
このページのスレッド一覧(全1234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 26 | 2020年9月9日 15:38 |
![]() |
16 | 2 | 2020年8月28日 18:49 |
![]() |
38 | 3 | 2020年8月30日 13:22 |
![]() |
20 | 6 | 2020年8月17日 17:38 |
![]() |
62 | 14 | 2020年8月14日 21:14 |
![]() |
25 | 5 | 2020年8月9日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL
7月にエディオンオリジナルモデルのNE-VX5E7R
スペックはVXー900と同じモデルを購入した者です。
1カ月半使用して今になって出てきた悩みがあります。
何か良い解決策が有れば教えて下さい。
使用して暫くして綿の黒や紺の衣服が色落ちが激しい事に気付き悩み始めました。
新しい洋服も何年も洗濯を繰り返した程の色あせになるんで洗浄力が強すぎるのかなと思いますが、ここまで色あせするのも…。
黒系統を洗うのに躊躇。結果、黒系統を着るのも躊躇。
皆さんはどうですか?
本当に結構な色あせなんで悩んでます。
洗剤は【さらさ】で柔軟剤はまだ使用した事ありません。
もう一つは臭いなのですが、キノコ類の臭いが気になって仕方ありません。何度か槽クリーンをしましたがやはりキノコの臭い?と言うか香り?と言うか腐ってるまでの臭いではありませんが臭いがします。洗濯槽洗剤を使用しても変わらず初めのうちからなのでカビが原因であるとは考えられず、他の原因かなと思ってます。
温水で洗えばマシなのですが、毎回はコストがかかり経済的に心配。特に気になるのがやはりTシャツなどの綿類の衣服
最後は設置工事の時に蛇口のニップルを弁(ストッパー)が付いてるタイプに交換するように勧められたのですが、その時何故か交換をしなかった。
水圧による洗濯機へのストレスなどが発生したらどうしようと不安もあります。後から自分で購入して交換できるならした方が良いでしょうか?
説明されたのは、本当は蛇口を根元から毎回締めるのが理想だけど、弁付きは水道が流れない時はストッパーが機能して根元を締めてるのと同じなので洗濯機にストレスがかからないとの事、コレは皆さん交換されてる物ですか?
もし、交換する方がいいならどの商品を買えばいいのかオススメがあれば教えて頂きたいです。(調べてみたらホースが外れた時のストッパー付きは見つけられるのですが、毎回ストッパーが働く物を見つけられません)
沢山書いてしまいましたが、アドバイス頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:23630708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キノコ…?
松茸?
椎茸?
書込番号:23630755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいおんさん
ごめんなさい、なにを主張されたいのか?よくわかりません。
色落ちも普通は無いですよ。
ストッパー付きの蛇口にすることは良いと思いますが、なぜ交換せずに終わったのですか???
書込番号:23631064
1点

>チルパワーさん
>チルパワーさん
見返したらそうですね💦ツラツラと今の頭の中を言語化したら周りくどい書き方に気付きました。文章力が無くてすみません😅
黒物系の色落ちは普通のVX900では無いんですね?
わかりました。ありがとうございます。
洗浄力が強くて他に同じ様な症状の方がいればと思い質問させて頂きました。それがなければうちの洗濯機だけの問題かも知れないですね
蛇口はその時にエディオンの方に必ず必要か確認したら、必ずでも無いですけどあった方が良いと言う答えで、現金の持ち合わせも少なかった為、後から心配になれば自分で探して付ければ良いかなと思い至った結果です💦
書込番号:23631219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいおんさん
>7月にエディオンオリジナルモデルのNE-VX5E7R
スペックはVXー900と同じモデル
と有りますが、前のスレで液晶パネルが無いと書き込みされてることから
VXー900との違いは液晶パネルが無いだけで、あとの機能は全部同じでしょうか?
少し気になったもので・・・!
>使用して暫くして綿の黒や紺の衣服が色落ちが激しい事に気付き悩み始めました。
色落ちは今の所無いです。毎回落ちるのでしょうか?
昔、縦型洗濯機を使用してた頃、何回か有りました。
新しい服を洗濯する時は、色落ちしそうな物は分けて洗濯しますが1〜2回洗濯すると
それ以降は落ちなくなりました。
衣料用漂白剤などを付けた衣類と一緒に洗濯してませんか?
>キノコ類の臭いが気になって仕方ありません。
匂いですが、どんな洗濯されてるのでしょうか?
例えば、安い深夜電力を利用する為洗濯物を入れてタイマ−で朝に終わるようにするとか?
洗濯〜乾燥までして臭うのか、洗濯だけで臭うのかもう少し詳しい発生状況を書いて頂かないと
的確なアドバイスは得られないと思います。
排水口からの匂いなどはあがってきませんか?
柔軟剤も使ってみては?
>水圧による洗濯機へのストレスなどが発生したらどうしようと不安もあります。後から自分で購入して交換できるならした方が良いでしょうか?
水圧による洗濯機へのストレス?これは考えなくてよいでしょう。
蛇口は常時開いていますが、水圧により洗濯機が故障したことは無いですし
聞いたことも無いです。
毎回ストッパーが働く物は自分も見たことが有りませんね、心配なら洗濯する時以外は
蛇口を締めるのが一番ですが、逆に蛇口を開けるのを忘れそうな気がします(-"-;A ...アセアセ
洗濯機の蛇口といえば、万能ホーム水栓と4つネジニップルの組み合わせが昔から使われています。
これらは最近の蛇口に比べると水漏れしやすい蛇口と言われ、万能ホーム水栓と4つネジニップルの組み合わせだと、ニップルのつなぎ目部分にあるネジが緩むことで水漏れが起きます。また、蛇口を開けっ放しにしていて地震などで給水ホースが外れてしまうと水が垂れ流しの状態になります。
家は洗濯機の入れ替え時に交換しました。
ホ−ムセンタ−で1000円もしなかったような?水栓の先だけを交換するので5分も掛かりませんでしたね。
注意点として、水栓の蛇口はしっかりと締め、念のため止水弁も締めるがポイントです。
ゆいおんさんのはどんなタイプの水栓が付いてますか?
これも家の状況により、付いてる水栓が違いますので写真をupされたらいいと思います。
書込番号:23631681
1点

