日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > すべて

日立 のクチコミ掲示板

(9694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥フィルターの埃のつき方

2020/03/08 06:38(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL

クチコミ投稿数:12件

昨年9月に購入し、1日1回洗濯〜乾燥(自動)コースを使用しています。

毎回毎回乾燥フィルター本体の蓋のパッキンに埃が挟まります。
黄色い取手や黒いゴムの部分にも埃がつき、毎度毎度掃除が億劫なのですが、
皆さんもこのような部分にまでホコリが付きますか?

過去の口コミには同じような内容を書かれている方がいなかったので、もしかして皆さんの乾燥フィルターは、フィルターの部分にしかホコリが付かず、黄色の取手を引き出すだけで掃除終了?なのかと疑問に思ったのですが。

書込番号:23272070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/08 11:04(1年以上前)

>もぐもぐりん3さん

下記の口コミにあるようにトップパネルが正しく取付られているか確認して下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082500/#22954992

トップパネルに隙間があると乾燥フィルターの気密性が低下して、そのような現象が起きているではないでしょうか。
保証期間内なので、メーカーに点検修理を依頼しましょう。

書込番号:23272457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/08 11:52(1年以上前)

埃の様子

>V.R.Iさん
返信ありがとうございます。
先ほど確認しましたが、隙間はありませんでした。
ちなみに乾燥フィルターは毎回掃除していますが、2回の洗濯?乾燥で、乾燥フィルターを取り外したポケットの部分もこのような状態になります。

店員さんは、ここの掃除が旧機種に比べて楽になったと言っていたんですが、当方ドラムは初めてですが、楽には思えず、、、日立はみなこのような感じなのでしょうか。

書込番号:23272542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/08 12:43(1年以上前)

ホコリが溜まるのは正常です。

どこのメーカーのも溜まりますよ。

ホコリの取りやすさは、メーカーによって違うみたいですが、日立のは取りやすい部類だそうです。ドラム型の洗濯乾燥機の宿命ですね。

シャープのは、自動埃取り装置が付いているようです。ただ、シャープのは乾燥機能がかんばしくないみたいです。

書込番号:23272620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/08 16:19(1年以上前)

>もぐもぐりん3さん

当方はBD-SV110CLのユーザーです。

除湿方式は空冷除湿方式を選択、自動おそうじは使用しない、槽洗浄は2か月毎に実施していますが、写真のような現象は一度もありません。
埃の付着状況は以下のとおりです。
・乾燥フィルター本体の蓋のパッキン:ダクト側のパッキンに埃が挟まります。
・黄色い取手:少量の埃が時々付きます。
・黒いゴムの部分:埃が付きます。
・乾燥フィルター差し込み口:埃が目立ったら取り除く程度です。
・乾燥ダクト内部:ファイバースコープでホコリの付着状況を確認しましが、綿埃が少しある程度でした。

下記の口コミにあるように乾燥フィルターの埃は少ないと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082498/SortID=22736592/#tab

下記の1項と2項は実施していると思いますが、再度確認して下さい。
3項と4項はどの程度効果があるか判りませんが、テストする価値はあると思います。

1.乾燥フィルターを取扱説明書のとおり手入れする。
2.槽洗浄を取扱説明書のとおり実施する。
3.除湿方式を空冷除湿方式から水冷除湿方式へ変更する。
4.自動おそうじを使う。

また、乾燥ダクトにホコリが詰まると、発泡を検知する現象や乾きが悪くなる現象が発生すると想定しています。
但し、洗剤を入れ過ぎると泡が多量に発生し泡消し運転動作を行うので、乾燥ダクトのホコリによるものかどうか判断が難しいですが。

洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、泡消し動作回数の呼び出しかたは以下のとおりです。(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
 「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
 表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
 上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
 洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
 上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
 洗濯回数と同じ形式で表示します。
C泡消し動作回数の呼び出しかた
 上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
 「AI」ボタンを押す。
 表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。

保証期間内なので、メーカーに点検を依頼した方が良いと思います。

書込番号:23273019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/03/08 20:14(1年以上前)

>V.R.Iさん
詳しくありがとうございます。

パッキンや黄色の取手、黒いゴムの部分にホコリは付くとのことで少し安心しました。
が、我が家はフィルター差込口やダクトのホコリが異常ということですね。

当方は自動おそうじを毎回設定していますので、約半年で槽洗浄は2回ほどです。
除湿方式は空冷でしたので、ご指摘の1.2.4は実施していることになります。

洗濯〜乾燥は103回(当初3ヶ月間は2日に1回使用→その後毎日使用のため)、
泡消し動作は3回でした。
洗剤、柔軟剤ともそれぞれ種類別に投入量を設定し自動投入にしています。

