
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N9XP
こんばんわ。
容量の大きな洗濯機に買い換えようと思っております。
私と妻と今年生まれて来る子供の3人の予定なのですが、
実際のところ9kgも容量がいるものでしょうか?
どなたか、ご教授お願いいたします。
0点

どのくらいの容量が合っているか、それは各々の環境で異なると思います。
asatinさんの場合、1日または1回でどの程度の量を洗うのか、大まかに計ってみたらいかがですか。
それがasatinさんのお宅の最低必要な容量です。
書込番号:5039550
0点

子供が一人のときは6kgで十分でした。それが
二人になったときは二回洗濯しないといけないときがあり、
そして現在三人の子と主人の5人家族ではもう絶対に2回の洗濯が必要になったため10年を期に8kgを買いました。これで普段着は1回の洗濯でいいようになりました。子供は成長しますので服容量が年々増しますし、園や小学校に上がると汚れた服を着替えますので更に増えます。7kg以上なら毛布類や敷きマットなども洗えると思います。洗濯機は6〜10年使えると考えて、また家族計画とあわせて考えたらいいと思います。7kgが値ごろではないでしょうか。
書込番号:5044190
0点

我が家は4人家族ですが
新婚当初から7キロを使っています。
家族構成もですが、asatinさん 夫婦の体質?とか
生まれてくる赤ちゃんでも変わると思います。
たとえばうちの旦那は汗っかき。一日に何回も着替えたり
夏になると毎朝シャワーを浴びます。
長男も汗っかき。赤ちゃんのときからそうだし
5歳の今は夜中に1〜5回!トイレに起きますが
1〜2回お漏らししたりチビったりします。
で全がえ(ノД・。)
(我が家言葉で上から下まですべて着替えるの意味)
次男は赤ちゃんのときからしょっちゅう吐く子でした。
で、全がえ・・(涙)
あと、神経質度?
うちはちょっとでも汚すとすぐ着替えさせます。
(きれい好きというわけでなく、しみが残るとリサイクルショップに売れないからという貧乏根性)
こんな感じで7キロを1日1〜3回まわすこともあります。
asatinさん の赤ちゃんがよだれの多い子だったり
よく吐く、よくおしっこが漏れる…そんな感じだったら
大き目を買ったほうがいいですよね。
(よだれなし、吐かないタイプのあかちゃんもいます)
まだ6年しか使ってませんが我が家は9キロが買いたいと検討中!
書込番号:5066653
0点

三菱9KGを買いました。これ最高!生まれてくる子供を入れて4人家族。私(亭主)は毎朝ジョギングするのでスポーツウエアと大きなタオル2枚を洗います。女房の寝巻き、子供の寝巻き、シーツ3枚、昨晩使った子供と女房の洋服と、タオル3枚とバスタオル2枚。いままで7KGを使っていたのですが、回らなくなってきたので一気に9KGへ。これで普通の日は1回まわせば済みます。ベッドパッドや毛布をしっかりと洗いたかった女房の希望もあり、42,000円で購入しました。以前の7KGは三洋製品。結婚してすぐに購入し9年間使いました。どこも悪くないのですが、やはり2回の洗濯に時間と労力と水道代がかさみますし、一番良いのはストレスから開放されることです。マジメに、本気で申し上げますが、洗濯機は買い換えるなら1日でも早いほうが良いですよ。
書込番号:5163396
0点



洗濯機の買い替えでめちゃめちゃ悩んだ末、この機種にしようかなぁと考えているのですが、皆さんの書き込みを見せていただき、そんなに音が気になるものかと心配しています。うちはちっぽけなマンションなので音がうるさいとやはりダメかなぁと悩んでいます。東芝は静かだと聞きますが、現在東芝さんのテレビを使用していて、購入二年足らずで故障がみつかり、修理に来ていただいた結果、組み立て段階での不備ということだったのですが、最初の電話対応がとてもよくなかったのと、組み立て段階での不備というのが気になり、同じ電化製品を購入するのはいやだなぁ・・・と思っています。マンションでこの機種をお使いの方、音についてどうかご意見ください。
0点

MAW-D9XPではないのですが、今年の2月から買い替えに悩み、このたびMAW-D8XPを購入しました。(89年製SHARP全自動から買い換えです)住まいは築30年程の公団で、玄関入り右側が洗濯機置き場、洗面スペース、左側とその奥がDK及び部屋という一般的な住環境だと思います。洗濯排水が風呂場排水(床排水ではない)で逆勾配をなくすためブロック二段重ねの上に洗濯機を置くという少々不利な条件に設置しました。購入前にヤマダ電機で東芝、日立、三菱と実際に動作させてもらいました。東芝はほぼ無音、日立はカチカチ音少し、三菱はベルトドライブの音と3社違いはありましたが、どれも今まで使用中のものに比べてはるかに小さな音だと思いました。4/25(火)搬入早速洗濯しました。夜9時頃、洗濯ーカラットで下着Tシャツ3枚、下着パンツ3枚、靴下6足、カジュアルYシャツ2枚、スウェット上下各1枚、バスタオル3枚、フェイスタオル3枚、洗濯中テレビを見たり、メールを読んだりしていましたが、今までに比べて遥かに静かで途中で洗濯機のところに確認しにいきました。終了後Yシャツ、スウェットを取り出し、残りは乾燥にかけて見ました。排気音がしていましたが、それ程気になりませんでした。(洗濯音より大きい)4/28(金)バスマット2枚、トイレマット1枚、便座カバー1枚、キッチンマット大1枚、中1枚をやはり夜9時頃に洗濯しましたが音は静かでした。音の感じ方は個人差があると思いますが以上が私の短いながらの使用感です。長々と余計な事まで書き込み失礼しました。最後にこの場を借りて、わかっちゃいましたさん、その節はご相談にのって頂きありがとうございました。
書込番号:5037990
0点

築十数年の鉄筋アパートでD8XPを半年使用してます。台所設置、襖挟んで居間。
近所からの苦情はないですよ。そんなに気にしなくても大丈夫では?
(設置状況や使用時間にもよると思いますが…)
振動はほぼないし、ご近所さんよりむしろ、よっとととさんとご家族が音を気にするかどうかだと思います
どんな音がするかというと、スイッチの『バチッ』運転切替えの『ガコッドカッ』←踊り場でも聞こえた
洗濯の『ザブーッ』カラットの『ボー(ドコドコ)』…等
襖閉めると全く気になりませんが、開けると結構しますね
ただですね、スイッチは最後のみ、切替えも数回で四六時中うるさいわけでなく、
洗濯ザブザブも汚れ落ちそうな感じで好きですよ。
あんまりにも静かだと、ちゃんと洗えてるか不安になっちゃうし
上記のような音が、よっとととさん自身(ご家族)気になりそうだったら、避けた方がよいかもですが
この機種には音というデメリットを感じさせないほど良い点がたくさんありますよ
最近の洗濯機は色んな機能がつきすぎ、肝心の洗濯が…ということもあるようですが
この機種はシンプルに、しっかり洗う感じがします。
書込番号:5038385
0点

>皆さんの書き込みを見せていただき、そんなに音が気になるものかと心配しています。
これは私の書き込みのせいもあるのでしょうね。
静かな機種が欲しいということであれば、東芝を勧めます。
洗濯物を空で動かした場合、モーターの音なんてぜんぜんしませんから。使用している方も、水の音以外は聞こえない、ということですしね。
私が三菱の機種でうるさいかも、と書くのは、あくまでもカタログ値での話です。
東芝が27dbに対して三菱は36dbなので。
36dbという数字は、今の洗濯機としては高めの機種です。
そういうこともあって、うるさいと感じることがあるかもしれない、
でも実際に使用している方からうるさいという苦情はあんまり見かけない、ということを書かせてもらっています。
私が2000年に購入した日立の機種もそれくらいです。
そのころは36dbは普通のことでした。
それでうるさいか、といわれると
まったく気にしたことはありません。
(確かその当時、東芝は33dbだったと思う)
だから本当は気にしなくてもいいのかもしれませんが
買った後で思った以上にうるさいかも、と思われるのも悪いと思うので
一応、今の洗濯機としては、というレベルの話です。
書込番号:5038732
0点

