
このページのスレッド一覧(全478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2005年12月14日 18:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月6日 21:22 |
![]() |
3 | 15 | 2005年12月21日 22:43 |
![]() |
0 | 19 | 2006年2月21日 08:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月28日 02:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月26日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機の買い替えで、この機種が安くなっているので決定しようかどうかとても悩んでいます。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願い致します!!!
三菱のすすぎは標準が1回だけというのは本当でしょうか?今使っているものが2回なので少々不安があります。
あと、現在は9年前の東芝製(もちろんノンインバーター)なのですが、運転音は今より大きくなるということはないでしょうか・・・?
予算はあまりないので、できれば4万円以下でおすすめの機種がありましたら、併せて教えていただきたく思います。
どうかどうかよろしくお願い致します。
0点

9年前の機種の騒音値がどの程度かわかりませんが、
例えば1996製のAW-AXシリーズ(AW-A60X(P)など)の騒音は洗い44dB,脱水54dB程度のようです。
これから比較するとN7WPは洗い44dB,脱水50dBなので同等以下になります。
また現在の洗濯機の騒音は新品時よりも大きくなっていると思うので、買い換えたらうるさかったって事にはならないと思います。
お使いの機種や仕様がわからないので断言は出来ません。
すすぎは1回ですが、すすぎの工程は前半が「シャワーすすぎ」、後半が「ためすすぎ」で2工程になっています。
東芝の場合は1工程を1回としていると思います。なので標準で2回(2工程)になっているのではないでしょうか。
他のメーカーも標準では同じような工程を踏んでいるので、三菱のすすぎが悪いと言うことはありません。
使う洗剤などにより1回(2工程)では不十分と感じれば2回に設定変更すればよいでしょう。
三菱はもともと洗濯時間が短いので、すすぎを2回に増やしてもあまり気にならないと思いますよ。
メーカーが変ると洗濯メニューなんかも変るので、東芝でもよいのであればAW-70GAなどはどうなのでしょう。
ノンインバーターでありながら音も三菱のインバータ機なみに静かですから。
書込番号:4653206
0点

ご回答ありがとうございます!
東芝も候補には挙がっていたのですが、デザイン?がシンプルすぎる(それがウリでしょうか?)ような気がして、今は三菱に惹かれています。
すすぎの工程のことは大変勉強になりました。ありがとうございました。設定変更もできるんですね。コースはほとんど標準しか使わないので、こだわりはありません。
音も静かに超したことはないですから、東芝と悩んでいたのですが、今よりうるさくなることはないだろうと思いながらも決めかねていたので、やっと決心できそうです。
最後に、こちらの機種で何か不具合などはありそうでしょうか??
書込番号:4653267
0点

ちなみに洗剤は洗濯層に直接投入するタイプになりますよね?その辺りを考えるとやはり東芝の方がいいのでしょうか?そのせいで洗浄力などは変わってきますか?ただ単に洗剤の溶け残りの問題だけでしょうか?
書込番号:4653292
0点

洗剤の直接投入か否かは
あんまり気にしなくてもいいかなと。
確かに、東芝のこのクラスである
AW-70GAは濃縮洗浄をうたっていますけど
濃縮バブル洗浄ではないです。
少ない水量からゆっくりと回り始めるという感じじゃないかなと思うんですが・・・(使っている人、答えてください。)
ほかのメーカーで¥40,000以下で検討するとなると
私も東芝のAW-70GAかなぁという感じですね。
ただ、在庫品とかでちょうどうまい具合に掘り出し物にあたる可能性もあります。(あまり期待できないけど)。
広告にも目を通してみてください。
ちなみにおいくらくらいでしたか?
書込番号:4653493
1点

みなみだよさん ありがとうございます。
ネットでの購入を考えていますので、最安で31500円〜位です。
三菱・東芝・日立のノンインバーターだとどれが一番オススメですか?この辺のランクではどこも同じような感じでしょうか?
書込番号:4655535
0点

このクラスはインバータクラスに比べるとコースメニュうーが簡素化されているので、本来はカタログなどに操作パネルが映されているので、そのかから自分好みのコースが用意されている機種を選べばよいのですが、アイアイおサルさんさんの場合、標準コース以外は使わないと言っているので、デザインと価格で惹かれるものを選ぶのが良いと思いますし、それがお薦めです。
書込番号:4655938
0点

三菱・東芝・日立でこのクラスとなると
三菱MAW-N7XP(WPは去年のモデルですね。)
東芝AW-70GA(AW-703GPが去年のモデル)
日立NW-7EY(今年はモデルチェンジしていないようです。ですから去年から引き続きこのモデルが売られています。私の勘違いでしたらあしからず)
で、この中の洗濯コースですが
どれも似たようなものだろうと思うかもしれませんけど
三菱 標準・汚れ少・汚れ多・つけおき・手洗い・ドライ・毛布
東芝 標準・スピーディー・つけおき・毛布・ドライ
日立 標準・念入り・ソフト・ドライ・部屋干し・ふとん
三菱が、つけおき洗いができるので、これが便利そうと感じるかどうかでしょうね。なくても、つけおきの仕方はありますが。
ちなみに、三菱は部屋干しカラットがついていますから、洗濯コースに部屋干しがなくても大丈夫です。
東芝も、TWIN AIR DRYとなっていますのでその辺は心配しなくてもいいかなと。
槽乾燥も槽洗浄もあります。
運転音が少しでも静かなものがよければ東芝の方が静かでしょう。
三菱 洗濯時 44db 脱水時50db
東芝 洗濯時 38db 脱水時46db
日立 洗濯時 42db 脱水時51db
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インバータモデルになると格段に運転音は変わりますが・・・
三菱 洗濯時36db 脱水時 45db(部屋干しカラット時41db)
東芝 洗濯時27db 脱水時 38db
日立 洗濯時33db 脱水時 40db なので。
三菱は、おやすみコースを使えば 31dbと38dbにできます。
(Nシリーズにはおやすみコースはありません。)
書込番号:4656087
1点



引越を期に、洗濯機を購入しようと思っているのですが、たくさんありすぎて、よくわかりません。
初めはあまり考えず、ドラム式の洗濯乾燥機を買うつもりでしたが、
よく考えたら、新居には浴室乾燥もついているし、こちらのサイトの書き込みを見て、ドラム式は、生地が傷みやすいと知り、全自動洗濯機の方がよいのかと思っております。
メーカーの好みからいうと、長年日立を使用していたので、なじみがあります。また、だいぶ前になりますが、実家の東芝製は、あまりよくなかったので、書き込みから判断させていただいて、日立、東芝、SHARPあたりかな?と思っています。
洗濯機に求めるものといえば、
・すすぎが十分であること。(アレルギーがあります)
・男の子2人なので、泥汚れも良く落ちる。
・洗濯にあまり手をかけたくない。
(できれば、時間が短く、糸くずもつきにくい、しわになりにくい 等)
たくさんの書き込みがありすぎて、時間のない私にには、いろいろと読む気力がなくなってしまいました。
どなたか詳しい方、助けてください!
よろしくお願い致します。
0点

