
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 6 | 2022年2月4日 21:17 |
![]() |
123 | 5 | 2022年3月16日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月2日 20:33 |
![]() |
3 | 3 | 2022年1月31日 17:38 |
![]() |
9 | 4 | 2022年1月27日 08:05 |
![]() |
9 | 3 | 2022年1月31日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
購入検討しています。
es-w114の情報はこちらにも結構上がっているんですが、下位モデル?のes-ws14の口コミが全くなく、何でだろう?と不思議なんですが、皆さん上位モデルを方を選んだ理由を教えていただきたいです。
カタログを見ると大きな違いは 温水洗浄があるかないかと、ハイブリッド乾燥があるかないかみたいですか…。温水洗浄は特に必要性は感じてないのですが、ハイブリッド乾燥が気になります。ハイブリッド乾燥だと速く乾くとかあるんでしょうか?洗濯から乾燥までの時間はカタログ数値だと20分ほど違いがありますので、やはりハイブリッド乾燥の方がいいんでしょうか?
また手入れに関してはどちらの機種もあまり大差ないと思って大丈夫でしょうか?
書込番号:24579950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>温室みかんさん
こんにちは。
WS14には、乾燥フィルターの自動お掃除と、ハイブリッド乾燥(ヒートポンプとヒーターを組み合わせたAI乾燥)がありません。
前者は洗濯の度に発生する乾燥フィルターの掃除をせずに済む。(乾燥フィルターの自動お掃除がないと、洗濯の度にフィルターを外して掃除するという煩わしい手間があります)
後者は乾燥の熱による衣類の傷みを抑えながら効率よく乾燥できます。(乾燥の始めと終わりだけヒーターで温めることで乾燥の立ち上がりの補助とふんわりとした仕上がりになり、ヒートポンプで水道代・電気代・時間も節約できます。)
シャープの洗濯乾燥機にするなら共にW114を選ぶ大きなメリットです。
他社と比べてシャープは最上位機種のW114でも値引き幅が大きく、そこまで高くありません。(パナは値引き無しです)今ならポイント還元なども含めれば20万を切るでしょう。
WS14は多少それより安く買えようとも、上記のメリットと引き換えに敢えて下位機種を選ぶ理由はないように思います。
W114については他にも皆さん詳しくレビュー評価をされていますので、よろしければそちらもご参考ください。
書込番号:24579999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャープ白物家電ファンに怒られそうだけど、これは飽くまで個人の印象だよ。
ドラム式の美点は衣類が傷みづらい事や節水節電に強い事、本格的な乾燥機能を持っていてシワになりにくい事、とかだと思うんだけど、外せない要件はヒートポンプ式乾燥と温水で洗える事だと僕は思っている。
温水は縦型に比べて汚れ落ちに劣るから、油汚れとか落とすのに必須だと感じる。
個人的なお勧めはパナソニックだけど、うちは2台目でうちの初代はNA-VRの確か1600?で、購入後5年で3回壊れて延長保証で修理した。
この時代の斜めドラムは乾燥時の微細は繊維粉が本体内部に侵入し、2年に一度は分解清掃が必須でこれも要メーカー修理の原因となっていた。
それとうちの初代はヒートポンプユニットも壊れて交換修理となって、延長保証をほぼフルに使い切った経緯があるんだよね。
で、うちの2代目斜めドラムは内部に入り込んだ繊維粉を毎回スプレー洗浄する機能が付いて、今4.5年使ってるけど全くの故障なしで、パナの毎年の地道な改良の成果を感じている所です。
まぁ御自身の判断だけど、目先の数万円て後々後悔しない機種選びが出来ると良いなぁと思って、余計な事と思いつつ書いてみました。
日立の製品でも判る通り、ドラム式はデリケートな家電なので、個人的には歴史から学んだノウハウを多く持ったメーカーが無難だと思いますよ。
書込番号:24580251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Novel-価格さん
返信ありがとうございます。
やはり上位機種を選ぶべきですかね…。こちらの口コミでは20万前後の価格の情報もありますが、私が行った量販店では下位モデルが20万程度でしたので、上位モデルは予算オーバーだと思い、詳しい価格交渉などもしませんでした。
明日、主人と再度行って価格交渉してみようかと思います。そこまでの価格差がないのであれば、やはり上位モデルの方が良さそうですし。
>Ninja86さん
確かにパナソニックは安心感がありますね。実家の家電のほとんどはずっとパナを使っているので、良いものなんだろうなぁ…とは思ってます。しかし…さすがにちょっとお高くて…。目先の値段で決めてはいけないとは思うのですが、販売店にもパナは一切値引きなし、ポイント還元も最低限です。と言われてしまったので、悩んでます。
パナも視野に入れ、もう少し色々考えてみます。
書込番号:24580289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>温室みかんさん
どのメーカーにせよ、安い買い物ではありませんから、予算で悩まれるのはよく分かります。
ただし購入価格に加えて、気をつけてほしいのがランニングコストです。
価格コムの各メーカーの個別機種のスペックのページに記載がある1回の洗濯・乾燥のコスト目安(電気代+水道代)ですが、こちらのW114は29.2円。WS14は38.3円で約10円の開きがあります。(パナのドラム式は、LX129ALで38円、LX113ALで39.9円などでした)
各家庭事情や、1回の洗濯容量にもよりますが、仮に1日1回、標準の洗濯乾燥をした場合、1年で365回、10年で約3650日×約10円。
単純計算で10年使うと約36500円違ってくるので、これだけで購入価格の差額を吸収しむしろお釣りが出ます。(春には電力会社の電気料金の値上げもありますし、今後も値上げこそすれ値下がりすることはないでしょうから差額はもっと拡がると思います。そこに乾燥フィルターの自動お掃除で毎回の掃除の手間が無くなることや、洗濯乾燥時間の短縮や仕上がりも良くなるというメリットも加わります)
余談ですが、
私の場合、これまでドラム式洗濯機をパナのヒートポンプ乾燥第3世代、日立のスリムドラムのヒートリサイクル乾燥と使ってきて、今回シャープのこちらの機種にたどり着きました。
買い替えにあたり、他社もだいぶ研究し比較しまして、色々と乾燥トラブルのあった日立のドラム式洗濯機はもう嫌だったので、はじめは以前も使っていたパナを第一候補にし、熱交換器の洗浄機能にも興味をもち色々と調べました。
そこで、Ninja86さんのコメントにあったヒートポンプユニットの洗浄機能ですが、
ヒートポンプ乾燥のドラム式洗濯機は、エアコンでいう熱交換器(エアコンのフィルターなど内部を掃除する時に、カバーを開けると見える細かいアルミの羽根がズラッと並んだ部分)を内蔵していて、ここが冷える事で衣類から蒸発した水分を結露させて取り除いています。
ですので、ここに乾燥フィルターなどで取り除けなかった衣類の綿粉塵がこびりつくと除湿効率が損なわれてしまい、乾燥時間が長くなったり乾燥できなくなるので、その熱交換器に水を吹き付けて綿粉塵などのゴミを洗い流す機能です。
その中で、価格コムの他の口コミによると、数年前までドラム式洗濯機の故障原因で一番多かったのが乾燥ダクトと熱交換器への綿粉塵ゴミの付着で、以前はどのメーカーでもそれが弱点だったそうです。(実際、私の使っていたパナや日立も同じ故障や不具合が何度もありました)
しかし、現在ではパナ以外のメーカーでは、熱交換器への綿粉塵ゴミの付着問題は解決されているんだそうです。(よってドラム式洗濯機にヒートポンプ乾燥をはじめて導入したパイオニアのパナだけが、この問題を解決できていないために、他社では不要な熱交換器の洗浄機能を搭載しているのでは?と私は判断しました。)
そして現在は乾燥ダクトへの綿粉塵の付着が一番の故障原因だそうです。そのため、こちらのシャープや東芝、日立には、乾燥ダクトに水を流して自動で洗浄する機能があります。(パナには乾燥ダクトの自動洗浄機能はありませんが、これはパナのみ熱交換器が洗濯機内の上部に配置されていて乾燥ダクトが短いため綿粉塵ゴミの付着がないので洗浄は必要ない?ということかもしれません)
更にW114は乾燥フィルターさえも自動で掃除してくれるので洗濯の度に煩わしい掃除もしなくて済みます。(これはW114独自の機能で他社にはありません)
これまでパナや日立を使ってきて、洗濯のたびの乾燥フィルターの掃除に毎回ウンザリさせられてきたんですね。
また、どんなに乾燥フィルターをこまめに掃除していても、長年使っていると乾燥ダクトにこびりつく綿粉塵はあるので、その度に狭いダクトに腕を突っ込んで出来る限り取り除いていました。(が、それでも故障したり、乾燥時間が長くなる不具合は避けられませんでした)
なので、今回こそはそういった煩わしさを解消したいという思いがあり、こちらの機種にした経緯があります。
シャープ、パナ以外にも、ウルトラファインバブルで冬の水でも温水並みの洗浄すすぎ機能と謳う東芝など、他社にも魅力的な独自機能はあります。(私はウルトラファインバブルを生成できるという給水ホースをW114に付けて眉唾で自己満足してます・笑)
ご自身でじっくりと検討されて納得のいく良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:24580684 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Novel-価格さん
ありがとう、とても参考になったよ。
各社凄いんだね。
次買い替えるのが楽しみになりました。
書込番号:24580725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Novel-価格さん
す、すごいです。こんなに詳しく、ありがとうございます!!私もカタログなど集め、色々みていますが、そんなに機械に強くないのでサッパリです。そもそも、乾燥方式がヒートポンプって何?っていうレベルですから(笑)
とにかく、色々すごく参考になりました!
先ほど他の量販店で価格調査をしてきました。すると何故か上位機種の方がお値段が安いという逆転現象が起きており、ちょっとビックリでした。
お店の方に聞くと、上位機種の方が人気があり、価格競争が激しくなるので、こういう逆転現象が起きるのだとか…。
とりあえず、購入するのであれば上位機種を購入したいと思います!
参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:24580737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > シャープ > ES-W113-SL
買って半年です。
とつぜん音声案内が切れ、何もしゃべんなくなりました。
説明書などを見て、音量や音声案内オンオフではないです。(オンにしても音がでない。)
故障でしょうか?
故障だったら、修理はできるのでしょうか?(そんなに音声案内を必要とはしてませんが、ないよりあった方がいい。)まだ保証期間のはずですが。
どなたか、同じかんじになった方いませんか?
※洗濯機能の方は影響なかったです。
書込番号:24577126 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