色落ちや臭いは、洗剤のせいでは?
洗剤を変えてみたらどうでしょう?
自分はアタックneo抗菌EX Wパワーですが、臭いも色落ちもありません。
ちなみに柔軟剤は、ファーファフレグランスです。
書込番号:23632090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HANOI ROCKSさん
画像のアップありがとうございます!
うちはこんな感じです。
給水以外はストッパーが働くのは無いなら、使用時の水漏れが無ければそこまでまだ心配はいらないですかね…σ(^_^;)
エディオンオリジナルモデルは液晶画面がないのとスマホの連動がないタイプで後は全くVX-900と同じスペックです。
色落ちに関しては他の物と一緒に洗ってますが漂白剤がどの服に付いてるかまでは分からないですが、色物だけ小分けして洗った方が理想なのですね。
試してみます。
臭いに関しては乾燥までさせた時だけだと思います。
主人の作業着はシワが気になるので洗濯だけなのですが臭いは付いてませんでした。
洗濯は日中にしています。
乾燥での温風でそうなるならPanasonicに電話した方がいいんですかね?
排水から上がってくる臭いに関しては洗濯機をどけて掃除しなければいけないとなると物凄く重くてそしてかなり洗面所が狭いので素人でできるか不安ですが、手を尽くしても臭いが取れなければそれもしなければいけませんね。
アドバイスありがとうございます^_^
書込番号:23632789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね、洗剤の原因も考えられますよね。
ただ、我が家は肌が弱い赤ちゃんもいる為、無難な無添加のさらさをずっと使い続けていました。
アタックneo抗菌EX Wパワーなら臭いが発生しないなら一度試してみます。
柔軟剤の使用も検討してみます。
アドバイスありがとうございます^_^
書込番号:23632793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいおんさん
ドラムは、超節水なので色移りしやすいです。
色落ちに関しては縦型もドラムも変わらないと思います。
水栓に関しては、ホースが抜けた時にストッパーが作動して止水すると思いますので、業者の間違いでしょう。
ビスの緩みなどなければ、今のままで大丈夫では?
水栓の止水は毎回しましょう。万が一の場合大変な事になります。
開栓のまま動かさないと、スピンドルが固着して動かなくなり、パッキン交換等できなくなることもあります。
何でもそうですが、稼働するものは稼働させないと劣化します。
交換はDIYが得意なら問題ないですが、それ以外は専門業者に頼む方が良いです。水漏れの原因。
臭いに関しては、節水による弊害で、今までの洗濯物についた雑菌等が乾燥させることで出ているのでは?
粉末酸素系漂白剤で一度除菌をして変化が無いか?確認しましょう。
トラブルは一つ一つ潰していきましょう。
書込番号:23633332
3点

