
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 8 | 2019年7月1日 20:06 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2019年7月1日 04:26 |
![]() |
8 | 9 | 2019年6月30日 22:56 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2019年6月30日 18:42 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2019年6月30日 11:48 |
![]() |
148 | 28 | 2019年6月29日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
ユーザーの皆さん教えてください!
今週末に9900が我が家に来ます。
皆さんの意見を参考に、毎日通勤で着ているブラウスだけは乾燥させずに干したいと思うのですが…。
洗濯からそのまま乾燥するコースで設定した場合、洗濯が終わって乾燥が始まるタイミングでお知らせの音など鳴るのでしょうか?
もし鳴るならそのタイミングで上記のブラウスだけを取り出したいと思いまして。
それともそういうケースだと洗濯のみのコースが終了した時点でブラウスを取り出し、新たに乾燥コースのスタートを押すものなのでしょうか?
同様の使い方をされている方がいらっしゃいましたらご指南くださいm(_ _)m
また、洗濯乾燥が一連になっているコース・洗濯と乾燥を別で設定した場合、どのくらい完了時間に差が出るのかもご存知でしたら教えてください。
どうぞよろしくお願い致します!
書込番号:22525765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

洗濯だけか、乾燥だけか、洗濯〜乾燥の連続モードか、自由に選べます。
したがって、途中で取り出したいなら、まず洗濯コースで洗濯だけ行ってください。
洗濯が終わったらブザーが鳴るので、続いて、必要なものだけ乾燥コースで乾燥させてください。
やっていることはまったく同じですから、所要時間も同じです。
書込番号:22525826
5点

早速のお返事ありがとうございます!
やはりそうなんですね!
シャツ類を乾燥したくない人はみんなそうやってるんですね!
ちなみにまた別の話になりますが、乾燥が始まってしまうとやはり高温注意とかで一時中断してフタを開ける事は出来ないものなのでしょうか?
もし中断出来るのなら、乾燥の途中のいい感じのところでシャツ類だけ取り出すのもありかなーと思いましたが、さすがに難しいかな…
書込番号:22525903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別の洗濯機を購入したものですが、この議論は妻と散々しました
結論は、洗濯するだけのものを選択した後、洗濯乾燥を行う
洗濯時間は約30分
洗濯乾燥時間は約3時間
なので家事の繋ぎがよい、洗濯にかかるコストはたかがしれている。
書込番号:22527268
3点

Sweptさんもお返事ありがとうございます!
やはり別々になりますよね…
となると仕事中にスマホから洗濯〜乾燥までセットするのは難しいなぁーと。
勤務先から支給されている指定ブラウスが2枚なので毎日洗濯しないといけなくて…
やっぱりブラウスや小物類だけ別で洗濯のみにして、他のものは洗濯&乾燥コースにするしかないですね!
勝手に自己完結してすみません!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22527420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eilyさん こんにちは
洗濯+乾燥 ≠ 洗濯乾燥 は行程が違います
洗濯乾燥の場合、洗濯から乾燥に移るあいだに
解しとプレヒート脱水(軽く乾燥しながら長い脱水)をします
勿論、洗濯と乾燥を分けても問題は、無いですが消費電力量と時間が掛かります。
洗濯乾燥の場合、洗濯時間の終了を見計らい取り出すとイイです
プレヒート脱水は、高速回転になるので分かりやすいです
洗濯と乾燥を分ける場合、洗濯量が少ない場合は、差ほど問題は無いですが
脱水+乾燥での設定をするのがベターです
高価なプラウスなどは、それだけ!
40℃おしゃれ着コースやおうちクリーニングコースで!
専用洗剤(エマールやアクロンなど)使用をオススメします (^^)/
書込番号:22529178
1点

>デジタルエコさん
専門的でとてもわかりやすいお返事をありがとうございますm(_ _)m
なるほどー!
洗濯と乾燥の間に何かの工程が入るなんて思いもよりませんでした!
それとおしゃれ着洗いというコースがある事すら失念していました。
ご意見を参考にさせてもらい色々試してみたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:22529535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近この洗濯機を使い始めました。洗濯→乾燥コースで洗濯終了後に一時停止して乾燥にかけたくないものを取り出す場合、スマホで洗濯というアプリが便利です。通知してほしい工程を設定しておけば、スマホに通知が来ます。洗濯終了で通知するように設定して使っています。
外出先から洗濯開始させたりという使い方はなかなかしませんが、この通知機能があるのでスマホと連携できる機能があってよかったなと思いました。
書込番号:22751994
2点

スマホが無くても乾燥前は凄い爆音になるから、洗濯終了に気付きますよ。
一時停止で取り出して、再スタートするだけのこと。
乾燥中でもヒートポンプ式だから直ぐに取り出せ、再開可能。
書込番号:22771331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3900L
あまり高温で乾燥をしたくなくて
かつ、きちんと乾燥できるものを探しています
時々低温だと 乾燥しきれないとも聞いたことが
あるのですが こちらはどうでしょうか
書込番号:22708492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆゆゆ30さん こんにちは
NA-VX3900Lは、ヒートポンプ乾燥方式
除湿機で乾かすように衣類を傷にくい低温風(約65 ℃)で乾燥する方式です(オススメ)
優しさと経済性を兼ね備えた乾燥方式といえます
NA-VX3900Lは、コストパフォーマンスが高い製品ですが!
製造は、完了している様なので早めの購入をオススメします
使用機種 NA-VX7000L 7月で9年目に突入 毎日フル乾燥げガンバッテくれてます (^^)/
書込番号:22709395
5点

ドラム式はやめといたほうが良いです。乾燥させるために装置が複雑になり、火災防止のために、安全センサーが厳重に設置されています。少しの故障で「サービスセンターに連絡して下さい」というエラー表示になります。
一番丈夫なのが2層式洗濯機です。間違いなく10年以上使えます。その次が、縦型簡易乾燥(ヒートレス)機能つきです。この場合は5年は使えるでしょう。
もしもどうしても乾燥機能つきのドラム式を買うのであれば5パーセントを追加で払う量販店の延長補償に入って下さい。それでも、故障すると2週間とか不便な生活になりますけど。
書込番号:22710738
6点

普通の縦型洗濯機でも、簡易送風乾燥機能は付いてるのが多いです。
空気が乾燥気味の季節なら化繊は十分乾きます。
ヒーター乾燥機能付きも有ります。
書込番号:22712694
2点

>普通の縦型洗濯機でも、簡易送風乾燥機能は付いてるのが多いです。
空気が乾燥気味の季節なら化繊は十分乾きます。
簡易乾燥では完全に乾きません。 強力 脱水です。
湿った仕上がりで、そのまましまうとカビが生えます。
書込番号:22715467
1点

https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110c/feature02.html
日立も65℃で別にパナだけではありません。
乾燥仕上がりは日立がパナより上です。
ただドラム式買っても縦型に戻る人もいます。
相性と言いますか、好みの問題です。
書込番号:22716292
2点

風アイロンの乾燥温度について!注釈で小さく目立たない様に記述があります
>※2当社調べ。洗濯〜乾燥4.5kg時、標準コースにおいて。一般社団法人 日本電機工業会で定めた試験布に温度センサーを取り付けて計測。乾燥時の衣類の温度は、素材により異なります。
また、コースによっては、標準コース時より衣類の温度が高くなることもあります。
メーカーも政治家も都合の悪い事は、小さく目立たない様にアナウンスや記載する様です
過去のオナーのカキコミで温度表示機能があるので表示すると65℃の低温ではなく
95℃前後の表示で、乾燥途中の開閉は高温表示を示し冷却しないと開閉でいないです
ドラムからタテ型へ戻る傾向としては、10年前の過渡期の製品で痛い目に有った方や
偶にしか乾燥機能を使わないため手入れを怠っての戻り臭や
日立のドラムでは、排水溝の逆流や下水臭問題で懲りた方など
過去のカキコミ事例での傾向かと
ドラムも道具有れば便利ですが活かすもコロスも使いてしだいかと言えます
電気で熱を効率良くつくる方式は、今のところヒートポンプ方式を超える方式は無いです
書込番号:22734868
4点

乾燥が要るならドラム式、要らないか半乾きでいいなら縦型、それだけの話だと思いますが。
書込番号:22735835
5点

"乾燥が要るならドラム式、要らないか半乾きでいいなら縦型、それだけの話だと思いますが。"
縦型は衣類が傷みます。
乾燥だけの話では無いと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44598490Z00C19A5000000/
家電部門減収減益でした。
市場も反応して株価900円をも下回っております。
ユーザーも馬鹿では無いので裸の王様も通用しなくなって来ています。
高いだけのボロは止めてそろそろまともな家電作ってはいかがですか?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42662480Z10C19A3X12000/
日立にしても家電をいつまで続けるか不明ですが。
書込番号:22738191
1点

