
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年5月23日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月18日 19:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月30日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月26日 13:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月10日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月22日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
乾燥無しで洗濯したのですが、脱水終了後、「残り時間0分」のまま、「浄化」のランプが点滅し、うんともすんとも言わなくなりました。
10分ほど放置しましたが、音もしないし、何も動いていないようなので、ドアをあけ(ロックはされていませんでした)、洗濯物を干し、それから更に20分程放置しましたが、全く動く様子がないので、コールセンターに電話しました。
私 :「こういう状態ですが、浄化にこんなに時間かかることあるんですか?」
三洋:「そうですね〜、浄化されているんだと思いますよ」
私 :「え?だって、30分もかかるんですか?動いている様子もないですよ」
三洋:「浄化が終わったのかもしれませんね」
私 :「終わったなら電源切れるんじゃないんですか?いつもは消えますよ。浄化の途中で故障して止まってるってことはないんですか?」
三洋:「あ〜それはないですね。」
私 :「故障ではないんですか?」
三洋:「故障ではないですね〜」
私 :「ここで電源切って、浄化が途中で終わるとか、そういうことはないんですか?」
三洋:「それはないです。電源切ってもらって大丈夫ですので。」
これで終わりました。
結局何が原因かわかりませんが、ちょっと意味不明の説明でした。
時間がなかったので、とりあえず、普通に電源切って出かけましたが、また同じ事があったら、今度はしつこく聞いてみます。
でも・・本当にどうしてだろう・・??
0点

販売店を通して話をしてみては?
それか再度三洋さんに電話してみるとか。
担当者が知らなかっただけかもしれませんし
人が違えば話が違う可能性もありますから。
電源が切れないことについて
取扱説明書には何か書いてありませんか?
書込番号:5088503
1点

脱水時間を『6分』以上に設定すると、最後の脱水中に浄化を行います。
脱水中に浄化ランプが点滅し、脱水終了後に電源がOFFになります。
脱水時間を『1分』『3分』に設定したときは、脱水時間内に浄化を完了することができないため、脱水時に浄化を行いません。
洗濯が終了したときは、オートOFFせずに浄化ランプが点滅しています。
洗濯物を取り出してドアを閉めると浄化を開始して、約12分後に運転を終了しオートOFFになります。
ドアを開閉したあと20分以上経過しても浄化ランプが点滅していれば、何か異常があるかもしれません。
書込番号:5090449
0点

取説にそのような説明はありませんでした。
帰ってきたドラムスコさんにご指摘いただいた、「脱水時間」の件、関係あるかもしれません。
いつもは自動で設定される6分のままやっていたのですが、たまたまその時、急いでいたので、脱水時間だけを手動で3分に直したかもしれません。
買ってから1度だけ、脱水時間短くしてみたことはあるんです。
もしかしたら、その時だったかも・・・。
もし、その時だったとすれば、「1分」や「3分」に設定した場合の、”オートOFFせずに浄化ランプが点滅し、洗濯物を取り出してドアを閉めた時に浄化を開始して、約12分後に運転を終了しオートOFFになる”という動作がうまくいっていなかったのかもしれないですね。
ためしに、脱水時間短く設定してみて、動かしてみようと思います。
いつも色々教えていただきありがとうございます。
また、何かありましたら報告させていただきます。
書込番号:5101571
0点

きょっぴ2さん、
興味本位でオンライン取説を見てみましたが、
帰ってきたドラムスコさんが書かれていることは最初の行「脱水時間を『6分』以上・・・」
を除いて取説に書いてあるようです。
最初の行の記載も、1,3分設定で浄化完了できない件から容易に想像できるので書いてあるのと同じような物ですね。
(可能性として)
たとえば、洗濯物を取り出した後にドアをちゃんと閉めなかったようなことは無かったですか?
浄化はドアを閉めた後1分後に始まる。
取り出し後ドアを閉めなかったり、取り出さずに置くと、何もせずに1時間後に電源がOFFになるようです
(ユーザーではないので、取説をみての想像で書いてます)
書込番号:5101725
0点

お騒がせして申し訳ありませんでした。
早速、試しに、脱水を3分に設定し運転してみたら、やはり、「0分」で電源がOFFにならず、止まっていました。
洗濯物を取り出し、再びドアを閉めたら、浄化作業が正常に行われました。
三洋のコールセンターに電話した時、説明書の「故障かな?」のところと、「水リサイクル」を読んで、載っていなかったから電話したのですが、水リサイクルの最後のところに”脱水1.3分を選んだ時は浄化運転が出来ていない”と載っていましたね(^^;)
(ここが、「電源が自動OFFにならない場合は・・などと載っていればすぐに目についたと思うのですが。)
よく読めばわかることでした。
皆様にご指摘いただき、よく理解できました。
言い訳ですが、脱水3分に設定したことすら忘れていて、帰ってきたドラムスコさんにご指摘いただくまで、脱水の時間のことは全く気づきもしませんでした。
そして、コールセンターに電話した時は、洗濯物を取り出した後、ドアを開けたままだったので(いつも終わった後は開けておくので)、浄化作業が行われなかったのだと思います。
=故障ではなく、正常の動作ですね。
安心しました。ありがとうございます。
でも、こんな言い方したら、逆切れ!って怒られるかもしれないですが・・
三洋の方も、皆さんのように説明してくださればいいですよね?
今思えば、三洋の方は、「故障ではない」「浄化作業中だ」などの説明をしていたので間違ってはいないと思うのですが・・
私のような素人が質問しているのですから、
「脱水時間を3分以内にしなかったか?」とか、
「今、ドア閉めた状態ですか?」など
聞いてくれれば良かったと思いません??
私が悪いのは重々承知ですが、ちょっと不親切だなーって思います。
皆様には感謝しております。
ありがとうございました!!
書込番号:5105351
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
専門用語は??です。初期ロッドの水漏れって具体的にどこのどのような水漏れなのでしょうか?すみませんが教えて頂けますか?
書込番号:5025845
0点

「初期ロット」ですね。ロット(lot)とは、辞書から引用すると「生産の単位としての、同一種類の製品の集まり」。工場がその商品を出荷するにあたり、初回に生産した分のことを初期ロットと言います。初期ロットには一般的に不具合が多いと言われます。メーカーは初期ロットで出た不具合を改善しながら次のロットの生産へと進みます。
書込番号:5027444
0点

訂正です。「初期ロット」は生産初期の頃のロットと言うことで、「初回ロット」より少し期間は広範囲になりますね。
書込番号:5027457
0点

GENHUMさんご説明ありがとうございました。発売後すぐに買ってしまったのでいわゆる初期ロットになるのですね。今は快適に使っていますのでこのままどうか不具合が出ないことを願うのみです。
書込番号:5039533
0点

質問の欄にも載せましたが、我が家でも多量の水漏れ発生し周辺が大洪水になってしまいました。電気屋さんにクレーム処理してもらったのですが、原因不明ということで、あたらしいものとそっくり交換していきました。我が家は戸建てなので大丈夫でしたがマンション等では大トラブルは必至でしょう!!!!
書込番号:5089789
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
23日の夕方待ちに待ったAQUAが届きました。早速この時の為に溜めておいた?バスタオル11枚タオル6枚をまず洗ってみようと娘と洗濯機の前で取り説をかかえて準備を始めました。フタを開けて洗濯物を入れようとしたらニオイに弱い私は洗濯機の新品の匂いにウッときて吐いてはいませんが2〜3回オェッとしてしまいました。新車の匂いもダメなんです。新しい車は窓を開けて走らないと乗れないくらいニオイに敏感なのです。やっとニオイにも慣れてきて洗濯槽へ全部投入。でも洗濯槽いっぱいになっています。こんなに入れていいの?ということになり娘に体重計を持ってこさせビニール袋にまた洗濯物を戻し重さを量りました。6キロということを確認してまたまた再投入。液体洗剤に水を足しセット。スイッチオン!!...あれ?スタートしない....と思っていたら蛇口を開けていなかった(笑)無事にスタートした後は楽しくて洗濯機の前でずっと観察。洗濯物は濡れているくらいでドラムは回っています。今までお水たっぷりの中で洗っていたのでこんなに少ない量の水で洗えることが不思議です。脱水時は回転が早くなる前は振動がややありますね。初めてのドラムなので他がどうかはわかりませんが、これはまずいんじゃないの?という程ではないのでヨシとしました。高回転になると飛行機に乗って飛んでるみたいです。音は今までに比べ静か。ちなみに今までのは20年ものの日立の静御膳でした。洗濯に関しては特に不満はありません。タオルだったのでスチーム洗浄にはしませんでしたが....。そうそう私は外出する前はなるべく水栓は閉じるようにしていますが、特に背伸びはしなくても簡単に後ろの水洗の開け閉めはできます。(身長157センチです。)続きはまた書きますね。
0点

フタを開けた時の洗濯機の新品のニオイもかなり薄れ今は何ともありません。今日は主人のスーツをエアウォッシュにかけてみました。お灸のニオイがまだ少し残っているスーツです。ニオイはほとんど気にならなくなりました。でもほんとはお灸のニオイが『ウワッ』っていう位つきたてのスーツで試してみたいのでその報告は又今度...。乾燥機能も使ってみました。おととい一番最初に洗ってみたバスタオルとかを洗濯直後に乾燥させてみようと回し始めたら3時間の表示が....途中で今どのくらいの乾き具合なんだろうとどうしても触ってみたくて一時停止にしてみたのですがロックがかかり開けられずスイッチを切ってみたらその時は開いたのですがまだ湿っていたので又乾燥にしたら今度は2時間半の表示が...しばらくしてマタマタ開けてみたくなって開けようとしましたが今度は『H』の表示が出てロックされたまま。中が高温の時は開かないようです。クールダウンしてやっとドアオープンできました。素直に終わるまで待っていればいいのにね!昨日は色々な半乾き状態のものを乾燥させてみました。(肌着上下.Tシャツ.ソックス.バスタオル.タオル.枕カバーetc)自分で2時間の設定をしてスタート。出来上がりは肌着のゴムの部分は『あ〜乾燥機特有だな』と思いましたが特にこれは縮みがひどい!と感じるものはなかったです。乾燥機にありがちな静電気もなかったです。ちなみに私は乾燥機にかけて縮みそうなトレーナーや.大切なTシャツは雨の日は除湿器で乾かすことにしています。今日は先ほどからスチーム洗浄をやっています。そのご報告はまた次回に...
布団カバーは裏返しにしてファスナーの金具が中に入り込むようにして洗いました。Gパンはまだ洗っていませんがなるべく傷をつけたくないので同じようにして洗うつもりです。今のところ削れやプラスチックの溶けや変な臭いはありません。3日目でそのような症状が出たら大変ですけどね。長々と書いてしまっていますが参考になっているでしょうか?
書込番号:5025827
0点

報告ありがとうございます!とても参考になります!!私も早くAQUAがほしいです(>_<)☆何件か出ているプラスチックの削れ?についてですが、「乾燥後の臭い」の所でschemaさんの書き込みで対策?原因?が書かれていました。
6`以上を洗うとき(脱水などの高速回転時)洗濯物がドラムの前方、回転しない部分にこすれて摩擦で衣類の痛みとプラスチックの削れ融解が起こる事があるようです。対策としてキャップ(毛布用)を付けると良いみたいです。詳しくはschemaさんに質問してみて下さい!
書込番号:5026117
0点

pokkapokaさんありがとうございます。
ユーザーの方のご感想はとても有難く参考になります。
スチーム洗浄をしてのご感想も是非聞かせてください。
書込番号:5026599
0点

普段は主人のYシャツは全てクリーニングに出すのですが、スチーム洗浄がしたくて家で洗濯しました。(あとのアイロンがけの仕事は増えてしまいましたが...)さすがに古い汗ジミまでは落ちていませんでしたが襟汚れは娘の学校のブラウスも含め普通に落ちていると思います。この1週間は食べこぼしやひどい汚れのものがなかったので劇的に『これはすごいぞ!』というのはなかったですが、気分的に気持ちいいですね。シワについてはやはり分別して洗った方がいいようです。今までより沢山洗えるようになったため以前は分別して洗っていた学校のブラウスやYシャツをバスタオル.タオル類と一緒にそのまま洗ってしまったら沢山のシワが.....。ネットにいれて一緒に洗ってもみましたが一番シワがなかったのはやはりバスタオル類とブラウス類は別に洗うのがベストでした。まあどっちみちアイロンがけはするのであまり関係ないのですが....。多分1回で済ませたいのでまた一緒に洗ってしまうと思います。以前から洗濯物を干すのを時々手伝ってくれている娘に昨日は干してもらい、その感想を聞いてみました。ほぐれ易く取り出しやすい.フワフワしている感じがする.の2点をあげていました。ちなみに今使っている洗剤はボールドフレッシュジェルですが、その時の気分で買ってくるものはマチマチです。乾燥機が壊れている時は雨が降ると憂鬱でしたが今は天気に関係なく洗濯できるのでハッピーです。
書込番号:5037301
0点



以前から時々発生していた水漏れがひどくなり修理を依頼し、対応していただきました。
状態としては、すすぎ脱水の際に本体下より激しい水漏れ(下から水が流れ出る)、停止後再電源投入で”H"表示しふたが開かない。
修理内容としては
1.中のふたを860Zの物に交換
2.基盤を交換
3.温度センサーコネクターをビニールテープで防水
以上でした。
説明では、中のふたがゆるくなり、脱水及びすすぎ時に排水し終わらない状態で脱水状態に入ると水を掻き揚げ、水漏れ。
さらに、水が温度センサーのコネクターにかかると、短絡して抵抗が低くなり、内部を高温と判断して、”H"表示をするとの事でした。
対策として、ふた交換、基盤を交換して、脱水のタイミングを排水完了してから行うようにしたとの事。
”H"表示対策はコネクター部をビニールテープで防水することでとりあえずしのぎました。
修理はもちろん無料でした。
水漏れで悩んでいる方はメーカーに連絡して見ましょう。
もっとも、これでどれだけもつのか?ですが。
0点

けんすうさん、こんにちは!
私も2002年に購入してから昨年11月ごろまでは普通に使えていましたが乾燥時に水冷用に?切り替わる弁が故障したようで乾燥出来なくなり販売店に修理を依頼、同時にリコール対策もしていただきました。
が、昨年末新居に引っ越してから水漏れが始まりました。
最初は新居の配水管の機密が良すぎて排水があふれ出して床が水浸しになってたのですが配水管の修理をしていただいてもどうも床が濡れているのです。
防水パンがあるのにその高さを越えて水が溢れてくるなんておかしいなあと思っていたのですが前面パネルのみ防水パンからはみ出てる事に気が付き洗濯運転時に見てたら前面パネルから水がこぼれてました。
そこでここの書き込みを見て他にも同じ症状の方がおられること知って販売店に連絡、サンヨーから翌日午前中に見に来ていただきけんすうさんと同じ内容+中蓋のパッキンの交換をしていただきました。
それ以降、中蓋周りが濡れている事も無く(漏れてないという事ですよね?)前面パネルからの漏水もなくなり普通に使えていますが基盤交換によりすすぎ、脱水時の勢いを弱くしたとのことで時間がかかるようになりました。(表示で+15〜25分くらい)
洗濯機はサンヨーだ!ってどこかのスレでも見たのですが私も同じ気持ちで購入したのですが少し残念です。
ドラム式の洗濯機の耐久年数ってどれぐらいなんでしょうかね?
恐らく今回の症状はメーカーサイドでは把握してるものと思われ対応はすごく良かったです。
特に濡れてない防水パン周りの清掃までしっかりやってくれましたし・・・(あまり意味は無いのですが)
料金もここに書いた修理は全て無料で対応していただけました。
少しでも中蓋周りが濡れている、防水パン内でも水漏れの形跡があるという方おられるようでしたら一日も早く販売店、もしくはメーカーにご連絡された方がいいですよ。
無料修理は恐らく今年いっぱいくらいの対応のような事を仰ってました。
書込番号:5027462
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
AQUAを購入予定でしたが、搬送前に事前に設置できるか見に来てもらったところ 後ろが蛇口の位置とあたる為 残念ながら他の機種に変えました。高さがいいと思っていたのですが搬送会社の方の話でも運んでも入らなくて持ち帰るケースが多いらしく倉庫にズラーッと並んでいるそうです。今後のメーカーの課題ですね。振り出しに戻り一番最初に購入予定だったNA-VR1000にしました。
0点

この機種は背が高いですね。
1.2mくらいありますからね。
ただ、背面上部は20cmほど空間が空くようになっているので、そのまま入る場合もあるんですよね。
また売り場では説明用を兼ねて壁ピタ水詮がすぐ側に置いてあることも多いです。
VR1000が置けるなら、壁ピタ水詮を使えば給水位置を13cmほど上や横に移動できるのでAWD-AQ1も設置可能だと思いますが、そこまで購入優先度が高いわけではなかったんですね。
または説明がなかったのか。
因みに三洋のHPでもAWD-AQ1の設置説明の項目で壁ピタ水詮の件は触れられてます。
書込番号:4974367
0点

毎日の洗濯で腰を屈めずに出し入れできるAQUAが絶対良いと思い、設置場所を最初見に来てもらい蛇口があたるから無理だと言われた後も諦めきれず、壁ピタ水洗のことも含め再度見に来てもらいました。壁を壊して水洗の位置を変えないと無理と言われました。床から蛇口までは約108センチ、防水パンの方もクリアしているんだけど...壁ピタ水洗て写真とかに載っているもの全部を取り替えるということですよね。壁部分の丸いところごと替えるんですか?それとも立ち上がる部分の途中から取り替えるんですかね?搬入の方達は蛇口の取り替えとかはもちろんできるはずですよね。我が家の蛇口がいけないのか、とにかく2回見に来てもらいそれでもだめだったので諦めざるをえなかったのです。もしかして実際入れてみたら入ったかも....とか、壁ピタでどうにかなったんじゃないか...とかいまだに考えたりもします。実際の大きさの軽い模型を作って実際に置いて確かめるサービスがあればいいのに...と思いました。我が家は2階にあげるため少し回り階段になっているので、AQUAだと背が高いし上げるのもギリギリかなとネックだったのかもしれません。業者も壁を傷つけてしまったら大変ですものね。今回は作業しやすいということで絶対AQUAと思っていましたが、この際考えを切り替えてヒートポンプの乾燥機能をどんどん使ってVR−1000と仲良くしていこうと思っています。
書込番号:4976024
0点

まだVR-1000を購入してなければいいんですが、蛇口までの高さが108センチ有れば設置出来ますよ。うちの蛇口までの高さは、107センチですが設置してもらって、今使っていますよ。ただ、蛇口の口の部分を給水ホースが直接付けられる物に交換しました(ホームセンターで二千円位で売っています)。総合カタログで後ろの高さが110.9センチと書いてありますが、それは記入ミスで、100.9センチが正しい高さです(メーカーに聞きました)。サンヨーのホームページで確認していただければ分かります。あと、防水パンが問題なければ設置出来ますが、設置する場所の入口や通路の幅を確認して下さい。
書込番号:4977258
0点

わあ〜〜とっても貴重な情報本当にありがとうございました。調べにきた搬入会社の人も私の持っているカタログを見て判断していたので.....。それも2回とも。お店に確認したら新しいカタログ?には悪戯っ子のパパさんのおっしゃるように1009になっているようです。既にVR1000は購入済みなのですが搬入がまだなのでストップをかけて再検討したいと思います。でも搬入できるかどうかの判定に来ていながら最新の情報を持たずに回っているのもどうかと思いました。約半月以上毎日カタログとにらめっこしてはこの蛇口の高さが....と嘆いていたのは何だったのでしょうか?
ところで最近変な臭いがするというご意見が結構出てきているみたいですが、そこのところが心配ですね。出て間もない製品ですのでこれから不具合も色々出てきて改良版が出てくるのでしょうか?
書込番号:4977647
0点

そうなんですよね…総合カタログの寸法が間違っているんです。
わたしも注文しちゃってから水栓の高さが引っかかって、壁ピタ水栓を買わなくてはダメかと思っていたんですが、実際に搬入された時に問題なく入り「?」って思いました。説明書とカタログの寸法が違っていることにその時気付いて、壁ピタ水栓買わなくてよかったとしみじみ思いました。
ペラペラのAQUAのカタログ(1枚を半分から折っているカタログ)にはちゃんとした寸法が載ってたけど、こっちの方が総合カタログより古かったので、普通は新しい総合カタログの方を信用しちゃいますよね。メーカーは気付いてないのかな?
書込番号:4978186
0点

本日3度目の正直で設置条件を見に来てもらいました。入るだろうと思ったのですが、もし入らなくて持ち帰りになったら運送費がこちら持ちということだったので又来てもらった次第です。結果は「とても良い条件です!!」ということでした。元はと言えばメーカーのカタログに書かれていた寸法の間違いが発端だったのですが、お店から搬入会社への情報伝達不足も原因です。
皆様のご意見のおかげで搬入ギリギリのところで気づくことができ、本当に感謝感激です。高い買い物で毎日使う物ですし、他の機種を使い始めてから気づいたら 泣くに泣けないところでした。今回洗濯機を検討するにあたり初めてこちらに参加しましたが、お店よりもたくさんの役に立つ情報が皆様から寄せられており毎日チェックしていました。乾燥後の臭いなどについては不安は残りますが、買い替えに行ってきたいとおもいます。サンヨーさん、ここまでしつこく粘ってAQUAを購入したいと思ったのですから不良品だけは作らないで下さいね。よろしくお願いします。
書込番号:4987563
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-E10ZA
電解水で洗おう ASW-E10ZA の購入を検討しています。っと言うか、購入直前ですが・・・現在使用している洗濯機もSANYOですが、一度も故障したことなく15年目に突入しました。電気店の人から「洗濯機と言えばSANYOでしょう!」と言われたのを今でも思い出します。ASW-E10ZA の機能もとてもシンプルで買いだと思いますが・・・
0点

三洋の10キロは他社の8キロ機なみの価格で買えることもあり、大容量が欲しい人にはメリットがありますね。
でも個人的に気になる点もあります。
洗濯10kg時の水量が他社8kg並と少ない。
ビッグドラム(と言っても日立なみ)の初代機。
前モデルのMZ800は傾斜槽を採用していたが、後継機種がなく、この機種に移行した。
また出荷初期のロットは脱水バランス不良があり、現在は対策品が流通しているが、ビッグドラム回転の制御ノウハウの蓄積にやや不安を感じる。
なので三洋を悪いとは思いませんが、できれば次ぎの機種(後継機種)を待ちたい。
書込番号:4833327
0点

>15年目に突入しました。電気店の人から「洗濯機と言えばSANYOでしょう!」
15年前の言葉としては納得ですね。
そもそも今のパルセーター型の洗濯機が出る前
噴流式という形で初めて家庭に洗濯機を普及させたメーカーですから。
(日本の洗濯機1号は東芝らしいですが)
ただ技術は進んでいますから
三洋にこだわらず幅広い視野で検討した方がいいかと思います。
MZ800まではそれなりに書き込みも多く判断の材料と出来たのですが
この世代になってから、あまり書き込みも増えず
書き込まれている内容を読むと
ちょっと不安もありますね。
書込番号:4834738
0点

返信有り難うございます。電気店の店員にも更に詳しい話を聞いて検討したいと思います。
ところで、最近は、ドラムを外してドラム部等を洗浄できる洗濯機があると聞きましたが、この機種も洗浄可能な洗濯機なのでしょうか。ご存じでしたら教えてください。
書込番号:4841894
0点

DDなど複雑な機構がありますから
自分で分解洗浄を行うことはやめたほうがいいかと思います。
専門知識があるなら別ですけど
ないのでしたら、業者さんに任せる方がいいかと思います。
書込番号:4845695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