まずは水冷除湿に変更して明日試して様子を見たいと思います。

書込番号:23273478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/08 21:01(1年以上前)

>もぐもぐりん3さん

当初、洗濯槽クリーナーを使用した3時間の槽洗浄を3か月毎に行っていた期間は泡消し動作は2回発生しましたが、2か月毎に変更してからは泡消し動作は発生していません。(洗剤の変更等は行っていません。)自動おそうじを継続使用している場合は3〜4か月毎を推奨しているようですが、泡消し動作が多いように思えます。(洗剤の違いも有るかもしれませんが?)泡消し動作の発生頻度を見ながら、槽洗浄の周期を見直した方がよいと思います。

> 我が家はフィルター差込口やダクトのホコリが異常ということですね。
当方との差異は自動おそうじの有無なので、機能を停止して差異を調べたほうが良いかもしれません。

乾燥ダクトを洗浄する機能(洗濯のたびにシャワーで、乾燥ダクトのホコリを洗い流す。)があるのですが、シャワーが出ていないなどの不具合がないか心配なところです。

書込番号:23273551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/03/11 23:11(1年以上前)

>V.R.Iさん
泡消しの回数が多いとのご指摘ですが、
過去に槽洗浄した際、塩素系漂白剤を切らしており、酸素系漂白剤を使用したためかと思われます。
泡がかなりモコモコしていたので…

自動おそうじは設定したままにしたかったので
塩素系漂白剤で槽洗浄してから洗濯〜乾燥にかけたところ
埃が落ちついたので、槽洗浄のスパンを少し短くしようと思います。

ちなみに、
一度試しに水冷除湿に変更して乾燥までかけたところ
フィルターに付く埃がかなり減少しました。
ただ、乾燥フィルター本体の蓋の裏などに水滴がつき
湿っぽくなっていたので、カビが発生しそうだなと思い、再度空冷除湿に戻しました。

書込番号:23279255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/12 08:28(1年以上前)

>もぐもぐりん3さん

乾燥ダクトの内部をファイバースコープで撮影し、ホコリの付着状況を確認した写真です。
写真 Duct2 のプラスねじの左側が冷却ノズルです。そこから水が出て溝を流れ冷却していると思われます。
水道水圧が高いと冷却ノズルから水しぶきが発生し、時速300Km/hの風で舞い上がっている可能性もあります。
水道水圧は 0.03〜0.8 MPa と規定されており、使用できる水圧の範囲は広いです。
水冷除湿方式を選択する際は、水栓の開き方を調整してみてはどうでしょうか。
ちなみに、当方の水栓の開き方は、2/3 回転(240度)です。

書込番号:23279617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

162,800円は安い?

2020/02/29 08:37(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL

クチコミ投稿数:35件

K'sデンキオープンで

162,800円。

悩んでいます。乾燥が早いのを重視してます。
3人暮らしですが洗濯物は多い方です。

ビッグカメラも安くなってますね。
慌てなくてもいいかな。

宜しくお願い致します。

書込番号:23257838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2020/02/29 12:26(1年以上前)

ルナとノアさん  こんにちわ

あくまでも、個人的な見解ですが!

K'sデンキオープン価格とはいえ、新製品でなく1つ前の2018年11月17日 発売ですし!
ヒートリサイクルは、ベースがヒーター乾燥ですから
妥当な価格かと思います(ウチの市でも区は、ちがうけど3日前にオープン)

レギュラービッグドラムは、幅が有るけど大丈夫ですか?(設置不可の場合が有る)

2社3種のドラムを10年超えで使用しきましたが!
乾燥性能を優先するなたヒートポンプ押しです (^^)/

乾燥仕上がりの皺の少なさを優先するなら口径の大きいビックドラム(レギュラー)ですが
故障などでの急ぎならべつですが!
コロナを口実に、強気の店舗も多いと思うので

イニシャルコストを抑えて選択するなら CPに長けてる
パナソニック ヒートポンプ乾燥 NA-VX300ALなどで慌てず交渉します



書込番号:23258193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2020/02/29 21:25(1年以上前)

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。

なるほど!おすすめいただいた機種が気になり出してます。
設置も不安がないしパナソニックで考えることにします。
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23259134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動投入時の漂白剤について

2020/02/13 19:46(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL

スレ主 ふーーさん
クチコミ投稿数:11件

自動投入の設定を洗剤、柔軟剤ともにONにした時に漂白剤も使いたいときは、
手動投入部の洗剤・漂白剤のところに漂白剤のみ入れておけばよいのでしょうか?
(自動投入にしていても、手動投入部にも水が流れる?)