浴室乾燥機があるとのことなので、ドラム式を考える場合は、洗濯機での乾燥を頻繁にするかどうかの1点を考慮すればよいでしょう。
洗浄力や洗濯時間の点から条件を満たしていないと思うので。
また洗濯機の乾燥機能が必要かどうかをはっきりさせましょう。
個人的には部屋干機能(簡易乾燥)のある縦型攪拌式で十分かと思います。
東芝AW-80(70)DB、日立NW-8(7)FX、三菱MAW-HV8(7)XP、シャープES-FG84(74)V
洗濯時の静かさを重視するなら断然東芝になるでしゅう。
すすぎの満足感が高いのは発泡水の三菱のようです。
ただし、すすぎに風呂水を使用する場合は発泡水ではなくなるので、他機種と変りません。
洗浄力に定評があるのは日立ですが、その差は以前ほど大きくないと思ってもよいかな。
三菱、日立は脱水終了後にほぐし運転の工程があるので、洗濯物が取り出しやすいです。
脱水後のシワについては脱水力との関係があるので、なんとも言えません。
脱水強度を変えたければ、日立は高速脱水と通常脱水を切り替え可能です。
シャープの機種のアドバンテージはズバリ!節水で、穴なし槽のためすすぎ性が劣るとの評価があります。
標準状態で洗濯時間が短いのは三菱。
東芝・シャープは中間くらい。日立は長い方でしょう。
毛布を洗う時に東芝・シャープはネット使用。
日立は洗濯キャップ、三菱はそのまま。
そう頻繁に洗うわけではないので、気にしなくてもよいかも知れませんが、
いままで日立なら、ネット使用は面倒と感じるかも。
書込番号:4632094
0点

わかっちゃいましたさん、大変わかりやすい回答をありがとうございました。感謝しております。
乾燥機の使用頻度は、とても少ないので、乾燥機能なしの縦型洗濯機で考えてみます。
私なりに考えた結果、三菱にだいぶ心が傾いています。(日立とくらべ、とても悩んだのですが・・・)ただ、手元に三菱のカタログがないので、近いうち入手し、実物をお店で見てきめてこようと思います。
今まで、ずっと日立を使用してきて、故障もせず、洗浄力や、糸くず、しわ、音などの問題は何も起こっていなかったので、こちらのサイトで、皆さんが、細かいところまでチェックされ、洗濯機の購入のポイントがこんなにもあるのかと、驚いています。とても勉強になりました。
今までの洗濯機に大した不満もなく、使い続けてこられたと言うことは、ある意味とても幸せなことなんですね。
購入した際には、皆さんのお役に立てるよう、使用した感想など、書き込みさせていただきますね。
書込番号:4633446
0点

>近いうち入手し、実物をお店で見てきめてこようと思います。
それがいいですね。
カタログではわからない質感や微妙な色合い、槽の深さや洗剤投入口や糸くずフィルターの着脱感など、見て確認する点は結構ありますから。
使用感レポート楽しみにしています。
書込番号:4634155
0点

今日、スーパーの電機売り場を通ったので、カタログだけもらいに行きました。(三菱も日立も、お目当ての機種は、置いてありませんでした。)そこに、売り場のおじさんがいたのですが、ちらっと話を聞くと、「最近の洗濯機は、みんな韓国産だから、持ちが悪い。日本製は、ナショナルの高額な機種のみだ。」と言っていました。
気にした方がいいのでしょうか?
でも、コジマ等で買うと、10年保証が付いているらしいので、気にすることはないですかね?
書込番号:4635762
0点

三菱や三洋は日本製とわざわざ断り書きがしてありますよ。
すべてが韓国製というわけではないと思うんだけど。
(この辺の情報は私が持っている情報の方が古いのかもしれないけど。)
日立や東芝については私はわからないけど。
その辺はメーカーに聞く方がいいかも。
家電によっては海外生産品もありますけど
まだまだ日本生産品もありますよ。
>日本製は、ナショナルの高額な機種のみだ。」と言っていました。
もし、日本性が絶対的にいいということでこんなことを言ったのだとしたら
V80も当てはまりますよね。
でもそのV80の評判は芳しくはなかったし。
あまり気にしなくてもいいかと思いますよ。
仮に海外生産だとして
生産は海外なのかもしれないけど
開発は日本で行っているわけだし。
昔の製品は頑丈ですけど
その頑丈さで今の商品を作ると
コストは限りなく上がってしまうでしょう。
そうすると、売れなくなってしまいます。
(当然、買う側からすると買えなくなってしまうということになるんですが。)
耐要年数とコストの問題をどこで折り合いをつけるかを検討した結果
今の現状に落ち着いているというところではないかと思います。
書込番号:4635962
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP
日立『NW-8FX』のくちコミ掲示板(書き込み番号4565943)から移転して来ました。あちらで色々とアドバイスを頂き.検討し.ようやくこの機種にしようと決めました。(まだ買ってはいません)
決め手は.
1.他メーカーよりデザインが抜きん出て良かったこと
2.機能・構造が単純であったこと
3.三菱「MAW-D◯XPのくちコミ」を読んだこと
の3点です。
1.については.
「インテリアとの調和を無視した国内メーカー家電のデザインはもう少し何とかならないものか?」と常々思っていた私ですが.この機種は合格でした。色はどっちでも良かったのですが(設置場所には白もピンクもマッチするので).実物を穴が開く程見比べ(両方並べて置いてある店を見付けて)た末.白にしました。この機種の形状をより美しく見せるのは白だと感じたのと.インテリア的に洗濯機が自己主張し過ぎないのが我家の場合は白だったからです。でもピンクも可愛いかったですよ!(ピンクは個人的には.操作盤は白で蓋から奥がピンクだったら更に美しかったと思います)。
2.については.
皆様から頂いた貴重なアドバイスを最初からじっくり読み返したり.今迄の洗濯スタイルを振り返ったり.自分の家電に対する考え方を整理してみたら.
「洗濯機は良く洗えて良く濯げる事が第一優先で.
それが合格点であるなら.造りは単純な方が良い」
と行き着きました。
例えば.
最初私が欲しいと思った日立の「クリーミー浸透イオン洗浄」はとても優れた機能と思います。ただ.その為には洗剤をケースに入れなければならないし.しかも洗剤はその後目に見えない槽の側面裏側を経由して底から出て来る…この構造はあまり私好みではありませんでした。構造が複雑になればなる程.故障やメンテなどが発生する可能性が高まりそうだし.特記事項(使用不可能な洗剤など)も増えますし。
それよりも.「発泡水で洗剤を良く溶かし良くすすぐ」とか.「コンパクトなのに槽がワイドで高さは低い」など.一見単純で地味な三菱の着眼点に好感が持てました。
3.については.
私は乾燥機能は不必要だったのでつい見逃していましたが.「MAW-D◯XPのくちコミ」は大変参考になりました。せっかくの全自動洗濯機なのに.こだわりの余り全自動しなかったり.面倒の多い石鹸をあえて使ったりする主婦の方々に好評のようで.私もどちらかというと同じタイプなので.きっと気に入るかなぁと思いました。また.欠点についてもハッキリ書かれていて.購入後をイメージするのにとても役立ちました。有り難うございました。
さて.あとは何処で買うか?ですが.
三菱は底値が高いですね。通販価格が量販店セール価格と大差ないのが残念です。他機種の掲示板で「冬のボーナスセール」という言葉を目にしましたが.いつ頃から始まるものでしょうか? 急いではいますが.数日なら待ってみようかとも思います。
0点

冬のボーナスセールは“12月初旬から”としか言えません。
どなたか具体的にわかる方いらしたら、私も教えていただきたいです。
それにしても、教えてマリリンさん、
たくさんのアドバイスや口コミ情報を冷静に分析されていたんですね。
価格com.の評価バランスを決め手にされた時は・・。( ̄ー ̄)
書込番号:4608543
0点