2月初めにD8XPを買いました。
他メーカーと比べて音が大きいのかどうか比べていないので何とも言えません。
気になるのが、音に関して当たり外れの書き込みが多いこと。
他機種ではそのような書き込みは目立ちません。
ここでは交換してもらっている例があるようですが、音が大きいって理由で完動品を機体交換してくれるようなお店はごく例外的なケースでしょう。
乾燥機能付きを選んでいるということは、いざというときの洗濯乾燥も考えているのでしょ。
例えば夜中に急ぎの洗濯とか。
家は一軒家だから近所迷惑は心配ない環境ですけど、夜中に洗濯されると結構うるさいく、起きますよ。
集合住宅だと設置場所によっては夜遅くの洗濯音が聞こえるかもしれません。
よっとととさん が何時の時間帯に洗濯するのかで考えた方がよさそうですね。
(だからと言って東芝を薦めている訳ではありません)
日中の洗濯ならなんの問題もないでしょうから。
あっ、それとこの機種のデオドライ機能はあまり期待しない方がいいですよ。
槽に匂いが残ってしまい、妻から使用禁止令が出ました。
書込番号:5040090
0点

kuma325さん、なにねさん、みなみだよさん、陸猿海猿さん、早速丁寧なお答え、ありがとうございます!
皆さんの意見を聞かせていただき、特に朝洗濯する生活なので、音は大丈夫かなぁと感じました。かなりこの機種に傾いてきています!でも・・・実は今ES-TG84V、NW-D8FX、にも少し心ひかれているので、もう少し検討し決定したいと思います。でも電化製品って悩みはじめると、本当になかなか決められないですね。困ってしまいます。皆様またどうか相談にのってください。
今回は貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:5047536
0点

(本題に関係ない内容ですがお許しください)
kuma325さん、丁寧なお礼をありがとうございます。
大してお役には立っていなかったと思いますが・・・^^;
書き込みを拝見する限りD8XPの満足感が伝わってきます。
書込番号:5047630
0点

>実は今ES-TG84V、NW-D8FX、にも少し心ひかれているので、
節水重視するなら SHARP
乾燥の速さを重視するなら 日立 でしょうね。
SHARPの場合、洗濯から乾燥までの時間が275分(約5時間)と長いのがネック
日立は150分ですから2時間も違う計算ですね。
ただし、日立は水冷除湿のため乾燥時にも水を使います。
(約38L 金額にすると約¥10)
SHARPにすると、洗濯時の水の使用量が30Lくらい節約できるので
1年で¥2,500くらい節約になる計算です。
金額は、あくまでも標準計算に持ちいる1m3あたり¥228で計算したものです。
SHARPの節約量は、8kgの洗濯物を毎日1回洗濯したときの個人的計算値によります。
節約するならSHARPかなと思いますが
時間を節約するなら日立というところでしょうか。
購入金額の節約
水道光熱費の節約など気になる点もあるでしょうが
時間を短く出来るという利点もありますので
よく検討してみてください。
書込番号:5058435
0点

みなみだよさんすごく分かりやすいアドバイスありがとうございます。事情で長くネットができなかったので、返事が大変遅くなりすみません。一ヶ月洗濯機のことは保留になっていたのですが、今日久しぶりに返事を見せていただき、何を悩んでいたかよみがえってきました。頂いたアドバイスで異なる点がはっきりわかり、頭の中で自分の求めるものがスッキリ整理されたような気がします。MITSUBISHIかSHARPで近々購入します!いろいろありがとうございました!
書込番号:5155312
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N9XP
MAW-N9XPとMAW−HD66YとMAW-55X
のどれにしようかで、3ヶ月ぐらい迷っています。
一人暮らしで、今使っているのも3.8キロのものなので、
そんなに大きくなくて良いのですが、
働いているので、
これからの季節、外に洗濯物が干せないときに、
乾燥機を使いたいと思っています。
洗濯しても服が傷むことなく、
ふんわり乾燥できて、
値段もそんなに高くないものが希望なのですが、
お勧めのものを教えてください。m(__)m
ちなみに、場所は3台ともぎりぎり置けます。
0点