もしそうだとすると、自動投入の設定をONにしたまま
間違えて手動投入部にも洗剤と柔軟剤を入れてしまった場合は
2倍の量で洗ってしまうことになるんですかねぇ?

漂白剤を使いたい時は洗剤、柔軟剤も自動投入ではなく手動投入しなければならない
となると、我が家は毎回ワイドハイター入れてるので、自動が使えなくなってしまいます・・・

書込番号:23228595

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ELのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ELの満足度5

2020/02/13 21:35(1年以上前)

>ふーーさん
>自動投入の設定を洗剤、柔軟剤ともにONにした時に漂白剤も使いたいときは、
>手動投入部の洗剤・漂白剤のところに漂白剤のみ入れておけばよいのでしょうか?
>(自動投入にしていても、手動投入部にも水が流れる?)
日立の電子マニュアルをダウンロードいただければわかりますが、注意事項として、自動設定時は手動投入口に
洗剤を入れないで下さいとあります。(両方投入されるので泡があふれる可能性がありますと)
また、自動投入の説明の中に、漂白剤は洗剤ボックスに入れるとあるので、両方同時に使えると思いますよ
詳しくは日立のHPより取説を読んでください20ページ付近にあります

書込番号:23228925

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2020/02/13 22:24(1年以上前)

ふーーさん こんにちわ

自動投入ON設定の場合、手動投入口に入れていいのは、漂白剤だけです

自動投入ONのまま、手動投入口に洗剤や柔軟剤を入れると
入れた分だけ多くなりますが!

逆手にとって、泥汚れなどのとき液体洗剤と粉末洗剤の併用で!
裏技的に使う事も可能です





書込番号:23229063

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/14 07:09(1年以上前)

面白いスレッドですね。

漂白剤は、うちでは消毒の必要な布巾の洗濯にしか使ってないです。洗濯機は使いません。布巾も、長時間つけると傷むので、短時間しかつけません。

赤ちゃんのおむつがあると使わざるを得ないのかもしれません。

書込番号:23229553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ふーーさん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/24 21:01(1年以上前)

すっかり遅くなりましたが、皆さんご回答ありがとうございました!
取説でも無事該当箇所を確認でき、自動投入+手動投入部に漂白剤でうまくいってます。

書込番号:23250312

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

実際に使用されている方に質問です

2020/01/28 23:32(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120E

クチコミ投稿数:12件

現在こちらの機種の購入を検討しておりますが、
実際使用した感想(メリット・デメリット)を教えていただけると助かります。

書込番号:23197098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2020/01/29 18:33(1年以上前)

あたまかな123さん、こんばんは

昨年サンヨーからビートウォッシュ80に買い換えました。比較するとメリットは、静か、日立なので丈夫そう。デメリット、動作が遅い、脱水があまく水っぽい(干せば乾くので布地の痛みは少ない?)

書込番号:23198326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2020/01/29 19:13(1年以上前)

>あいによしさん
コメントありがとうございます。

書込番号:23198411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mmmm917さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/22 18:40(1年以上前)

10年前のシャープのドラム式洗濯機との比較です。

布地の傷みが少ない
たっぷりの水でジャブジャブ洗える
ゴミが捨て易い

ワイシャツの襟汚れがとれない
『脱水だけ+乾燥』が一連の流れとしてセットできない
洗剤投入のために蓋を開けると水量が見えない


です。

書込番号:23245833

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 途中投入

2020/02/22 15:22(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV120EL

クチコミ投稿数:1件

こちらの製品、洗濯の途中で追加投入できますか?
ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:23245494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2020/02/22 18:14(1年以上前)

