三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(3941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

基本的な事かもしれませんが

2005/10/10 22:19(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

スレ主 太陽329さん
クチコミ投稿数:4件

洗濯機購入にあたって、迷ってます。ドラム式か普通のものか。
ドラム式は使う水の量も少なく節水を売りにしているようですが
風呂の残り湯は使えるのか?が疑問です。今の洗濯機は残り湯を
溜めておいて使ったりしているので、それがとても便利なんです。
でも買い替えを機にドラム式も使ってみたいと考えてます。前に
こちらの書き込みの中に「ドラム式は生地が傷む」というような
書き込みを見た記憶があったので、購入に踏み切れません。それぞれの
利点と欠点を教えてください。ちなみに7キロくらいの洗濯機が
希望です。乾燥機能もついていて、良い機種があれば教えてください。

書込番号:4494672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/11 19:24(1年以上前)

ドラム式でも、風呂水ポンプは付いていますから(松下の6kg用洗濯機NA-V61を除く)風呂水は使えます。

布痛みですが、細かいことははっきり言い切れないけど
どっちもどっちじゃないかと・・・たたき洗いなので生地痛みは少ないと思うんですけど、実際に使った人の感想の方が当てになりますね。

乾燥機能を求めているようですが
これはどの程度の乾燥なのでしょうか?
完全に乾かしたいのか、部屋干し時に乾きやすくなればいい程度の乾燥なのか。
というのも、乾燥機能があるといいと思っていらっしゃるようなのに
MAW-HV7XPの方に書き込みをされているので
ちょっとその辺が分からないんですよね。
HV7XPの、部屋干しカラットは、完全には乾かない、送風乾燥式のものです。
フル乾燥がほしければD7XPとなります。三菱の場合は、Dシリーズだと、フル乾燥と送風乾燥が選べます(選べるカラットと呼んでいるようです)。

部屋干し乾燥程度でもいいと思うのでしたら
日立 NW-7FX(送風乾燥3.0kg)
東芝 AW-70DB(送風乾燥3.0kg)
三菱 MAW-HV7XP(送風乾燥3.0kg)
SHARP ES-GF74V(送風乾燥3.0kg)
松下 NA-FS700(送風乾燥3.0kg)
三洋については、新しい機種が出たばかりで、私は把握できていません。また、送風乾燥3.0kgは、どのメーカーのものでも化繊を対称にしています。
送風乾燥の洗濯機で8kgの洗濯機にしたとしても、送風乾燥3.0kgというのはどのメーカーも同じようです。

フル乾燥にした場合は7kg洗濯乾燥機の場合は4.0kgまで、
8kg洗濯乾燥機の場合は4.5kgまでとなっているようです。
フル乾燥の洗濯乾燥機の機種だと
日立 NW-D8FX(D7FX)
東芝 AW-80VB(70VB)
三菱 MAW-D8XP(D7XP・D9XP)
SHARP ES-TG84V(TG74V)
松下 NA-FV8000(FV700)ですね。
8kgのときに8000なのになぜか7kgの時には700。
三洋については、同じく出ていますが(10kg洗濯機)
私はよく分かっていません。

フル乾燥がほしいのか、部屋干し程度でいいのか
その辺はどう考えますか?
部屋干し乾燥って、乾燥と付いていますけど
完全には乾きません。あくまでも今まで部屋干しで乾かなかった衣類が
部屋干しでも乾きやすくなる程度だと思ってください。
その分電気代はかかりませんけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドラム式のメリットは、節水ですね。
でも、ドラム式の乾燥の除湿は、水冷除湿です。
水冷除湿のメリットは、乾燥させたときに湿気がこもりにくいということです。でも、その分水道代がかかりますけどね。
ということは、乾燥させると水道代がかかりますから
乾燥させた場合、節水のメリットはあんまりないということになります。
乾燥はめったに使わないし、多少の水道代なら別にかまわない、と考えるかもしれませんが
ここでドラム式のデメリットが・・・

ドラム式の場合、脱水終了後そのまま乾燥させると
ごわつくことがあるということです。
これは、ドラム式のたたき洗いによって
生地のパイル地が詰まることによるものです。
乾燥にかけるとふんわりになるのですけどね。
これを改善させるためには10〜30分程度の乾燥にかけるといいようです。

最近、カタログにはドラム式の使用上の注意が掲載されるようになりました。
松下・東芝・三洋とも掲載してきていますから
カタログで見てみた上で
疑問に思うところがあれば
また書き込んでみてください。

今回は一般論ということで。

書込番号:4496597

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽329さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/11 23:09(1年以上前)

返信、ありがとうございます。来月に引越しを予定してまして
買い替えをと思って、いろいろ考えておりました。

引越し後は浴室乾燥機もついてますし、ベランダの日当たりも良いようなので乾燥機は雨天の時のみと考えてます。水冷除湿とはかなりの
水道代をつかうのでしょうか?メーカーのホームページには
書いてなかったような気がします。

ドラム式の場合、毛布や大物なんかはネットにいれなくても大丈夫
と、どこかの書き込みで見た気がするのですが本当でしょうか?

こちらに書き込みしたのは、浴室乾燥機もあることだし、完全乾燥か
送風乾燥か、迷ったためです。風呂を使用してると、当たり前ですが
浴室乾燥機は使用できないし、値段に大差がないのなら完全乾燥を
選ぶべきか、その辺も迷ってます。

書込番号:4497256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/12 19:45(1年以上前)

まず洗濯乾燥機が必要なのかどうかをきちんと検討してください。
普段は天日干しをされていることと思います。
雨が続くと乾ききれなかった衣類が部屋にたまって来るんだと思います。

問題は、そのまま干しておけば乾くから、それでもいいやと思うのか
早く乾かしてしまいたいと考えるのかですね。

フル乾燥にかければ、乾きます。
部屋干し乾燥は、今まで部屋干し乾燥で乾きにくかった衣類も乾きやすくなり、部屋干しの時間が減らせます。

そう考えると、部屋干ししても乾ききれなかった衣類を
浴室乾燥にかければいいかなという考え方もできそうです。

脱水して、そのまま衣類を乾かすために浴室乾燥にかけるとすると
それなりに電気代もかかると思うので。

仕上がりのことを考えると、フル乾燥よりも
部屋干し感想の方が当然しわは少なくなりますしね。
っていうか、干すわけですから、今までと同じ様な仕上がりですよね。

ということで、選択肢としては
@フル乾燥の機種
A部屋干し乾燥の機種(いわゆる送風乾燥の機種)で送風乾燥を行う。
B部屋干しで乾ききれなかった衣類を浴室乾燥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドラム式の場合の毛布や大物のネット洗いは入れなくて大丈夫、という考え方ではなくて
ネットに入れると重心が偏ったりするので
ネットに入れられなかったんじゃないかなと思うのですが
その辺は、誰かの意見を聞きたいですね。