持ってません。
半年なら何らかの保証がついてないんですか?
初期不良で購入店に相談すればいい件だと思います。
(*^▽^*)
書込番号:24577205
3点

私も購入から半年ほどで音声案内の声がカスカスになり、ついには操作音すら鳴らなくなりました。
本体の右側面を手の平でバン!と叩くと直りました!
嘘のようなホントの話です。お試しあれ。
書込番号:24634817 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

購入先に連絡してメーカーさんに直してもらいました。原因はスピーカーの不調ということで、スピーカーの交換になりました。
なので、物理的な問題だったと思うので、物理攻撃は理にかなってるのかもしれません(笑)
書込番号:24634911 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

修理までに1ヶ月掛かりましたか、お疲れ様です。
自分も昨年春に取付けたシャープエアコンがエラーを出したため、
販売店ではなく、SHARP COCORO MEMBERS登録から修理申込した所、
その時点で修理日を指定出来たので、メーカー保証期間内で急ぐ様でしたら、そちらをお勧めします。
この機種、音を大きくすると結構ビビるので、スピーカーか位置や取付けが設計的に悪いのかも知れませんね。
書込番号:24635130
7点

こんにちは。
私も音声が音割れ、かすれ音が出るようになりました。購入は7月末です。ここの書き込みを見て、結構出始めた現象なのかなと感じました。以上、ご報告までに書き込みさsて頂きました。
書込番号:24653364
26点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
HITACHIの洗濯機を使用しておりましたが、扉からの水漏れが原因で買い換えることにしました。現在は直置きですが、洗濯機トレーを一緒に購入しようかと思っております。シャープのカタログには流通コード 210 416 0064 幅570×奥行570×高さ10mmのものしか載っておりませんでした。
他のメーカーのものでも構わないので、こちらの洗濯機が入るトレーはありますでしょうか?
また防水パンがない家庭でこちらを使用している方は何を使っていらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24576931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
シャープのドラム式洗濯機は糸くずボックス(パナソニックで言うn-lb3のような商品)は別売りされていないのでしょうか?
販売されていない場合、別メーカのものを取り付けされている方はいらっしゃいますでしょうか?
これまで東芝、パナソニックと使用してきたのですが、排水口のつまりが定期的に発生するので、糸くずボックスをつけていました。
書込番号:24572776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktaku99さん
こんにちは。こちら(https://cocorostore.jp.sharp/options/sentaku)で見る限りW114対応の糸くずボックスは無さそうですね。
書込番号:24572834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHARPは売っていませんね。
純正だとPanasonic・東芝・日立が糸くずボックスを売っています。
どうしてもと言うなら、パイプ径を合わせて他社製を使うことになります。
書込番号:24572984
1点

お返事ありがとうございます。
やはり販売されていないのですね。
残念です
書込番号:24573161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
新築の家にこちらの洗濯機を買う予定ですが、床に直置きか架台に乗せて置くか迷っています。みなさんはどうされていますか?
また架台に乗せてであればオススメのものを教えて下さい。
書込番号:24564467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんばんは。
うちは賃貸でもともと洗濯パンがついていますが、二層式用の古めの長方形のものが設置済みで、大家とも交渉しましたが変更もできないため、管理会社からの提案で架台を跨がせるように設置して、その上に洗濯機を設置しています。
が、脱水中などはゆらゆらとゆっくりですが揺れるため、できることなら洗濯パンの変更か直置きしたいと思っています。
新築で好きに設置出来るのであれば、洗濯機置き場の環境(1Fか2F以上か、洗面脱衣所か他の場所かなど)にもよりますが、私なら直置きで設置すると思います。
書込番号:24564508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新築と言っても、集合住宅と戸建てでは話は変わります。
戸建ての持ち家なら、振動や音が酷くても、家族以外の人は文句を言わないでしょう。
集合住宅の1階ならいいですが、2階だと使用時間によっては気を使うこともあるでしょう。
洗濯機は同じ機種でも、そんなに気にならない音という人もいれば、気になると言う人もいます。
床材や壁材で響き方、聞こえ方は変わります。
音や振動を気にされるなら、防振ゴムが入った洗濯ばんや、洗濯機の足の下に置く四角いゴムもあります。
Amazonなどで見ても、そんなに高くないので、家計の負担にはならないでしょう。
場合によっては、始めは直置きで使い、気になればあとから、それらを買うものありでしょう。
書込番号:24564732
1点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは
振動が激しいようであれば
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LM4ZK44
みたいなものもありますよ。
書込番号:24564783
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B005G2ES5U/
私は 洗濯機の下を掃除したいので、これを使っています。
架台自体が汚れるのが嫌なので、なるべく拭きやすいシンプルな形状の物にしました。
洗濯機は重いので、準備しておいて家電の設置の時にお願いしたほうが良いと思います。
洗濯機の性能だと思いますが、
振動や音も、ドアを一枚閉めれば、まったく気になりません。
蛇口等との高さの位置関係も確認されたほうが良いと思います。
もし、施工が間に合う段階でしたら、この機種は予約運転時に自動で浸け置きしてくれるので混合水栓でお湯も出るようにしておくと良いですよ。。
書込番号:24564884
3点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
ご使用中の方にぜひとも2点質問です!
@初めて使用したその日から毎回、スタートボタンを押した後、水道から洗濯機に繋がっているパイプの根本(洗濯機側の付け根)から、シュッシュ、シュッシュと空気がもれる音がしばらく続きます。動画も撮りましたが、明らかに洗濯機側のパイプ根本(きっちり締め回してあります)から聞こえます。
しばらく、シュッシュといった後に音がやみ、洗濯槽に水が出てくるという感じです。メーカーは、洗剤側の流水から洗濯槽に流水を切り替えるなどの調整の都合上、圧力が変わるからと説明してきます。使用中の方、みなさまそんな空気音がありますか?
A扉タイプ(左に開けるタイプ)を開けて、洗濯ホールのすぐ外側(白いボディ)3時の位置に若干の凹みがありました。扉が当たる場所ではないですし、配送から開封した時点で軽い凹みがありましたので、配送業者のせいではありませんでした。メーカーは樹脂製の素材のため、通常ストレート形状となるはずだが、製造部署に確認するとのことでした。みなさまの本体にはそのような凹みはありますか?
2点の症状が通常のことなのか、ご使用中の方、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24561097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗濯機の問題なのでしょうか。
洗濯機に接続されている給水ホース内に空気が入っていることはないのでしょうか。
使用されている水道環境によって変わるのか。
人によっては洗濯機を使うときだけ、蛇口を開ける人もいます。
集合住宅で階数が高いのか。
他の蛇口でも、開けたとき、空気が入っていて、水と一緒に空気は出ませんか。
自分は戸建てですが、たまに蛇口を開けたとき、空気が混ざるときがたまにあります。
書込番号:24561207
3点

>peemaruさん
先日設置して使用していますが、おっしゃられているような給水での異音、また画像の本体部分の凹み、ともにないように思います。
載せた画像の1枚目にはうっすら凹みがあるように見えますが触ると問題は感じられませんし、peemaruさんの載せられていた画像の凹みとは違うと思います。
書込番号:24564496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Novel-価格さん
>MiEVさん
ご投稿ありがとうございます!スタート給水時の異音について、実際の動画が撮れました。毎回シュッシュッと音があるので、なんとなく気分も悪く、商品を返品しようか迷っております。またご意見を賜りたく思います。
他のご使用中の方もこのような音について、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:24572345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