ぴいたろう158さん  こんにちわ

ドアを開けられる水位以内でなら開閉は可能です
斜めドラムなるネーミングで呼ばれますが!
殆ど垂直に近い感じです

特に、120シリーズは、奥行きが浅いので慎重に開けないと
衣類や洗剤液で濡れる場合が有るので要注意です

乾燥途中の場合、内部が高温の場合は、冷却が必要なので!
ヒートポンプの様に制限なく開閉出来ないです



書込番号:23245778

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ222

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初のドラム式洗濯機悩み中

2020/01/05 11:02(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100EL

クチコミ投稿数:25件

10年以上使用してたパナの縦型洗濯機からの買い替え検討中です。
日立のこの機種、東芝TW-117A8L、
パナのNA-VX300ALで悩んでいます。
乾燥ダクト自動洗浄又は熱交換器洗浄がどれくらいつまりが無くなるのか。
ベットマット、タオルケットなど大物洗いが多いので振動などどうなのか。
ペットを飼っているのでドラム式で毛の取れ具合も気になってます。
日立お値段的にも良さそうだなと思いますが 我が家の防水パンは 高さ30センチ 壁に排水口でトラップからパイプがまがっている為 排水臭がきそうかなと・・・
この3機種でしたらどれがお勧めでしょうか。
アドバイスお願いします。

書込番号:23149910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!76


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/01/05 12:49(1年以上前)

>あーろんろんさん

個人的な勝手な意見です。
日立かパナが良いと思います。
アフターメンテの観点から。
外国と国内資本の違いは大きいです。

ペットを飼っているとのことで、
ドラムより縦型が良いと思います。
ペットの毛がトラブルの元になる可能性があります。

排水口のイメージが出来ませんが、日立ドラムはトラップ形状によって
臭気があがることもあるようですので、ご注意を。
空冷から水冷に変更すれば、解消する書き込みは多いです。

私なら縦型にします。
構造的に洗浄力が高く、ペットの毛が取れやすいのが理由です。
ダウンやコートなどデリケートな物も洗えますし、洗濯幅が広いです。

書込番号:23150105

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2020/01/05 13:27(1年以上前)

あーろんろんさん  こんにちわ

ドラム3機種の中で!どれがオススメかと言えば!
総合力、コストパホーマンスで(最上位機種と基本仕様構造が同じ)
迷いなく熱交換器洗浄搭載パナのNA-VX300ALオシますが!

タテ型からドラム(乾燥機能)を検討されてるのは
毎回乾燥機能を使う目的で買い替え検討なら良いのですが

モシモの時とか、雨の日だけとかなら
宝の持ち腐れになるのでオススメしません(タテ型乾燥機も同じ)

ペットの毛などでは、NA-VX300AL心配ないです
タテ型にするなら、パナソニックのNA-FA80H7など
糸くずフィルターが秀逸で定評のFAシリーズ

日立の縦型は、塵・リント付着なそのカキコミが多いのが懸念されます

書込番号:23150161

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:25件

2020/01/05 18:34(1年以上前)

やはりペットの毛はつまりや故障がありそうでね・・・
知り合いのペットを飼ってるお宅ではドラム式使用してて今まで何も問題なく詰まりもないと聞いたので大丈夫かもと思ってましたが厳しいかもですね💦
縦型も考えてみます。
ただ防水パンの高さがあるので縦型も悩みます。
私の身長が155センチのため毎回洗濯物を取り出す苦労がかかりそうです。

書込番号:23150718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2020/01/05 20:17(1年以上前)

>チルパワーさん

ダウンケットやバスタオルをかなり洗うのでドラムの乾燥でまでやるとフワフワになると聞いていたのきたいしてました。
縦型も最初考えていたのですが 防水パン工事で高さが上がる為にドラム式を検討するようになったのですがトータル面(メンテ 大物洗い ペット問題)で縦型の方が良さそうですね。

>デジタルエコさん

パナのVX300はペットの毛大丈夫なんですね。
パナの縦型 フィルター取りやすそうです。
乾燥機能はお隣からのお掃除のホコリがくるので室内干だった為、縦型&除湿乾燥機を買うか悩み(洗濯機の高さ問題も考え)洗濯乾燥機の方がいいのではと思ったのですが。

高さは台に乗るなどして対策を考え縦型も見てみます。
10キロをさがしてるので東芝かパナでさがしてみますね。

書込番号:23150950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XYZ246さん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/10 18:00(1年以上前)

日立の洗濯機を使ってますが、乾燥時の匂いは評判通りドブ臭い匂いがします。また、こまめに掃除しないと黒い水アカ?が下着に付いて真っ黒になりひどいことになりました。
以前シャープを使用していましたがこんなことは無かったのに。
まさか日立の製品がこんなにひどいとは。
買って後悔しています。高価なので渋々使ってますか、次に買い換える時は日立の選択肢はありません。

書込番号:23159601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:25件

2020/01/10 18:48(1年以上前)