このスレッドで書き込みがないようだったら
新たにその部分だけ
スレッドを起してみてはいかがでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと、三菱の場合Dシリーズにすると選べるカラットなので
フル乾燥と送風乾燥と両方使えます。
だったらDにするか、という選択もありますが
フル乾燥が必要ないのにDにすると、それはオーバースペックになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水冷乾燥の水道代ですが
日立のNW-D8FXの場合、38Lなので、標準金額で計算すると¥8.6
電気代は¥55(乾燥時のみの数値)これに洗濯時(8kgの数値ですが)の数値(洗濯時の水道代約¥30と電気代約¥1.5)が加わります

三菱のHD88は洗濯時が134Lで、洗濯〜乾燥時で194Lなのでその差が乾燥時の使用水量だとすると60L(¥13.7)
電気代は132

三菱と日立を単純比較できないのは
日立は4.5kgの乾燥で
三菱は8kgの乾燥時の数値だからです。
三菱の場合4.0kgの場合、水道代は¥31、電気代は¥68(ただし、洗濯から乾燥までの費用)です。

確認しておきますが、日立と三菱で基準となっている洗濯物の量が違いますので、単純比較はだめですよ。

書込番号:4498855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/12 21:03(1年以上前)

>ドラム式の場合の毛布や大物のネット洗いは入れなくて大丈夫、という考え方ではなくて
 ネットに入れると重心が偏ったりするのでネットに入れられなかったんじゃないかなと思うのですが
 その辺は、誰かの意見を聞きたいですね。

私もドラム式を使っているわけではないので一般論でしか言えないのですが、みなみだよさんの書かれている通りだと思います。
カタログや取説には次のように書かれています。
「1枚のみでかさばる衣類(ジーンズ、シーツ、バスマットなど)や、洗濯ネットに入れたものは、脱水時に布が片寄りやすく振動が大きくなり、脱水できないことがありますので、他の衣類やバスタオルなどと一緒に洗濯してください」

次に、1回の洗濯または洗濯〜乾燥による水道代の目安を整理すると次のようになります。
計算条件は、1L(リットル)あたり¥0.228(新水道料金・下水道使用量、税込)とします。

1.攪拌式洗濯乾燥機
(注)乾燥方式は、日立NW-D8FXと三菱MAW-HD88Xが水冷除湿、他は空冷除湿。
・日立NW-D8FX:洗濯時130L/8kg→¥29.6、洗濯〜乾燥時168L/4.5kg→¥37.6
・三菱MAW-D8XP:洗濯時125L/9kg→¥28.5、洗濯〜乾燥時110L/5.0kg→¥25.1
・三菱MAW-HD88X:洗濯時134L/8kg→¥30.6、洗濯〜乾燥194L/8.0kg→¥44.2(136L/4.0kg→¥31.0)
・東芝AW-80VB:洗濯〜脱水125L/8kg→¥28.5、洗濯〜乾燥125L以下/4.5kg→¥28.5以下
 (洗濯〜乾燥時の水量はカタログ記載無いので参考)
・松下NA-FV8000:洗濯〜脱水125L/8kg→¥28.5、洗濯〜乾燥125L以下/4.5kg→¥28.5以下
 (洗濯〜乾燥時の水量はカタログ記載無いので参考)
・シャープES-TG84V:洗濯〜脱水93L/8kg→¥21.2、洗濯〜乾燥77L/4.5kg→¥17.6
・サンヨーAWD-E105ZA(S):洗濯〜脱水139L/10kg→¥31.7、洗濯〜乾燥99L/5.0kg→¥22.6

2.ドラム式洗濯乾燥機(乾燥方式は全て水冷除湿)
・東芝TW-130VB:洗濯〜脱水70L/8kg→¥16.0、洗濯〜乾燥125L/6kg→¥28.5
・東芝TW-80TB:洗濯〜脱水79L/8kg→¥18.0、洗濯〜乾燥140L/6kg→¥31.9
・松下NA-V81:洗濯〜脱水75L/8kg→¥17.1、洗濯〜乾燥150L/6kg→¥34.2
・サンヨーAWD-GT961Z:洗濯〜脱水90L/9kg→¥20.5、洗濯〜乾燥99L/6kg→¥22.6
・サンヨーAWD-ST86Z:洗濯〜脱水85L/8kg→¥19.4、洗濯〜乾燥146L/6kg→¥33.3
・サンヨーAWD-ST74:洗濯〜脱水79L/7kg→¥18.0、洗濯〜乾燥108L/4kg→¥24.6
・シャープES-HG90:洗濯〜脱水87L/9kg→¥19.8、洗濯〜乾燥140L/6kg→¥31.9

尚、ドラム式の洗濯〜脱水時の水量ですが、上に書いたように、脱水エラーが起きたり、脱水時のバランス取りのための注水があったりすると、必ずしもカタログ通りの水量にならないことをご承知下さい。

まずは、ヒーターによる温風乾燥がいるかどうか、
温風乾燥がいらないのであれば、みなみだよさんが挙げている攪拌式全自動洗濯機(送風乾燥タイプ)の中から選べばいいでしょう。

温風乾燥がいるのであれば、攪拌式かドラム式のどちらにするか決められてください。
この点については、東芝、松下、サンヨーのカタログに書かれている、「攪拌式とドラム式の特徴」が決め手になると思います(みなみだよさんも書かれてますね)。

私個人の考えは、予算に余裕があれば、洗濯乾燥機を購入して、
タオル、トレーナー、トレーニングウエアなどのシワになりにくいものは洗濯乾燥機で乾燥、
それら以外のシワになりやすいものは、天日干しか浴室乾燥、
という風に使い分けるやり方があると思います。
乾燥機で乾燥したときのタオルの仕上がりは、乾燥機ならではの独特のフンワリ感があるので。

特にこだわりが無く、予算を抑えたいということであれば、浴室乾燥機も日当たりの良いベランダもあるようですから、実質的には攪拌式全自動洗濯機(送風乾燥タイプ)で全く困ることは無いと思います。

書込番号:4499023

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽329さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/14 10:15(1年以上前)

みなみだよさん、オデ・アブ・ターさん、いろいろアドバイス
ありがとうございます。これから引越しなので、そこでの生活が
どんなふうになるか、まだよくわからないのですが、浴室乾燥も
どの程度使えるかなども、自分の目で確認して、部屋干し機能
だけついていればいいのか、フル乾燥もあったほうがいいのか
検討してみたいと思います。

書込番号:4502520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

【A6】のエラーコード

2005/10/09 19:21(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

クチコミ投稿数:3件

9月初旬にこの洗濯機を購入しました。
その前の洗濯機が4kgで、10年使っていて壊れそうだったので、この洗濯機に代えました。
が、「ぴぴぴ・・・」音をたて動いてくれません。【A6】と点検ランプが点いています。
今日はコインランドリーで2000円使ってしまいました。
取扱説明書には購入先に連絡してくださいと書いてあります。
購入先は「ヤ○ダ電気」なので連絡すると、「連休なので対応は休み明けに」とのことです。
このまま、毎日2000円コインランドリーで使っていたら一ヶ月で購入価格になってしまう、って思います。
車だったら、代車とかありますよね。洗濯機は代洗濯機は貸し出してもらえないようです。
この洗濯機はデザインは良いので長く付き合いたいと思っていたのですが・・。
【A6】のエラーコードの意味が気になります。
火災になったら怖いのでコンセントは抜いています。
「一ヶ月で壊れたのだから新品よこせ」or「一ヶ月で壊れたのだから金返せ」
どちらが正解でしょうか?。
お知恵を借りれたら幸いです。

書込番号:4491140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/10/09 20:10(1年以上前)

電化製品、ガス製品、水回りのトラブルって、
なぜか休み(しかも連休や正月だったり)に限って起きることが多いような気がします。
お気持ちお察しします。

>A6

三菱の取説には書かれていないエラーコードなので、エラー原因はわかりませんね。
いずれにしても、残念ながら不良品のようです。

さて、処置についてですが、正解というのはないでしょう。
poppop_pupuさんが、どうしたいか決めて、お店と交渉されて下さい。
黙ってると、通常は無償修理になると思いますが(修理可能なら)、
私の経験上(洗濯機ではないですが)、おそらく、
poppop_pupuさんの2案のどちらでも対応してくれるんじゃないかと思います。

こういう交渉は誰でも面倒ですし、嫌なもんですが、
保障期間内(何と言っても購入1ヶ月)ですし、
ご自分の考えや気持ちを率直に伝えることが大切です。
でも、くれぐれも最初から喧嘩ごしにならないよう。相手も人の子ですから。

書込番号:4491255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/10 00:32(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん。
早速の返事ありがとうございます。
あなたからアドバイスを受け気持ちの整理ができた気がします。
どう行動しようか私の中で迷っていますが、修理屋さんの対応と洗濯機の具合で決めようと思っています。
エラーコードを連絡してあるので、修理屋さんが来てすぐ直るならOK、修理するのに1週間かかりますと言われたら、もう三菱は買いません。
どこに相談していいのか分からないところだったので、本当に助かりました。
明後日来る予定なので結果は報告します。

書込番号:4492091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/11 21:46(1年以上前)

今日、ヤマダ電機の修理担当者が来ました。
パネルを開けたりしていましたが、直ることはありませんでした。
「モーターが回らないので部品を取り寄せるのに1週間かかる」との事でした。
すぐ洗濯したいのでそんなに待てないと伝えると、その旨、販売店で伝えてくださいと言われました。
販売店に行って、その旨を伝え「違う洗濯機に代えてください」と話すと
真摯な申し訳なさそうな感じで対応されたので「新しい洗濯機は、もっとまけろよ」とは言えませんでした。もし、言ったら安くなりましたかね。
前のレシートを持っていったので、その金額はそのまま差し引いて注文できました。レシートは大切ですね。とっといてよかったです。もしも、レシートが無かったら・・・面倒な事になっていたかもしれません。
いろいろ、アドバイスありがとうございました。オデ・アブ・ターさん{喧嘩ごしにならないように}は大変参考になりました。

書込番号:4496985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水道代が

2005/10/07 17:25(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

スレ主 2002ainさん
クチコミ投稿数:4件

いつも楽しく、拝見しています。
7月に当機種を買って以来、我が家の水道代が前機種(サンヨーの5kgタイプの全自動で10年前の機種。機種名は覚えていません)に比べ月5000円も上がってしまいました。この機種を使っている方々で水道代が気になっている方はいらっしゃいませんか?いらっしゃれば教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4485662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/07 18:52(1年以上前)

一つ聞いていいですか。

乾燥機能は使っていますか?
この機種は乾燥時にも水をある程度(標準状態で60L)使うので、
乾燥回数が増えるほど水使用量も増加します。

水道代の単価は地域によって変動が大きいので、金額だけでは比較しづらいのですが
以前に比べて何立方メートル(m3)くらい増えたんでしょう。

書込番号:4485840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/07 22:23(1年以上前)

この機種で、年間の水道代の目安は、次のようになります。
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、
1L(リットル)あたり¥0.228(新水道料金・下水道使用量、税込)で計算すると、

洗濯だけ365日毎日やった場合:   134L/8kg→¥11151/年
洗濯〜乾燥を365日毎日やった場合:194L/8.0kg→¥16145/年
                       (136L/4.0kg→¥11318/年)

わかっちゃいましたさんが書かれているように、
水道代の単価は地域によって変動が大きいので、
一概に上記の計算通りの水道代になるかどうかはわかりません。
しかし、上記のように極端な計算をしても、
洗濯機にかかる水道代は¥16145/年のあたりですから、
どう考えても、水道代が一月に5000円も上がるというのは、
洗濯機の水道代だけのせいではないように思われますが、いかがでしょうか?

書込番号:4486341

ナイスクチコミ!0


スレ主 2002ainさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/11 15:24(1年以上前)

ありがとうございます。皆さんのおっしゃる通りだと思います。もう少し、水道消費量など多角的に検討してみたいと思います。解決したら、お礼兼ねて、報告したいと思います。

書込番号:4496232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPの機能について

2005/09/28 17:51(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

クチコミ投稿数:2件

洗濯機が古くなり買い替えようと思っています。今使用している洗濯機で洗濯、脱水をすると10回ぐらい洗うと洋服に穴があいてしまうので、洋服が傷まない洗濯機が欲しいと思っています。
こちらの洗濯機は洗浄力があるということでしたが、WPの書き込みを見てみたら洋服が傷むとの記載がありました。XPはどうなんでしょうか?どなたかご使用されてる方教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:4463277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/09/29 23:51(1年以上前)

10回の洗濯・脱水で穴があく洋服というのがどんなものか、
また、どんなコースで洗濯されているのかが気になりますが・・、

WPとXPの洗浄力の差は無いはずです。
WPの「洋服が傷む」という記載については、私は記憶に無いのですが、
傷む傷まないは、洗濯物の種類とか、不適切なコース選択なども要因になりますので、
一概に洗濯機のせいばかりとは言えないところがあると思います。
例えば、ランジェリーや薄手のブラウスを洗う場合は、
ソフトコースとか手洗いコース(機種によってはドライコース)で洗うのが適切です。
ランジェリーを標準コースで10回洗濯したら、どうなるかわかりません。
今の機種で、普通の衣類を標準コースで洗濯して、
洗濯が原因で穴があくほど傷むということは、ちょっと考え難いです。
洗濯中や脱水中に、洗濯物が洗濯機のどこかに挟まったということだと、違う話になりますし・・。

書込番号:4466706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/03 13:45(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。嫁いだ先の洗濯機で、もうだいぶ古い機種みたいなのですが、今まで実家で何度と無く洗ってきたTシャツや、こちらにきて新しく買ったもの、子供の衣類ほとんどに穴があきました…。脱水が終わると洗濯物がすごい勢いでからまっているので、そのせいかなぁと思って衣類がからまない洗濯機を探しております。洗濯コースは標準に設定しています。

書込番号:4475734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/03 21:15(1年以上前)

洗濯物が傷む原因が、脱水のせいかどうかは、私には判断つきませんが、
脱水後の絡みに焦点を当てて書きます。

攪拌式の場合、脱水後、洗濯物はある程度絡まると思った方がいいです。
機種によっては、脱水後ほぐし運転をする機種もあります。
有名なのは、日立の「からまん脱水」ですね。三菱も脱水後ほぐし運転をします。
うちはWPを約8ヶ月使用しましたが、洗濯によって衣類が傷むというようなことは無かったですし、
脱水後、確かに以前の機種に比べて絡まりは少ないです。
他の機種の脱水後のほぐし運転有無については、把握できてません。

ただ、ここでの書き込み全般を見ていますが、
脱水後の絡まりがひどいという不満の内容は、あまり記憶にないので、
どの機種でも、洗濯物が傷むほどの絡まりというのは考えなくて大丈夫だと思いますよ。

書込番号:4476586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MAW-N7XPと迷っています。

2005/09/24 04:18(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

クチコミ投稿数:4件

9年前の洗濯機(サンヨー)が、昨日洗濯途中で動かなくなってしまい、ちょっと慌てて検討しています。

各社カタログを集めて見た中で、三菱のHVかNがいいなぁと思ったのですが、発泡水とインバーターが必要かどうか決めかねているので、アドバイスをいただければと思い、初めて書き込みをしました。

我が家は、洗濯用の水栓が2つ、冷水(洗濯機に接続)と温水があり、給水時に、手動で温水を直接、洗濯機に入れています。
そんな使い方なので、発泡水の機能が必要ない様にも思えます。
発泡水なら温水を使ったくらいの洗浄力があるというなら、話は別ですが・・

また、インバーターの静かさはとても魅力的なのですが、たいてい普通の時間に洗濯するので、これも、こだわる事でもないのかと思います。

価格差が大きいものですから、上記の違いが大きな問題でなければ、Nにしようかと思っているのですが、どうも決め手がないので、アドバイスをいただけたらと思っています。




書込番号:4451446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/09/24 09:16(1年以上前)

発泡水は、
「洗剤が普通の水の時より溶け易い」という温水使用時に近い利点の他に、
(洗剤の溶け易さは温水の方が勝ると思います)
「水が洗濯物に浸透し易くなる」という利点もあり、
これが洗浄力UPとすすぎ力UPにつながっているようです。

従って、『冷水+発泡水』より、『温水+発泡水』の方が、理屈の上では、
発泡水の力を生かしつつ、洗浄力は更にUPできると言えます。
ただ、『冷水+発泡水』と『温水+発泡水』の差を実感するのは、難しいかもしれませんが。

Nタイプにすると、ご存知のように、インバータでないだけでなく、発泡水でもないので、
発泡水のHVの方が三菱らしい機種と思いますが、
インバータや発泡水へのこだわりが無いのであれば、
価格重視でNタイプでもいいのかなぁと思います。
(結局、ぽんママさんの悩みをそのまま書いているだけで、何の答えにもなってませんね)

書込番号:4451676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/24 12:13(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん,早速のアドバイスありがとうございます。
以前より、親切なアドバイスをされているのを拝見していましたので(我が家では、ちょっと有名人です)、返信いただいて感激です。

明け方まで悩んでいたのに、今朝、洗濯機の電源をおそるおそる入れてみると、何事もなかったかのように動いたのです。
「まだ使えるよ〜」と言わんばかりに、けなげに働いてくれました。
とりあえず、今日の洗濯は無事終わったので、少し落ち着いて検討出来そうです。(明日はどうなるか???スリルまんてんです。)

発泡水は布への浸透が良いとの事、そのあたりが少し気になるところです。2台並べてテストしたいくらいですね。
説明不足でしたが、温水の水栓は給湯器の負担を考えて、洗濯機にはつなげていません。オデ・アブ・ターさんのおっしゃる、「発泡水+温水」が一番効果が期待出来そうですが、今後も温水栓は洗濯機につなげる事はしないと思います。それでも、冷水栓を使わないわけではないので、半分発泡水にはなるのですが・・・
ピカピカの「18キラットドラム」も良さそうですし。
我が家はNでもいいのかも、しれませんね。

インバーターを含め、もう少し落ち着いて検討したいと思います。
また何かお気づきの事がありましたら、教えて下さい。

余談ですが、昨日カタログを集めにヤマダへ行ったのですが、日立のNW-7FXを強力にすすめられました。
ちょっとこちらも見てみようと思います。

書込番号:4452011

ナイスクチコミ!0


howbigさん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/24 16:36(1年以上前)

我が家も15年位使用した日立の洗濯機(NW50Kだったかな?)が壊れ、
急遽購入することになりました。
あまり調べる時間もなく、勢いで購入しましたが、
音に関しては残念ながら今までの日立製のものとほとんど
変わりありませんでした。
最新の洗濯機ということでちょっと期待する部分があったのですが、
拍子抜け という感じです。
でも、特に今のところ使用に関し不満はありません。

書込番号:4452594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/24 22:03(1年以上前)

インバータ機種の方が洗濯コースが多いです。
Nでもかまわないかと思いますがHVの方がコースが多いので
自分の選択パターンに当てはまるようならHVという選択もありかと思います。
Nでも十分だと思えばNで。
ジャスコで¥39,800で売っています。
量販店の方が高いんじゃないかな?
この辺は交渉しだいですね。

716という機種は別物ですから
お間違えなく。

書込番号:4453470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/24 23:53(1年以上前)

howbigさん,みなみだよさん,ありがとうございます。

音に関しては、期待ほどではなかったのこと。
今のところは、早朝や暗くなってからは洗濯しませんし、タイマー予約もしないので、そんなに気にしていないのですが。カタログを見る限りでは期待してしまいますよね。
数年後、生活環境が変わったら(子どもが中学になると部活などで、急ぎの洗濯がでるかも?・私が仕事を始めるかも?など)、大事な項目になるのかもしれません。

また洗濯コースが多いという点も、私の使い方がアナログ的ですから、今のところ重要ではない印象なのですが、音の事と同じで、将来的にあったら便利だろうなと思いました。(特にスピード、おやすみコース)

すぐにでも買うつもりでいたのですが、長く使うものですし今の使い方だけでなく、もう少し先の事を考えて決めた方が良さそうですね。
いろいろ気付く事が出来ました。ありがとうございます。

書込番号:4453843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/26 19:14(1年以上前)

今回は見送りですか。
それもまたいいかもしれませんね。
この時期は高いですし。

購入の前にはまたこの板、利用してくださいね。

書込番号:4458437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/26 22:05(1年以上前)

昨日ジャスコでHV9WPが¥59800で出ていて、ずいぶん迷いました。
お陰で、容量も視野に入れた方がいいのかも?と、優柔不断な私はかなり迷ったのですが、我が家の洗濯機があれ以来復活して元気になった様なので、みなみだよさんの仰るとおり、今回は仕切りなおす事にしました。

今度のことで、洗濯機や冷蔵庫は壊れてしまったら、ゆっくり検討するのは難しい事を実感しました。
これからもチェックはしていきたいと思っています。
皆さんのご意見とても参考になりました。ありがとうございます。
また、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:4458960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

もう何がなんだか…

2005/09/05 23:53(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

スレ主 桜菜桃さん
クチコミ投稿数:10件

引っ越しに伴い、洗濯機をと思い勉強するにつれて、どれがよいのかよくわからなくなってきました(~_~;)けれど初めはドラム式になんとなくあこがれていたのですが4人家族、2才と0才で、乾燥はできれば天日干ししたい我が家としては攪拌式で、乾燥機能もついているのがいいのでは、というところまでにやっと来ました。
 そこでたどり着いたのがこの機種とMAW-HD88Xなのですが、比較をご丁寧にしておられ、大変参考になりました。MAW-HD88Xは電気代を食うと評判ですが、それは8キロをそのまま8キロフルに乾かした場合で、例えば半分に減らすとか、時間いっぱい乾かさないで生乾き位であとは天日干しにするとかしたらそこまで電気代を気にすることはないのかな、勝手に考えているのですが、どうでしょう!ちなみに、そんなことするくらいならこの機種を買った方がいいのでしょうか…。田舎なので今日量販店で店頭価格さらに値引きで112000円、MAW-HD88Xで123000円とのことです。なんか、高くて悲しくなってしまいます…。

書込番号:4404011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/06 20:54(1年以上前)

HD88ですが、8kg乾燥できますので確かにその分電気代はかかります。
6000whですから1回当たり約¥132。
でも、この数字だけを見て他の機種との比較をするわけにはいきません。
他の機種は4.5kg乾燥とかですしね。

HD88で4kg乾燥させた場合の数字が出ていますけど3080wh。
ですので約¥68。これだと標準的でしょう。

洗濯のみの電気代は、三菱の場合、D9XP・HD88とも
若干高めですが(他の機種が¥1.3〜¥1.9なのに対し¥2.4ですから。)

年間¥1,000にはなりませんけどね。

購入についてですけど
通販だと不安があるかも知れないけど
ヤマダ電機とかコジマ電気とか
量販店の通販とかはいかがでしょうか?
これだと、お近くの量販店から配送されますし
保証もその量販店がやってくれますし。
ポイントも付きますしね。

一応ネット価格を見て
その値段よりも安くならないか
販売店で交渉してみるということも考えてもいいかもしれません。

D9XPとHD88のどちらにするかですけど
換気が難しいのであれば水冷式のHD88のほうだと思います。
そうじゃなければ
HD88の8kg乾燥に魅力を感じるかどうかだと思います。

いずれでもなければD9XPでもいいんじゃないかなと思います。
8kg乾燥できるといっても
実際に8kgの乾燥を行った場合、しわになることは否めないと思うので。

書込番号:4406101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/06 20:56(1年以上前)

>MAW-HD88Xは電気代を食う・・それは8キロをそのまま8キロフルに乾かした場合・・・
半分に減らすとか・・・生乾き・・・天日干し・・・そこまで電気代を気にすることはないのかな

その通りです。この機種と、MAW-HD88Xのデータを列挙するので比較してみて下さい。
下記データに示すように、MAW-HD88Xでも乾燥量を4kgにすると、そんなでもないです。

洗濯〜乾燥時間は、
・三菱MAW-D9XP:洗濯〜脱水36分/9kg、洗濯〜乾燥380分/5.0kg
・三菱MAW-HD88X:洗濯〜脱水39分/8kg、洗濯〜乾燥359分/8.0kg(190分/4.0kg)

水量は、
・三菱MAW-D9XP:洗濯〜脱水128L/9kg、洗濯〜乾燥110L/5.0kg
・三菱MAW-HD88X:洗濯〜脱水134L/8kg、洗濯〜乾燥194L/8.0kg(136L/4.0kg)
 (MAW-HD88Xは水冷除湿方式のため乾燥時も水使用)

年間の水道代の目安は、
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、
1L(リットル)あたり¥0.228(新水道料金・下水道使用量、税込)で計算すると、
・MAW-D9XP:洗濯時128L/9kg→¥10652/年、
         洗濯〜乾燥時110L/5.0kg→¥9154/年
・MAW-HD88X:洗濯時134L/8kg→¥11151/年、
          洗濯〜乾燥194L/8.0kg→¥16145/年(136L/4.0kg→¥11318/年)

消費電力は
・三菱MAW-D9XP:洗濯〜脱水103W・h /9kg、洗濯〜乾燥3984W・h /5.0kg
・三菱MAW-HD88X:洗濯〜脱水106W・h /8kg、洗濯〜乾燥6000W・h /8.0kg(3080W・h /4.0kg)

年間の電気代の目安は、
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、
1Wh(ワット時)あたり¥0.022(新電力料金目安税込)で計算すると、
・MAW-D9XP:洗濯時103W・h /9kg→¥827/年、
         洗濯〜乾燥3984W・h /5.0kg→¥31992/年
・MAW-HD88X:洗濯106W・h /8kg→¥851/年、
          洗濯〜乾燥6000W・h /8.0kg→¥48180/年(3080W・h /4.0kg→¥24732/年)

毛布洗いは、
・MAW-D9XP:毛布洗濯:4.2kg以下、毛布乾燥2.8kg以下
・MAW-HD88X:毛布洗濯乾燥:4.2kg以下

購入目標価格についてですが、この機種が112000円、MAW-HD88Xで123000円は、
確かにちょっと高いかな。
しかし、お住まいの地域の状況もあるでしょうから、難しいのかもしれませんね。
ただ、9月の中間決算時期ですから、アフターサービスも含めて、
もう少し交渉してみられてはどうでしょう。

書込番号:4406103

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜菜桃さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/06 23:13(1年以上前)