>ゆいおんさん
(。´・ω・)ん? 返信が・・・
使用時に水漏れが無ければ問題有りません、うちも縦型洗濯機ではこのタイプを使用してました。
ただ、洗濯機を入れ替えの時一旦外して、また取り付けしたら水漏れが発生した為
交換しました。
将来的には、ストッパー付きに交換した方がいいと思います。
その時は、ご主人にお願いしましょう。
エディオンオリジナルモデルの説明有難う御座います
多分、パナショップオリジナルモデルのNA-SVX80Aと同じで型番が違うだけなのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186546/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23594698分
我が家は全員アレルギ−持ち(花粉症)なので、ナノイ−Xが付いたNA-VX900Aにしましたが
このモデルが有ったら、自分もこっちにしてました(^○^)
我が家は大まかに、タオル類とその他に分けて洗濯してます。
後はその時の状況次第で分類しますね。
臭いは乾燥させた時だけなんですね、自分も雑菌の増殖を疑ってますが
まだ、1か月しか経ってないので効果は薄いと思いますが
パナソニックの洗濯槽クリーナー(塩素系) N-W2で洗濯槽を綺麗にしてから
臭いの原因を潰して行きましょう。
https://panasonic.jp/wash/p-db/N-W2.html
洗剤も赤ちゃん用のあるんですね、知らなかったです。
Amazonのレビュ−で臭いが良いと言う人も居れば、嫌だという人も
肌に合わない人も・・・千差万別です。
洗剤も変えるのも一つの手で有りますが、簡単に赤ちゃん用洗剤を変える訳には行きませんでしょうから
ご主人とゆいおんさんの分だけでも、別の洗剤を使用し臭いが残るか検証するのもいいと思います。
洗濯機を入れ替え時に排水口の掃除はしませんでしたか?
80sもある洗濯機をどけるのは、大人が2人掛かりでも大変ですから止めておいた方がいいです。
可能性の一つとして挙げまでです。
書込番号:23634107
2点

>チルパワーさん
縦型の時は同じ洗剤でも色落ち色あせを短期間で感じた事が一度もなかったので、ドラムならではの事かなと思ってました…。
蛇口に関しては今日、トイレのリフォームをお願いした水道工事の方に確認したら、家電屋さんが言ってるのはニップルが外れた時の万全の対策かも知れないけど、今のままでも十分なんですよ。
設置の時に言うのは小遣い稼ぎだからなんですよ。
ニップルからチョロチョロと水が出てから交換しても良いと思うし、このままで洗濯機にストレスかかる事は無いですよ。との事でした。
DIYは得意ではないのですが、今のままではどうしても不安だと思うなら頑張って変えようかなと思います。
臭いに関しては粉末酵素系漂白剤で洗濯槽の洗浄をすれば効果的なんですね。覚えておきます。
そうですね。
一個一個解決していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23634691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TYPE-RUさん
お名前の付け方を間違えてたみたいで申し訳ないです(>人<;)
画像付きはTYPE-RIIさんに返信したものです。
価格コムに慣れていませんので。本当にすみませんm(__)m
書込番号:23634816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
ご丁寧なご指南ご教示ありがとうございます。
Panasonicの洗濯槽クリーナーは直ぐに手に入らないものでしたので、薬局で洗濯槽クリーナーを購入、主人と私の物用にアタックネオ抗菌EXパワーを購入してまいりました。
この2つで取り敢えず臭いと色落ちを様子見たいと思います。勿論、洗濯物も小分けして使用致します。
柔軟剤は赤ちゃんの肌の為に避けなければいけないので、暫くは検討しなければいけません。
次にPanasonicの洗濯槽クリーナーを使用する事になるかと思います。
また、近々、ご報告させて頂いても構いませんでしょうか?
沢山の心強いアドバイスありがとうございます。
そして、価格コムに不慣れな為、返信時の名前表記のご無礼をお許し下さい。
書込番号:23635169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かったですね。
この先も快適に使用できる事を願っています。
書込番号:23635245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HANOI ROCKSさん
ありがとうございます^_^
書込番号:23635368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいおんさん
まずは、説明書をきちんと読みましょう。
Panasonicの洗濯槽クリーナーは高価なだけで不要です。
説明書は丁寧じゃありまえんが、衣類用漂白剤を500ミリほど投入すれば良いでしょう。
これは趣向ですが、乾燥するなら柔軟剤も不要です。
柔軟剤はデメリットが多いですよ。
書込番号:23635392
2点

>チルパワーさん
そうなんですね、Panasonicから専用に出されてるので、パナ専用で何かに特化しているというものかなと考え始めてました。
取説も一応何度も読み返しては見ているのですが、、、(^_^;)漂白剤は試してませんでした!
うちにこのタイプがあります。これを500CCでも大丈夫ですかね?それなら、とても助かります。
書込番号:23635420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいおんさん
それで大丈夫です。
パナは「衣類用漂白剤」を使うように記載されていますが、容量の記載がないようです。
500ミリ程度で大丈夫でしょう。槽洗浄を開始して注水が始まってから入れてください。
最初に入れると排出されてしまうことがあります。
ホームセンターに行けば、1500ミリリットルで150円前後で売っています。ブランド品は高価ですよ。
月に一度実施しても、一回50円です。
その漂白剤は、何時購入されたものですか?ボトルの底などに製造年月日が記入していると思います。
製造後半年を目途にしましょう。
時間の経過とともに水に戻ります=効果が無くなります。
粉末酸素系漂白剤も安いので十分。溶けにくいなどあるかもしれまえんが・・・ハイターは溶けやすく作ってあります。
メーカーの物も塩素系漂白剤です。それに防錆剤が含まれているだけ。
一度お試しで使用しましたが、無駄でした。衣類用漂白剤も1000ミリリットルにしたことがありますが、無駄でした。
500ミリは日立洗濯機の説明書に記載があります。
台所用は、界面活性剤が入っているので駄目です。泡だらけになってしまいます。
書込番号:23635446
1点