百均ショップのようなコモディティ化ですね。コモディティ化が起きたら逃げるというのは正解だと思います。「クルマは絶対にコモディティ化しない」とか呪文を唱えて現状認識にフタをするのはダメなパターンです。
大容量モーターとヒーターが入っているので洗濯乾燥機は火災リスクの高い商品であり、メーカーとしても2重3重の安全対策を取らざるを得ず、特に真面目な日本のメーカー製は、ちょっとしたセンサーの異常値で全機能を停止するように設計されているんですね。私はこの全機能停止に2回遭遇しており、ヒーター付きは金輪際買わない決意をしました。
書込番号:22738478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H3
このあたりにカビが付着して、気になっています。
丸で囲んだところや矢印のところに薬剤を流しても大丈夫でしょうか?
漏れたりしませんか?
教えてください
書込番号:22755949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
心配なら古歯ブラシで擦った後、
ウエットシートで拭きあげてもいいんじゃないっすか、
書込番号:22755953
2点

>tiger77777さん
薬剤は洗い流せる箇所が良いです。
手袋をしてカビキラーなどをスポンジにつけてこすり、
濡れた雑巾で拭きあげる程度が良いのでは?
薬剤が残ると変色変形等可能性があります。
外側矢印は流せないと思いますよ。
この場所にカビがあれば、洗濯槽外側にもあるかもしれません。
一番良いのは、浴室防カビくん煙剤みたいなのが良いですが
刺激臭があるので、洗面所などでは使えません。
私も初めて5月に使いましたが、効果抜群。カビが生えません。
外に持ち出しできるのなら、使えると思います。
書込番号:22756551
1点

乾燥機排水口からの受け口と思われますが、自信がなければ拭き掃除にしましょう。
勢い余って外側に流れたら床に流れ落ちてしまいますし、腐食性のある塩素系のものを外箱につけるとあとあと面倒ですから。
書込番号:22756552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tiger77777さん こんにちは
敢えて言わせてもらいますが!
日頃から洗濯終了後サットひと拭きする習慣をつけてください
ホコリが水分を含んでカビ発生を助長しています
先ずは、ウエスなど(古いタオル)を濡らしシッカリ絞ってふき取ってください
細かでふき取りにくい所は、綿棒などで取り除き
2度目に消毒用アルコール(手などに使う)をつけ同じ様にふき取る
汚れたら、何度かくりかえす
100%アルコールは、プラスチックを痛める可能性があるので使用不可
ホトンド毎日お世話になる洗濯機
感謝の気持ちでお手入れをすると持ちも違うかと m(__)m
書込番号:22756693
1点

乾燥機排水口で間違い無いですね(構造はほぼ同じと思われるNA-FA80H5の画像)。外側に「せき」もあるのでこぼれにくいとは思います。
書込番号:22757316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんです。洗濯槽の外側のカビが気になっております。そこで裏側最上部まで綺麗に取り除きたいと考え、洗濯槽クリーナーをいつも通り使うだけでなく、洗濯槽クリーナー使用前に青と赤の矢印の間(写真は前回の写真の反対側です。)からも少し薬剤を入れれたらどうかなとと思ってお聞きいたしました。
皆さま、ご指摘を踏まえあえて、再度、質問しますが、難しいのでしょうか?
また、その際の薬剤は洗濯槽クリーナーなどの塩素系ではなく、アルコール系の方が安全でしょうか?
ズボラな割にきちんと取り除きたいと思っておりましてすみません。
書込番号:22767805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tiger77777さん
そうなると、分解清掃しかないかと。
縦型はまだご自身でできる可能性はありますが、
分解せずにするには、ご自身で判断した方が良いですね。
この場所に薬剤を少しずつ入れても外槽はきれいにならないのでは?
私なら拭いて綺麗にするだけにします。
あとは、月に1度槽洗浄をします。
私も昔は洗濯にノータッチでしたが、汚れた洗濯機を発見した途端駄目でした。
買い換えてからは全て私がメンテナンスしています。
アルコールも濃度の薄いものは効果も薄いですが、キッチン用で洗い流し不要とかのものでも
良いのでは?濃いとプラが変色したりするかもしれませんが、大丈夫では?
風呂天井用でアルコール買いましたが(防カビのため)、1回だけで使っていません。
臭いもすごいし、火気厳禁ですよ。
カビキラーなどを歯ブラシにつけてこする、その後に水拭きする。これが一番では。
根が深くないと思いますので、綺麗にしておけば生えないと思います。
風呂のパッキンなどは、根があるので薬剤が必要。
書込番号:22768307
1点


ありがとうございます!
凄いですね!衝撃的です(笑)
でも、自分でやるとなると、流石にここまでは時間と労力が…
それと
ご回答くださった皆さまへ
一番多かった拭き掃除に留めておきました。
色々ご教示頂きありがとうございました。
書込番号:22769920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
1歳から9歳までの3人の子どもに、夫と私の5人家族です。
縦型の7キロが容量少なく、この度ドラム式に思い切って買い換えようか検討中です。
仕事もしているので、乾燥機能があればと思っているのですが、夫は天日干ししてほしいようです。
よく、ドラム式で天日干しをするとゴワゴワになると聞くのですがこちらはどうでしょうか?
実はまだ縦型10キロとも迷っており、合わせてアドバイスあれば助かります!(子供は男の子2人に女の子1人。今のところサッカーや野球はしていません)
書込番号:22739660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乾燥容量は6kgなので洗濯して天日干しと乾燥機使用に分けるのは如何ですか?
天日干しの目的が分からないので上記のコメントなのですが。以前ドラム式で天日干しした際にゴワゴワは感じたことないです。
あと、乾燥まで考えるとドラム式が楽ですよ。
地味に乾燥フィルターと排水フィルターの改善が良いですね。
特に乾燥フィルターのアルミは掃除がしやすそうです。
書込番号:22739888
5点

乾燥機能を考えるならドラムです。
ただ乾燥を使う場合、機種や配管の取り回しによっては、臭いが付く場合があります。
土が付くスポーツの衣類は、多め水で洗う縦型の方がいいと思います。
容量的には、縦もドラムも11Kgもあり、洗濯量が多くても困らないかも。
書込番号:22739920
2点

>ちょたこんさん
オール電化対応料金なら乾燥までの選択は夜間がお勧めです。
ワイシャツや大事な服(縮みやすい)はその前に洗濯だけと分けることがお勧めです。
タオル類は天日干しするとゴワゴワしますので乾燥が必須。
その分、天日干し以上にふかふかになります。
下着類も乾燥まで問題無し。
コツは化繊の素材も一緒に乾燥洗濯をした方がベターです。
タオルオンリーだとたまに槽に張り付く場合があります。
週末は必ず家族分のシーツ類も選択します。
ベッド用のダブル2枚は余裕で洗濯できますので、薄ければ5枚分のシーツも洗濯だけなら可能です。
こちらは天日干しで問題無し。
ドラム式は使いこなすことが出来れば非常に便利ですよ。
特にタオル類、下着は外に干す手間がなくなるので、外の汚れもつかないので良いのではないでしょうか?
書込番号:22740198
1点

ちょたこんさん こんにちわ
高価なドラムを購入して乾燥機能を使わない方がいます!!
猫に小判・豚に真珠・馬の耳に念仏・犬に論語・兎に祭文(無駄・モッタイナイに付きます)
乾燥不可な衣類は、別としてドラム式は、乾燥まで使って真価がはっきできます
日本の家庭は、単身赴任家庭でなくても!
ワンオペ育児ママの言葉が生まれるくらい男性の家事参加の少ないのが現状
お仕事をしてお子様3人なら尚更
旦那様にも洗濯干しや取り入れが大変か参加してもらっては?!
太古の昔から(天岩戸などの神話)など、日本人ほどお日様信仰の強い国民はいないそうです
布団を干して、日の香りがするのは、日本人くらいだそうです
天日干しもPM2.5など良しわるし、室内☆彡もばかにならないそうです
ドラムも道具、活かすも殺すも使いてしだい
パナソニックNA-VX7000Lを使ってまもなく〇9年になりますが
毎日フル乾燥で!重宝しタテ型で天気を気にし干す事を考えるとゾッとします
働く主婦の味方になるのは、自信をもって言えます (^^)/
書込番号:22740411
4点

>ちょたこんさん
ドラムのメリットは何といっても乾燥機能です。
使わない理由はありません。
毎日の洗濯、干す手間が時間にしてほんとうに多い。
時間給に換算したら高いドラムでも十分価値があります。
ドラムのデメリットは
洗浄力が弱い
トラブルが多い
お子さんの年齢からだと泥汚れもあるでしょうし「洗濯」本来の
効果は縦型の方が良いかもしれませんが、共働きなら一度ドラムに
挑戦しても良いのでは?乾燥は超便利。ドラム10キロでも家族5人を
一度で洗濯は洗浄力の問題や容量的に厳しいかも。1日2回必用かも。
ドラムの場合は延長保証必須。5年使えれば良いくらいの考えで。
毎日洗濯後のフィルターお掃除等も必須。
専業主夫で時間が取れるなら縦型で一番大きい物をおすすめします。
書込番号:22741292
4点

はじめまして。購入して1ヶ月です。基本は天日干し派です。
我が家も初めてのドラム式で、最初の頃はタオルがゴワゴワする事にビックリしましたが、ジェットほぐしの機能を使い始めてからは天日干しでもゴワゴワしません。脱水後に送風してほぐしてくれる機能です。
私は量が少ない方がいいかなと思い、あえて脱水後に一旦停止して、ジェットほぐし前にタオル類のみにしています。
書込番号:22749282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまありがとうございます!
このボーナス商戦時にドラムに挑戦することに決めました!!!
使いこなせるように私も勉強します!
書込番号:22769333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
こちら、洗濯および乾燥の途中で一時停止をして扉をあけれますか?
パナソニック縦型の洗濯乾燥機を実家が購入したので使っていたら、乾燥の途中で取り出そうとしたら暫く待たないと開けれないのでびっくりしました。(ヤケド防止のため?)
2007年製造ナショナルのドラム式洗濯乾燥機をずっと使っていますが、よく途中で開けたりしているので同じように使えるものを探しています。最近のものは開けれなくなってるのでしょうか?
書込番号:22766633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんのおっしゃる通りスレ主さんの実家の縦型はヒーター式でやけど防止のためロックが働いたのだと思います
こちらの洗濯機はヒートポンプ式でヒーター式に比べて高温にならないので頻繁にロックが働くことはないと思います
ヒートポンプ式はヒーター式に比べて省電力で衣類にも優しいですが、高温にならないため匂い残りにはご注意ください
構造についてリンクを参考にしてください
https://panasonic.jp/wash/product/vx/heatpump.html
書込番号:22766800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丁寧な解説、誠にありがとうございます!
そういうことなんですね!
余談ですが
新型が発売されるタイミングで こちらを15万円台で購入できたらな、と思っています。2007年製造ナショナルのヒートポンプ 全く不具合がないのですが突然の故障が怖くて。。。シャープや日立も気になるのですが、やはり安定のパナソニックかなと思ってしまいます。
書込番号:22767110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧なお返事ありがとうございます
すこしでも安く買えるといいですね
ただ、故障のときのことを考えると多少高くても通販専門店などは避けて、地元の量販店での購入のほうが安心です
ちなみにほとんどの量販店は自社のネットショップの価格ほうが安い場合、スマホなどで提示すればネット価格に店頭価格を合わせてくれます
スマホ決済や商品券を使いたい場合にはネット価格で購入できるのでおすすめです
書込番号:22767334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね!
それならば絶対に量販店で購入した方が良いですね。
本当にご丁寧にありがとうございます。
色々勉強させて頂きました。
書込番号:22767543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nmroookさん こんにちわ
VXシリーズ初代NA-VX7000Lを使用し7月で9年目に突入です
安値追求(自分もです)イイのですガ!ただし長期保証(5年100%)の有る量販店などでの購入がオススメします
乾燥途中の開閉は、問題なくできますヒートポンプの方式が低温と言っても65度あります
途中開閉でのドラム金属部には注意です
ウチでは、仕訳乾燥(乾いた衣類の早め取り出し)やタイマー乾燥・乾布バスタオル追加など
途中開閉を上手に利用すると消費電力量を抑える事も可能です
ただし、開閉のし過ぎは、熱が逃げるので禁物です
エコワットメーター接続使用なので薄手と厚手の衣類の差は分かりやすいです
うちも、次期機種はNA-VX8900Lをと思っていましたが
もう一年ガンバッテくれそうなので目標は、10年使用の買い替えと思っています
エディオン購入だったので5年100%保証が有意義に使えて延命に寄与しているます
書込番号:22768057
1点

デジタルエコさん こんにちは
ご丁寧な解説、誠にありがとうございます
ぬへさん デジタルエコさん
お二方のご意見を頂いてから 意識して色々な口コミを読んでみたら ネットで購入し初期不良で苦労した、という書き込みをいくつか見つけました。
ご助言頂いた通り、店頭で購入したいと思います。
ちなみに今日は6月末日日曜日。頑張ってお値引きしてくれるのでしょうがまだ6月ですしね。。8月末日が大本命でしょうか。
書込番号:22768592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
今年の1月終わりに購入し、乾燥に不具合が有り1ヶ月で新品交換して頂きました
満足は出来なかったですがこんなもんかと諦め使用していましたが、初めての梅雨時期に差し掛かりタオルが臭い出しました。良くある話ではありますが…
うちではバスタオルなどは家族1枚ずつ使用し
朝洗濯するまでの間もバスタオルハンガーに掛けなるべく濡れたままにしない様にしています
それでも臭うので60℃除菌で洗濯後、乾燥もかけますが乾いた状態でも臭います
濡れると臭い戻りで更に臭い
洗濯槽の掃除もマメにしますし、毎回使用した後は埃を取り排水溝の部品も外して洗い扉も全部開けておきます
出来る事はしているつもりなのですが改善されず
乾燥の次は洗浄にも悩まされるのかと、頑張って30万もする洗濯機を買ったのに…主人に申し訳ない気持ちです泣
皆さんならどうしますか
書込番号:22730122 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>チルパワーさん
詳しく何度もアドバイスありがとうございます
40℃で粉末洗剤 すぐにやってみます!
あと、重複してしまい申し訳ないのですが
たとえ60℃除菌でも必ず臭いが無くなるわけでは無いんでしょうか
においスッキリや除菌の機能に期待というより信頼していたので、大げさですが裏切られた様な気持ちで…
メーカーに連絡したところで無駄ですよね…
書込番号:22730877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんびぶどうサワーさん
そうですねタオルの問題もあるのだと思います
ただ、においスッキリや、60℃除菌の機能で解消されるのだと信じていたので裏切られたというか価格に比例していないというか、とにかくがっかりで…
書込番号:22730890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お気持ち、とてもお察しします。
コメントを見て、7年前にビックドラムを買った当時を思い出しております。
主婦としては金額が金額だけに期待も大きくなりますよね。
私は匂い&黒ずんだような感じがあり、メーカーに問い合わせても『同じ出来上がりでも、個人のよって感じ方の違いもありますし,,,』と(涙)
ドラム式を使う友人から、洗剤量を規定の半分くらいにして柔軟剤は使わない、1回ゆすぎの洗剤を2回ゆすぎにしてみるといいよ!と教えてもらい、半信半疑で試してみると匂いはなくなり、黒ずみも気にならなくなるほど軽減しました。
柔軟剤の香りは、乾燥機をかけるとほぼなくなるようですね。
ガス乾燥機のカンタくんを使用している友人は良い匂いが残っていますが、電気乾燥機の場合は長時間風を当てるので
飛んでしまうようです。
これはかなり残念でした。
メーカーも年式も違いますが、よかったら1度試してみてください。
でもパナはとても評判がいいようなので、もしかしたら2台目にも何か問題があるのかもしれませんね。
試してもダメなら、保証があるうちは諦めずメーカーに問い合わせしてみるのもいいかなと思います!
頑張ってください!
書込番号:22731073
7点

本製品を使い始めて2ヶ月ほどですが、フェイスタオルやバスタオルは臭わないです。以前から使っていたタオルですが、むしろキレイになり、手を拭いて濡れた状態が長い場合も、そういえば最近臭うと言うこともなくなりました。
洗濯機が原因ではなく、洗剤や柔軟剤との組み合わせ、洗い方などが原因のような気がします。。
それと、においスッキリ、つけおき、除菌コースのどれを試しても取れない臭い(魚の臭いでしたが)はありました。何度も洗ううちになくなりましたが。逆に、食卓を拭くふきんが臭くなったものを洗うと、これまでの洗濯機では絶対にとれなかった臭いがとれました(洗濯機で洗うかという問題はありますが)。
高価な洗濯機ですが万能とまではいかないのではないでしょうか。。
書込番号:22731146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>happy.snknさん
まず確認することを記載します。
1、洗剤を入れる場所があっているか?
柔軟剤の場所と逆?
2、洗剤の量を適切にする。
自分の機種は7800なので、1.0と表示されたら液体洗剤アタックで目盛一杯分入れます。
少し多めだと思いますが、極端に少なくした場合は匂いが通れなかったのでその日の汚れ具合で調整。
9900は自動搬入だと思うので、多めに入れる設定にすることがお勧め。
3、モードはわたし流がお勧め
おまかせコースはいまいちです。
自分の場合わたし流で、洗い13分、すすぎ3回、脱水6分、乾燥しっかりモードです。
すすぎは必ず新鮮な水です。(風呂の残り湯はNG)
時間は掛かりますが朝に乾けば良いので、気になりません。
昼間でも時間を上手く使えば無駄ではないです。
一度、洗剤の量を多く、洗いに時間も多くして再度確認することをお勧めします。
これでも駄目だったら、パナにクレームとなりますね。
書込番号:22731194
5点

>さちのすけさん
実体験も交えてのアドバイス参考になります
洗剤や柔軟剤等、パッケージに表記してある量や
洗濯機の説明書に記載されている量を守ってやっていましたが1度その様にやってみます
皆さんから頂いたアドバイスを体験してみて駄目なら連絡してみようかと思います
書込番号:22731267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>z545drさん
同機種の体験談でとても参考になりました
濡れた状態が長いタオルなどは何度洗っても臭い戻りも有りますし乾いた状態でも何だか臭います
洗剤の組み合わせ…難しいですね…
使い始めてまだ半年程ですし手入れは十分しているつもりなんですが何故違いがあるのでしょうか
やはりメーカーに1度問い合わせしてみる方が良さそうですね
書込番号:22731283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
ありがとうございます
1、洗剤を入れる場所があっているか?
きちんと両方入れています
2、洗剤の量を適切にする。
洗剤のパッケージに記載されている量を設定していますが
1度多めでやってみます
でも、これからずっと量を増やすのだと思うとコスト面でも頭が痛いですね
3、モードはわたし流がお勧め
いつもだいたい おまかせでやっていました
私流 活用してみます
書込番号:22731298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>happy.snknさん
洗剤量はコストの面で気にしない方が良いです。
ここは価格.com。
近所のホームセンター、薬局で一番安い商品を購入すれば解決。
常に価格調査する楽しみもあります。
自分は普段購入しないので相場は不明ですが、下記洗剤は145円でした。
洗剤に関してはAmzonは高いです。
花王 アタック 抗菌EX スーパークリアジェル つめかえ用 (770g)
すすぎは3回がお勧め。
水道代は微々たるものです。特にドラムの場合は当てはまる。
タオル類は当然毎回洗うことさえ守れば問題ないと思います。
書込番号:22733139
4点

60度洗浄は2キロまでです。
ご家族分のバスタオル&タオル類、重量オーバーしていませんか?
除菌抗菌効果のある洗剤の提案は、皆さまがしていたので、あとは、、、
フレグランスビーズを活用してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22735475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>happy.snknさん
縦型からの買い替えで同じ機種を購入して1ヶ月ほどたちました。
同じように洗顔で使うタオルが臭いです。
自分の場合は一人なので洗顔用は2日(二回)使うようにしてるのですが洗濯後の初回は臭くないです。
一回使用して次の日2回目使う時に臭いです。
縦型の時は2回目でも臭くなかったです。
洗剤、柔軟剤色々試してますが改善なしです。
今は洗い方、乾燥のモード等を色々試している所です。
あとはドアあけて洗濯槽に顔入れると中がなんとも言えない匂いで臭いです。
洗浄してもダメでメーカーに来てもらっても原因がよく分からず対応を考えている段階です。
書込番号:22766069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>.com.mocさん
コメントありがとうございます
そうなんですよね、洗濯槽の中 私も顔突っ込みましたw
前のドラム式も臭かったです
洗濯のみなら臭わないですが乾燥まですると臭いますね
うちは結局メーカーが来て話だけ聞いて次回タオル匂わせて下さいと言って帰りました
うちは戸建で建ってから2年と浅いので排水溝からの臭いは考えにくいらしく臭いで原因を探りたいのだとか
タオルは乾燥後フワフワにはならずバリッとしています
それも、不明だと言う事で解決に至りませんでした
購入してまだ1ヶ月との事ですので交換や返品して頂けるのではないでしょうか
お互い問題解決出来ます様に頑張りましょう
書込番号:22766101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>happy.snknさん
乾燥すれば臭いが消えてというのが普通と思います。
槽洗浄しましたか?
粉末酸素系漂白剤を使いましたか?どこの漂白剤ですか?
根本に原因があるのに、元を絶たなきゃ駄目でしょ。
なぜタオル類だけなのか?
タオルはパイルがあって雑菌が残り安いからです。
除菌すればなくなるのが普通で、それでも良くならないなら
別の原因を探さなければ。消去法です。
私は、縦型にして皆無ですが、それでも数ヶ月に一度は漂白剤を入れてつけおき(60分)洗濯します。
綺麗になるし、パイルに含まれる水分も多くなります。
60度除菌コースで毎回新品タオルから洗濯していれば生じにくいと思います。
いままで使ってきた雑菌が残っていれば削除しきれなければ匂いはでます。
>.com.mocさん
せっかく便利な機械を購入しましたので、毎日洗濯乾燥しましょう。
私も昔は2日使ったこともありますが・・・・雑菌だからけですよ。
顔や身体には常在菌っといって誰でも必ず菌がいます。水虫などの真菌もいます。
それが、誇りやゴミなどの栄養素と合体すると悪さをするのです。
部屋干しで臭いがするのは、雑菌繁殖するのと同じです。
乾くスピードが遅ければ繁殖します。
既記載しているのを参考に除菌をしてください。
しばらくは綺麗ににおいもなくなるでしょう。
書込番号:22766137
0点

