
@の、洗いの動作中、ドラム内の水が排水されることはありません。
したがいまして、洗いの途中で排水される現象が起こるのは、
製品に何らかの問題が発生している可能性が高いと考えられます。
>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<
と、ドラムの約1/4の水位をキープするのが通常とのお話でした。

となると、ウチのビッグドラムに何らかの異常(水漏れ)が発生しているのでは?
ドラムに水を溜めた状態で、内部の水漏れを確認しましたが、発見できませんでした。
次に排水弁を分解、内部洗浄してみましたが、異常摩耗、損傷等無く、結果変わりません。
ゴムバルブがヘタって、少しずつ水漏れしたという情報がありましたので、新品の排水弁を購入し交換しましたが、解決には至っていません。
ドラムに水を溜めた状態で、一時停止もしくは電源OFFの状態で3.5時間程放置しましたが、水位に変化はありませんでした。(機械的な漏れはないと判断)


槽洗浄運転の動作状況ですが、
スタート後給水され、ドラムの1/4程度の水位でドラム回転、少しの給水を繰り返す
(この際、排水弁は閉、ドラム回転時にオーバーフローした水が排水ホースより排出)
数分後、ドラム停止⇒つけ置き開始 (水位は少し減少するが問題ないレベル)
30分〜1時間後、1/6程度まで水位低下
4時間後にはかなり水位低下します

エラー等は発生してない模様です。

まだ、運転途中、付きっ切りで排水弁動作確認していないので何とも判断付かないのですが、水漏れは無く、排水ホースからの排水以外に水が減っていく要因が判りません。。。

EEPROMリセットや水位センサー、センシングの初期化等試してみましたが、効果ありませんでした。
メインソフトVer.9、モータソフトVer.2、ブロワソフトVer.2、表示ソフトVer.3 です。



取り急ぎ、教えて頂きたいのが、皆さんのビッグドラム槽洗浄運転の数時間後の水位を知りたいです。
自分のイメージでは、すすぎ運転が始まる直前まで、ドアパッキンの下あたりまで水が溜まっている状態をキープするんじゃないかと思っています。
槽洗浄時の水位は大幅な仕様変更はないと思いますので、新旧ビッグドラムを問わず情報頂けるとありがたいです!

よろしくお願いします。

書込番号:22098765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/10 16:53(1年以上前)

>kkuroさん

排水弁綺麗ですね。

以前に2009年式3200を使っていました。
11時間コースでも槽洗浄で水量が減ることはありませんでした。
途中なんどか一時停止しドラムの隙間を洗っていましたので間違いありません。
最後の乾燥工程は30分ではないでしょうか。

仰るように水量が少ないのに、減ってしまっては洗浄にならないですよね。
排水弁から少量もれているのではないでしょうか?

我が家もスプリングフックが外れ
給水弁も交換し、その他交換多数。
埃詰りなどトラブル多数でした。

我が家は乾燥まで利用していましたが、乾燥は利用されていますか?

書込番号:22098909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2018/09/10 17:54(1年以上前)

>チルパワーさん

ご返信ありがとうございます!
そうですか、やはり水位減らないですか〜
ウチのはやはり何らかのトラブルを抱えてるんですね。。。
今度、槽洗浄運転中の排水弁動作確認に張り付いてみます。
どこも水漏れないので、排水ホースからの排出が最有力なんですよね。。。

ただ、一時停止や電源OFF時には水位が全く下がらないことから、ご指摘の排水弁からの滲み漏れは考えにくいです。
バルブが開くと話は別ですが。。。

排水弁は数日前の分解チェックで洗浄したので、交換時はキレイですが、分解時はヘドロが付いていました。。。
でも思ったよりは汚れていませんでした。

日立からのメールで、乾燥時間が1時間になっていますね。(コピペです)
ご指摘通り、ウチのも30分設定になっています。(実時間は計ってません)