>ゆいおんさん
( ゜▽゜)/コンバンハ
気にしてませんよ〜!
誰にだって間違いはありますしね、大丈夫です。
自分の投稿内容もよく見ると、誤字、脱字が有りますから(-"-;A ...アセアセ
衣類用漂白剤を使う前に、槽乾燥をして槽内の臭いを嗅いで見て、臭いがするなら約60℃槽カビクリ−ンコ−ス
をを実施して槽内の臭いを嗅いで見て下さい。それでも駄目なら、衣類用漂白剤を使うです。
ドラム式洗濯機は縦型洗濯機に比べ、水の使用量が少ないので洗剤残りが関係してるかもです。
1回すずぎなら2回すすぎにするとかです、いつも2回すすぎになってたらスル−して下さい。
一度メ−カ−に問い合わせてみるのも良いかと思います。
色々書きましたが、早く解決するといいですね!
書込番号:23635915
1点

>チルパワーさん
ハイターは半年を目処なんですね。うちのは半年は裕に過ぎているので買い換えなければいけませんでした(^^;)
それが、今日買ってきた洗濯槽クリーナーも泡だらけになってましたが洗浄効果は有ったような気がします。
その後洗濯をしました。勿論アタックの洗剤ですが、臭いが無かったような気がします。ただ、化繊物だったので、いつものキノコ臭がする綿100%の衣服類では無いですが…。
それでも、ほぼ無臭のように感じました^ ^
後は色落ち色あせがが出てくるかどうかは2〜3回洗濯してみないと分かりません。
柔軟剤はデメリットがあるんですね。
私は化学物質で肌や過敏症などに影響するデメリットしか気にした事無かったですσ(^_^;)
長女が大きいので買っておいた方が良いかなとか考えたりしますが、あまりのデメリットなら再考します。
ありがとうございます。
書込番号:23636197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



日立のドラム式を騙し騙し使っていたのですが、とうとう先日壊れました。
糸くずや埃の掃除は大変だったのですが、よく乾きフワフワの仕上がりになっていました。
スペースの関係上今回縦型にせざるを得なかったのですが、乾燥を終えて洗濯物を取り出すと
乾きはまあまあですが、タオルや肌着ともドラム式のときと違ってしわが多くなってしまいます。
客相に電話すると半乾きで洗濯物を取り出し吊るし干しをてくださいとのことでしたが、
拙宅ではそれができません。
設定等でいい方法はないでしょうか。
8点

じゅんデザインさん こんにちわ
タテ型洗濯乾燥機は、ドラムの様に衣類が舞う事ができないので!
皺がどうしても目立ちやすいです
残念ですが!半乾燥からの吊り干し若しくは
普通に、洗濯して干すしかないです
書込番号:23627420
4点

デジタルエコさん
早速のご返事ありがとうございます。
今までずっとドラム式を使って乾燥までしていて満足していました。
今回、スペースの関係でやむを得ず縦型にしました。
幅の狭いドラムを探したのですが、どのメーカーも決まって同じサイズで諦めざるを得ませんでした。
所要時間や乾き具合には満足しているだけに残念です。
書込番号:23627576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-F70PB13
7-9kgの洗濯機を探しています。現在10年落ちのビートウォッシュ(BW-7KV)を使っていて調子が悪くなってきたのでゆっくり物色中です。
重要視する点は
-洗浄力が今のものと同等か以上
-脱水後適度にほぐされていて絡まらない
-脱水がきちんとされる(機種によっては脱水が甘いというレビューを読んだため)
-乾燥機能は一切使わないのでなくていい
-予算は実売価格9万円くらいまで
今候補にあがっているのは王道のビートウォッシュBW-V80FかBW-V80E、そしてこちらのパナソニックのNA-F70PB13です。
NA-F70PB13はレビューが良く、デザインもシンプルで好みなのですが値段がかなり安めなので、ビートウォッシュに比べて品質(特に洗いあがり)がそんなに違うのかなとちょっと心配です。
日立の商品との値段の違いは何なんでしょうか。パナソニックの家電はいつも他社より高めなイメージがあるのに安いので余計に心配です。
19点

価格が安くて心配なら、他の機種を購入することをお薦めします。
9万円の予算があるのでしたら、確実に他の機種にした方が後悔しないと思います。
ここでのレビューはこの価格帯の製品にしては「良いと思う」っていう意見だと思いますよ。
この機種を所有している私自身、本当は8kgの洗濯機が欲しかったけど、予算の都合でこの安い7kgにしました。
9万円も出せるなら、私だったら絶対他の機種にしていました。
書込番号:23609767
10点

ぽん助!さん こんにちわ
NA-F70PB13は、下位機種(普及版)節水モデルでは無いです
ビートウォッシュ BW-V80F と 比べるなら
同じグレードのタテ型全自動洗濯機で!
同じ現行機種で 比べる方が妥当かと ・・・・
パナソニックではFAシーリーズ NA-FA80H8 になりますよ (^^)/
書込番号:23611210
7点

そうですか、やはり値段の違いで洗い上がりや節水等に差が出るのですね。節水も何年か使っているうちに元が取れるかもと願いつつ、実売価格8万円位のものを買おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23631278
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL
先日こちらの商品を購入しました。
質問ですが、乾燥フィルターって毎回奥側のフィルターもたまりますか?毎回奥側の左側から溜まってる感じです。
それまでは同じパナのVR5600を使ってましたが、一層目を抜けた細かい埃が二層目にたまる感じでした。
今回の製品は、確かに構造的には一層目と奥側のフィルターの間にパッキンがあるわけでもないので風が抜けても仕方ないと思いますが、今までと違うので気になってカスタマーに電話しましたが、気になるなら確認しないとわからないと言われました。来てもらうのも面倒なので突っ込んで聞いたら折り返しになりましたが、購入された皆さんはどうですか?
書込番号:23603482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラム式の乾燥フィルターの埃は毎回捨てても。
フイルターを外して奥のアルミのフィンにも時期に綿埃が溜まってきます。
ここはフィンを傷つけないように埃を取るようにしましょう。
ただ、ドラム式の厄介のは、フイルターを毎回掃除していても、奥のダクトに綿埃が溜まってきます。
そうなればサービスを呼んで、前面パネルを外して溜まった綿埃を取って貰うことになります。
乾燥をしないならたまらないでしょうが、それではドラム式を買った意味がなくなります。
普通は手を出しやすい糸くずフィルターと乾燥フィルター、洗濯槽の手前側のゴム製縁の裏側のゴミが付くこともあるのでそこも取り除くでいいと思います。
書込番号:23603685
1点

>ひろjjさん
自分も購入して1週間経ちました。
初めてのドラム式洗濯乾燥になります。
まだ、そんなに使い込んでいませんので、予めご了承ください。
洗濯の量にもよりますが、埃の量は毎回違います。
多い時もあれば、少ない時も・・・
>質問ですが、乾燥フィルターって毎回奥側のフィルターもたまりますか?毎回奥側の左側から溜まってる感じです。
それまでは同じパナのVR5600を使ってましたが、一層目を抜けた細かい埃が二層目にたまる感じでした。
毎回、奥側のフィルタ−にも溜ります。
どちらかと言えば、1層目が多く、2層目は1層目よりも少ない感じです。
洗濯の量が少なく、埃も少ない場合は、各層ともフィルタ−左側が多いですね!
画像の赤丸の部分です。
イメ−ジとしては、一層目を抜けた細かい埃が二層目にたまる感じです。
ヒ−トポンプの仕組みの画像を見てもらえば理解できると思いますが
空気の流れは1〜4の流れで循環します、冷却器の前に1層目と2層目のフィルタ−が有りますので
原理的に1層目が多く、2層目は少ない筈です。
メッシュの網目ですが、自分の見た限りでは1層目も2層目も同じ物と思われます。
ひろjjさんの場合は1層目が少なく、2層目が多いのでしょうか?
自分のと同じなので有れば気にする必要は無いと思いますが・・・
レスを書いてて、気付いたのですが熱交換器自動洗浄なる物が付いてるんですね( ゚Д゚)
どうりで、乾燥中にも水が出てる音がしてました。
後、排水フィルタ−は櫛状になってますが、これでは殆ど糸くずをキャッチ出来ないのかな?と思ってます。
セリアのドラム式洗濯機用ごみとりフィルターを試して見ましたが、排水フィルタ−に収まりが悪く、5枚入りで
110円とコスパが悪いので却下、ダイソ−で排水口用 細形水切り袋 ストッキングタイプ 32枚入り110円を購入
試した所、丁度いい具合に収まり糸くずもキャッチ出来ました。
水漏れの原因にも繋がりかねないので自己責任でやっております。
ご存知でしたらスル−して下さい。
書込番号:23603801
5点

