
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
228 | 10 | 2013年11月4日 09:07 |
![]() |
8 | 8 | 2012年9月12日 19:17 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月13日 10:30 |
![]() |
11 | 4 | 2012年4月9日 17:59 |
![]() |
3 | 0 | 2011年12月29日 09:45 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月27日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日立の洗濯機の修理を頼んだら、出張費4000円、解体料金9000円、部品代400円請求されました。
解体?なぜそんなに高いのか?修理の会社に直接電話をしたら、所長のFが出て、名前名乗らず、偉そうな態度で、
手配した経費や手数料やていわれました。なぜそれが出張費に含まれないのか?解体料にふくまれるのか?
日立だから安心と言うのはだめですね。これから絶対日立の商品は買いません
61点

〉出張費4000円、解体料金9000円、部品代400円
結構安い部類かと。
まぁ、部品代400円に対して残り?が13000円ってのは悔しいかもですが(笑
出張料 4000円
解体技術料 9000円
ってことですな。
地元電気屋で買えば、商品は割高?かもですが、アフターは親切安上がりだよ。
日立に限った話じゃないね。
投げ売り激安量販店ビジネスの代償ってことだね。
書込番号:16785214
24点

メーカーの修理代金なんて、どこでもそんなものです。ほとんどは人件費ですね。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/ryokin/#washer
その程度で二度と買わないなんていってたら、買えるところはなくなります。
書込番号:16785449
39点

yukikokoさん ご愁傷さまです m(__)m
日立に直接修理依頼されたのでしょうか?!
購入店からの依頼の方が安い様な気がします。
ホームページに分かりやすく掲載しているのはパナソニックだけのようですね!
因みに、パナの出張費は20kmまでは2205円のようですし見積もりだけの料金も書いてありました。
http://panasonic.co.jp/cs/service/price.html
ほんと人件費は高いですね(>_<)
我が家では、エディオンカードやヤマダのザ安心などを上手に利用したり
長く使う冷蔵庫などは故障す前に只であげたり(結構希望者はいますよ)
価値の有る物はオークションやミニコミ新聞で処分しています。
リサイクル料金もばかになりませんし!その方が多少なりともエコに貢献していると思うので!?
書込番号:16785555
17点

解体という言葉が釈然としないんでしょうね。
単に部品交換工料とか作業工料と明記していれば問題無いのに・・・
書込番号:16785993
14点

しまった。書き込み途中で送信してしまいましたが考え方を変えれば特に気にならないと
思いますよ。
例えば出張修理を依頼しても費用面から中止される方もいると思います。
その場合、出張料だけじゃなく見積もり料金も請求されます。
なので修理するかどうかで費用請求面が変る訳だから部品を交換するなら手間賃を請求
されるのは当たり前だと判断できると思いますよ。
書込番号:16786039
11点

解体でなく、部品交換に伴う、分解でしょうね。
実際、工賃は高いですね。
年数が経つと、部品が無くなり、処分するにも、リサイクル代と、運送費がかかり、最後まで使うと、大変になりますね。
書込番号:16786041
7点

拝見しました
色々口コミみていますが
既に他の方が書いていますが 故障はいつ何が起きるかわからない物… そん な ときに延長保証があるのですが
普通修理の場合各メーカーに金額がでていますので今後のご参考までに
どこで修理に出されも同じ金額だと思います
町の電機屋さんでも量販店でも確認程度や簡単にできるものなら無償かもしれないけど
よほどお困りなら
量販店など購入店経由で出して入ればお店に苦情は言えるが直接なら消費者センターなどに相談
今回の様に保証が無い場合でもし修理をご検討 される場合でお急ぎで無ければ
他店で購入した物も対象機関なら保証するヤマ ダのザ安心もあります http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
登録に時間がかかりますが修理がお得になりま す
では
書込番号:16786923 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

4000円はサービス拠点と自宅の間の往復の経費。駐禁の取り締まりも厳しくなっていますから、
コインパーキングの確保か見張りは必要かもしれません。技術料9000円もメーカーサービスと
しては最低の部類でしょう。
部品代400円に比べて出張費、技術料が高く見えますが、たったそれだけの金額で洗濯機を捨てず
に済んだのですから、スレ主さんの文章から日立の洗濯機は安心という印象を受けました。
書込番号:16786963
19点

スレ主さんこんにちは。
どのような商品でどんな故障が発生して、なんという部品を交換されたのかがわからないと、ちょっと高いとも安いとも判断できないので、もしよろしければ、商品の型式と故障内容、修理内容を教えていただけませんでしょうか?
あと、出張費4000円というのは、もしかしたら二人作業の出張費用ではありませんか?
どうぞよろしく。
書込番号:16787757
8点

怒る前に! 最初に修理代金の概算は見積もりするべきですね。
電話でも、基本的に最低必要な費用は聞くことは可能ですし、多分、聞く耳があれば説明されていると思います。
作業員の費用(時間単価)を思えば高くはないと思います。(この程度の金額では儲けはありません。)
安価に済むと思い込みですかね?
書込番号:16792526
17点



こんにちは。V9400を今年の5月に購入しました。量も多く洗濯が出来て大変
満足しておりましたが、最初に乾燥機を使ったとき、ゴム臭というか生臭い
臭いがしており、最初の1回はしょうがないとあきらめ、2回、3回とだんだん
臭くなってきました。
日立の専用の選択槽クリアーナーで11時間洗浄をしたけど
変わらずです。オプションで買ったゴミキャッチも同時に購入しておりました。
ダウニーは使っておらず、柔軟剤は少し使っています。
乾燥の使用の割合は、2週に1−2回程度と少ないです。毎日洗濯をしています。
乾燥をするときは時間をおかずにすぐしております。生乾きではないです。
何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
3点

ドラム使いではありませんがゴム系の臭いに関しては
時間を掛けて解決するしかないみたいですね。
生臭い系の臭いに関しては排水トラップを分解掃除
するのが定番の解決方法みたいです。
書込番号:15032829
3点

お客様サポートに以下のような記載がありました。
排水トラップの状況を確認してはいかがでしょうか。
排水口からのにおい:排水トラップなしでご使用された場合、排水口からのにおいが製品本体内に入り込み、においとなっているケースがあります。ドラム式洗濯乾燥機は、洗濯槽内の密閉度が高いため、一度入ったにおいは抜けにくく、場合によっては衣類に浸透することがあります。排水トラップのご使用をお勧めいたします(図2参照)。既にトラップ設置済みの場合は、トラップ取り付け状態の点検をお願い致します。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html
書込番号:15034862
1点

こんにちは。アドバイス有り難うございます。
排水トラップはついています。購入時に分解して掃除して、初めてのドラム式を迎えたので
そちらではないと思います。とにかく掃除してみます。
それと、中間についているものわかりました。糸屑キャッチボックスでした。
洗濯したものは臭くないのです。
あくまでも乾燥をかけると臭いです。
何故、排水の臭いが回るのでしょう?
書込番号:15035094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V9400使用していますが最初は同じ状況でした。
乾燥によりトラップの水が蒸発(飛ばされて?)して、トラップの役目を果たせなくなり、臭いが上がってくるようなので、乾燥を空冷から水冷に切り替える事により大分良くなります(設定方法は取説を参照ください)。
ただ水道代が多少上がりますが。
それでもたまに臭いますので、そのときはトラップへジョウロを使用して水を流し込んでいます。
以前使っていたV3100は発生しなかったので、風アイロンの風速が上がった弊害ではないでしょうか?。
書込番号:15038441
1点