手紙さんが挙げた3機種のうち、洗濯物がふんわり乾かせるのはHD66Yだけです。
あとの2つは吊り干し時の時間が短くなる程度に湿気を飛ばす機能しかありませんし、まちがってもふわふわにはなりません。
HD66Yを挙げているのでヒーターを使って完全に乾燥できる物が候補かなとも思いますが、
それならば、各社の”洗濯乾燥機”から選んでください。
(N9XPや55Xは簡易乾燥付き全自動洗濯機とよばれるタイプ)
松下FV700
日立D7FX(白い約束),D7FV(スリムビート)
東芝70VB
三洋E105ZA
シャープTG74V
三菱D7XP,HD66Y
サイズ的にはHD66Yが置けるなら、どれでも可能でしょう。
洗い痛み重視なら
松下,シャープ,三菱,日立(スリムビート)あたりが良いのではと思います。
またドラム式が安価に入手できればそれでも良いかもしれません。
書込番号:5034385
0点

三菱にこだわりがなければ
いろいろなメーカーから出ていますので
他のメーカーのものも検討されてください。
あんまり高くないものがいいということなので
縦型の洗濯機から選ぶことになりそうですね。
ただし、乾燥もフルに使うのであれば
しわになる衣類もあるということを認識しておいてください。
全部が全部きれいに乾燥までできる、と思っていると
がっかり・・・ということになりますから。
乾燥まで考えて購入するのでしたら
三洋のST74あたりがコンパクトでいいかもしれません。
ただし、ドラム式のデメリット(乾燥にかけずにそのまま干すとごわつき感を感じることがある)を認識しておかないと
洗ってそのまま干すと、ゴワゴワという不満を持つことになるでしょう。
いずれにしても、一長一短ありますから
フル乾燥の機種を選ぶのでしたら
その辺を十分検討しておいたほうが後悔は少ないと思います。
書込番号:5034408
0点



洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
子供の食べこぼしの米粒が、糸くずフィルターで全く捕捉されません。以前使っていた日立の小型洗濯機では米粒も糸くずと一緒に、確実にフィルターに残っていたのですが。そもそも残る糸くずの量も日立の方が明らかに多かったと思います。
これはこの機種の仕様なのでしょうか、それともサービスに見てもらった方がいいのでしょうか?どなたかアドバイス頂けませんか?
なお洗濯はもっぱら標準コースです。
0点

米粒残ってしまいますね〜。
今の洗濯機も、交換してもらった前の洗濯機もゴミあまりは取れないです。
汚れ落ちは良いんですけどね・・・。
全然アドバイスにならなくてすみません。
他の使い勝手は気に入ってるので使用し続けてます!
書込番号:5010289
0点

そうですか、この糸くずフィルターの仕様なんですね。
情報ありがとうございました。
しかしこれって小さな子供がいる家庭にとっては大きな問題ですよね。
脱水後に洗濯物を取り出すと、床にごはん粒が散乱して掃除するのが面倒です。
ウチの子供の食べこぼしが多すぎるのかも知れませんが、一粒も補足されないのは欠陥仕様にも感じてしまいます。
この掲示板であまり批判されていないのが不思議なくらい、我が家では酷評されています。
買い替え前のの機種より明らかに動作音もうるさいですし、どうも我が家にとっては失敗でした。
書込番号:5015217
0点

ジャスコでこの機種を薦められ、検討しています。
そしてフィルターにも工夫がされているので・・・と、
セールスポイントでもあったようなので、食べこぼしが
捕獲されないとなると心配ですねえ。
ちなみに値段は79800円。他にもいろいろと
購入予定なので、安い分には助かりますが、他に問題点は
ありますか?
書込番号:5025428
0点

79800円はお値打ちですね〜♪
ゴミや糸くずがあまり取れないのは問題の1つですが、↑にも書き込んだように汚れ落ちは良いですよ。
他に気になる点としては、音の大きさだと思います。ものすごく大きな音がするわけではないのですが、音に敏感な方でしたら気になると思います。
この機種はあまり良い書き込みがありませんが、他メーカーの洗濯機の書き込みを読んでみて比較してみても、そんなに悪い機種ではないと思います。
攪拌式洗濯乾燥機なので乾燥はあまり期待していなかったのですが、想像していたよりもシワになりませんし(綿シャツ等はムリがありますが・・・)、ふんわり仕上がります。
乾いた衣服から取り出せますし、8キロ乾燥は便利ですよ!
書込番号:5028741
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP
はじめて参加させていただきます。
今までのべ24年位ずーっと2層式洗濯機を使っていて、今回全自動に買い換えようと考えているものです。
カタログなどを見ますと、全自動は2層式よりも脱水能力が劣ると書いてあります。どの程度劣るのか全自動を使ったことがないのでわかりません。
風で乾かす「部屋干しカラット」は結局これで2層式の脱水と同じレベルになるのかどうか…どなたかお分かりになったら教えてください。
0点

>カタログなどを見ますと、全自動は2層式よりも脱水能力が劣ると書いてあります。
どのカタログに書いてあるのかわからないですが
よろしければ、教えていただけますか?
その上でですけど
私も数年前2槽式から買い換えたんですが
確かに気になったかもしれません。
でも、それで乾かないかというとそうではないです。
大部分の方が全自動に移行している現状を考えると
気にするレベルではないんじゃないかと。。
汚れ落ちを気にするのであれば
2槽式のほうが汚れ落ちはいいですが。
書込番号:4998856
0点

みなみだよさん、早速のお返事ありがとうございます。
見たのは三菱のカタログで17ページの下の方で、全自動が2層式より若干劣るとあります。
2層式を好む方のホームページにもそのようなことが書いてありました。恐らく2層式は脱水の槽の直径が小さく脱水できる容量も小さいから、全自動よりも脱水力が若干強力ということなのでしょうか?
みなみだよさんがあまり気にされないということであれば、こだわる必要はなさそうですね。
いまどき全自動使ったことがないというのもめずらしくて比較してわかる方が少ないので参考になりました。
2層式は色物と白物を分けて洗うときも汚れが少なければ同じ洗濯水で洗えますが、全自動だと1回1回捨ててまた繰り返すのがどうも抵抗があり(水がもったいなくて)躊躇していましたが、子どもが産まれて2層式にかける時間も気になるようになり検討していました。
三菱の部屋干しカラット機能は省エネで興味があるのですが、あまり期待しないほうがいいのでしょうか?
汚れ落ちは2層式の方がいいのですか?知りませんでした!
書込番号:4999017
0点

P17の下のほう・・・確認しました。確かに書いてありますね。
ここまでは注意していませんでした。脱帽。
>全自動だと1回1回捨ててまた繰り返すのがどうも抵抗があり(水がもったいなくて)躊躇していましたが
確かに。そういう工程を取りますね。
洗濯籠ではなくバケツを利用できるとすれば
自分流設定で
洗濯のみ時間設定をし、すすぎ0、脱水0で設定すれば
排水しないまま洗濯が終了します。
当然、洗濯物は濡れたままですから
それを入れるためにバケツを用意すれば
2回目の洗濯が出来ます。
2回目の洗濯は、洗濯時間とすすぎ回数と脱水時間を設定すれば、2回目の洗濯については最後まで行えます。
1回目の洗濯で脱水、すすぎが出来ないでいる衣類に関しては、その後、水量設定をし、洗濯0分に設定し、すすぎ回数、脱水時間を設定すれば、終わることが出来ます。
三菱の部屋干しカラットは、¥2程度となっていますが
どの送風式洗濯機の送風乾燥の電気代も¥2くらいです。
ただ、洗濯にかかる電気代は三菱が一番高かったと思います。
それでも1回あたりの洗濯にかかる電気代は92wh=¥2.02です。
ちなみに
東芝 AW-70DB 85wh=¥1.870
SHARP ES-FG74V 81wh=¥1.782
日立 NW-7FX 61wh=¥1.342
松下 NA-FS700 52wh=¥1.144
三洋は7kgがないので8kgになりますが
ASW-E8ZA 68wh=¥1.496
電気代の一番安い松下と一番高い三菱で比較して
毎日1回、1年間あたりの差は¥321です。
洗濯機の電気代はそんなに差があるわけではないので
気にするレベルではないと思います。
送風乾燥機能は、乾きはしません。あくまでも部屋干し時に今まで乾きにくかった衣類が乾きやすくなると思っていたほうがいいと思います。
書込番号:5000342
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
自分流にセットできるんですね!?それはほとんどの全自動で可能なのでしょうか?
普通、皆さんはそのようにして色物と白物を分けて洗っているのでしょうか?
うーん、知らないって恥ずかしいですが。
やはり実際に見て触って確かめるしかないですね。
日立の同じレベルのものも検討していますが、書き込みを読んでいますとどうも不良のコメントが目立ちます。たまたまなのか…
2槽式はシンプルな作りなので最近の全自動は機能がありすぎて迷ってしまいます。
1回あたりのコストまで教えてくださり大変参考になりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:5003775
0点

コストの件を言えば
本当は水道代を計算しなければいけません。
電気代を気にしていたようでしたので
その点には触れませんでしたが
7kgタイプで平均すると120L使用します。
ところが、SHARPのES-FG74Vは約90L。
その差30Lです。
これを標準金額で計算すると
1回当たり¥6.84の差になります。
毎日7kg洗うということは考えにくいですが
仮に毎日7kg洗うとすると
1年間では約¥2,500の差になります。
電気代の差はあんまり出ませんが
水道代の差はそれなりに出ます。
SHARP以外はほとんど変わらないので
節水を気にするならSHARPということになります。
出て行く水道光熱費のことを考えるなら
SHARPということになるかな。
ただ、SHARPはSHARPで弱点はあります。
穴なし槽なので
脱水が甘めであるということですね。
天日干しならまず乾きますが
部屋干しならどうだろう???
一応、使用者の書き込みも参考にしてみてください。
書込番号:5004795
0点

粉石けん使用者でしたら
SHARPは勧めにくいです。
粉石けんは、すすぎをしっかり行ってあげる必要があるので
脱水が甘めに出るSHARPだと、ちょっときついかなと。
風呂水など使用して、節水が出来るのであれば
1回目のすすぎを風呂水、2回目のすすぎを水道水、ということにすれば
節水効果はありますが。
書込番号:5004799
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
シャープがそんなに水の量が少ないのですか!カタログをよく読んでみます。
30Lも違うのはすごいですね、魅力です。
一方で脱水が甘いとか…一長一短があるのですね。
今は液体の石けんを使用しているので、石けんの溶けについては気にしなくていいと思います。
今までシャープは考えてなかったですが書き込みも読んでみます。
ありがとうございます!
書込番号:5009464
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV8XP
買って1週間になります。
洗いとすすぎの時に中のプロペラが回るとカチカチカチ・カチカチカチ、と小さい音がします。
交換しても良かったのですが、また出るとやだったので修理する事にしました。
修理に来てもらい軸を交換してその時は直ったのですが、修理屋さんが帰ったら、また音が出始めました。
みなさんの洗濯機は変な音、出ませんか?
おしえてください。
0点

修理をしたということは
メーカーのほうも
その音は不具合の音であるということを認めているんだと思います。
正常な音なら、修理する必要はないですからね。
正常じゃないと判断したからこそ、修理したんでしょうし。
修理してもまた異音が出るということですから
再度修理してもらうか、交換をお願いしてはいかがでしょうか?
購入1週間であれば、交換をお願いした方がいいんじゃないですか?
音がするので修理してもらったけど
また出始めた・・・というような内容を申し出たらいいと思います。
書込番号:4977155
0点

返信ありがとうございます。
また何回か使ってみました。
そしたら音が少し小さくなって来ました。
消えた訳では無いですが、こん位でごじゃごじゃ言うなと
言われそうだし5年保障もついているのでもう少し使ってみます。
また、音が出て来たら言ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:4981909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