TYPE-RUさんありがとうございます。
実際使ってる人の意見聞けて安心します(^^)
私が思ったのは勿論奥側のフィルターが埃少ないのですが、たまに少し大きめな埃も付いているので一層目のフィルターを抜けてないものも付いているのかなと思って仕様なら良いのですがフィッティングの問題もあるのかとカスタマーに問い合わせました。
多分一層目にパッキンなどはないので空気抜けるのかなと思います。
前の機種は一層目との間はしっかり別れてたと思うので奥側のフィルターは毎回掃除するほどではなかったです。
他の機種9900ですがやはり左から埃付いている写真も検索してたらみつけました。埃の中に毛も見えるので明らかに一層目のフィルターを通ってないものだと思います。
まあ奥側のフィルターと本体の間はパッキンもあるみたいだし問題はないですが毎回奥側掃除するのは面倒くさいなー(^^;
排水の方もご指導ありがとうございます。
私も1週間ぐらい使ったのですがまったくゴミはキャッチされてませんね(笑)
書込番号:23603926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろjjさん
>多分一層目にパッキンなどはないので空気抜けるのかなと思います。
そうですね、1層目にはパッキン無しなので若干の隙間が有りそうですね。
2層目には白いパッキンが見えます。
後、ドラムからの湿った空気がフィルターから冷却器に入る訳ですが、ストレ−トでは無く
斜めに入りますので、これも効率が悪くなる原因かな?と思います。
試しにドラム側のダクトに指を突っ込んだら、埃が取れました(-"-;A ...アセアセ
ここも長年使用してると埃が溜り、乾燥時間が長くなる原因になるんでしょうね( ´艸`)
ここの清掃用に純正のブラシが有りますが、高いので100均にて物色中です。
ドラム式洗濯機】【分解清掃】Panasonicドラム式洗濯機の乾燥機能を復活させる
https://www.youtube.com/watch?v=dnvOMo5ypPY&t=578s
ドラム式洗濯機の宿命でしょうかね・・・
取説にも書いて有りますが、乾燥機を使用したら毎回の掃除は大事ですね!
後、洗濯中は液晶が常時点灯してますね、ある程度時間が経ったら薄暗くなる仕様になってるようですが
スマホ見たいに30秒程度触らなければ、自動消灯でも有ったら良いなぁと・・・間違ってたらスミマセン
参考までに排水用のフィルタ−の画像アップします。
セリアのは排水フィルタ−内側に凸部分があり収まりが悪く、コスパが悪い。
ダイソ-の水切りネットは丁度いい具合で収まりました。
1回の洗濯でしっかりとキャッチ出来たので、場合によっては1週間も持たず排水エラ−が出る
可能性が高いです。
あくまでもされる場合は、自己責任でお願いします。
では、良き洗濯ライフを楽しんでくださいね(^○^)
書込番号:23604112
5点

TYPE-RUさんありがとうございます。
確かにストレートにはなってないですね。
二層目が左寄りだから左から溜まるのかな?
とりあえずカスタマーの折り返し電話待ちます(>_<)
書込番号:23604456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カスタマーから電話かかってきました。
実はカスタマーからの返答電話は2回目です。
前回も今回も質問と違う変な回答を受けて、また1人目の方に言った質問を繰り返したら今回の方はすぐ理解されて、一層目通らないで行く埃もあるとの回答。
すぐ終わる簡単な質問なのに2回も電話かけてもらうって!
カスタマーの方も色々ですが最初の方は昔使ってた洗濯機のフィルター構造が全然違うのに品番も聞かず同じような構造ですって言うし、質問の回答は得られない。多分この方からの伝言ゲームで2回目の方も質問と違う回答、けど2回目の方も理解されてなかったみたい、そんな難しい質問内容?ではないですけど(苦笑)
基本的なマニュアルぐらいあると思いますが、しっかり話を聞き、質問内容を要約して繰り返し確認ぐらいはして欲しいものです。
そうは言うもののうちはPanasonic製品多いので宜しくお願いしますよ(⌒-⌒; )
書込番号:23605600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL
先日購入し今日設置されました。
スマホで洗濯のアプリをとり、WiFiに繋ごうと思い、手持ちのモバイルルーター(Fuji WiFi)で接続しようとしましたが、my家電登録の画面で進まなくなってしまいます。スマホの方でリトライしても接続できませんとなります。
説明書を読んだらモバイルルーターは動作確認していないと書かれたあったので、もしかしたら手持ちのWiFiじゃ使えないのかなとがっかりしています。
この洗濯機に限らず以前購入したGoogleアシスタントのついたTVのブラビアでも、ネットには繋がるものの、スマホを使ってのルーティンの設定がうまくできず、それもWiFiのせいかなと思っていたところです。
こちらの洗濯機を問題なくネット回線に繋げられている方のWiFi環境はやはり固定のものなのでしょうか?
モバイルルーターでも繋がってるよという方、どこのを使っていますか?
もしくは、Fuji WiFiでも設定等で繋がるはず、等、何かわかる方いたらぜひ教えてください。
書込番号:23597830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のん**さん
考えられる原因は電波が弱い事と機器の接続台数です。
モバイルルーターに接続されている他の機器の接続を解除して洗濯機の近くへモバイルルーターを持っていき接続確認してみては如何でしょうか。
一度お試しください。
書込番号:23597891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のん**さん
こんにちは
他のワイファイを使うか、
スマホ2台で、一台をテザリンクにしてみるかが、
手っ取り早い切り分けなんですけどね。
書込番号:23597929
3点