こんにちは
乾燥機能使ったときの機械の臭いなら、乾燥機能使うしか方法はありません。槽乾燥コースを使ったり、空で乾燥コース使いまくるしか臭いは抜けません。
空冷除湿だと廃熱を排水溝に捨てるのですが、その時に排水溝のトラップの水を吹き飛ばして、一時的に水切れをおこす時があります。最後に水を排水溝に流すようになっているので、最終的には排水溝に水切れになることはありません。一時的に水切れしているときに下水臭がするときがあります。
3100までは水冷除湿なので、水切れがおきなかったようです。3200から初期設定が空冷除湿になり、水冷除湿に変更可能になりました。
書込番号:15040187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに空冷の場合は、最後にトラップに水を流すとなっていますが、実際は下水の臭いが上がってきます。
トラップに水を流すと数分で解消しますので、原因は間違いなく水切れかと。
そのため3100と同様の水冷に切り替えて使用しています。
水道使用が若干上がりますが、たかが知れていますので、常時水冷にしています。
また槽クリーニング?も、常時ONとしています。
書込番号:15040677
0点

こんにちは。あどばいすいただきありがとうございます。水冷にしてみましたが、あれ!?
もともと水冷になっていたようです。これだとだめですかね。
少し様子をみてみます。
書込番号:15048624
0点

こんにちは
今回のケースは排水溝からの臭いの逆流ではなくて、新品の機械の臭いではないのですか?ゴム臭なら乾燥機能使って臭いをとばすしかないと思います。
書込番号:15055815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



古いですが日立のNW8FXを使用してましたが、ほぼ毎日脱水途中でエラーで停止するように。エラーリセット開始で使用してました。水平調整や排水ホースのねじれなど確認しましたが改善せず。買い替えを検討していたところ排水溝のつまりが原因でC4エラーがでるとのクチコミを発見。排水溝を見たら汚れてること。掃除したら毎日出てた症状が出なくなりました。参考になればと思います
書込番号:14412638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7EYを使用してますが完全に排水が終了する前段階から脱水稼働が開始されるのが
原因で発生しているんでしょうかね?
出だしの段階で結構ジャバジャバいっているから排水抜きが悪いと影響しそうな感じも
しますね。
以前の機種で脱水エラーが頻発してメーカーサービスみてもらった時に軸ブレが原因
だから修理代が1万5千円くらい掛かると言われた事を思いだします。
書込番号:14412726
1点

排水系のエラーコードもあるので、そちらのエラーで引っ掛かってもよいとおもいますが、排水を時間で予測しているらしく排水溝がつまると水が残ったまま脱水に入ってC4エラーになるんでしょうか。いずれにしても買い替えや修理依頼する前に確認してみる価値はありますね。
書込番号:14414068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排水口の水はけが悪くなり脱水エラー頻発→買い換えた新品も頻発→僕のところに確認依頼→トラップあけて掃除して解決・・・・ってことがありました。
案外多いので、脱水エラー頻発時は排水口の確認・清掃をお試しになることをおすすめします。
書込番号:14429550
0点



5年前にコジマ電器で購入した日立のBW-D8FXが「F8エラー」表示で
脱水工程で停止する故障が発生しました。
故障自体はしょうがないと思うものの、修理対応に不満があったので
ここに書き込みしました。
長文投稿失礼します。
ことの時系列は、
4/24 11:00 故障発見で販売店のコジマ電器へ電話(ここでは「F8エラー」は伝えず)
4/24 16:17 日立コールセンターから訪問日調整の電話があったので、4/28訪問を希望し、
「F8エラー」を伝える。復唱が「脱水できない」だけだったが。
4/27 18:00 日立サービスセンターから電話で「C8エラー」ということで明日修理訪問
する。
「C8エラー」ではなく「F8エラー」と指摘したところ、
「それだと部品が違うので、明日は直らないかも知れない。取りあえず訪問
して症状を確認したい。」
4/27 18:43 日立からサービスセンターへ電話して「エラーコードの伝言ミスに納得でき
ない。
ミスがなければ明日直る可能性があったのではないか」とクレーム。
日立サービスセンターから「代替機をもって行きます」と回答
4/28 15:15 日立サービスセンターが修理訪問。少し分解して、症状を確認した結果、
「クラッチに引っかかりがあったが、症状は出なくなった」が想定される
原因は「F8エラー」表示に関連するなら、モータ関係部品とのことであり、
持ち帰り修理することとなった。なお、乾燥機能のない代替機を設置。
サービスマンから聞いた話では、「コールセンターからの修理情報伝達は
FAX」「F8エラーならモータ関連部品を発注していた。
通常、発注から2日で部品は入る」
「今回の修理はG/Wを挟むので5/7くらい完了見込み」
4/28 16:20 伝言ミスに納得いかず、日立コールセンターへ電話
「伝言ミスの原因調査」を要請したところ、折り返し上司から電話させます。
4/28 16:54 日立コールセンターの上司から電話があり「コールセンターで最初に電話を
受けたときにC8エラーと端末への入力間違いがあったものと考える。
サービスセンターとは端末で情報共有している。
F8エラーと途中で訂正されている。」と回答あり。
こちらからは、「最初に電話を受けた人のキーボード入力ミスということか。
キーボードでFの下はCだし」と切り返したところ、「そう思う」とのこと。
最後にこちらから「このやり取りはインターネットで公表させてもらう」
今回のやり取りで学んだことは、メーカのコールセンターといえども、症状とエラーコードの
確認まではしていないので、電話で伝えても、確実な保証がないということと。今後は何度も
復唱してもらうか、FAXなどを使わないとダメかと思いました。
他のメーカ修理でこのような伝言ミスは経験がなかったのが、ラッキーだったのか、日立だからなのか・・・
1点

