
このページのスレッド一覧(全1285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年9月12日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月25日 02:29 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月24日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月4日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月17日 10:36 |
![]() |
3 | 10 | 2009年8月16日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820
”穴なし”ということで節水と黒かびが発生しないだろうということで購入を決めたのですが今年の1月から使っているのですが8月の初めくらいから黒いのりのようなものがつき始めたので見てもらったところなんと底の盤の裏が真っ黒でした。洗剤は液体石鹸を使っているのですがきちんと溶かして入れています。このようなことはほかのメーカーでもあるのでしょうか?2ヶ月に1回は清掃してくださいといわれました。また、ドラムの場合は1ヶ月に1回はしないといけないといわれましたがそうなのですか?以前使っていたナショナルの全自動は10年使ってほとんど清掃しなくてもそのようなことがなかったので。
0点

SHARPでも、洗濯槽の裏側には
排水時に水が回ります。
そのときの水分で
カビが生える可能性はあります。
SHARPの特徴は
洗濯時には洗濯槽の中だけに水が入っている状態なので
裏側に生えたカビが、洗濯時に入ってきにくい状態にある、ということですね。
パルセータの裏側に生えたということで
その原因がどこにあるのか分かりませんが
生える可能性がゼロということではないですね。
以前の松下でもカビは生えていたと思います。
たまたま表側にまで回ってこなかった、ということではないでしょうか?
合成洗剤ではなく
石鹸、ということで
生える可能性は高いと思います。
書込番号:10054168
2点

情報ありがとうございます。Ag+でもカビは増殖してしまっているんですね。てっきりカビがあっても減らしてくれるのかと思ってました。Ag+とかクラスターイオンとか、気持ちのもちようなんですね。信じやすい私は色々買ってしまってました(効果は目にみえたことないのですが楽しんでました・・)。
書込番号:10139353
1点



洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-FG70H
前回洗剤の件でお世話になりました。大変参考になり
★色柄物は蛍光漂白剤の入っていない粉末の「ニュービーズ」
★普段使いは ボールドタオルの白いものは、アタックバイオジェル
★そしてデイリーの靴下や 汚れのひどい場合はお風呂に常に食器用洗剤をお風呂に置いといて、軽くもみ洗いした後、洗濯するようにしたら
すっごくきれいにできました。
そこで
また悩みが。。。
この洗濯機を使っている方で
★汚れのある、下着やTシャツ靴下 AGリンスをする
★タオル 除菌をする
★色柄物 なにもしないで除菌などは解除して洗う
方法で3種類の分類でわけているのですが
粉石けんのみで洗った場合
天日干しで 常にほすのですが、洗濯が乾いた後のごわごわするのがきになるのと。。
やはり節水の洗濯機とは言えど、
洗濯物が3回でわけているのに、水がすくなく設定されないのと、
三回もまわすと 水の節約の洗濯機の意味がないようなきがして。。。
そして
やわらかくするために柔軟剤を使いたいのですが
組み合わせによって 黄ばみや いろうつりする事があるようなのですが、
このせんたっきにしてから、粉石けんにはしているのですが、
以前は白いタオルと洗っても 色移りしなかった衣類を試しに
洗剤はボールドと柔軟剤はハミングをつかったのですが、やはりごわつきと、少し
いろうつりあり、
@この洗濯機ですと、銀の作用で 色移りはしやすいのでしょうか?
常に除菌やAGリンスはアイテムによっては 使わないほうがいういのでしょうか?
こんな衣類には使って とかなどオススメがあったら教えて下さい
Aごわつきをなくす為には やはり乾燥をかけるとか
相性の良い 柔軟剤がありましたらぜひ教えてください
B皆さんは こちらの洗濯機をお使いで 分類してわけていますか?
0点



現在5kgの5、6年前の全自動洗濯機を使用しておりましたが
昨日 ヤマダ電気のシャープの販売員に説明を聞きました。
そこで、シャープのこの機種は、ドラムが本体と完全分離のため、
振動、騒音が伝わり難いとの説明と
従来ドラム式でできなかった、厚手のマットなども洗濯できますと
説明を受けました。
外のサンヨーやパナの製品は、できないことがあると言われ、
買うならこの機種かなと思っております。
質問なのですが、
1.販売員の説明は本当か?
シャープの販売員なので、自社製品を過大宣伝してないか?
カタログにも同じようなことが書かれていたのですが、その信憑性は?
2.サンヨー、パナ、東芝などのドラムでは、やはり厚手のマットなどは
洗濯できない(脱水が難しいとのことでしたが)のでしょうか?
3.これも、同じ販売員から聞いたのですが、
縦型式は、衣類同士をこすり洗いをするため→衣類が傷みやすい
ドラム式は、たたき洗いのため→衣類が傷みにくい
ってのは、本当なのでしょうか?
洗濯は、二人とも忙しく週末にまとめてなので、
今の洗濯機が、土日にフル稼働(4回くらい)・・・
乾燥機があって、静かなら夜回しておけるかなと思っております。
このような使い方を考えているのですが。
長々と申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
0点

そこで、シャープのこの機種は、ドラムが本体と完全分離のため、
振動、騒音が伝わり難いとの説明と
従来ドラム式でできなかった、厚手のマットなども洗濯できますと
説明を受けました。
確かに、ドアパッキンの形状を見直して振動が伝わりにくい構造にしているみたいですね。
でも、あくまでも振動を伝えにくい構造であって、伝わらない構造ではないでしょう。
なので、その辺には限度があるということ。
厚手のマットはドラム指揮はもともと苦手なはず。
SHARPのサイトを覗いてみたけど
■カーペットカバーの場合…「手洗イ」表示のものが洗えます。
(洗濯:タフト織り2.5畳以下/マイヤー織り3畳以下、乾燥:2畳以下)
ただし、形状や織り方により、洗濯、乾燥できないものもあります。
という断り書きがありますね。
裏に防水加工がなされているカーペットとかマットとかは
縦型の洗濯機でも本来は洗濯禁止です。
普通に洗濯機で洗っちゃいますけどね。
3番の質問ですけど
雑巾を手で洗うときにどうやって洗ってましたか?
こすり合わせて洗いませんか?
つまり、こすり合わせて洗うことによって汚れが落ちるんですね。
その代わり、布も傷むけど。
逆に言えば、
たたき洗いの場合、こすり合わせないから布傷みは少ないけど
汚れ落ちの面では不利です。
だから、時間をかけて洗うことになるわけ。
で、気に入った服の布が傷むとショックを受けるわけですが
果たしてどれだけその服を着続けるか、という問題もある・・・。
まぁ、傷まなければ着続ける、という人なら、傷まないほうがいいわけですが
飽きて買い換えちゃう人にとっては、布が傷もうが傷まなかろうが関係ない話。
どっちをとるか、という話になると思います。
ドラム式洗濯機の洗濯時間は約1時間です。
たたき洗いの場合は、パイル生地がつぶれるので
そのまま干すとごわつく感じがすることがあります。
乾燥まで行えば、いいわけですが。
ただ、乾燥時の運転音は43dBですから、それなりにするんじゃなかったっけ?
結局
SHARPのいうとおりだと思うけど
期待しすぎちゃだめという提案だけしておきます。
書込番号:10044174
0点



洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-TG820
新製品830が登場したようです。
http://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod02/estg830r/index.html
お得意のプラズマクラスターが装備されたのですね。
それ以外には大きな違いはあるのでしょうか?
プラズマクラスター発生器は持っているので(洗濯物にはかけられないけど)、
大きな違いがなければ、底値の820を買おうかと思っています。
何しろ値段が倍違いますから。
プラズマクラスター以外に、830でなければって特徴はあるのでしょうか?
あれば830が値下がる頃まで買い換えを待つことも考えています。
0点

我が家はES-TG84Vからの買い替え予定です。
820からの変更点はイオン以外には
使用水量が93Lから89Lに減っています。(8kg時)
それ以外はカタログからは分かりませんでした。
84Vからの気になる変更はかなりあります。
1.モーターがDDではない。
2.運転音が29dbから35dbに上がった。(洗濯時)
3.乾燥機用排水口がなくなった。
我が家は東芝の衣類乾燥機を使用。 などです。
シャープの洗濯機(取説)で気になる点は
1.液体中性洗剤ではイオンコートの効果が少なく、
黄ばみが生じることがある。(粉末洗剤を勧めている)
2.イオンコートの使用(寿命)は約5500回。(84V)
820では約7年の使用となっています。
3.洗剤投入ケースに洗剤を入れるのは予約運転時であって、
通常は洗濯槽に直接入れる。
4.注水すすぎ時のイオンコートの効果は?
などです。
シャープの洗濯機を選択している理由は
穴なし槽と外付けの風呂水ポンプです。
自分でポンプの交換ができますから。
ご質問以外のことが多くなってしまいました。
すみません。
書込番号:10098516
0点

ありがとうございました。
色々迷ったのですが、結局ジョーシンで62000円で購入しました。
引っ越しするので使うのは数か月先です。
在庫があるうちにと思って決めました。
書込番号:10099918
0点



洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-FG70H
先日34750円で購入し今日、品物が届き使って見ました。
使ってみて何点か??あります。
@脱水時の回転について
回転が一定じゃないのですがこういうものなのでしょうか?
ウォーン・・・ウォーン・・・強くなったり弱くなったりを繰り返す感じです。
たぶんこういう仕様なのだと思うのですが心配になって・・
Aすすぎの個別選択について
すすぎメニューを自分で構成する場合、ため→注水→ため の構成は出来ないのでしょうか?3回すすぎをしたいのですが、注水→注水→ため になってしまうんですかね?
以上が質問事項です。ご使用中の方アドバイスお願いします。
0点

そのまま同じことを、メーカーに直接聞かれるのが良いかと思いますよ。
(今からでも)
シャープ 製品メールお問い合わせ
https://cgi.sharp.co.jp/support/products/smailto.html
シャープ お問い合わせ・ご相談
http://www.sharp.co.jp/support/washer/index.html
書込番号:10007554
0点



洗濯機 > シャープ > Ag+イオンコート ES-FG70H
2日前にTOSHIBAの物と迷い、Ag+イオンコートを節水と言う部分が家族が気に入り購入したのですが、購入後7回ほどまわしたおですが、カキコミでレノアではしみになるとお聞きして、
アリエール液体洗剤と柔軟剤はフレアを使ってAg+イオンコート をしたのですが、なんだか、黒くくすんでるものや、黄ばみがみあたります。。。
そこで柔軟剤との組み合わせかと思い
ダウニーやハミングも使用量をまもって 積み込めすぎでもなく、洗濯したのですが。。
やはり、、、くろずんでいるような・・・
色物や黒いものとは分けてあらっているので色移りではないとは思うのですが。くろずみは、汚れが白いものについたのでしょうか?
説明書を読んで、Ag+イオンコート の場合 柔軟剤によって黄ばむ場合があると書いてあるので、了承はしていたのですが、
Ag+イオンコートの良さは、説明書を読む限りでは柔軟剤を使わずに 除菌ができると言う解釈でよろしいのでしょうか?
黄ばみや色移りを考えると
汚れのひどい 靴下などだけで洗濯して、Ag+イオンコート をかけ
タオル類やTシャツ関係はAg+イオンコートなして洗濯した方が汚れがとれるのでしょうか?
そうするとAg+イオンコートの意味がなくなってしまい。。。
どなたか
洗い方の方法(色々な種類分けて洗ってるよーーなど)こう言う物は
わけなくても大丈夫ですよなど
相性のよい、洗剤と柔軟剤のポイントなど
伝授していただけたら助かります。
ぜひよろしくお願い致します。
0点

黒ずみが気になるのでしたら、
柔軟剤配合の粉末合成洗剤だけで洗濯してください。
「ボールド」や「アタックオールイン」がよいです。
生成や黒物は蛍光漂白剤の入っていない
「ふんわりニュービーズ」がお勧めです。
液体洗剤は蛍光漂白剤がはいっていないものが多く、
弱アルカリ性ではなく中性のものもあり、
白物はだんだんとくすんできます。
表示を確認して使用してください。
単品の柔軟剤は基本的には使わないほうが黒ずみません。
取扱説明書には柔軟剤を使用して天日干しすると
黄ばむことがあると書いてあります。
うちは東芝のAgイオンの洗濯機ですが、
日影干しにしていたら毎日のように洗濯しているのに
Tシャツのエリやワキが黄ばんできました。
直射日光のあたる所に干すようにしたら、、
2,3回干しただけでできれいに黄ばみが取れました。
どういうことなのでしょう?
書込番号:9993909
2点

・・・(hildaさん)・・・
日影干しにしていたら毎日のように洗濯しているのに、Tシャツのエリやワキが
黄ばんできました。
直射日光のあたる所に干すようにしたら、2,3回干しただけでできれいに黄ばみ
が取れました。
どういうことなのでしょう?
−−−−−−−−−−−−
柔軟剤で黄ばむことはあります。そんな時、日干しすると漂白効果から黄ばみが
消えたりします。(お日様に漂白効果ありです)
逆に効果が出すぎると、全体に漂白が掛かり色あせた感じになります。
書込番号:9994904
0点

お返事ありがとうございました
そこで
液体でない洗剤の方が良いとほ事なのですが
どうしても柔軟剤を使いたい場合や
色はげを防ぎたい場合は
おすすめの洗剤などありましたら
ぜひお願いします
色柄もの
黒いものは
別々でエマールなどで
洗ってはいるのですが
白いものでも
柄が入っているものは
白いものとして洗っていますが、、
いろはげや黒ずみはあまり漂白されてもきになります。。。
もし
良い洗剤などありましたら
ぜひ教えてください
書込番号:9996671
0点

要求度・勉強が旺盛な方のようですね。
プロの書いた本が最近いくつか見かけますから、先ずは読んで実戦されたら
良いと思います。
洗濯王子 中村祐一 本 梅雨の洗濯 部屋干し のコツ
http://www.kirei40.info/archives/book/post_444/
洗濯王子に教わるおうちで快適クリーング! @880円 (お勧め本)
洗濯王子については・・・
http://www.housensya.com/cl-riviser.htm
===============================
気になる衣類は手洗いも良いかも知れません。
台所の食器用中性洗剤は私も良く使います。
いろいろ、工夫してみてください。
書込番号:9996813
0点

液体洗剤は粉末洗剤と比べると洗浄力が劣ります。
同様に中性洗剤は弱アルカリ性洗剤よりも洗浄力が劣ります。
洗浄力の劣る洗剤で柔軟剤を使用すると、
柔軟剤成分が落としきれなくて、だんだんと黒ずんできます。
蛍光漂白剤配合の洗剤を使いたくないのであれば、
毎回、酵素系漂白剤を使用してください。
でも液体洗剤と柔軟剤を使用している限り、
この洗濯機では黒ずみからは解放されないと思います。
私の経験から言うと、柔軟剤配合の粉末合成洗剤だけで洗うのが、
一番手間がかからず仕上がりに満足できました。
天日干しにするのならば、
蛍光漂白剤の入っていない粉末の「ニュービーズ」ならば、
色あせしないし黒ずみません。香りも良いです。
粉末洗剤が嫌ならば、
「アタックバイオジェル」が蛍光漂白剤入りで、
白いタオルがきれいに白く洗えます。
ただし色ものはだんだんと白っぽく輝いてきますので、
生成りは普通の液体洗剤で洗いましょう。
どうしても柔軟剤が必要ならば「ハミング1/3」が無難です。
香りは好みがあると思いますが、一番柔らかく仕上がると思います。
除菌・消臭効果は、酵素系漂白剤に求めてください。
話は違いますが、私は職場の縦型洗濯乾燥機で、
白いタオルの黒ずみに悩まされました。
色々と洗剤や漂白剤を試してみた結果、
液体洗剤と柔軟剤が黒ずみの原因と判明しました。
今は粉末の「ボールド」だけで洗っております。
ほかのものが必要ないので、以前より洗剤代が節約できています。
「アタックバイオジェル」だけでも乾燥させているのでふわふわです。
液体の「部屋干しトップ」は黒ずみます。
書込番号:9998521
1点

hildaさん野菜王国さん
お返事ありがとうございました
大変参考になりました
ぜひTRYしてみますね★
hildaさん
すっごくご丁寧な対応に感謝しておりまし
自宅で以前のせんたくものでも
漂白してつけても
なかなか バスタオルのまだらな黒ずみがとれず。。
本当困っておりました、
正直 すっごくまばらに黒ずんでしまったら
漂白つけしても
白いタオルでも
戻る事はむずかしいのでしょうか?
ほとんどすてておりました。
やはり漂白でももどらないのは、、
無理ですよね・・・
きっとそこまで
くろずんでしまった原因は、使って洗たくするまでの間、ほさず、洗たく物を汚れたら、すぐに洗濯機に入れてしまい 湿気でくろずみがでてしまったかもしれませんね。
hildaさんは こんな つけてもタオルの黒ずみがとれないなどありましたか?
書込番号:10001162
0点

(SWEET BABYさん)黒ずみ 困っています・・
・・・洗たく物を汚れたら、すぐに洗濯機に入れてしまい・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これは、してはいけない最悪な日常洗濯スタイルです。
軽く汗ばんだ程度ならまだしも、わきの下などに汗がビッショリなら
脱いだその場で洗濯してください。(特に夏場)
この場合は、台所の中性洗剤で良いですから、直に汗の強い所を重点的
に洗剤を軽く乗せる程度で湿らせて、静かに指先でホンノリ擦る程度に。
汗汚れが落ちたら、これも(私の場合)台所の漂白剤をホンの少し足して、
容器に浸して(5分くらい)つけて全体を軽く揉んだり、押し洗い程度で
洗い終了です。 (けっして力を入れてゴシゴシしない・・・やさしく)
後は、軽く濯いで2度目の濯ぎ時に柔軟剤(クエン酸)などを加えると良い
です。
もし、同じ衣類でこの行程が繰り返されるようでしたら、1〜2週間おきに
普通に出来れば粉末せんざいで(縦型)されるといいと思います。
上記書き出しの場合は、急いだ方が良い時の方法です。
後は、軽く脱水だけです。(洗濯機使用1分〜3分)
あとは、普通にまとめ洗いで良いかと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・洗濯機に洗濯物を脱いで直に入れて・・・
これは、黒ずみと云うよりもカビかも知れませんね。(相当頑固)
書込番号:10001602
0点

(SWEET BABYさん) 黒ずみ 困っています・・
ここ3日くらい要約湿度がゆっくりですが、下がり始めました。
ず〜っと長期間」90%でしたから・・・
今日は、最近では初めて60%代になりました。(今で、62%です)
その湿度の影響も大きかったんでしょうね。(黒ずみ)
書込番号:10001672
0点

野菜王国さま
お返事早速ありがとうございました
カビですか・・
カビの場合のタオルはとるのは
難しいですよね??
書込番号:10003687
0点

色柄ものは、できれば専用の洗剤のエマールであらいたいのですが、やはり、洗濯機の機能を考えますと、粉せっけんの方がよいのでしょうか?
それかエマール単品で柔軟剤なしの方がよいのでしょうか?
書込番号:10006063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