モバイルルーターを洗濯機の上に置いて作業してますが、手順8がやっぱりできないです。
「洗濯機が確認できません」と出ます。
遠隔ボタンの横は青いランプが光ってますので、ルーターとの接続自体は出来てると思うんですけど…
念のためブラビアのWiFi接続も切りました。
Googleアシスタントの時も、同じようなエラー(同じルーターに接続しているか確認して下さい等)が出て上手くいかなかったので、現象としては似ています。
引き続きアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:23597937 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>オルフェーブルターボさん
他のWiFiは持っていないので契約するにしてもどれならいけるのか知りたいです。
2台でテザリングというのもちょっと私にはできそうにないです。
せっかく教えていただいたのにすみません。
書込番号:23597939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のん**さん
残念なお知らせです。
モバイルルーターには対応していないようです。
書込番号:23597966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のん**さん
まず、洗濯機が接続しているモバイルルーターのSSIDと設定に使用しているスマートフォンが接続しているモバイルルーターのSSIDは一致していますか?
この洗濯機は2.4Ghz帯にしか対応していないようです。
恐らくスマートフォン側が5Ghz帯の方に接続しているため洗濯機が見つからないのではないでしょうか。
私自身あまり詳しい人間ではないので、見当違いでしたらすみません。
書込番号:23598472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みすたーどりーまーさん
ありがとうございます。
モバイルルーター内の通信規格の設定を見ると2.4ghz、オートの設定でした。
SSIDもひとつしか選べないので、同じだと思います。
スマホも洗濯機も同じセキュリティーキーで接続しています。
オートの設定のせいかと思い、11bや11gの固定に変えてみてリトライしましたが、やはり繋がりません。
(繋がってはいるが、my家電登録ができない)
スマホ側が5ghz帯に繋がっているのではとの事ですが、上記設定でも勝手に5ghz帯に繋がっていたりするのでしょうか…
スマホはiPhoneですが、その辺りの確認がイマイチわかりません。
皆さんのご自宅ではどういう環境でスムーズにWiFi接続できているのか知りたいです。
書込番号:23598655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のん**さん
モバイルルーターには対応していませんとはっきり書かれていました。
新規にプロバイダー契約し、光回線などの有線回線のルーターが必要になります。
これもはっきり書かれていました。
書込番号:23598711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のん**さん
「スマホで洗濯」アプリ活用ガイドを見るとこのような記述があります。
「簡単接続:WPS 対応の無線 LAN ルーターをお使いのとき (ルーターと洗濯機のボタンを押すだけで設定できます)」
スレ主さまの場合、ルーターにWPSボタンがついていないのでしょうか?その場合詳細接続でトライしてもうまくいかないケースがありますので。。。手持ちのルーターにWPSをするためのソフトかもしくは説明書がついていませんでしたか?もしそういう記述があれば、それにしたがってWPS対応にして簡単接続でつなぐというのがいいと思います。
別のやり方としてわかりやすくて簡単なのは、
1. WPSボタン付きの2.4G対応の無線LANルーターを買ってきて、モバイルルーターにつなぎ、インターネットにつながるようにする
2. 買った無線LANルーターと洗濯機を簡単接続でつなぐ。(双方のボタンを押すだけ)
3. 取扱説明書に従って設定をしていく
この接続の仕方をした場合、テレビとかゲーム機とか一般家電の接続は全部新しい無線ルーターに接続してモバイルルーターは身軽にします。そうすると、モバイルルーター接続の台数制限の縛りを外せますし、モバイルルーター取り替え時にも家電製品の設定をやり直す必要がなくなります。ただ、スレ主さまはモバイルルーターを外出時にはもって出るのですよね。その場合、外出先からの洗濯機のコントロールはできません。コントロールしたい場合はモバイルルーターをお部屋に置いておくことになります。
うまくつながるようになるといいですね。
書込番号:23599079
2点

>のん**さん
モバイルルーター設定内のセカンダリ無線LANの設定がONになっていたりしませんか。
マニュアルでは「モバイルルーターには対応していません。 (動作保証していません)」とカッコ書きで注釈あるように保証してないだけでできるものもありそうですよね。
私の普段の環境ではモバイルルーターが無いため、以テザリングで再度設定を試してみました。
(環境異なるので参考にならないかもです)
事前準備として洗濯機の設定でWiFi初期化とスマホアプリのMy家電削除した状態(つまりアプリ初期状態)で試しました。
試した手順を記載します。
洗濯機側操作
洗濯機メニューからWiFi接続を選択
→確認画面にて、「はい」選択後決定
→詳細接続を選択後、決定
スマホ側操作
→設定を始める
→次へ
→カラータッチパネルがついている機種
→手順2が表示を選択
→次へ
→WPSに対応していない/わからない
→次へ
→位置情報のアクセス許可確認画面が出るためOK、常に許可もしくは1度だけ許可を選択
→スマホで洗濯がPanasonic〜に接続しようとしていますと出るので許可
これでスマホと洗濯機が一時的に接続されますが、この時点でスマホ側が5Ghz帯に繋がってる場合、エラーで弾かれます。
問題なく同じルーターに接続できた場合はルーターのパスワード入力を求められるはずです。
接続が確認でき、洗濯機側が手順6になっていましたら次へだったかOKを選択し、手順8My家電登録準備中の画面にしてください。
スマホ側操作に戻り
→次へを選択
→場合により位置情報のアクセス許可が再度表示されます。また許可してください。
そうすると、洗濯機の品番がスマホに表示され登録できます。
長くなりました、雑な手順なので抜けなどあったらすみません。
解決できるとよいのですが…
書込番号:23599135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、色々とアドバイスありがとうございます。
レイワンコさんのおっしゃるように、モバイルルーターは動作確認外と書いてる…光回線引かなきゃなのかな(泣)と思っていたのですが、結論としては、モバイルルーターで接続出来ました!
解決方法は「ルーターのプライバシーセパレータを無効にする」でした。
モバイルルーターのサポートに問い合わせをして、この回答を頂けました。
(とはいえ今回の家電接続のようなことは本来サポート外とのことでしたが親切に教えてもらえました)
この設定を無効にすることで何かセキュリティ的に問題あるかもしれませんが、とりあえずこれで運用してみます。
洗濯機の方も、ブラビアのChromecastの方も両方解決して嬉しいです。
洗濯も先ほど全行程やってみました。
9年ものの縦型からの買い替えだったので、スイッチひとつで乾燥まで出来あがり感動しています。
皆さまもあれこれと教えて下さり、本当にありがとうございました。
WiFiの周波数帯の事などこれを機に学ぶこともあり知識も増えましたので感謝です。
せっかく多機能な機種を買ったので、これからたくさん便利に使っていきたいです。
本当にありがとうございました!!
書込番号:23599535 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のん**さん
おめでとうございます。
書込みを拝見し、自分のモバイルルーターも設定してみたかったのですがプライバシーセパレーターの設定方法が分かりません。
もしよろしければご教示いただけたらと思います。
書込番号:23599901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
私の場合ですが、問い合わせをしたルーターのサポートからWEB上で設定をするURLが送られてきました。
WiFiに繋いだ状態でそのWEB上でログインし(ログインパスワードもサポートの方が下さりました)、プライバシーセパレータの項目で無効のチェックを入れました。
お使いのルーターのサポートに、プライバシーセパレータの無効の仕方を問い合わせしてみると設定の仕方を教えてもらえるかと思います。
私も、今回のことがなければWEB上でそういった設定ができることを知らなかったです。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:23600083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のん**さん
有用な情報をありがとうございます。
アドバイスしようとしていた人間がアドバイスを貰いました。笑
諦めなかったのんさんの力ですね。
のんさんのおかげで私も他のモバイルルーター所有者にも使える情報が周知されました。
メーカーに問い合わせ設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23600214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
本日届き、初運転しました。
が、ひとつ気掛かりな事が。。
洗濯乾燥した後にドラムを手で回してみると、水が内部に残っているようで、ザバザバと流れる音がしました。以前使っていた同社のプチドラムではなかった事なので心配になりました。これは仕様でしょうか?お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:23587450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チャポチャポと音がするのは、洗濯槽の手前側の縁の輪っかの部分からではないですか。
それなら回転した洗濯槽の安定に欠かせないバランサーの水だと思います。
ドラム式だけでなく、縦型にも付いている物です。
前回は気づかなかっただけでしょう。
書込番号:23587532
6点

>MiEVさん
そういうことなんですね!無知でした。。
ありがとうございます!
教えていただきたいのですが、
バランサーの水は、工事出荷時から密封された部分に注入されたものなのでしょうか?
書込番号:23587549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ibizanさん
取扱説明書の48ページに
脱水時のバランスをとるために ドラムに入っている液体の音
(本体に水が残っているわけでは ありません)
という記述がありますので、工場出荷時にはすでになんらかの液体が入れてあるようですよ。
書込番号:23587582
4点

ibizanさん こんにちわ
バランサー(液)は、工場出荷時からドラム前面にリング状に封印された液体です
単なる、水ではなく比重が高い不凍液の様な液体と聞いてます!?
故意に、大きな力をかけ壊さないかぎり
通常の使用では、漏れだす事は無いです
高価な、ドラムですが!魔法の機械では無いですから
長く使う為にも!!取説のチェックをお願いします
とくに、お手入れのページは大切です
取説は、お宝本です (^^)/
書込番号:23587774
4点

>MiEVさん
>gocchaniさん
>デジタルエコさん
教えて頂きありがとうございます!
私にとってはたいへん高価な買い物で、
ナーバスになっており、よく調べもせず、あせってこちらにか書き込んでしまいました。。
取説しっかりと読みます!
書込番号:23588014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