オデ・アブ・ターさん.こんばんは。
“12月初旬から”ですかー。あと数日ですから12月入るまでは待った方が.もしかしたら良いことあるかもしれませんね。しかし.それまで今のが持つかどうか…何とか頑張って欲しいものです。
> 価格com.の評価バランスを決め手にされた時は・・。
> ( ̄ー ̄)
価格com.の評価バランスについてオデ・アブ・ターさんに御忠告頂いた時は.
『えーーーっ!!』(/||  ̄□ ̄)/
それはもう大変なショックでしたけど.
お陰様で私もいくらか成長しましたかねぇ?笑
あの時選んでた日立から今は三菱へ変わったのですから.
オデ・アブ・ターさんの影響は非常に大きかったことに
なりますよね。有難うございました!
書込番号:4608650
0点

三菱に決定したようなので
あえて言うことではないのかもしれませんが
>しかも洗剤はその後目に見えない槽の側面裏側を経由して底から出て来る…
これは日立NW-D8FXの「浸透パワー洗浄」や
東芝AW-80VBの「濃縮バブル洗浄」などの洗浄方式ですね。
日立NW-8FXの場合は、「クリーミー浸透イオン洗浄」なので
洗剤は濃縮されたものが「上から」落ちてきます。
あとは間違っていないと思います。
三菱の特徴は、洗濯槽のワイドさ、高さの低さですが
これは最近、三洋が新しいものを出したので
三菱独特のものではなくなりました。
ただ、洗剤を使用するということを前提に考えると
三菱の発泡水は結構優位性がありますから
間違ってはいないと思います。
私の独断ですが¥55,000以下で購入できれば今のところはまぁまぁじゃないかなと思います。(これよりももっと安く買える可能性はあるかもしれませんし、逆に、この金額は無理目の金額なのかもしれませんが。)
書込番号:4609176
1点

みなみだよさん.こんばんは。
このような場所で間違った記述…すみません。
先日ヤマダ電機の某支店で『日立NW-8FXでは.洗剤はケースに入れると.槽の側面裏側で下へ落ちて.クリーミーな状態で底から出て来ます』とハッキリ言われたので.そのままここへ書いてしまいましたー(前にも同じようなことがあったような…)。
今日コジマ電機で確認したところ.みなみだよさんのおっしゃる通り.
『日立NW-8FXでは.洗剤は「上から」落ちてくる』
と説明されました。ケースのメンテナンスくらいなら大した手間とは感じないので.それでクリーミーになるなら凄くいいですよね…。
………。
ど〜しよ〜…(ノ_-;)…
おっと!一瞬また迷いそうになってしまいました。
が.以前みなみだよさんにアドバイス頂きましたように.将来石鹸を使う可能性を考慮して.三菱にしてみます。
価格情報も有り難うございました!
量販店で値切ってみましたが.現金で¥55,000が限界でした。ポイント制の量販店では10%付いて実質¥53,000だとか。
みなみだよさんのお話ですと.この価格ならまぁまぁ買っても良さそうですね♪
書込番号:4614897
0点

私が出している金額は、あくまでも私が買うなら・・・という前提です。
もちろん、私だって¥50,000で買えるなら買いたいですが
それがかなわないなら
この金額が譲れない金額かなと。
逆に言うと、これ以上の金額だったら待ちかなと。
(壊れていてすぐにでも必要な場合にはそうも言ってられませんが。)
ここ最近の価格情報からすると
(といっても、私は最近は価格調査に出かけていないけど)
この金額くらいなら販売店の提示金額として出そうな気がするのです。
価格の交渉ですが
¥55,000を出したお店で素直に買うのではなく
もう一度違うお店に行き
向こうでは¥55,000にまでしてくれた、と言ってみると
許容範囲があれば、安くしてくれるかもしれません。
もちろん、アフターのこともありますから
相談しやすそうな店員さんを選んで購入するのも
購入の際には必要なことだと思いますが。
書込番号:4615303
1点

教えてマリリンさん、こんにちは。D9XPユーザーのまいまい。です。
みなみだよさんの
> もう一度違うお店に行き
向こうでは¥55,000にまでしてくれた、と言ってみると
許容範囲があれば、安くしてくれるかもしれません。
みなみだよさんのこの手、私よくやります。
一番値引率のいい店に電話で問い合わせをして(行くのには1時間ぐらいかかるが、広告が入るので)、その値段を元に、
「あそこは、○円だって言われました。でも、ちょっと遠いのよねぇ。こちらだと近いし、アフターサービスも信頼できるから、出来たら、こちらで買いたいんだけど…。」と言って交渉してみます。金額を聞いたら、「じゃ、主人と相談してからもう一度来ます。出来たら名刺をいただけますか?」と言って、名刺をもらったら撤退します。後は、値段と店の対応とで相談ですね。
大抵、同じぐらいならと言われますが、私が洗濯機を買った店は、頑張ってくれて、「5年保障(2,880円)もお付けして、-400円で。それ以上は無理。」って言われました。5年保障込みで尚且つ安いんだから、ほぼ即決でしたよ。(一応、主人には電話で確認しましたので)その後しばらくは、迷惑かけましたけどね。その分、近いところでよかったと思っています。
ちなみにウチの新聞に入ってくる広告価格では、この機種、58,000円でした。
教えてマリリンさんの、書き込みを見て、私の書き込みも少しは参考にしていただけたのかなって思って、嬉しかったです。
教えてマリリンさんも、快適な洗濯生活を送れる様になるといいですね。価格交渉頑張ってください。v(^^)v
書込番号:4615906
0点

教えてマリリン様
こんにちは。(書き込み番号4565943)で7キロと8キロ洗いにこだわっているようなので私が聞いた三菱の店員さんの言葉を書き込みさせて頂きます。
三菱の7キロ洗いは他のメーカーの8キロ洗いと同じ要領なので、8キロが欲しい人は7キロで十分との事でした。この事はカタログには載っていないそうです。
私は三菱のMAW−HV7XPと東芝AW−70DAと悩んでいました。私も価格.COMの評価が気になり悶々としている一人です(^^;)まさかそれほど当てにならないとはびっくりでした。
しかし三菱の展示運転を見たら「凄い!凄いぞ〜」何が凄いかというとドラム内の水流です。18面と言うのはこれほどの水流を生むとは・・・私はダイビングをしているので水流の勢いを海で体感していますので、余計水流にこだわりがあるのかもしれません(なんちゅう〜マニアックな私^^;)
教えてマリリンさん同様会って見たら凄くよかったという感じです。
洗剤の件ですが要は洗剤が水によく溶けていてクリーミーな泡になればより良いとの事なのでミキサーでかくはんさせてから洗濯機に入れれば良いのかな?などと単純に考えています(そして発泡水・・・完璧〜って感じです:笑)
一つ気になる事は今までの三菱(発泡水)は中が見えていたのにMAW−HV7XPは見えないという事です。何でも気になる私は回っている姿が見たいのに〜。
きっと次の機種は見えるデザインになりそうな予感ですが今年中には欲しいので・・・・
教えてマリリンさん同様に私も頑張って底値ゲット目指して頑張りたいと思います。
そこで、このサイトを見ている皆々様へ
MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか知っている人が居たら教えてください。
私としては洗濯機は壊れる可能性が高そうなのでコジマの10年保障が良いと考えていま。コジマで5万で売っている情報があったら是非教えてくださいます。
宜しくお願い致します。
書込番号:4644624
0点

>MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか知っている人が居たら教えてください。
この機種に限らず、安全上の配慮で蓋を開けると運転が停止するようになっています。
メーカーにより多少動作が違いますが。
この機種の場合は取説にも明示してあります。
書込番号:4644902
0点

わかっちゃいました 様へ
何と洗っている姿が見えないのですね(TT)
今まで使っている洗濯機は脱水は止まりますが、洗濯中は開けても大丈夫だったんでいつも覗いていました・・・洗濯中見れないとなると、やはりこの型はやめたいな〜何て考えちゃいました。
次に新作が出るのはいつごろか判る方がいましたら是非教えてください。
今考えるとMAW-HV7WP が理想的だったのかな〜
書込番号:4648631
0点

> みなみだよさん
> 向こうでは¥55,000にまでしてくれた、と言ってみると
> 許容範囲があれば、安くしてくれるかもしれません。
> もちろん、アフターのこともありますから
> 相談しやすそうな店員さんを選んで購入するのも
> 購入の際には必要なことだと思いますが。
みなみだよさんのこの手、私もよくやりますよー。
その度に思う事なんですが.
1つの電気屋さんが頑張って他店より安い値段を広告に打ち出しても.その広告は家電販売業界全体の広告となってしまうから.何だか可哀想ですよね。
とは言え.消費者の立場からすると.好きな店の親切丁寧な販売員さんから他店最安価格で買えることは非常に有り難い限りです。いくら安いからといって.仕方なくいい加減で失礼な販売員から買うのは.気分的には嫌ですもの(その人の成績になるのかと思うとちょっとね…)。
ところで.親切丁寧な販売員さんには大変申し訳ないのですが.
今回は.この掲示板の造りもプラスされてか.どうもネット通販にそそられてます。輸入家電はネット通販で購入(代理店は国内ですが)していて.今迄特に問題は無いのですが.モデルチェンジが1年サイクルの国内メーカー家電の場合はどうなんでしょう? 誰が見ても明らかな不良品はメーカーサイドで対応して頂けると思うのでそれ程心配して無いのですが.例えば.まいまい。さんが体験された『固体差』なんかは.「大手販売店に良品が流通され.ネット通販だと「そうでないもの」が流れる可能性が高い」なんて事はあるのでしょうか?…そこら辺のホントの所が知りたいです。
> まいまい。さん
初めまして! まいまい。さんが書込をして下さるなんて感激です!
まいまい。さんの掲示板はホントに参考にさせて頂きました。まいまい。さんは.生活の上での「ありのまま」をレポートして下さるので凄く分かりやすかったです。例えば.同じ「音がうるさい」という書込みでも.まいまい。さんは御主人との会話をそのまま載せて下さるので.御主人の不快感のレベルまでがリアルに伝わって来るんですよね。交換するまでの電気屋さんでのやりとりも.とても楽しく読ませて頂きました(大変だったのに御免なさい)。私の頭の中では全てホームドラマ化されてます(そのくらいリアルでした…笑)。これは実際に購入・生活されてこそであり.プラス.まいまい。さんの文才でしょう。
それと.私も「洗濯+脱水→洗濯+すすぎ」やってますよー。「皆も同じ事考えるんだなぁ」って笑っちゃいました。しかし.水の硬度についての書込みを読んだ時には「そっ.そこまでっ…!!!」と.もう.ただただ尊敬でした(私なんてまだまだだわ)。
今後も「MAW-D◯XPのくちコミ」は引き続き愛読させて頂きまーす!
> 太陽2005さん
貴重な情報有り難うございます! お陰様で8キロへの思い残しは無くなりました。三菱の店員さんに話を聞きながら実物運転を観れたなんて羨ましいです。私はもう何店舗も電気屋さんを巡っていますがどこにもいらっしゃいません。でも.水流マニアの太陽2005さんが「凄い!」と思うのですから.今から購入後が楽しみです♪
…とワクワクしていたのも束の間・・・
> MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか
> 知っている人が居たら教えてください。
この件に関しましては.色んな電気屋さんで聞いてますが.「蓋が開かない」とか「蓋は開くけど止まる」とか「脱水以外は蓋を開けても止まらない」とか…プロの販売員さんですら皆さん混乱されているようなので.三菱に直接問い合わせてみました。返答をまとめますと.
1. MAW-HV◯XPは.
蓋ロックはかからない機種である。
よって.
洗濯開始後.スイッチを切らなくても蓋は開く。
2. 蓋を開けた時の状況
・洗い中…アラームは鳴らず.
そのまま洗濯を続ける。
しかし.槽にはロックがかかる為.
18キラットドラムの反転は停止。
よって.
パルセーターの回転水流のみしか
確認出来ない。
・濯ぎ中…アラームが鳴り.停止。
よって.水流の確認は出来ない。
・脱水中…アラームが鳴り.停止。
3. 蓋ロックがかからない機種の為.磁石部分が無い。
以上なんですが.
私が一番ショックなのは「3」です。磁石作戦が出来れば良し!と思っていたのに.出来ない事が判明…キラットドラムの反転を含めた本来の水流をどうやっても見れない・・・実物の動きを確認出来ないまま購入するまではまだ良しとして.購入後も確認出来ないなんて…(T_T)
この機種でも裏技ってないでしょうか? 洗濯機に「蓋は閉まってる」と勘違いさせる方法が何かあれば良いのですが。ちなみに.太陽2005さんが見た三菱の展示運転はどうやってましたでしょうか?(デモ専用の蓋透明モデルとか…T▽T)
> ミキサーでかくはんさせてから
> 洗濯機に入れれば良いのかな?
> などと単純に考えています
あぁ.それ良いですね。私も洗濯機の傍に洗剤専用として小さなボールと泡立て機を常設しようかな。
> 今考えるとMAW-HV7WP が理想的だったのかな〜
その機種でしたら先日どこかの広告に「超お買得品」として載ってましたよ。実際に店頭でも何度か見てます。まだ探せばきっと買えますよ!
書込番号:4651335
0点

ところで.
先日.無理して動かしてた我家の洗濯機がとうとう完全に使えなくなりました。ここ数日は洗濯用の深いシンクでアライグマになってます。
やる迄は「やだなぁ〜」と思ってたのですが.やってみたらハマってしまいました。理由は.洗いと濯ぎに限ってですが.「手洗いに勝る洗濯機無し!」だからです。良く落ちる(お湯使ってますけど)し.節水だし.絡まないし.傷まないし.早い! 脱水だけはどうにもならないので困ってますが(洗濯用のシンクに脱水機能が付いていたら.私.絶対買います)。
今迄ドロドロの靴下などを下洗いとしてクチュクチュすることは有りましたが.ザブザブ洗濯は洗濯機の水流にはかなわないと思い込んでいたので.正直驚きました。
シンクに洗剤と少量の湯を入れ完全に溶かしたところへ洗濯物を放り込み.あとはザブザブと大雑把に押し洗いすると.だんだん泡泡になり.程なくしてお湯が殆ど泡になります。泡の中で洗濯物がザブザブと私の両手に押され.泡を吸ったり吐いたり…すると頑固な汚れも抜け落ちる…これが私の理想の動き…どなたか.この「押し洗いの動き」を洗濯機にして頂けないかしら…
書込番号:4651380
0点

教えてマリリンさん
こんばんは(^^)
私が見たのはデモ専用のモデルだと思います(蓋自体が無かったような・・・)
結局今日ネットでMAW-KV7WP(MAW-HV7WPのスーパー用モデル)を送料込みで42,000円で購入しました。
やはり洗っている姿が見たくて(^^)
教えてマリリンさん の見た超お買得だった価格はいくらでしたか?そしてどの販売店でしたか?
購入後も知りたいです(^^;)
因みにMAW-HV7XPはネット販売で送料無料で5万で見たのが最安値だった気がします。
書込番号:4651569
0点

教えてマリリンさまへ
追伸:
もしかしたら私の勘違いかもしれませんがデモ機があったのは秋葉原のヨドバシカメラだったような気がします・・間違えていたらごめんなさい。
でも秋葉原のヨドバシカメラはメーカーごとにブースが分かれているので各メーカーさんから直接色々な話が聞けてとても参考になりますよ。
(これも私の勘違いで、ただのヨドバシ店員さんだったらお笑いですね)
書込番号:4651628
0点

御報告遅くなりましたが.先週.コジマで¥49,800で買いました。自分でやろうと思っていたリサイクルも.¥3,020だったのでお願いしました(運搬費¥500なら頼んだ方がお得かと思って)。
合計¥52,820で10年保証付…大満足です♪
頑張って安くしてくれた販売員さん.有り難うございました!
それと.前に書いた事なんですが…
電話で問い合わせた時の三菱のお姉さんは「磁石は付いて無い」と言ってたけれど.
上蓋に磁石っぽいもの.付いてます・・・って事は.「磁石作戦」出来そうですよね??? 我家にはちょうどいい大きさの磁石が無い為確認出来ませんが.そのうち買って来て御報告します。
でも.単に水流を見るだけだったら.裏技.発見しちゃいました! やっと出会えたデモ機の操作を試しに我家で真似してみたら.なんと!我家でもデモ運転出来ちゃったんです。その方法は.
「水量」ボタンと「洗い」ボタンを同時に押し続けたまま.
「電源(オートオフ)」を入れる
↓
スタートボタンを押す
これで「パルセーター回転+キラットドラム反転」の「洗い」の動きをします。
最初に水を入れてからこの操作をすれば.水流も観賞出来ます(蓋を開けたままバシャバシャ物凄い水流でまわりますよ!)。
「電源(オートオフ)」を切ると停止します。
それでは.しばらく使ってみて.後日.使用感の報告をさせて頂きます。
皆様.色々有り難うございました!
> 太陽2005さん
「MAW-KV7WP」御購入おめでとうございます! しかもとっても安いじゃぁないですか! 私が見た広告では.よくは覚えてないのですが.多分4万円台後半だったと思います。販売店も.色々手当りしだいにまわってる中で何度か見かけた記憶があるだけで.どこだったか覚えてないんですよね。ただ.どこかのコジマにはあったような…旧モデルにしてはそれ程安くもなかったような…。
参考にならなくて御免なさい。
私も秋葉のヨドバシは好きです。メーカー別ブース.見易いですよね。私が行った時は平日だったせいか三菱の方はいらっしゃいませんでしたが.ブース毎にヨドバシの担当販売員さんが決められているらしく.三菱ブースの担当販売員さんが詳しく説明してくれました。機種で迷った時は.あそこへ行くとじっくり比べられて良いですよね。
書込番号:4673740
0点

やっと購入できましたね。
それもまずまずの金額で。
当初は¥55,000と言われていたわけですから・・・
手洗いをしてみたりいろいろとやっていたようですが
やっぱり洗濯機の方が楽でしょう?
今度、使用感、聞かせてくださいね。
(運転音とか汚れ落ちとか)
書込番号:4674609
1点



日立BW-DV8Eを返品(返金)することになり、新しい洗濯機を購入することになりました。
条件としては
1.返金金額118,000円以下のもの
2.洗浄力が高いもの(すすぎも重視しています)
3.乾燥は補助的に考えているのでフル乾燥はしない
生乾きくらいになればよい(30分乾燥程度)
4.8kg〜9kgの大きさ
5.水位調節できるもの
です。
自分でカタログを検討して、東芝のAW-80VBを購入しようと考えていましたが、
電気屋を2店回って両店でこの機種を勧められました。
洗浄力はよさそうだと思いましたが、実際に触ってみて他社と比べて作りがペラペラな
(安っぽい)感じがします。
外蓋の開閉もぎこちない感じがし、他社内蓋は金属製なのに対し、フィルター付の
プラスチック蓋が不安(閉まりもあまかった)
静電気による黒ずみも心なしか他社より多め。
展示品なので、新品ならそんなこともないのかもしれませんが。
そして運転音。数値的に他社よりうるさめのようですが、どの程度なのか気になります。
アパートに住んでいて夜(8時前後)に洗濯することが多く、近所迷惑にならないか
心配です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

なにねさん、いよいよ出直しですね。
水位の変更機能はどのメーカーを選んでも基本的に可能ですよ。
ビート(BW-DV8E)が出来なかっただけです。)
洗濯途中の変更手順は各社微妙に違いますけど。
洗浄力も各社それほど違いはないと思います。
松下(VF8000)の中間脱水が甘く、すすぎがイマイチとの書き込みはありましたが。
すすぎ力を特に謳っているのは発泡水の三菱です。
ただし風呂水のときは発泡水にならないので、洗浄力もやや落ちるのでしょう。
運転音を心配されているようですが、ビートを使っていたなら、
洗濯乾燥機の中でも音が大きめの三菱でも大丈夫だとおもいますよ。
ビート(8E) 洗い:42dB,脱水:41dB,乾燥:42dB
三菱D9XP 洗い:36dB,脱水:45dB,乾燥:45dB
脱水時の音はビートよりやや大きめと感じる程度でが、ビートは限界ギリギリでしたか。
もしそうなら三菱は避けた方がいいかも。特に乾燥運転も使うなら。
三菱は乾燥温度が低いので内蓋がプラ製でも問題はないでしょう。
日立は高温乾燥なのでステンを採用していますが、他のメーカーも
低温乾燥を謳っていても、除菌目的で一時的に温度上げることがあるので
ステン製なのでしょう。
長い間展示されているとプラ部品に静電気の黒ずみは避けられないですが、
定期的に使用する家庭では問題とならないはずです。拭けばすぐ取れますし。
30分程度の短時間乾燥を”乾燥+ほぐし”の目的で使う場合は、温度の立ち上がりが早い日立が断然有利です。”ほぐし”だけならどのメーカも違いはないと思います。
また単独で設定できる温風脱水は、水の冷たい冬場に使うと洗濯物を柔らかく取り出せて、しわ伸ばしも楽になります。
でも、さすがに日立はこりごりでしょうね。
選択肢が縦槽攪拌式であれば、正直なところデザインで選んでもかまわないレベルだと思いますよ。
どれを選んでも、ビートのようなことはないと思いますから。
ところで量販店で東芝80VBは118,000円可能かな。ポイント還元を含めれば余裕だろうけど。
ポイントを考慮できるならスリムビートD8FVも射程内かな。
なにねさんがビートの機能を気にいっていたなら、これも気にいるかも。
書込番号:4563648
0点

風呂水では発泡水にはならないけど
その分、水道水よりは温度が高めでしょうから
洗剤の中の酵素の働きも含めて
その辺は大差ないのでは、と私は思います。
私は水道水しか使っていないし
洗濯機も2000年式の日立ですから
実際に比べることはできませんが。
内蓋がプラスチックかステンレスかについては
わかっちゃいましたさんが書かれているように
ヒーターの温度の高さによるものですね。
三菱は、高温にはならないので
プラスチックで十分事足りると判断して
プラスチックを使用しているんだと思います。
他のメーカーでも、日立以外は温度が低めになりましたが
過去に高温ヒーターを使用し
その際にステンレス蓋を使用した経緯もあって
ステンレス蓋からプラスチック蓋への変更は
安っぽさを感じるということもあってか
採用しなかったんでしょう。
見た目を取るのであれば
蓋が安っぽく見えたりするのは
正直きついかもしれませんね。
なにねさんが洗濯機に求めているものが
高速乾燥であれば日立のNW-D8FX
静かさであれば東芝のAW-80VB
洗剤の溶け残りとかが気になるのであれば三菱のMAW-D9XP
(発泡水で解けやすいですし、すすぎ力も高いので)
この3機種くらいで検討してもいいかなと思います。
後、三菱にした場合、部屋干し乾燥とフル乾燥と両方できます。
これは三菱の特徴ですね。
東芝ではVAのときに30分の温風乾燥がありましたけど
VBになってそれは省略されたようですね。
あと、換気の面はどうでしょうか?
というのも、乾燥時にはそれなりに湿気が出ますので
窓が開けられたり換気扇がついていたりなどで換気ができるのであれば問題はないですが
換気が厳しいようでしたら日立が水冷式でその湿気を抑えることができます。
そういう意味で言えば日立になるのかなと。
いろいろ書きすぎましたね。
これを読んで気になったところとかありましたら
また書き込んでください。
書込番号:4564024
0点

洗濯乾燥機で、安くて、洗浄力もすすぎ力も高く、乾燥は補助的でよい、となると確かに三菱MAW-D9XPに行きつくかもしれません。
ただ、プラスチックの内蓋や、運転音が気になるのであれば、なにねさんがご検討されて絞られた東芝AW-80VBにした方がいいのかなと思います。
この場合、価格の条件が合うかどうかですね。
書込番号:4564208
0点

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、オデ・アブ・ターさん、
さっそくの返信ありがとうございました。大変参考になりました。
日立の他機種は考えていません。
点検時サービスマンさんが、
「一番汚れ落ちがいいのはビートです」と断言してらっしゃったので。
そのビートでつまづいてしまったので、もういいかなと。
運転音については、ビートの時は運転時間が長かった(洗濯だけで2時間弱)ため、
夜10時頃にこの音はうるさいかも…と気になっていたのです。
三菱にすれば少し乾燥しても1時間ちょっとですみそうなので、そんなに神経質に
ならなくてもいいのかな(ビートより多少うるさい程度なら)
内蓋ですが、フィルターが付いているし形もデコボコで拭きにくい(お手入れしにくい)
のかなと。ステンレス製は平らだから拭き残りもないだろうし。
その前に、あのフィルターも我が家にはあまり必要ない気がする…
設置場所は台所になります。すぐ近くに10cm程度開く窓もあるし、換気扇もあります。
なんとかなるでしょうか。
東芝AW-80VBについては見た目、運転音はOKなんですが、触ってみた感じでは、
洗剤が入れにくそう、糸くずフィルターが外しにくそうでした。
(実際、外したら元に戻せなくなって、店員さんに助けてもらいました)
そして槽がなんとなく深い感じがして、ビートの広く浅い槽が気に入っていた
私としては、三菱(9kgより8kg)の方が近い気がしました。
価格的には確かどちらも予算内だったかと記憶しています。
三菱に決めてしまおうと思いながら、両親に相談したら
「家電は東芝かナショナルで間違いない」「三菱は二流」と言われ、
次は失敗できないという不安で決心が揺らぎます。
書込番号:4565733
0点

>日立・・・一番汚れ落ちがいいのはビート・・・
日立なら、普通の攪拌式の白い約束が一番汚れ落ちがいいと思うんだけど。
日立のサービスマンさんがそう言ってるんですかー。
>設置場所・・・10cm程度開く窓もあるし、換気扇もあります。
それなら空冷除湿式でも大丈夫ですね。
>ビートの広く浅い槽・・・三菱(9kgより8kg)の方が近い
そうですね。確かに三菱の機種は洗濯槽が広く浅くできています。
>両親・・・「家電は東芝かナショナルで間違いない」「三菱は二流」
いいと思えばメーカにこだわらない我々の世代との、ジェネレーションギャップなのかもしれませんね。
(失礼にあたりましたら申し訳ありません)
よく話し合われて、皆さんが納得のいく買い物になるといいですね。
洗濯機と全く関係ない話なのですが、
私は三十代中頃までトヨタとニッサンの車をほぼ交互に乗り替え、その後ホンダの車に8年乗っています。
最初ホンダの車を買うということを私の両親に話した時、
「車はトヨタかニッサン」「ホンダは・・・」
みたいなことを言われたのを思い出しました。
書込番号:4566260
0点

汚れ落ちで言えば
ビートよりもFXのほうだと私は思っていますけどね。
たたき洗いはその分時間をかけて洗っていますし。
洗濯時間について言えば
ビートは約1時間はかかります(2時間というのはちょっと・・・)
FXなら44分です。
三菱は36分なのでもうちょっと短いですね。
洗濯時間が短いほうがよければ
三菱でいいかもしれません。
ナイトモードもありますので
音がうるさいと感じるようでしたら
試してみる価値はあるかもしれません。
ただし、洗い方が違ったんでしたっけ?
このあたりのところを誰かコメントしてくださ〜い。
洗濯時間のことを書くなら
三洋が33分でした(MZ800の場合、新しいほうについては把握できていません。)
三菱が36分
東芝が39分
SHARPが40分
松下が44分で
日立が45分。(松下と日立が逆だったかもしれない)
まぁ、これを見ると三菱が短いほうだということはわかると思います。
乾燥は補助的にしか使用しないということなので
低温乾燥の三菱でもいいのかなと思います。
ちなみに、私はあんまりメーカーについてのこだわりはありません。
機能の割りに値段が安ければ
それにするという買い方をしています。
松下は高いのであんまり買わないですね。
書込番号:4566338
0点

>三菱・・・ナイトモード・・・洗い方が違ったんでしたっけ?
このあたりのところを誰かコメントしてくださ〜い。
は〜い。
ナイトモードの場合、洗濯時間が標準より5分くらい余計にかかります。
それから、もう一つ注意点があって、洗濯容量が標準の7割となります。
ですから、D9XP(標準洗濯容量9kg)でナイトモードにて洗濯する場合、洗濯容量は最大6.3kgまでとなりま〜す。
書込番号:4566383
0点

> 次は失敗できないという不安で決心が揺らぎます。
そうなんですよねぇ。
私は、その「次」が失敗でした。
わかっちゃいましたさんの
> 松下(VF8000)の中間脱水が甘く、すすぎがイマイチとの
> 書き込みはありましたが
は、私の書き込みです。
私は、最初に三菱のD9XPを購入、下の書き込みを見ていただくと経緯がわかりますが、「運転音」がうるさいと言う事で、泣く泣く返品交換をしてもらいました。三菱の後継機として選んだのがFV8000です。そしたら、すすぎがきちんとできずに洗濯がストレスになりました。結果、もう一度三菱のこの機種に戻る選択をしました。
(お時間があれば、FV8000の所、『[4539036]欠陥?それとも仕様?すすぎ前の脱水が甘いです。』のスレを読んでみてください。
全自動で脱水までしていたら、きっと気づかないと思いますが、夜洗濯して、翌朝まで放置しておくとしわになるので、すすぎで終了(脱水はしない)させておくんです。それで、朝蓋を開けてみると、すすぎ水が濁っている、という状態でした。そこからは、すすぎ水がきれいになるまで何度も脱水してはすすぐの繰り返しをしていました。
もしかしたら、合成洗剤であれば、それほどすすぎに影響は無かったのかもしれません。私は洗濯石鹸(粉)を使用していますので。
下の書き込みにもありますが、私は気に入っていましたよ。
毛布がネットやキャップ無しで洗えるのも重要でしたし、脱水が終了すると、洗濯物がほぐれているんです。日立でも同様だと思いますが、絡まった洗濯物をほぐしながら干すのは結構大変ですよね。ましてや、ビートでほぐし脱水を経験されていれば余計に、ほぐし脱水の無い機種には、ストレスを感じるんじゃないかと思います(大げさかもしれませんが)。
と、私はオススメ機種なのですが、うまく皆さんが納得してお買い物できるといいですね。
書込番号:4566443
0点

ビートからの買い替えなので、どれを選んでも洗濯時間は気にならないと思いますが、日立で懲りた心情も考慮すれば、
あえて 三菱≦東芝 (他は候補外)
のような感じでしょうか。
東芝の洗剤投入口はやや難があると私も思いますが、別に洗剤が槽内にこぼれても一向に構わないわけだし。それに水温センサー制御も搭載して年間を通しての洗浄力の安定性も期待できるので。内蓋もスッキリしてるし(~_~;)
>「一番汚れ落ちがいいのはビートです」と断言
・・・・ですかぁ。
少なくともBW-DV8E世代の機種であれば、確実にD8EX(8EX)の方が洗浄・すすぎ力が高かったでしょう。
現行のD8FV(スリムビート)とD8FX(白い約束)だと、最近判断が揺らいできました。
「洗剤クリーマー」「温風」「高濃度洗剤液循環攪拌」「3STEP洗い」と、日立の洗浄力技術を全て集めてしまった感じなので。
パルセータの形状はD8FXのほうが効果が高そうですが、D8FXのパワー浸透洗浄は「高濃度洗剤液循環攪拌」「3STEP洗い」だけですからね。
現在の個人的評価は、水道水ならFV、風呂水ならFX って感じかも。
また、プレミアムビートDV9FならD8FXが上。
書込番号:4566948
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
まいまい。さん
書き込み読ませていただきました。すすぎについて、状況は少し違いますが
私もビートでさんざん苦労したので、お気持ちよーくわかります。
すすぎを重視して、あえてすすぎのことをカタログに載せている三菱を
候補に上げたのも、そういう理由です。
昨日もスウェット上下を洗濯して、片寄りによる中間脱水と脱水移行エラー5回で
2時間かかってしまいましたよ…
ほぐし脱水も、とても気に入ってました。7分脱水しても、パパっと振って
ハンガーに掛けるだけでシワはほとんど気になりません。
絶対譲れない条件です。
(店頭で、ほとんどの洗濯機にほぐし機能はついてるって言われましたけど本当?)
わかっちゃいましたさん
スリムビート、実は気にはなっていたんです。
店頭の「ザバーッ!ザバーッ!」と水が出るデモ機、いかにも良さげじゃないですか。
水量調節できるから、すすぎも大丈夫かもしれないし…。
気になるのは、あの機種がビートウイングである意味って何なんでしょうか?
私の経験では洗濯物が多かったり(水分を含んで重くなる)、水量が多いと、
ポコポコ動きはしてないようでしたが。ましてスリムは縦長層だから、どうなんでしょう。洗濯物の片寄りもあのウイングの形状のせいかとも思ったりします。
それなら普通の洗濯機の形状の方がよくないですか?
それをあのザバーッがフォローしてるのでしょうか。
洗濯機に詳しい皆さんへ、2つ質問があります。
今どきの洗濯機は、
1.脱水移行時、片寄りがあると注水、すすぎに戻るのでしょうか?
エラー音で片寄りを知らせてくれるメーカーはありませんか?
2.柔軟剤は最終すすぎ開始時に投入されてしまうのは普通ですか?
すすぎ終了時(脱水前)に投入、攪拌してくれないと、まだ濁っている水に
柔軟剤を入れても意味がないと思うんですが…
(私は一時停止して手動投入していました)
いよいよ明日電機屋に行きます。参考までに教えてください。
書込番号:4570523
0点

なにねさん、こんにちは。
なにねさんの、スレも読破しました。とってもご苦労なさっていて、さぞ、洗濯がイヤになったのではと、思います。本当、お疲れ様でした。
私はD9XPを使った事があり、日曜日に納品が決まっているので、もう、気分すっきりと気持ちは切り替わっていますが、未使用品の購入はホント、ヤキモキしますよね。「これを選んで、本当に大丈夫だったのかなぁ?」って、1週間位使ってみない事には結論も出ませんしね。
気持ちは切り替わっていると言うものの、すすぎを繰り返したおかげで、生地が薄くなり、くたんとなった肌着やGパン、ちょっと寂しくなります。
> ほぐし脱水も、とても気に入ってました。7分脱水しても、パパっと振って
> ハンガーに掛けるだけでシワはほとんど気になりません。
絶対譲れない条件です。
>(店頭で、ほとんどの洗濯機にほぐし機能はついてるって言われましたけど本当?)
ホント、ホロホロって洗濯物がほどけて、1枚だけ取れるのって感動物ですよね。
ナショナルは付いていませんでしたよ。一生懸命ほどかなくてはいけない程ではありませんが。
あぁ、三菱君は干しやすかったなぁってずーっと思っていました。
すすぎですが、清潔すすぎコースというのがあり、すすぎを3回の設定で洗濯できますが、それで十分きれいにすすげていました。
しかも水道水仕上げにしておけば、すすぎの2回目も風呂水を使えます。最後のすすぎだけ水道水なら、かなりの節水になると思います。(呼び水とかで多少の水道水は使いますが)
結局決めるのはご自分なので、よーく悩んでくださいね。
書込番号:4570559
0点

>1.
80VB(東芝) 偏り修正(ためすすぎ)を2回まで行い、ダメならエラー表示してブザー。
D9XP(三菱) 偏り修正(ためすすぎ)を(リトライ不明)行い、ダメならエラー表示してブザー。
D8FV(日立) 修正せずに振動センサーで回転数を下げて対応。ダメならエラー表示してブザー。
E105ZA(三洋) 偏り修正(ためすすぎ)を(リトライ不明)行い、ダメならエラー表示。ブザーは不明。
VF8000(松下) 偏り修正(ためすすぎ)を(リトライ不明)行い、ダメならエラー表示してブザー。
違っていたら、どなたか指摘修正してください。
>2.
柔軟剤は最終すすぎ(すすぎ2)の給水を使って、投入口から洗い流し込まれます。
なので自動投入の場合、給水完了後に柔軟剤を入れることは機構上不可能です。
一時停止するしかないと思います。
>気になるのは、あの機種がビートウイングである意味って何なんでしょうか?
クリーマー浸透後の高濃度洗剤液での節水循環水流洗いを行うには、パルセータを早くまわす必要があるので、布傷みなどを考慮すると、抵抗の大きいFXワイドパルより、なだらかな形状のビートパルの方が都合がよいようにも思えます。
強い攪拌力を得られるのは明らかにFXワイドパルですが、節水循環水流洗いの工程までに汚れをあらかた落としてしまえば、その後の高水位工程では強い攪拌力を得られなくても、布からみ防止にもなるので、ビートバルでよしとしたのかな。すすぎでは洗い程の強い水流は必要ないし。
軟水洗いは再生の手間さえ暇なければ有用ですね。
日立にはもう一度復活させてほしい。または、外付けオプションで売ってほしいと思う。
ついつい長くなってスイマセン。
書込番号:4570878
0点

買いました。D8XPにしました。
ヤマダ電機で74800円(ポイントなし現金値引)でした。
高いか安いかわかりませんが、販売員さんに顔を覚えられるほど何度も相談に乗ってもらったし、
一番家から近いし。決めちゃいました。
たまたま三菱の営業の人が来ていて、他社との違いとか、一通り説明してもらいました。
そして、このサイトで教えていただいた情報も併せて考慮して、三菱にしました。
東芝80VBは10万強?で、D8XPとの価格差を埋めるだけの魅力は感じませんでした。
D9XPはD8XPほどの値引きはなく10万位だったでビートと同じ8kgのほうにしました。
21日に届きます。とても楽しみです。
みなさんアドバイスありがとうございました!
今ごろになって気づいたのですが、洗濯機用の蛇口に【節水コマ使用】シールが貼ってありました。
そういえば水の溜まるのが遅いような…洗濯用に節水コマは必要なの?
三菱は水圧弱いと発砲水にならないんですよね。ちょっと心配です。
書込番号:4575650
0点

無事ご購入おめでとうございます。
まだ、使ってみないと、最終的に良かったかどうかはわからないとは思いますが、ひとまずヤレヤレですね。
ウチも、先ほどD9XPの設置が終わり、ヤレヤレです。
ところで、
> たまたま三菱の営業の人が来ていて、他社との違いとか、
> 一通り説明してもらいました。
と、書かれていますが、もしよろしければ、お聞きになった説明を教えていただけますか?ちょっと、興味があります。
お手数とは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:4575687
0点

まいまい。さん。
説明の内容ですが、カタログや、こちらの書き込みで教えていただいたことがほとんどです。
再確認の意味で、私は参考になりました。
洗浄力には自信がありそうでした。
東芝や日立は洗剤を濃い泡状にして浸透洗浄。
三菱は発砲水や、パルセータと漕を逆に回し、18面漕で強い水流を作り洗浄。
すすぎについては、お風呂で石鹸のついたタオルをすすぐ時、まずシャワー(蛇口)から
水をタオルにかけ流してから、洗面器ですすぐ方が泡が落ちる。
それと同じやり方ですすぎ行程をするので、一回でキレイにすすげる。
ただ音を気にするようなら、他社さん(東芝)にはかなわない。
が、数値的にも大きく差があるわけでなく、気にならない程度だとは思う
等々です。期待させてしまってスミマセン
書込番号:4575878
0点

なにねさん、機種が決まってよかったですね。
使用した感想なども教えて下さいね。
楽しみにしています。
洗濯用蛇口に節水コマですかぁ。なんで入っているんですかね。
アパートとのことなので、各戸に分岐する前の本管からの引き込み管が
太くないのかも知れませんね。
水量の低下を心配しているようですが、通常の節水コマであれば
蛇口を全開にすれば、節水コマの効果はなくなってしまうので
別段気にしなくても大丈夫ですよ。
ただ、引き込み管が細いとすれば、夜の水使用量の多くなる
時間帯は多少の水圧(水量)低下があるのかも。
水圧が低下してくると節水コマは効いてきますからね。
1階ならあまり問題にならないと思うけど、2階だと影響出るでしょうね。
気になるようであれば、洗濯する時間帯にお風呂と台所の蛇口を開いた状態で、
洗濯蛇口全開の水量を測ってみてください。
三菱では最低30秒間で5Lの水量といっているようですが、もう少しあったほうが
よいと思います。
書込番号:4575935
0点

なにねさん、お返事をありがとうございました。
三菱社員の方の説明の件、ありがとうございました。お手数をお掛けしました。すすぎの方式、わかりやすいですね。なるほど!と思いました。
納品が楽しみですね。
こんどは、使用報告をお聞きできるのを楽しみにしていますね。
書込番号:4576406
0点

使用感はD8XPの方に書き込みしますね
わかっちゃいましたさん。
水圧の件、ビート撤去時に試してみます。
台所、お風呂場は普通に出てるからコマは入ってないと思います。
なぜ洗濯機のとこだけ…?前の人が付けたのかな?
わが家は3階建てアパートの3階です。
1階の人に聞いたら、付いてるかどうかはわからないが、支障なく水は出てるそうです
貯水漕は屋上にありますが…関係ないか
ビートは最初の洗剤ケースへの注水しか水の出方を確認できないですが
若干勢いがない様子でした。
もし30秒で5L出ないようなら、コマ外したいです。簡単に外せるんでしょうか?
質問ばっかりでスミマセン
書込番号:4577024
0点

こんにちは。
三菱をお使いのようですので質問していいですか?
東芝、ナショナルと当たりが悪かったのか
脱水時のエラーと騒音で大好きな洗濯が憂鬱になるほどでした。
そこで今度は脱水エラーもなくバンバン回りにあたって
げんなりしない事を祈って、三菱ではどうか?・・・・
と思案中です。
乾燥機能なしの HV8XPが希望ですが・・・・
三菱使用の方脱水エラー騒音等は大丈夫ですか??
書込番号:4842833
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-6W
あのちょっとお聞きしますが
これ25800円なんですけど
これ買ったら実際払うお金っていくらになるんでしょうか?
リサイクル量とか別途払わなければならないんでしょうか?
消費税はコミダッテことはわかるんですが
ごぞんじだぢたら教えてください
0点

販売店に聞いてください。
リサイクル料金はすべてのお客様が買い替えとは限りませんので別でしょう。
本体価格のほかに配送料、設置料、延長保証料金を取るところもあります
書込番号:4534337
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-6W
この洗濯機25800円。
シャープの3年前の中古の洗濯機14800円。
果てどっちを買ったものか二条に悩んでいます。
そりゃ新品が飯野は超したことないけど
値段とのかねあいです。
後消費電力なんかも気になります。
あなた様ならどっちを選びますか?
0点

シャープが何かわかりませんが、洗濯機は使用条件によっては比較的短期間でも傷みますし、カビの問題もありますし、捨てるにも結構お金がかかるものですから新品にします。
三年ものだと今後リサイクルショップに売るというのも困難ですしね
洗濯機の洗濯にかかる電気代は電気を食う機種でも一回四円弱、いちばん節電の機種でも一円半強なので気にすることはありません。コストに大きく影響するのは水です
書込番号:4530875
0点

中古の機種が何であるか不明ですが、
中古となってからの期間やその間の保存状態等、現品の傷み具合が不明な点、
または前所有者が手放した経緯が不明な点
これらの要因でリスク覚悟の買い物になる。特に水物家電は。
1万円の差は大きいけど、保証やクレームのつけやすさと未使用の気持ちよさで新品を買う。
コストについてはそういちさんの通りだと思う。
書込番号:4530946
0点

そうですか。
いつもアドバイスアリ画とpございます。
さっきねっとしてrたら
洗濯槽の華美の写真がでてました。
やっぱり新品の方がいいですね。気持ちよく使えそうです。
書込番号:4531032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