う〜ん 伝言ミスでしょ・・・
私ならこの内容での書き込みが多分・・・しないかな!!
故障でお困りなのは分かるがこれだと同情しがたい感じ。
書込番号:11292643
5点

口頭だと言った言わないで進展しなくなる。今後はホームページから修理依頼することをおすすめします。折り返しの電話も早かったですよ
書込番号:14414097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
最近は録音とってるとこ多いですね。言った言わないのトラブル多いんでしょうね。
人間だからミスもするかな…。
書込番号:14414204
2点



空冷除湿モードを使用すると排水口から水が逆流して防水パンに1pぐらい水が溜まる。
メーカに確認したら取説に水が吹出ることもあるのでモードを変えて使用するように、ただしECOモードは、使用できません 排水管の密閉製が良いほどこの現象が出ますとのこと 現在の配水管は、臭いの逆流がしないようになっているのに メーカーはそれが悪いとの説明
パンフレットにはそんなことは一切記述なしで商品を買って取扱説明書を開いて初めて知りました。最新型なのにガックリ 日立製品は二度と手にしない。
3点



今までサンヨーのアクア(ドラム式)を使っていましたが、イマイチ汚れが落ちないのと、何故かすすぎに時間がかかるようになったため買い替えを検討しています。
今日、近所のミドリに行ったところ、決算セールをやっており、この商品に魅かれました。
容量は7`と8`を迷っているところですが、商品の大きさは同じとのこと。
それにしても、この型番、どう検索しても出てこないのですが、それはなぜでしょうか?
メーカーの1枚ものカタログ(?)を見ても、型番はこれしか見当たらないのですが、
このサイトでも、日立のサイトでもヒットしません。
「ビートウォッシュ」と記載されてるのに・・・もしかしてけっこう古いモデル?
せっかく良さそうなのを見つけたのに、不安になって。
使用感なども含めて、どなたかご存知の方、教えてください!!
0点

メーカーホームページで検索機能にヒットしないのは量販店専用モデルだからじゃないかと
思いますよ。
量販店専用モデルだとメーカーがだしてるチラシやカタログには搭載されません。
書込番号:13554696
0点

基本は
BW-8MVですね。
E8が付いているところを見ると
エディオングループ用の
専用モデルですね。
エディオングループの特別仕様として
昔は
つけおき洗い、とか
脱水待ってて、とかついていたんですが
今はどうなんだろう?
その1枚ものの商品チラシに
特別仕様の中身とか書いていませんでしたか?
書込番号:13555385
0点

コメントありがとうございます!
量販店モデル!そういうのがあるんですねー
知りませんでした(>_<)
店員さんに勧められた東芝も型番(AW−70DKE8)から
考えると同じですね。
ちなみに日立には、つけおき洗いのみ、
東芝のには、つけおき洗いと、脱水待っててコースがついている
ようです。
勉強になりました!
ありがとうございました!
書込番号:13555996
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