さっそくのレス、ありがとうございます。大変うれしく思います。みなみだよさんのアドバイス通り、さっそくヤマダ電気の通販のページ見てみました。D8XPで98,600円、18%ポイント付きがありましたが、D9XPはありませんでした。でも、まずまずの価格なので、これをもとに交渉できないかなあと…。ちにみにコジマ電気は近くにありませんので(~_~;)
 脱衣所には窓もありますし、換気システムもあるので、88でも大丈夫かとは思いますが、水で乾燥ということでまたしても水道代が気になりますね。水道代が高い地域ですので。そうするとドラム式にして、乾燥をガンガン使わないようにする方がいいのかな、とまた振り出しに戻り悩むことになりそうです。でも友達がサンヨーのドラム式で乾燥させたベビー服をくれたのですが、においが気になってあんまし乾燥ってどうなの?という気持ちもあったのです。
オデ・アブ・ターさんの資料を拝見して、使い方次第で88でもいいのかなという気持ちもしますが、めったと8キロ乾燥をしないのに、買う必要もないような気もして悩んで来ました。でも、たとえば6キロくらい洗濯してそのまま乾燥、なんていうときには便利ですよねえ。
 ランニングコストも低く、価格もそこまで高くなく、高性能!!なんてものはないでしょうかねえ。ちなみに、このクラスで他にもしお勧めがあれば教えていただいてもよいでしょうか?それよりもう考えない方がいいのかな。
 三菱は電気代が高いといっても年間で1000円程度だったらそこまでではないのですね。それより気になるのは水道代ですよね。また揺れだしました…なかなか大きな買い物をするのに、決断力がなく困っています。

書込番号:4406666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/07 01:21(1年以上前)

ヤマダ電機の通販でのD9XPについては
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=MAW-D9XP
ここを参考にどうぞ。

ドラム式だと節水だけど
乾燥までかけるとそれなりに水道代かかるし
乾燥をかけないとという話だけど
乾燥をかけないとごわつくこともあるという書き込みがあるし。
もう少し検討事項ですかね。

書込番号:4407050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/07 19:46(1年以上前)

>ランニングコストも低く、価格もそこまで高くなく、高性能!!
これは中々難しいですね。各社特徴はあるものの、はっきり言って一長一短なので。
やはり、何を重視するかを決める必要があります。

まず、桜菜桃さんが、MAW-D9XPとMAW-HD88Xに絞るまでに、
どんなことを重視したのか、もう一度整理してみてはどうでしょう。

・特にお子さんの汚れ物が多いから、洗浄力を重視したい。 → 攪拌式
・天日干し中心だが、乾燥機能は付いてた方が便利そう。 → 攪拌式洗濯乾燥機
・たまに乾燥かける程度だから、乾燥時間がかかっても布縮みしにくい低温乾燥。 → 三菱
・洗濯機置き場は換気できるので、乾燥方式は空冷除湿方式でも水冷除湿方式でも。

ざっと、こんな感じでしょうか?

あと、私が書いた電気代、水道代ですが、比較のため、
365日洗濯乾燥をやるという前提なので、かなり極端です。
基本的に天日干しであれば、毎日乾燥までかけないでしょうから、
その辺は差し引いて考えて下さい。

洗浄力に関しては攪拌式であればどれも問題ないはずですから、
乾燥機能をどう考えるかが大きな選定ポイントになるでしょう。
(乾燥時間重視か、乾燥時間がかかっても布縮みしにくいことを重視か)
あとは、実際にお店で触れることができれば、どれが使い易そうか、
(ボタンの配置、フタの開閉、洗濯物の入れやすさ取り出しやすさ など)
また価格などを含めて、総合的に判断されて下さい。

三菱の紹介済み内容は省略し、それ以外の攪拌式洗濯乾燥機の比較を以下に記しておきます。
9月後半に新発売予定のサンヨー攪拌式洗濯乾燥機のデータもわかる範囲で入れておきます。

・日立NW-D8(7)FX:
 パワー浸透洗浄による洗浄力、乾燥スピードNo.1、乾燥方式は水冷除湿方式、
 毎分1000回転による脱水力
・東芝AW-80(70)VB:
 濃縮バブル洗浄、洗濯中の静かさ松下とともにNo.1、乾燥方式は空冷除湿方式、
 低温乾燥(約55℃)とし布縮み低減、乾燥風量増と脱水回転数UP(900回転/分→1000回転/分)で
 乾燥スピードはほぼ従来通り(攪拌式の中で乾燥スピードNo.2を維持)
・松下NA-FV8000(FV700):
 浸透泡洗浄、洗濯中の静かさは東芝とともにNo.1、低温乾燥、乾燥方式は水冷除湿方式、
 他社に比べやや高めの価格設定
・三菱MAW-D9(8,7)XP:
 発泡水の洗浄/すすぎ力、洗濯時間No.1、乾燥方式は空冷除湿方式、
 低温ハーブ乾燥で衣類に優しくハーブの抗酸化作用で乾燥時の衣類のきばみを抑える、
 抗菌ステンレス槽の耐カビ性
・三菱MAW-HD88X:
 上記D9(8,7)XPの特徴に加え、洗濯容量と乾燥容量が同じ(8kg) 、乾燥方式は水冷除湿方式、
 他に比べ高価なのが難点
・シャープES-TG84(74)V:
 AG+イオンと穴無し槽で耐カビ性と節水No.1、乾燥方式は空冷除湿方式、
 穴無し槽で脱水がやや甘いというのが通説になっているが
 節水重視であれば気になるようなものではない
・サンヨーAWD-E105ZA(S):
 電解水とホイップ泡洗浄による除菌・洗浄力、10kgの洗濯容量、水量見る限り空冷除湿方式

洗濯〜乾燥時間は(各社代表で最大容量の物)、
・日立NW-D8FX:洗濯〜脱水44分/8kg、洗濯〜乾燥150分/4.5kg
・東芝AW-80VB:洗濯〜脱水39分/8kg、洗濯〜乾燥195分/4.5kg
・シャープES-TG84V:洗濯〜脱水40分/8kg、洗濯〜乾燥275分/4.5kg
・松下NA-FV8000:洗濯〜脱水44分/8kg、洗濯〜乾燥330分/4.5kg
・サンヨーAWD-E105ZA(S):洗濯〜脱水?分/10kg、洗濯〜乾燥?分/5.0kg

水量は(各社代表で最大容量の物)、
・東芝AW-80VB:洗濯〜脱水125L/8kg、洗濯〜乾燥125L以下/4.5kg(カタログ記載無いので参考)
・日立NW-D8FX:洗濯〜脱水130L/8kg、洗濯〜乾燥168L/4.5kg(水冷除湿方式のため乾燥時も水使用)
・松下NA-FV8000:洗濯〜脱水125L/8kg、洗濯〜乾燥125L以下/4.5kg(カタログ記載無いので参考)
・シャープES-TG84V:洗濯〜脱水93L/8kg、洗濯〜乾燥77L/4.5kg
・サンヨーAWD-E105ZA(S):洗濯〜脱水139L/10kg、洗濯〜乾燥99L以下/5.0kg