>XYZ246さん

日立が値段も下がり排水 臭い問題なければと思ったのですが ご使用になられてる方のご意見が聞けて良かったです。

結局我が家はまだ どうするか決めかねていて
縦型にする予定でしたが vx-300もいいねと言う話で決まってません。
ですが日立の選択肢は完全になくなりました。
高い買い物なので 失敗は辛いです。

書込番号:23159688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2020/02/01 12:38(1年以上前)

パナの5200を8年位前から使用してます。猫の毛等、洗濯後、気にならない程度になりますが、問題は洗濯機側です。 
ヒートポンプ式の弱点だと思いますが、湿気を持ったままダクト等に付着していきますので、数年前から乾燥不良エラーが出まくりです。
ちょうど、ここ3日ほど連続で乾燥不良エラーが出て、買い替えを考えないといけなかったのですが・・
日立は、日立で問題ありそうですね。

縦型が一番ダスト処理に長けてると思いますが、乾燥機としては全く・・と聞いたことがあります。

パナのその300ALはどうなんでしょうね。。。

身長から、ドラム式を・・と書かれてましたが、ドラム式は乾燥終了した衣類を取り出すときに、ポロポロ床に落ちることが多く、凄く屈まないといけない事が多く、そこも難儀です。
縦型なら、まずこれないですよね・・・。
けど、乾燥が。。。。乾燥機は毎日使用するので。。。

書込番号:23203312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2020/02/01 22:21(1年以上前)

パナも同じで酷い下水臭いがします。これって排水ダクトから排気してるドラム式全部こうなんじゃないでしょうか。ものすごく臭いです。

書込番号:23204251

ナイスクチコミ!16


49494949さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/02 15:57(1年以上前)

横型のドラム式を初めて使った際は、乾燥時も水の元栓を開けておかなくてはならない事を知らず、洗濯後に締めていて、なんでこんな下水臭いんだろうと思ってましたが、使用経験のある方からの助言で開けたまま乾燥させたら下水の匂いは無くなりました。
おそらくですが、下水配管の構造によるのではないでしょうか?戸建て・アパート・マンションなど各家庭環境によるものではないかと思えてしまいます。ここ最近の新築賃貸マンションですが開栓後の乾燥は臭くは無いですよ。

書込番号:23205580

ナイスクチコミ!7


koji55555さん
クチコミ投稿数:49件

2020/02/09 17:32(1年以上前)

>XYZ246さん

初心者です。知っていたらご教示お願いします。

現在、パナのVR2200が壊れて買い替えを検討中です。
この匂いは上位機種のSX110EやNX120Eでも同じでしょうか?

また、洗濯時または乾燥時に糸くずが付くのが多いという書き込みがありましたが、いかがでしょうか?

書込番号:23220200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/19 08:47(1年以上前)

>koji55555さん
上位機種のSX110ELを使っています。
下水の匂いですが、環境によって発生します。
まずは空冷除湿(工場出荷時設定)ですが、1回目の乾燥は大丈夫なのですが、2回目終わるとにおいがしました。
その後に排水トラップに自分で水を流すと匂いが消えました。
空冷設定だと、乾燥後排水トラップに水を流すのですが、流す水量がうちのトラップには足らないのかなぁと思っていました。
でも水冷除湿に設定を変えてもたまにやっぱり臭うなぁと。
ところが他の人の記事などを見て、排水トラップをパイプユニッシュで掃除をしたところ、空冷で何回回してもにおいしません。
ということで、単純に排水口が臭い状態だったようです。。。
環境によって匂い上がったりもするようですが、適切な掃除をして排水トラップをつけている環境なら大丈夫そうですよ。
ご参考までに

書込番号:23239876

ナイスクチコミ!7


akb.comさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/22 14:00(1年以上前)

排水口から臭うなんてのは、製品の問題よりも個々の家庭の排水口の方の問題がほとんどですよ。

我が家は一軒家ですが、ドラム式を購入して数年以上使って排水口とかは放ったらかしにしていたら、一度排水口が詰まった事がありましたが、床から洗濯ホースを繋いでいる所を外しパイプユニッシュ。
洗濯機の糸くずフィルター内と洗濯機本体に直接パイプユニッシュといずれも1年に1回程度ぶち込んで排水させればまず排水口が詰まる事も臭う事もありません。

個人的な家のメンテナンスを1年に1度でいいから行う事が1番大事なのです

書込番号:23245376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング