
このページのスレッド一覧(全1285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年4月27日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月9日 22:38 |
![]() |
7 | 3 | 2006年4月30日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月26日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月9日 21:04 |
![]() |
1 | 4 | 2006年4月7日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入したばかりですが
洗い上がりなどにも大変満足して
使用しています。
ところで、乾燥時の音なのですが、
時々、カツン、コツンと何かがひっかかっているような?
何か固いものを洗っちゃった?というような
そんな音が1回2回します。
なにか、理由があるのでしょうか?
1点

本機種を使っていないので参考程度にしてほしいのですが、その音は回転状態の切り替え(槽回転<>羽根の回転)のときに出ているものではありませんか?
そうであるならば回転を切りかえるときのクラッチの切り替え音の可能性があります。
取扱説明書の最後のほうの『これは故障ではありません』(<に類似した表現)のページがあると思いますので確認して見てください
記載がない場合やご心配な場合はメーカーまたは販売店に聞いて見てください
書込番号:5030600
0点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
最近この洗濯機を購入し、洗濯を楽しみにしていました。
まだ数回しか使用していないのですが
バスタオルなどのタオル類がゴワゴワになってしまいました。
Tシャツなどではあまりゴワゴワ感は感じないのですが
タオルなどはかたくてゴワゴワになってしまいます。
今まで10年くらい前のふる〜い洗濯機で洗濯していた時は
柔軟材を入れ忘れても、ふわふわの柔らかいタオルだったのに
今はもうふわふわではなくなってしまいました。
お気に入りのタオルだったのに・・・・。
最初は柔軟材の量が少ない?と思い、
少し多めに入れたりもしたのですが全く変わりません。
ちなみに乾燥は使っていません。
まだ使い始めだからゴワゴワになってしまうんでしょうか?
いつまでたってもあのままかと思うと気が重いし
お気に入りの物を洗濯するのが怖いです。
みなさんはいかがですか?
0点

ドラム式の洗い方の特性でタオルなどパイル地のものはパイルが潰されて乾燥をしないで干した場合ゴワつく場合があります。
解消するには乾燥にかけると温風で膨らんで柔らかく仕上がります。
フル乾燥がもったいないなら干す前に短時間(10〜30分程度)乾燥にかけるだけでも違います。
この問題に対応した洗剤としてライオンからピンキージェントルウォッシュという洗剤が出ています(ただし通販限定で高いです)
書込番号:5022712
0点

お返事ありがとうございました。
教えて頂いた通り乾燥をかけてみたら
タオルがふんわり仕上がりました。
ありがとうございました。
書込番号:5026349
0点

タオルのゴワゴワですが、ドラム式はたたき洗いなので目が寝てしまいます。私が使用しているのは、初期のシャープのドラム式です。取説に書いてあったような気がしますが、わざわざ乾燥機を使わなくても干す前にタオルの端をもって上下に(パンパンとしわを伸ばす様な感じで)振って目を起こして干せば、大丈夫ですよ。乾燥機を使ったほうがフワフワになりますが。好みの違いはありますが、一度試してみてください。僅かですが電気代・時間の節約にもなりますヨ。
書込番号:5065186
0点



自宅で毛布やボアシーツが洗いたくて8kgに決めました。
ところが、取説では「毛布等を洗うときには別売の洗濯キャップ(1,500円)を、カーペットカバーを洗うときには別売の大型毛布用丸型ネット(4,200円)を必ずお使いください。」とあります。
無しで洗濯すると洗濯物が浮き上がって洗濯物や洗濯乾燥機を傷めたり、水があふれて水浸しになることがあるとの注意書きもあり。
購入検討時にはどの店でも、そんな話は聞きませんでした。
リサイクル相当額値引いてもらったのに「えー」って感じです。
キャップやネット無しで大物洗いした経験談をお聞かせいただけませんでしょうか?
無くて済む方法があればご教示願います。
やっぱり、必要なものは買い足すしかありませんかねぇ。
よろしくお願いします。
1点