消費電力量は(各社代表で最大容量の物)、
・東芝AW-80VB:洗濯〜脱水67W・h /8kg、洗濯〜乾燥2350W・h /4.5kg
・日立NW-D8FX:洗濯〜脱水69W・h /8kg、洗濯〜乾燥2569W・h /4.5kg
・松下NA-FV8000:洗濯〜脱水58W・h /8kg、洗濯〜乾燥3400W・h /4.5kg
・シャープES-TG84V:洗濯〜脱水89W・h /8kg、洗濯〜乾燥2590W・h /4.5kg
・サンヨーAWD-E105ZA(S):洗濯〜脱水70W・h /10kg、洗濯〜乾燥2490W・h /5.0kg

攪拌式とドラム式の選定について、あくまでも個人的意見ですが、
1.お仕事の関係で汚れの多い作業着や、育ち盛りのお子さんの汚れ物が多く、洗濯量も多くて、
  コストパフォーマンスが高く実用性重視の場合は、攪拌式をお奨めします。
2.比較的大人だけの環境で洗濯量がそれほど多くなく、
  普段の普通の汚れ程度が落とせればよくて、
  周囲環境やお部屋の状況から、天日干しや部屋干しができず(ほぼ毎回乾燥かける)、
  コストパフォーマンスはあまり重要視しない場合はドラム式でいいかなと思います。
  ただドラム式を買って失敗だったという人がとても多いので、
  ドラム式のメリットデメリットを十分把握するようにして下さい。

一応、ドラム式洗濯乾燥機について比較している書き込みを紹介しておきます。コチラ↓をどうぞ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4365432&ViewRule=1&CookieNon=1

もう一度、重視する点をピックアップして絞り込んでみたらどうでしょうか。

書込番号:4408644

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜菜桃さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/08 00:18(1年以上前)

みなみだよさん、D9XPあったんですね。わざわざありがとうございます。やっぱり安いですね。でも、コミコミで9万円で買ったという方の書き込みなどみるとやっぱりうらやましいです(~_~;)
 オデ、アプ、ターさん、またしてもご丁寧にまとめて下さってありがとうございます。おかげでやはり私は攪拌式だなあと再認識することができました。このページをプリントアウトして、アンダーラインなど引きながらもう一度絞るとします。もう、こんなに教えていただき感激です。18日に引っ越すので(同市内ですが)それにあわせてと必死です。けれど道が見えてきたようです。実際にさわってみるのも大切だと思いました。今週末にはヤマダ電気にでかけたいと思います。みなみだよさんが教えてくれた通販のプリントアウトを握りしめて…(^^)
 ちなみに、攪拌式の決めてのひとつに、生協で買った組織水入りの赤いドーナッツ型たのものを使用しているということもあります。これは、洗剤を使わなくても汚れが落ちるという、ほんとかいな、という代物ですが、私は香づけの意味も込めて少量の洗剤も入れていますが、汚れはそれなりに落ちているようです。なんとなく、ぐるぐるとぶつかったりしたほうが、威力を発揮するようなので、ドラム式には向かないのかな、という思いもありました。でももうドラム式への思いは断ち切りました!!
 本当にありがとうございます。日曜日には決めて帰りたいものです。

書込番号:4409616

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜菜桃さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/13 22:24(1年以上前)

日曜日にヤマダ電気へ行き、一度は88に心を決めたものの、やはり電気代、水道代、価格が気になりやめてしまいました。それに、みなみだよさんが教えて下さったように、ヤマダ電気のサイトでショッピングした方がやすいし、ポイントがつくので、もう一度考えることにしました。ちなみに88が115000円、ポイントなしというのが地方の店舗のお値段です。交渉をしてみましたが、ネットのショップとは違うのでお値段を一緒にすることはできないそうです。でも注意して見ておかないとネットのショップは価格があがったりさがったりするのですね。5000円下がったと思ってよろこんでいたら、また今日もどっていました。しかしこの期に及んで悩みだして、今度は東芝のAW80VBが気になり出す始末です。決めては電気代と水道代でしょうか…。はあ、はやく決着つけたいです(~_~;)

書込番号:4425311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/13 23:03(1年以上前)

東芝が機になった理由はどこですか?
その理由いかんでは
三菱よりも東芝の方がいいかもしれないし
逆に、その理由があっても三菱のほうがいい場合もあるし。

一応どこが気になったのかお聞かせください。

書込番号:4425471

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜菜桃さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 08:31(1年以上前)

はい、それは今使っている洗濯機が、東芝で、結構良かったからです。AW−F42Sという機種ですが、5年前、一人暮らしをするときに親から買ってもらったものです。さすがに現在、4人家族になり赤ちゃんがいると4.2キロはきつくなってきましたが、それなりに汚れは落ちるし、故障なども一度もないことから、東芝っていいのかも。と、思うようになり、そこでAW80VBが気になりだしたという次第です。そしてまだまだ現役のAW−F42Sを実家のセカンド洗濯機の日立のからまんぼう(これは良く止まるしあまりよくなかったみたいです。寿命もありますが)と交換し、これを引き取ってもらう予定なのです。送料はかかりますが、それくらいAW−F42Sはよい洗濯機でした。

書込番号:4426253

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜菜桃さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 11:28(1年以上前)

追伸です。
それと、東芝が気になりだしたのは、やはり電気代、水道代です。オデさんがデータを出して下さったのを見ると、電気は三菱の方が2倍というところで、10年は使いたいので、長い目でみたらどうなのかなと思います。でも洗浄力はその分しっかりしているのならやはり三菱なのか…?AW80VBは、まだ書き込みがあまりなく、よくわからないところもあるし…。いずれにしても8キロあらって8キロ乾燥なんてしないと思うので、それだったら三菱に絞るならMAWD9XPがよいのでは…という思いもしています。いずれにしても迷って迷って迷っています(~_~;)今日また東芝のパンフレットをもらいにいこうかなと思っています。

書込番号:4426531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/14 19:58(1年以上前)

愛知県春日井市のヤマダ電機では、電話問い合わせで、MAW-D9XP本体価格99,800円+リサイクル料2,520円と、言われました。MAW-D9XPにされるのなら、これを元になんとか交渉できるといいですね。私はこれを元に、他の家電店でもう400円値引きしてもらえました。本当、家電選びは迷います。がんばって、お気に入りの1台を見つけてくださいね。

書込番号:4427527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/14 20:36(1年以上前)

性能面で考えるなら
三菱の発泡水がいいのか
東芝の濃縮バブル洗浄がいいのかといったところでしょうかね。

電気代では三菱の方が不利ですけど
選択のみで考えた場合
1年間で数百円の差でしかありません。
乾燥まで考えると、それなりに違ってくるでしょうが
ときたまの乾燥であれば
それほど気にするレベルの問題ではないでしょう。

静かさで言えば、東芝が間違いなく有利だと思います。
これに関しては東芝と三菱でかなりの違いが実感できるのではないかと思います。
だからといって三菱の機種でうるさいという書き込みが目立たないのも事実ですが。

汚れ落ちに関しては、私は実際に使用していないので
なんとも言いがたいものがあります。

東芝に対する信頼が厚ければ東芝でもいいのかなと。
また、ちょっと目線を変えて
三菱を使ってみようかなと思えば三菱で・・・という感じでしょうか。

三菱の9kgにすると乾燥は5kgまで行えます。
この辺に魅力を感じるかどうかというのも検討課題としては考えてもいいかも。
東芝の8kgだと、4.5kgまでも乾燥ですから。

でも多分、普段使うくらいだったら困らない範囲だと思いますけどね。

書込番号:4427631

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜菜桃さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 22:29(1年以上前)

まいまい。さん、ありがとうございます。400円でも値引きしてくれるとうれしいですよね。こちらは山陰の方なんですが、他店のチラシや、インターネットの印刷などを持っていって交渉しても、下げてもらえた試しがありません。デジカメの時もそうでした。やはり都会とちがって消費者が少ないだけ、厳しいのかなあと思いますが、一消費者としては、地方にすんでいるから値引きの恩恵をこうむれないとなると、もうネットショッピングしかなくなるかなと言う感じです。県外のヤマダ電気はそんなにがんばっているのだからもう少しがんばって〜といいたいのですが、交渉どころではなく、ただひたすら「すみません、できません。」なんですよ〜(~_~;)なんかこっちが悪いことしてるみたいになります。
 みなみだよさん、アドバイスありがとうございます。心はヤマダ電気のネットショップで、という気持ちなのですが、AW80VBは新機種ということもあり、値段が今ひとつ高いですね。そこもネックなのです。みなみだよさんのおっしゃるとおり、東芝に対する信頼も厚いし、三菱に魅力も感じるし…。今度の日曜日に引っ越すので、それまでにと思っていたのですが、どうやら決まりそうにありません。けれど、早いこと決めたいので、来週いっぱいで答えを出したいと思います!!こうなったら期間を決めて、それまでに値引きがアップしたところにしようかな。今日AW80VBも触ってきたけど、いい感じだったし、三菱もすてきな外観だし。どちらでもいいような気がします。(でも、どちらにしていいか決めてに欠けるんですよね〜(^^))

書込番号:4428046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/14 22:48(1年以上前)

ご存知だとは思いますが、9月は中間決算月です。
ノルマがあるわけですよ。販売員個人のノルマと、お店全体のノルマが。
とするなら、今週末ではなく、9月の21日以降の旬間のほうが期待できるかも。
店舗で購入するなら
売上が厳しい店舗だと値引きが期待できるかも。
それでも値引きが厳しければ、冬のボーナスセールまで待つというのもありかと思います。

決め手ですが
どちらも気に入っているならいっそのこと値段で選ぶという選択もありかと思います(笑)
まぁ、半分冗談ですが
お気に入りの1台にめぐり合えるよう
願っています。

書込番号:4428120

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜菜桃さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/14 23:29(1年以上前)

ありがとうございます。納得のいった洗濯機を選択し(笑)、胸を張ってご報告したいと思います。
 一つ質問ですが、例えば8キロ洗って5キロ乾燥にするとき、5キロという重さはどうやって判断するのですか?もし例えば6キロ分を乾燥しようとしたら、洗濯機が動かないとか、お知らせをしてくれるものなのでしょうか?それともだいたいってだけで適当の目安なのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:4428279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/15 21:17(1年以上前)

洗濯量や乾燥量は、はっきり言って目検討です。
(きっちりした人は重さを量るかもしれませんが)
洗濯槽のステンレス部分の上部まで洗濯物を入れると、ほぼ最大洗濯容量と考えていいでしょう。
どのメーカの取説も、大体そんな書き方をしているはずです。
ですから、乾燥容量は洗濯槽の半分強くらいが最大容量と考えて下さい。
1つ注意ですが、洗濯も乾燥も、最大容量で行わずに、
多くても最大容量の7〜8割に抑えることをお勧めします。
最大容量での洗濯や乾燥は、
洗濯物の動きが悪くなって洗浄力が悪くなりますし、乾燥もシワが多く入るだけです。
できるだけ余裕を持って洗濯、乾燥をした方がいいです。

書込番号:4430292

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜菜桃さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/15 23:44(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん、よくわかりました!ありがとうございます!!(^^)
初めから半分くらいで洗濯した場合、そのまま乾燥できるということになりますよね。なんだか心が決まって来ました。後日、購入後ご報告したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:4430760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/15 23:56(1年以上前)

確かに、その状態であればそのまま観想ができるんですが
仕上がりをよくしようと思えば
脱水終了後いったん取り出してしわをある程度伸ばしてあげてから
乾燥にかけてあげて下さい。その方がしわを軽減できると思います。

しわのきつい素材(綿など)にはアイロンコースもありますけどね。

書込番号:4430802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/16 18:41(1年以上前)

観想→乾燥  ですね。

昨日気が付いたんだけどそのままでいいかなとあえて訂正しなかったんだけど
やっぱり訂正しておこうと思って。

書込番号:4432286

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜菜桃さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/23 10:48(1年以上前)

みなみだよさん、乾燥のこと、オッケーです。引越しがあり、PCもようやくつながりました。現在使っている東芝に愛着があること電気代など考慮し、結局ヤマダ電機のネットショップで東芝のAW80VBに決めました。しかし!たまたま量販店でもらったカタログを見ていたらクオルといって特別機能を上乗せした商品があり、そのAW80VBE2とう商品の機能に惹かれ、結局それにしました。ネットショップの方へはキャンセルさせてもらい、すみませんでしたが…。気になる特別仕様とは、予洗い、脱水まってて、柔軟仕上げ、においを消したいときのリフレッシュコースという4つの機能です。価格は9月中売り出しで12万3000円ということでしたが、この時点で戦うのにかなりつかれていて、とにかく早く洗濯機がほしい!という状態でしたが、それでもちょっとお願いしてみたらリサイクル料込みで12万円にしてくれました。ネットショップでは到着までに2週間かかるというのも困っていたのですが、地元量販店では無理をいったらこの三連休中に(明日)届けてくれることになり、うれしかったです。とても楽しみです。みなさんにご指導、ご鞭撻いただいてたどり着いた機種です。ご報告はAW80VBのスレッドにていたします。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:4449274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング