このページのスレッド一覧(全1284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2022年12月19日 15:07 | |
| 1 | 2 | 2022年12月13日 18:43 | |
| 0 | 1 | 2022年12月10日 23:36 | |
| 2 | 7 | 2022年12月13日 10:03 | |
| 15 | 2 | 2022年12月9日 22:12 | |
| 1 | 3 | 2022年12月4日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
いつもお世話になってます。大喜利のお題みたいな質問で申し訳ありません。
例えば標準コースで洗濯開始し、洗剤が自動投入された後、一時停止して洗濯物を追加した場合、当初予定より洗剤が増えたり、水が増えたり、洗濯やすすぎの時間が長くなったりするのでしょうか?
また、途中で洗濯物を追加することで、洗濯機が故障しやすくなる可能性はあるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25051094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ZR-7Sさん
こんにちは。シャープ旧機種ユーザーですが。
>一時停止して洗濯物を追加した場合
既にお持ちなら、やってみましょうよ。
たぶん、既に実行中の工程が「洗い」ならばその残りの時間だけ実行される(後戻りや見直しはしないはず)、で、
次工程の脱水以降については、もしかしたら時間の変更(延長)があるかも?です。
当初目論んでいた給水量で濯ごうと思ったらなんか水位が低い(水が足りない)と検知すれば自動的に足すとか、脱水したらなんか絞りきれてない?ドラムが当初より重い?なら時間を延長するとか。
といっても、各々せいぜい数十秒か数分かの話で大差は無いでしょう。
#なお洗剤や柔軟剤の使われ方については不詳です(当方手持ちは手動投入な機種ゆえ)。
ちなみに途中追加で時間的インパクトがあるのは、洗濯乾燥コースでの乾燥工程でしょうね。
乾燥工程の所要時間って、洗濯物の量に大きく依存しますから。
>途中で洗濯物を追加することで、洗濯機が故障しやすくなる可能性はあるでしょうか?
無いでしょう。
「途中追加するな」とメーカーは言っていませんし、十分想定内の使い方かと。ご安心を。
シャープのFAQです↓
●運転の途中で洗濯物を追加したり、取り出したい時は?(運転中のドアの開け方) Q&A情報(文書番号:206199):シャープ
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=206199
書込番号:25051251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
洗濯物の量を自動で量った後ですよね、それなら普通はそのままだと思いますよ。
綺麗に洗えてないとか脱水が足りないとかになる可能性はありますが。
書込番号:25051401 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ZR-7Sさん こんにちわ
追加投入時の注意点として、ドアの水滴(洗濯液)が垂れた場合
必ずふき取ってください
プラスチック老化の原因になりかねません
ウチのパナドラNA-LX125ALでも追加投入したときは、
水位検知jなので衣類が吸水したぶん給水されます
投入タイミングに寄り、何分がプラスしています
洗濯のセオリーとしては、スタートする前にチェックするのが理想ですが
アッと思うとこありますネ! (^-^;
書込番号:25051755
![]()
0点
>みーくん5963さん
既に何回もやってて、大丈夫か不安になって質問しました。ありがとうございました。
>S_DDSさん
2行目に書いてますように、自動投入後でした。ありがとうございました。
>デジタルエコさん
>追加投入時の注意点として、ドアの水滴(洗濯液)が垂れた場合
>必ずふき取ってください
>プラスチック老化の原因になりかねません
ドアの水滴がどこに垂れた場合ですか?ボディ?床?
洗濯開始後に、「あっ、これも」と言われるのはまだしも、
終った頃に持ってくるヤツや、自分で持って来ないヤツまで(^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:25055778
0点
> ドアの水滴がどこに垂れた場合ですか?ボディ?床?
両方です
掃除の基本は、拭き取りですゥ〜〜 (^^)/
書込番号:25060197
0点
洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
こちらを購入しました(*^^*)とても気に入っているのですが、搬入日に試運転中にダンパー不良という事で、メーカーさんが確認に見えました、脱水中やすすぎに異様にうるさいですが、これはダンパー不良の為でしょうか?もしくは仕様でしょうか?もしお持ちの方居られたら教えて頂けませんか?よろしくお願い致します
もし、仕様なら修理しても変わらないなら東芝のひとつ前のモデルと交換可能と言うことで電気屋さんから連絡頂いています
書込番号:25049880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ製品の購入者が同様の不具合なら、どうしたのですか、と聞くのはいいでしょう。
しかし、かなりの数が同様なら、リコールになるでしょう。
少ない数の不具合が、たまたまwsひろさんに運ばれたのでしょう。
部品交換にするのか、他社の製品に交換するのかは、wsひろさんが自分の価値観で決めればいいでしょう。
今回の事で、二度とSHARP製品は買わないと、思うのもいいでしょう。
自分は1年以内で壊れ直したのが、ノーリツの給湯器・日立の冷蔵庫・SHARPの掃除機・maxellのモバイルバッテリー(返品に)・MSIのノートPC・Let'snoteのPC。
1年〜2年で壊れたのが、SONYのBRAVIA。
ま、大量生産品は少ないまでも、不具合が起きる可能性があります。
そのためのメーカー保証であり、それ以降が心配なら延長保証に入ったほうがいいでしょう。
不具合が起きるたびに、そのメーカー品を選択肢から排除してくと、将来選ぶのが無くなるでしょう。
ま、ハズレを引いてしまったとして、諦めるしかないので、引いたら修理や交換して貰えばいいでしょう。
まさか、その家電のジャンルを使わないわけにはいかないでしょうから。
一度使ったら便利ですからね。
書込番号:25049941
1点
>wsひろさん
>搬入日に試運転中にダンパー不良という事で、メーカーさんが確認に見えました
この時の対応はどうされましたか。
修理待ちでしょうか。
脱水は以外とうるさいですが、修理まで様子見て、仕様か判断待ちましょう。
初期不良の対応してもらって下さい。
書込番号:25051926 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
洗濯機 > シャープ > ES-H10E-WL
他の人の状況を聞いてもしょうがありません。
大量生産で仕様の規格内で販売されていても、使用環境や使用頻度で故障率は変るでしょう。
少ない確率でしょうが、使用1年以内で壊れる製品はあるでしょう。
もし1年以内に全量故障率が0%なら、メーカー保証が義務化は存在しないでしょう。
考えることはそれをメーカー保証、もしくは加入していれば延長保証で直すかです。
メーカー保証が切れ、延長保証の入っていない場合、有料で直すか、買い替えるかの選択です。
書込番号:25047809
0点
洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
標準コースで洗濯から脱水までして
外干しする際に洗濯物の仕上がりがとても
ガシガシでタオルに関しては顔が痛いぐらい
の仕上がりになります。
皆さんは同じ様な経験はございますか?
ありましたら何か対策を教えて下さい!
書込番号:25043241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆー7946さん
こんばんは。興味ある話題です。
柔軟剤を使い、乾いた時点で早めに取り入れれば、
そのような経験は記憶に無いです。
ただ、まだ購入1ヶ月半程度で、
真夏に使用した経験はありません。
書込番号:25043274
0点
>ZR-7Sさん
こんばんは!
やはり設定の柔軟剤が少ないのでしょうかぁ😅
設定内容見直して見ます!
書込番号:25043311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乾燥までせずに洗濯のみで終了して干されてますか?
それならドラム式はたたき洗いするのでタオルはゴワゴワになります。
洗濯から乾燥までやればフワフワです。
書込番号:25043328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EF500901さん
こんばんは!
乾燥はせず外干しです!
たしかに乾燥まで回すとフカフカに仕上がりました!
この洗濯機を買ってみなさん
洗濯から脱水で外干しはあまりしないんでしょうかね😅
書込番号:25043354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆー7946さん
理想:全員お風呂に入った後洗濯、タオルや下着等シワを気にしないものは乾燥機、それ以外は浴室乾燥と分けたい。
現実:夜中にお風呂入ったり、朝入ったりするヤツがいるので、結局朝洗濯して外干し。
雨の日は、洗濯〜乾燥を帰宅する時間に完了するようにセット。
今後、冬になると晴天でも乾かないので、乾燥機の出番が増えそうです。
乾燥までした方がカビが生えにくいというアドバイスを頂き、乾燥機能は適宜使用するようにしています。
書込番号:25043500
0点
>ゆー7946さん
こんにちは。
ドラム式洗濯機ですと他のどのメーカーでも
洗濯だけですと、タオル類はゴワゴワに固くなるようです。
母ことろはパナソニック、弟のところは日立の購入当時のフラグシップモデルですが。
タオル類は週一回くらいでも良いので洗濯から乾燥までですとふわふわになります。
書込番号:25050409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
こんにちは!
やはりドラム式洗濯機特有なんですね。
上手く乾燥と併用して使用したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25051227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
洗濯しないのかと思ったら20万円ぐらいの感想まで全自動の洗濯機を使用するらしい。しかもこの手の洗濯機で洗うとふわふわの洗濯物が出来上がり後は畳むだけらしい。飼った人達はみんな大満足らしい。ほんまですか?
1点
>洗濯しないのかと思ったら20万円ぐらいの感想まで全自動の洗濯機を使用するらしい。
洗濯機なしでコインランドリー利用の人もいるらしい。
>しかもこの手の洗濯機で洗うとふわふわの洗濯物が出来上がり後は畳むだけらしい。
畳まない人もいるらしい。
>飼った人達はみんな大満足らしい。
100%大満足なんてありえないらしい。
書込番号:25040943
10点
フワフワになるかは機種や乾燥方式にもよると思います。
タオルは日干しや室内干しより乾燥機を使用した方がタオルの毛が立ってフワフワになるらしいですが、ヒーター式だと洋服やタオルも縮みやすくはなります。
最近はタワマンなどのマンションも外観を損ねる、洗濯物が飛んだら取れないなどの理由でベランダ干しが禁止になっています。
そのかわり浴室乾燥は標準設備ですが、干せる量も限られているしほとんどの人はドラマ式洗濯機を使用しているみたいです。
一戸建ての場合、外干し禁止などの規約はないからベランダや庭に干せると思いますが、干したり畳んだりする作業も大変なのでボタン1つで会社に行ってる間や寝てる間に洗濯を完結出来るのは良いと思います。
以前は洗浄力はドラム式より縦型の方がいいとされていましたが、こんだけドラム式の普及率の方が高くなると洗浄機能も縦型と同じくらいらしいです。
殺菌効果を考えても温水洗浄で乾燥機をかけた方がダニ対策やウィルス対策、花粉対策にもなりますし。
私も乾燥機能付き縦型からドラム式への買い替えを検討中です。
書込番号:25046182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
乾燥に時間が掛かりそうな綿製品と、掛からなさそうなフリース等を一緒に乾燥している時、
一時停止して途中で後者を取り出した方が早く終了しそうな気がするのですが、
乾燥を途中で止めることを繰り返すと、洗濯機に支障がありますか?
その他、乾燥を早くするための工夫があったら教えて下さい。
0点
途中で止めても支障は無いと聞いてます。
逆に素材が混合してても、そのまま乾燥した方が早く乾くと思います。
確かW114は無排気ですから、乾いた衣類が乾きにくい衣類の湿気も共有して乾かす衣類の面積が増えるので、早く乾くと聞いたことが有ります。
コインランドリーで早く乾かしたい時に乾いたバスタオルを入れると早く乾くのと同じ原理かと?
書込番号:25038202 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ZR-7Sさん
セーターなどの熱乾燥で縮みが分かりやすく出るものは、なるべく普通に干しています。
制服のニットベストが間に合わなくて、どうしても朝静止乾燥かける時は縮みを覚悟してかけています。
繊維の水分が飛びすぎて縮まない様に、途中取り出しにも気をつけてます。
書込番号:25038251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ムネアキさんさん
全然知りませんでした。情報ありがとうございました。
>ニューライス父さん
私もニットとか、制服のワイシャツや、ハンカチ等は、
乾燥機には掛けないようにしています。
返信ありがとうございました。
書込番号:25038271
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