洗えるか否かの次元であれば、インバーター採用機であればどのメーカー機でもネットやキャップ無しで洗うことは可能ですよ。
三菱は標準でネットやキャップなしでそのままですから。
ただ、浮き上がりや飛び出しによる巻き込みのリスクがあるので、その防止策として各社ともそれぞれの方式を採用しています。
三菱でも注水後に一時停止して毛布を水中に押し込むように注意書きされています。
これが三菱の防止策なんでしょうね。
1,500円で洗濯事故のリスクを0(ゼロ)に近付けられるなら高くはないと思いませんか。
カーペットカバーなどは毛布コースでキャップをして洗えば、ネットはなくてもよさそうな気がします。
または強度は純正毛布ネットより弱いですが、300〜500円程度で大型の筒型洗濯ネットが売っているので、それを使うのもよいかと。
書込番号:5017454
1点

先日、カーペットカバーをネット無しで洗ったところ、突然洗濯機がごう音と共に暴れ出して、横の洗面台にぶつかり、洗濯機の横に大きなへこみが出来ました。お気をつけ下さい。
書込番号:5019186
4点

わかっちゃいましたさん、鳥小屋さん、早々のお返事ありがとうございました。
1,500円の保険とあきらめ、キャップを今日購入してきました。GWの天気がいい日に早く冬物毛布を洗濯したいです。
ネットはまだ買っていません。まずはキャップだけで様子を見てみようと思います。何かあればご報告させていただきますね。
書込番号:5038894
1点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
念願の購入。なのに・・・洗濯は音も静かで言うことないのですが、乾燥機を使用すると・・・・洗濯物が臭いのです。
焼けてるような臭いとはちょっと違いますがとても嫌な臭いです。以前同じような書き込みがあった記憶があるのですが・・・・
柔軟剤のせいかな??と色々試してみましたが・・・・駄目です。
皆さんの乾燥した洗濯物は如何ですか???柔軟剤のほんわりした香りがしますか???我が家は洗いなおす始末。誰か助けてくださーいm(; ;)m
0点

お困りのようですね。
取説に書いてあるような例のゴム臭とは違うのですよね。
どんな臭いなのでしょう?(腐臭系とか薬品臭系とか・・言葉では難しいと思いますが)
以前同じ環境で乾燥機は使用されていたのか、使用されていればそのときは問題なかったのか、Agイオンを常時使っているのか、とかもう少しヒントがないと他の皆さんも答えづらいと思いますよ。
ちなみ、我が家の場合は柔軟剤は使用しておりませんが臭かったことはありません。
書込番号:5013688
0点

乾燥機を使用したときだけ出るのですか?
Agイオン特有の匂いは感じます、その匂いは脱水時に付く物で乾燥の有無には関係ないと思えますのでやさぐれこげぱんさんのケースとは違うとは思えますが、試しに暫くAgイオンなしで使われてみては〜
排水口からの臭いの可能性もあります、その場合トラップにいつも水を溜めておく、排水ホースに下向きのたるみをつけて水を溜めておく等の対策で消えると思います。
私的にはAgイオンの匂いは気に入っています、それ以外の臭いは今のところ出てはいません、臭いの種類とかもう少しヒントがあるといいですね
書込番号:5016397
0点

お返事有難うございます。
ゴム臭い・・・うーんなんだろ。表現しにくいのですがふたを開けたら思わずウワッ!!!と(; ;)
試しにAgOFFにしてみました。まだ洗濯→乾燥フルコースをやってないのでわからないのですがとりあえず天気の悪い日にフルで回してみます。
ゴム臭いのはすぐにとれるんですかね・・・・ちなみに我が家の臭いは前記のとうり洗わねば取れない臭いでした。
洗濯〜干す場合は臭いません。なので脱水後〜乾燥時に何らかの原因で臭うのかな・・・・と思ってます。Agの相性が悪いのかなと柔軟剤色々買っちゃいました・・・とほほ。
これがいわゆるゴム臭さなんですかね。
タオルの繊維がつぶれてほんわりいかないのも・・・ドラムだったら諦めなきゃいけないんですかね。タオルだけ毎回乾燥するのも・・・うーん。ちょっぴり乾燥して干す??少し乾かしてから乾燥・・・皆さんはどうしてますか??
書込番号:5027646
0点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
初めて書き込みをします。
今シャープ・ES-HG90とナショナル・NA-VR1000のどちらか購入を考えています。
(もちろん、みなさんの書き込みを読んで、音に関してはもう一度確認しなくてはいけないなぁ〜と思っています。)
今日家電量販店で確認したら、給水蛇口の高さで問題が出ました。
給水蛇口までの高さが1060mmなんです。
でも、本体寸法(給水口までの高さ)は1035または1013なんです。
店員さんは、「無理です。」と言うだけなのですが、カタログには特に「〜以上高さが必要」と明記がないのです。
どれくらいの高さが必要なのでしょうか?
マンションですが、防水パンがついていません。
必要ですか?必要ならば、高さが・・・
また、設置は素人で可能ですか?
0点

蛇口のホース取りつけは真下に向いていますか?真下に向いている場合、ホースは耐圧のため硬くワンタッチジョイントもついているので極端には曲がらず洗濯機を置いた状態でさしこんで使うのは無理と思います。
ホース差込口が回転できる場合、あるいは真下にはむいていなくて洗濯機を置いた状態でも無理なくホースがさせるなら置けるでしょう
防水パン無しということなので最悪は洗濯機を前に出すという手も考えられます。
他に蛇口を壁ピタ水栓(CB−L6)に取りかえるという手もあります。
防水パンがない場合、床が耐水ならそのままおいてしまっても構いませんが、耐水性の低いフローリングなどの場合や、洗濯機の足の跡が残るのが気になる場合は『洗濯機用トレイ』を敷いてもよいでしょう。
給排水の漏れには役に立ちませんが、洗濯水が冷たく周辺が高温多湿になった場合に発生する結露の水タレから床を守ることが出来ます。
書込番号:4984032
0点

早速の返信ありがとうございます。
蛇口の形状など携帯で写真を撮り、家電販売店さんへ持っていき、色々相談にのってもらいました。
お店で色々チェックしていたところ、シャープさんの展示品のドラム式洗濯機は、スライドの扉が壊れていました・・・
いくら沢山の人が触るとは言え、全く締まらない状態でしたので、やめました。
悩んでいましたナショナルさんは音のこともあり、かなり店員さんに聞き、東芝さんのドラム式洗濯機にしました。
値段も今日まで価格でかなりお得になりました!
洗濯機トレイなど細かいこともクリアになり、使用が楽しみです。
書込番号:4985080
0点




売ってます。大きなところだと常備している場合もありますが、店頭にない場合でもシャープの洗濯機を扱っているところであれば取り寄せで購入可能です。
書込番号:4978530
0点

FG73の糸くずフィルターは現行のFG75やFG74Vなどと同じ物で、
現在の純正型番は210-337-0337のようです。
店頭にはメーカー純正品の在庫はまず無いはずですが、ELPA(エルパ)の供給品が置いてあるはずです。
(ELPAは各メーカーに糸くずフィルターを部品として納めているメーカーだったと思います)
ELPAの適合品は(シャープ用)210-337-0235Hです。
適合機種がES-60DC、7000CU、70DC、801EX、・・・・となっているようですが、
この頃から品番の更新がされているだけで形状は同一です。
(210-337-0235も現行品番は210-337-0337に更新されてます)
ここで適合品番を確認できますhttp://shop.kutikomi.ne.jp/details.asp?ccd=830104&shcd=510068&sycd=KAF0337
書込番号:4978704
0点

あれ?
今朝、レスしていったんだけど
書き込まれてない。
でもレスが付いているようなので、まぁいっか。
(すみません、独り言になりました^^)
書込番号:4978958
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