ウチは急ぐ時や雨の日だけ乾燥までやってもらいます。
乾燥回数が少ないためか、ダクトのホコリはほとんど溜まってない様です。(水冷除湿も効いてるかもです)
先日、ダクト内の洗浄ノズルから注水⇒排水したところ、糸くずフィルターで少しホコリが回収できました。
今のところは乾燥でのトラブルはありません。

スプリングフック折れはよくあるトラブルのようですね。。。
ウチのは完全に折れて、スプリング毎無くなっていました。
水漏れ確認中にスプリング1本出てきましたw
給水弁も壊れるんですね。。。ウチのもその内通る道なんでしょうね。


>途中なんどか一時停止しドラムの隙間を洗っていましたので間違いありません。
3200って槽洗浄運転途中の一時停止時にドアロック解除されるんですか?
ウチのはスタート時の1分くらいしか一時停止でドアロック解除されません
一旦電源OFF/ONするとドアロックは解除できますが、槽洗浄運転が最初からやり直しになってしまいます。

書込番号:22099037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/10 18:14(1年以上前)

>kkuroさん

給水弁と勘違いでした。
交換したので綺麗でしょうね。
交換しているので排水弁ではなさそうですが、厄介ですね。

槽洗浄で何度でも一時停止可能でした。
首突っ込みながらドラムの隙間のゴミをほじくり出し
毎月実施していました。

水冷除湿なら埃対策にもなるんですね。

書込番号:22099083

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2018/09/10 19:07(1年以上前)

ゴムバルブ 新品との比較 新品の方が少し長い

>チルパワーさん

ご返信ありがとうございます!

最初は排水弁の異物噛み込みかと分解チェックしましたが、特に異常は無しで、他社製品でゴムバルブのヘタりで滲み漏れが発生したとの情報を見て新品購入してみました。
新品は2o程突き出し量が長く、交換前と比べよりシール性アップにつながっていると思います。
水が減っていくのは運転中だけなので、排水弁の誤動作が発生しているのでは?と疑っています。

3200はドアロックが解除されて良いですね!
3100は一時停止しても鍵マークが点滅していて、取説をみても解除出来そうにないです。。。
裏技操作も槽洗浄中は受け付けないようなので諦めました。
回転中とか高温中とか危ない状況は除いて、槽洗浄途中でドアが開けれれば、酸素系洗濯槽クリーナーが使えて便利なんですが。。。

水冷除湿はダクト内に冷却水を流す際にホコリを一緒に流すので、ダクト詰まりには有効のようです。
その分、水の使用量がアップするのがデメリットですが。。。
ダクトには冷却ノズルの他に洗浄ノズルも設置されていて、ドラム内に水を噴出する時にダクト内にも水を噴出しているようです。
一番ホコリが詰まっていく乾燥運転中は洗浄ノズルはお休みなので、乾燥中に水を流す水冷除湿の方が効率的かもしれません。


原因を探るのにココまでかなり四苦八苦しましたが、更に深みにハマりそうです。。。
チルパワーさんの情報で不具合発生が確定しましたので、あとは原因を確定するだけです。
ありがとうございます!頑張ってみます!

書込番号:22099205

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2018/09/16 13:18(1年以上前)

再生する槽洗浄運転中の排水弁周り オーバーフローで排水

製品紹介・使用例
槽洗浄運転中の排水弁周り オーバーフローで排水

ドラムを分解チェックしてみました

ドラムを分解チェックしてみました

ドラムを分解チェックしてみました

ドラムを分解チェックしてみました

原因追究の為、槽洗浄運転中の排水弁周りを撮影してみました。
6時間くらい撮影しましたが、排水弁動作に問題はなく制御としては正常だと思います。
ただドラム攪拌時、低速と高速の2段階で回転するんですが、反時計回りの高速回転の際オーバーフローで排水します。
オーバーフロー配管の位置的に仕方無いことでしょうが、30分毎のドラム攪拌時に毎回なので、水位低下は低下していきます。
水位低下に対し給水すれば水位は回復するでしょうが、洗浄液が薄まるのでそれもどうかと。