>チルパワーさん
自分は毎回乾燥までやってます。
以前の縦型ではタオル2回使用しても臭くなかったので納得できないのです。
書込番号:22766154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>happy.snknさん
自分は乾燥やらずに洗濯だけで終わらせた事がないので洗濯だけでは臭わないというのは分かりませんでした。
うちも排水溝の臭いではないという事でとりあえず乾燥時に空気が通るダクトを交換されましたが症状は変わらないので自分で洗濯、乾燥モードを色々試行錯誤してる最中です。
また進展あったらお知らせします。
書込番号:22766165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
槽洗浄はあれから何度もしました
30℃槽洗浄コースがあるのでやっています
槽洗剤は今パナ専用を注文しています
漂白剤はまだ試していません
>.com.mocさん
分かります
頂いたアドバイスはどれも勉強になり本当に有り難かったです
でも、除菌やニオイスッキリなど特化した機能があるのに
それが活かされず、自分で色々下処理などするのであれば
こんな上位機種は要らなかったのかなと後悔しきりになりますね
もちろん必要最低限の事は当たり前ですし魔法の機械ではないのですから仕方ないのでしょうけどね
書込番号:22766175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナノイーX使ってますか?
使う度に
洗濯槽や風の通り道とかも除菌できるんですよ〜
私はすごーく使ってますよ〜
菌の問題なので洗濯機が増殖させてるとは思えないのですが…
もはや謎ですねぇ
書込番号:22766197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>.com.mocさん
縦型とドラムの違いが微妙に出ている事も確かでしょう。
ドラムは節水で洗浄力は弱いですから仕方ありません。
雑菌が溜まりやすいです。私の経験では、洗濯時間を増やしても、濯ぎ回数を増やしても効果はありません。
以下ご参考に。便利な時代ですから、ググレば沢山参考物件がありますよ。
https://kabi.co.jp/kabi.php?k=k12
雑菌が繁殖してしまったら、簡単に落ちません。
毎日洗濯しましょう。
また、洗濯物を洗濯カゴかわりに洗濯機に入れる人がいますが、それも雑菌繁殖の原因です。ご注意。
>happy.snknさん
槽洗浄を何回やっても無駄です。
せめて月に一度程度はしましょう。高価な専用洗剤を使う必要がありませんが、
その辺は取説を読んで、ご自身で調べて使いましょう。
タオルが原因の可能性が高いですから、なぜタオルを洗いませんか?
根本を絶たなきゃ駄目ですよ。今すぐホームセンターやドラッグストア、スーパーへ行って買ってください。
「粉末酸素系漂白剤」を。
こんなやつです。
https://cojicaji.jp/laundry/washing-goods/474
槽洗浄は、槽洗浄コースでスタートし水が出てきてから、一時停止。
そこに衣類用塩素系漂白剤を500ml投入します。必ず水が出てから入れてください。
機種によっては、残水を流すために一番最初に排水をします。
ホームセンターで1500ミリが150円程度ですから、1回50円程度です。
こんなやつです
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E7%B3%BB%E6%BC%82%E7%99%BD%E5%89%A4+%E8%A1%A3%E9%A1%9E%E7%94%A8/
ホームセンターに売っている、槽洗浄クリーナーは無駄ですのでやめましょう。
また、台所用漂白剤は、界面活性剤が入っていますので、泡だらけになって故障するかもしれませんので
絶対に使わないでくださいね。「衣類用」だけです。
>ぱりょぱりょさん
エアコンはナノイーを常時稼動させており、停止時にはエアコンクリーニングをセットしていても
立派にカビが生えます。個人的感想では別室でつかっているシャープのプラズマクラスターのほうが
綺麗です。カビが少ない。ナノイーの効果は個人的には???
書込番号:22766222
2点

>チルパワーさん
洗濯物は別のカゴに入れてます。
洗顔の時に使うタオルのみ二回使っていて入浴後の身体を拭くバスタオルは毎回洗濯してます。
同じメーカーの縦型の4倍くらいの値段なのに洗濯機にとって一番肝心な部分の性能が落ちるのは残念ですね。
書込番号:22766295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