水位低下について、日立サービスに聞いてみました。
・現物確認しないと回答できない
・洗濯機エラー発生無し、内部水漏れ無しだと正常運転では?
・ドラム攪拌時のオーバーフローは通常動作
・槽洗浄についての問い合わせ数は少なく、情報がない
・3200と3100は別物の為、同じ動作をするとは限らない
・洗浄液が薄まるので、途中給水はしないはず



現状、原因の特定には至りません。
水位低下=洗浄能力低下と考えますので、ドラムを分解チェックしてみました。
9年間使用して初めて分解するので、もう黒カビでビッシリが当初予想でしたが、意外と内部はキレイでした。
これってしっかり槽洗浄出来てるってことですよね。
運転中に水位はかなり下がりますが、それでも効果があるならOKとしたいと思います。

カビはほとんど無かったんですが、ドラムのフレームに溜まりに溜まった洗剤カスがハンパなかったです。。。
粉末洗剤時代のものでしょうが、ものすごい量でした。。。
全てキレイには出来ませんでしたが、元々の機能が果たせる程度には洗浄しておきました。
アルミ鋳物が腐食でボロボロになり、穴が空いたりするレベルなので、過酷な環境を実感しました。
今は液体洗剤を使用していますので、ココまでひどくならないと思っていますが。。。

書込番号:22113351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/16 15:21(1年以上前)

>kkuroさん

すばらしい!ここまで分解できればまだ暫く使えそうですね。
こういうレポートは大好きです。

3200とはドラムの構造も違うようです。
画像の2枚目、背面も穴があいていました。
ドラムの攪拌状態は同じようです。
私は中央ドラムを固定しているボルトカバーを外した事がありましたが、
同様でした。砂や洗剤残りのような細かいのがぎっしり。

水位が少なくなっても攪拌しているので効果があるということなのでしょうか。
カビ抑制は乾燥を使用しているのも効果が有るのでしょう。

オーバーフローで減少しているなら仕方ないかもしれませんが、
水位がそんなに減ってしまっては、通常の洗濯でも同様なのでしょうか?
毛布洗いはフル注水だと思いますが、洗濯環境によっては困りますね。

書込番号:22113575

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2018/09/16 19:37(1年以上前)

排水ダクトからなんとかボルトを外しました

タップを2箇所追加し、冶具でなんとか引き抜きました

雑菌汚れはセスキ炭酸水で簡単に落とせました

フレームはココまでで妥協しました  部分的に腐食して欠けてる箇所があります

>チルパワーさん

ご返答ありがとうございます。

皆さんのビッグドラムのドラムを拝見する中で、背面パネルにも穴が空いているものを見たことがあります!
古い機種なのか新しい機種なのかは判らなかったのですが、3200から仕様変更されてたんですね。
そちらの方が、より効率良さそうな感じがします。

ドラム分解の際、中央6本のボルトを外したのですが、はめ合い部で固着してしまっていてドラムが外せませんでした。。。
苦肉の策で、ひとまずドラムとフレームを分解、ドラムを外してからフレームを洗濯槽から外すという2段構え作戦に切り替えました。
固着したフレームは人力では外せそうになかったので、タップを切り、冶具で引き抜き、ようやく外れました。
ドラム分解直前までは1時間くらいで辿り着けましたが、ドラム、フレームを外すのに4時間くらいかかりました。。。
フレームの洗浄、ホント大変ですよね! 今の時代は液体洗剤主流だと思いますので、ココまで酷くはならないと思っているんですが。
と、ココまで書いて、ボルトカバーの話をされてることに気付きました。。。
ウチも以前にカバー外した際、もうヘドロ状の汚れがビッシリで、あろうことかカバーを押し上げ中央取付ネジ座面が変形していました!
今は新品カバーを購入し、交換しましたのでカバーの浮きも直ったのですが、ちょっと衝撃的でした。

皆さんのドラム洗浄画像を拝見すると、結構カビがはびこってる状態でしたね。
ウチのも多分に漏れず同様かと思っていましたが、意外とキレイでした。
ただ先々月辺りで槽洗浄した際は、ドラム内、糸くずフィルターにワカメが発生していましたので、最近キレイになったものと思います。
クリーナーをビーワン製に変えたのと、ナノバブールというウルトラファインバブル発生ホースを取り付けました。

ウチのもスタート時は水位高いので、初期〜中盤段階で洗浄液が活躍してくれてるのかもしれません。
徐々に水位が下がっていくので、後半はあまり効果が期待できないかもです。

通常の洗濯で問題発生すると大変なんですが、水位が低い+洗濯物が洗浄液を吸収していることがあり、ほぼほぼオーバーフローしません。
水量の多い毛布コースも同様に毛布が吸収しているのに加え、ドラムの回転が優しいそうです。
毛布コースは実際に確認してませんが、サービスの方の情報ではオーバーフローしにくいとのことでした。
ただ水位センサーの動作確認で、毛布コース(空運転)で水を溜めたことがありますが、水位高いので空運転だと確実にオーバーフローすると思います。やっぱり毛布が吸収するのが前提なんだと思います。


さすがにドラム・洗濯槽内部が新品に近い状態だと、洗濯終了時の洗濯機内部の臭いが別物ですね!
最新機種はお湯が使えたり、ドラム洗浄ノズルが付いてたり、循環水量が大幅にアップしたりと、機能アップデートしていますが、3100が元気に動いている間は買い替え無いです。
日立では部品保有年数が5年だそうで、3100が故障しても直せないかも?とサービスの方に言われました。
頑張って長生きして欲しいですが、そのうち基盤等が逝ってしまうんでしょうね。。。

書込番号:22114209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/16 20:22(1年以上前)

>kkuroさん

お疲れ様です。本当にすばらしい!!!洗濯機も喜んでいますね。

最初にセンターキャップを外すときは、やはり固着し容易に外せませんでした。

マイクロバブルは給水栓との間に挟むタイプですか?
我が家もマイクロバブルのシャワーヘッドに交換してマイクロバブルを実感しました。
洗濯機にも・・・と考えていたら東芝から発売されましたが・・・
差し支えなければどのような品物で効果の程も教えてください。

ドラムのときの槽洗浄は月に1回していました。
ホームセンターで売っている衣類用漂白剤を使用していましたが、分解しても
サービスマンもビックリするほど綺麗でした。
それでも細部に埃が詰り、臭いが出たりで大変。今は縦型にしています。

基盤は6年のうちで2回交換しました。当たり外れが大きいのでしょうか。
壊れるまで大事に使ってください。

書込番号:22114338

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2018/09/16 22:39(1年以上前)

ナノバブール パッケージ

ナノバブール 内容物

乾燥ダクト 入り口

乾燥ダクト 内部

>チルパワーさん

ナノバブールという商品で、3千円ちょっとで買えます。
おっしゃる通り、ワンタッチ継ぎ手の延長ホースで取付ラクラクです!
東芝は内臓しましたよね〜
まだ2週間程度の使用期間ですが、洗濯ものの臭いが改善したのを実感しています。
洗浄力も向上するようですが、今のところ目を見張るような違いは見つけられません。
東芝の宣伝文句にもあるように「1年後の白さが違う」、長期的な観点が必要かもしれませんね。
期待しているのは、洗剤が良く溶けるようになる為残りにくく、洗剤カスが発生しにくい⇒カビ等の抑制効果です。
こちらも長期的観測が必要ですが、結果が楽しみです♪

月1の槽洗浄、スゴイですね!
サービスマンもビックリするほどキレイを維持出来てるなんて素敵です!
ドラム式とホコリは切っても切れないトラブルの様ですね。。。
ウチは乾燥頻度が低いためか、よく聞くトラブルは発生してません。
今回のドラム分解で乾燥ダクトの入り口を見れましたが、ほんの少し付いてた程度でした。
また、昨日USBのワイヤーカメラが届きましたので、今日ダクトの中を覗きましたがキレイでした。
この1週間はほとんど乾燥までやっていました。
ちょっと不思議なのが、乾燥後ドアとドアパッキンにはホコリが溜まって毎回拭くんですが、乾燥フィルターにほとんど全く溜まらないんです。 凄く微細なホコリが目詰まりするのでたまに水洗いしますが、ドアに付くような目立つホコリは一切無いです。
メンテが楽でスゴク助かっていますが、苦労されてる皆さんとの違いが判らずにいます。

6年で基盤交換2回って頻度高いですね。。。
電気部品ですから、動作環境(高温多湿や結露)に影響受けそうですが、落雷・水没でもない限り基本壊れませんよね。
大変でしたね。。。

書込番号:22114747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/27 11:06(1年以上前)

>kkuroさん

その後いかがでしょうか?

ナノバブール購入しました。良い物を紹介いただきありがとうございます。

田中金属のシャワーヘッドを購入したのが、1年半前。
洗濯機接続を探し、その時は1万円ほどの品物しかありませんので躊躇。

3千円強なので購入し本日初洗濯でしたが、良い!
洗い上がりの繊維が柔らかく、柔軟剤の臭いも別物。
次は洗濯マグちゃんを試そうと思っています。

書込番号:22140905

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2018/09/27 12:31(1年以上前)

>チルパワーさん

こんにちは!
ビッグドラム快調です♪
ドラム分解でリフレッシュした、循環オートシャワーノズルがスゴク詰まりやすいことが判り、洗濯3回毎にノズルのホコリ取りをしています。
キレイに噴射することで、設計時の洗濯効率が実現すると思うと、やらざるを得ない感じです。


たまたまなんですが、昨日、子供の柔道着でウルトラファインバブルの洗浄力を実感できました!
1個上の兄の柔道着を弟が使い始めたのですが、半年以上保管していたせいか襟の内側を中心に全体的に黄ばみがひどく、臭いもひどいと相談を受けました。
ひとまず、ワイドハイター+お湯で1時間ほど洗面台で漬け置き⇒半分くらい黄ばみが落ちましたがもうちょっとでした。
そこからビッグドラムで、ナノバブール+ジェルボール(ボールド)+セスキ炭酸ソーダ粉末にて念入りコースで洗濯したところ、新品とはいきませんがほとんど気にならないレベルにキレイになりました!臭いもスッキリです♪

ナノバブール導入後汚れのヒドイ洗濯物が無かったので、臭いが改善を実感=汚れが落ちてるから?と推測でしたが、今回の柔道着で確信に変わりました♪
子供も納得、満足でした。
ウルトラファインバブルは確かにイイ効果があり、おっしゃる通り1万円前後の商品が多い中、約1/3のコストで導入出来たのが良かったです♪


洗濯マグちゃん、初めて知りました。 ナイス情報ありがとうございます♪
かなり気になりますね! 1年間使えて2000円だと約6円/回、全然OKですね♪
商品紹介通り、洗剤不要になるなら全然安くなりますね!マグちゃん2個使いでも安い!
気になるのは、乾燥までするとマグちゃんの袋が傷みそうってことですが、100回乾燥まで使っても全然傷んでない人がいるので1年なら中身をぶちまけるまでにはならないかも?ですね。
排水パイプまでキレイになるのに惹かれます。
ウルトラファインバブルと良い相乗効果が生まれるとイイですね!
ウチも洗剤併用で一袋導入検討します。。。

書込番号:22141060

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkuroさん
クチコミ投稿数:327件

2018/10/28 23:49(1年以上前)

V3200以降

V3100以前

BD-V3200以降の機種はオーバーフロー配管の位置が大幅変更されていることが判りました!
日立サービスの方がTELにてV3200は別物と言ってた意味がようやく理解できました。

V3200以降はオーバーフロー配管が送風ダクトに設置されています。
この位置ならドラム回転時の水位変動に影響されにくいので、槽洗浄運転時にオーバーフローしにくいと思います。

V3100以前は槽カバーにオーバーフロー配管があるので、ドラム回転時に巻き上げられた水はオーバーフロー直撃でどんどん排水されていきます。

結論としてV3100以前は、槽洗浄時に水位低下する仕様になっていることが判りました!
すごくスッキリしました!!

書込番号:22214933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

操作パネルの剥がれ

2018/09/08 08:52(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX110A

スレ主 たか128さん
クチコミ投稿数:1件

操作パネル剥がれ

操作パネルが剥がれてきています。
保護フィルムではなさそうなので、無理に剥がしてしまったらダメですよね。
同じようになった方おられますでしょうか。
対処方法をご教示いただけたら、お思います。

書込番号:22092306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/08 11:01(1年以上前)

>たか128さん

液体洗剤を利用ですか?
投入口のところなので、こぼれた洗剤が侵食しているのでは?

優しく拭いて駄目でしょうか?

ん〜延長保証があるなら、なぜ?と尋ねても良いかもしれません。

私も110-120と使っていますが、拭き傷はありますが、綺麗です。
毎掃除後にさっと拭くだけ。

書込番号:22092652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


green123さん
クチコミ投稿数:21件

2019/10/07 10:50(1年以上前)

>たか128さん

うちのビートウォッシュも全く同じように、操作パネルの表面が剥がれてしまってます。
洗剤投入口の蓋が開くときに干渉して、剥がれてしまっているようです。

その後、修理等されましたでしょうか??

書込番号:22973195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラム式のすすぎ回数について

2018/09/05 13:15(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100BL

クチコミ投稿数:6件

はじめてドラム式洗濯機を使用します。
すすぎについて取説をみても解らなかったので質問させて下さい。
「すすぎ1回」の洗剤を使用していますが、この洗濯機は標準コースのデフォルトが「すすぎ2回」。1回めが「回転スプレー」2回目が「ため」となっています。
すすぎ1回を選択するとすすぎ不足になりますでしょうか?
皆様はすすぎは何を選択されていますでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:22085083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/05 19:32(1年以上前)

>The白物くんさん

>すすぎ1回を選択するとすすぎ不足になりますでしょうか?

その傾向が有りますのでメーカーの標準デフォルト設定よりも、すすぎに関しては減らさない事をオススメします。

※現在の市販の洗濯機は、水量を極端に減らした作りになってる為に、洗剤や柔軟剤を少なめにしないと、ムラになり易くすすぎ不足の傾向が強いのが問題です。

※すすぎ回数を減らしても水道料金が大きく変わるわけではありません!

衣類に残った洗剤が肌に与える悪影響の方が遥かに深刻な問題ですから、逆に念入りなすすぎをオススメします。

書込番号:22085935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/05 22:57(1年以上前)

>The白物くんさん

1回に拘る理由はなんでしょうか?水道代でしょうか?

ドラムはただでさえ節水ですので濯ぎ回数は多いほうが良いと思います。
すすぎ2回でもデフォルト1回目はスプレー濯ぎなので水はそんなに使いません。
デフォルトで良いと思いますよ。

濯ぎ不足になるかは選択環境が皆さん違いますので、ご自身で確認するしかありません。

書込番号:22086611

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2018/09/06 10:47(1年以上前)

The白物くんさん  こんにちは

1回すすぎOK 洗剤のメリットは!

★時短
★節水
★衣服ダメージが少なめ(かき回す数が少ないから摩擦も少ない)

新しい洗剤が発売される度に、色々試していますが!
洗剤としてのコストパフォーマンスは、良いとは言いかねます(高い)

★ ↑ の メリットを必要としないなら!敢えて1回すすぎOKを選択する必要は無いかと
    石鹸派の人から言えば、合成洗剤1回すすぎは、論外の様です

私感ですが!1回すすぎOK洗剤を使う時は、標準コース(2回濯ぎ)がベターと思っています

買い置きが、無くなればリピは、無いです。現在(粉・液体含め、12種を使い分けています。

使用機種 パナソニックドラム NA-VX7000L 8年目突入 (ドラム歴3機種12年)

書込番号:22087601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/09/07 20:20(1年以上前)

>デジタルエコさん
>チルパワーさん
>トランスマニアさん

初めての横ドラムですが不安が解消されました!
縦型洗濯機のすすぎとは違うものと理解できました。
皆様、ご回答ありがとうございました!

書込番号:22091243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL

クチコミ投稿数:2件

洗濯機の買い替えで、BD-SV110BLを検討していますが、乾燥機使用時に下水等の臭いがする等の書き込みを見て心配なんですが、使用している方にご意見を聞かせて下さい。

書込番号:22072898

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/31 20:40(1年以上前)

>ポテトサラダbPさん

排水トラップがあれば大丈夫だと思います。
戸建てですと様々なトラップがあるようなので確認しましょう。
封水できれば大丈夫です。

通常マンションなら大丈夫では?。

臭いの原因は、
空冷除湿のため不要な湿り気のある空気を排水パイプを使って捨てています。従って封水が切れます。
最後に封水のために水を流しますが、トラップの形状により封水されずに下水臭があがります。
200CCほどの水を流して封水できるトラップなら大丈夫でしょう。どれくらい流水するのかはメーカーに
お尋ねください。

書込番号:22072995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BLのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BLの満足度5

2018/08/31 22:10(1年以上前)

空冷除湿が原因の場合は設定で除湿方式を水冷にすれば、大丈夫かと。使用水量が増えますが、そこは諦めるしかないですね。

ウチはマンションで空冷で使ってますが、特に臭いは気になりません。

書込番号:22073234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/01 06:16(1年以上前)

>ポテトサラダbPさん
初代に当たるZ-100ユーザーです。Z-100はかなり勢いで排水パイプに空気送ってたので、排水パイプの水切り匂い問題ありましたが既に改良されたようで
以後の機種ではあまり見かけないです。

私のZ-100は排水パイプの先に他社の糸くずBOX付けて対策もかねてます。

書込番号:22073880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/01 06:19(1年以上前)

>ポテトサラダbPさん
初代とはシャープのZ-100のことです。
日立の糸くずBOX付けて対策しました。
心配なら排水パイプの途中に糸くずBOXつけると良いですよ。

書込番号:22073884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2018/09/01 10:17(1年以上前)

ポテトサラダbPさん  こんにちは

設置のご注意 お願い で!

●排水トラップ(ふたに穴のあるタイプ)をご使用の場合は、同梱の排水トラップカバーを設置してください。

※排水トラップの種類によっては乾燥運転中に排水トラップのふたの穴から水しぶきや湿気が上がる場合があります。

取り付けて有る、排水トラップや排水(下水)環境で大きくかわります
排水トラップ(ふたに穴のあるタイプ)は、臭いや水しぶきなどの逆噴射も有る可能性は、否めません
逆流や臭いなどのトラブルが無ければ良いのですが 

●■排水口からの逆流とニオイを予防する HITACHI洗濯機用排水トラップ YT-T1が有るくらいですから
   価格¥4320 工事必要

老婆心ながら・…・・ by デジタルエコ

書込番号:22074344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/09/01 14:56(1年以上前)

みなさん解答ありがとうございました。排水トラップの対策をしっかりとして、この商品の購入を考えたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22074997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BLのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BLの満足度5

2018/09/04 13:25(1年以上前)

前の洗濯機の時、ある時からどうも下水の臭い臭いがするときがあって、あれれ・・・と。

マンションなので定期的に配水管清掃業者が掃除してくれるのですが、

ある時、元々ついている排水とラップとホースの接続部分がずれて緩んでいたと業者さんが見つけてくれて、ちゃんと付け直してくれたら、臭いはピタット収まりました。

書込番号:22082659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BW-DV100Bの乾燥機能について

2018/08/26 22:23(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV100B

クチコミ投稿数:2件

BW-DV100BとBW-V100Bのどちらかの購入を考えています。
DV100Bを使用されている方に質問ですが、衣類やタオル類を乾燥させる場合の乾燥具合はどうでしょうか?

現在共働きの状態で、なかなか干す時間がとれず、場合によってコインランドリーを利用してしまっています。
今使っている洗濯機が古くガタが来ているということで、今回思い切って購入を考えていますが、乾燥機能を付けるべきかを悩んでいます。

乾燥機能のないV100Bに、専用乾燥機のDE-N60WVをつけるという手も考えていますが、DV100B単体を買うのとでは、総額で5万以上の差があるため、すこし躊躇ってしまいます。

毛布等の大きいものは休日にやってしまうため、乾燥させる予定はありませんが、もしよろしければそちらの感想もお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22060971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/08/27 06:03(1年以上前)

金銭面が許すなら、やはり乾燥機を上に付けたほうが圧倒的に快適よっ!
どうしてもDV系は縦型だから、シワがよりやすいけど、乾くことは乾くわよ。
ただ、乾燥中は選択は出来ないわけで、連続で選択したい場合は少し不便よね。
まぁ、毎回乾燥までフルコースでやるってわけじゃないなら、DVでもいいかもね。

書込番号:22061770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2018/08/27 07:02(1年以上前)

完全に乾きはするもののシワシワクシャクシャ。
それでもタオルや下に着る物なら洗って乾いてるから使用に支障はない。
そこが割り切れるならいいと思う。
3〜4時間回ってるけど電気代は1時間25〜30円くらいだからコインランドリーに通うよりは・・・乾燥度合いと槽内温度で電気代は変動するので大まかな目安で。

書込番号:22061847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2018/08/27 08:52(1年以上前)

こんにちは

ビートウォッシュの12キロを使っています。
乾燥機能は何回か使いましたが、洗濯〜乾燥では、やはりしわくちゃになります。急ぎのものをシワ伸ばして乾燥させるような、おまけ程度と考えた方がいいですね。それでも無いよりはるかに便利ですが。
共稼ぎであれば、洗濯〜乾燥まで一気にしたいでしょうから、やはりドラム式を選んだ方が良いと思います。

書込番号:22062036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/27 09:41(1年以上前)

>しえるさんさん

縦型洗濯乾燥機は、まともな乾燥を期待できません。

乾燥まで使うならドラム式。
ドラムの搬入が無理なら、記載のように乾燥機を別買いした方が良いです。
縦型と乾燥機の方が一手間かかりますが、故障は少ないかも。

書込番号:22062138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/08/28 15:26(1年以上前)

噂では聞いていましたが、やっぱり縦型だと乾燥機能は無いよりはマシな、おまけ程度の性能なんですね。
乾けばいいとは思っていましたが、ゴワゴワな感じになってしまうなら少し嫌かもですね…
ドラム式も考えてはいましたが、いかんせんまだどれもお値段が…
もう少し考えて、DV100Bにするか、V100B+乾燥機にするか決めたいと思います。
みなさん、返信ありがとうございます。

書込番号:22065115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/08/28 19:28(1年以上前)

ごわごわにはなりません。
しわくちゃになります。
フェイスタオルと下着なら満足できるでしょう。
バスタオルは時間がかかりすぎます。
梅雨の時期には重宝しますが、
それ以外は部屋干ししたほうが早く乾くし仕上がりも上です。 

書込番号:22065572

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2018/09/01 16:42(1年以上前)

改めて衣類乾燥機と、洗濯乾燥機の価格比べて見ましたが、例えばNA-VX7800あたりなら、ここの最安値で142000円、BW-V100Bと乾燥機で150000円程とさほど変わりはないですね。スレ主さんどこまでをもとめるかですが。

書込番号:22075262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング