
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2020年2月21日 17:36 |
![]() |
9 | 4 | 2020年2月5日 17:21 |
![]() ![]() |
99 | 8 | 2020年1月14日 19:28 |
![]() |
19 | 3 | 2019年11月2日 21:28 |
![]() |
5 | 2 | 2019年10月30日 10:27 |
![]() |
15 | 2 | 2019年11月14日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > ES-U111-TR
昨年11月の末にこちらを購入し2ヶ月が経ちました
当初からガタガタと音がするなぁと思っていましたが
まぁ許容範囲かと思っていました
ただ、洗いが終わりすすぎの前に軽く脱水が入るのですが
そこでガタガタと揺れ始め残り20分が21分に戻りと
ずっとそれを繰り返しています
おそらく7〜8回は繰り返しているので結果なかなか洗濯が終わりません
エラーなどは出た事が無いのですが、微調整を何度も何度もです
この機種はこういう物なのでしょうか
書込番号:23218772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気が長い方ですね。
自分ならメーカーに電話して来て貰いますよ。
購入して直ぐの時なら、交換もあったでしょうが、2ヶ月になれば修理対応になるでしょう。
よく水切りの悪い物を入れると、脱水に手こずるので、洗濯槽の偏りで音がしたり、振動がします。
そうなれば、また注水して偏りを直そうとして数回洗濯槽を回してから、脱水に行きますが、またそこで水が抜けにくかったり、重さに偏りがあると、また注水して偏りを直そうとします。
衣類が水が抜けにくくなかったら、故障の可能性がありますが。
早く見せたほうがいいでしょう。
書込番号:23219893
1点

>MiEVさん
その通り。
保証期間なのになぜ?
気が長い方なんですね。
書込番号:23220056
2点

>チルパワーさん
>MiEVさん
不具合があり一度交換して貰っている事もあり気が引けてしまうのと、毎回かどうか分からず(ずっと見張っている訳では無いので…)どうしようかと思っていました
明日 連絡してみます
書込番号:23220066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>happy.snknさん
何度交換しようとも、1年以内はメーカーのサービスがあります。
保証切れたら全部実費が基本です。
不具合があれば問い合わせが第一です。
こんな掲示板で聞いて嘘もあれば冷やかし、くだらない輩も多いです。
書込番号:23220204
1点

happy.snknさん こんにちわ
大変ですネ サービスマンとはいえ、知らない男性ですから
特に女性の方は、一度交換で!また 来訪な気が引けるのも分らなくないですが
エラーコードが表示されてないなら、注水でバランスを取り直していると思います
排水ホースのよじれや排水溝の詰まりがなければ
振動センサーに不具合が起こっていのかもしれません
面倒とは思いますが、病気と一緒で!先手必勝です
修理依頼をオススメします m(__)m
書込番号:23220224
0点

皆さんのコメント拝見しました
ありがとうございます
その後 販売店を通しメーカーが見にきましたが
何も異常なしとの事で振動に関する設定を変えて様子見となり1週間ほど経ちましたがあまり良くならずにいます
振動センサーも問題ないとの事、何が悪いのかサッパリです
書込番号:23243983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種の排水ホースですが、真下排水する場合でも、右側/左側の側面から
一旦排水ホースを出し、そこから本体下に戻す取り回しように説明書に書かれています。
この排水ホースですが、本体底面から直接、本体下に出すようにすることは物理的にできますでしょうか?
(安全性とか、メーカー非推奨、という話は別にして)
本体底面に、ホースが出せるような空間(穴)があればいいのですが、底面の写真をネットで探しても
見つからず、ご使用されている方のお伺いしたいです
6点

>cefracholさん
こんにちは。他機種ユーザーですが(ES-V600)。
本体底面の穴ですか。。。実ユーザーさんにコメント貰えるといいですね。
あるいは現物を展示してる実店舗で本体を傾けさせて貰ってスマホを床面から差し込んで見上げた写真を撮るか、最後はメーカーに直接聞くか、ですかね。
ご参考、
うちのES-V600だと設置説明書に、本体底部は切り抜かれてて、そこからダイレクトに真下排水させる作業手順が明記されてましたが、
これES-S7Dの取説には書いてないですね。
この辺の作りは大差無いように思うんですが。
書込番号:23211073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
実物見るのが手っ取り早いかもしれませんね、、、
ES-S7Dの取り扱い説明書でも「左から出す場合」のDのところを見ると
ES-V600と同じような造作に見えるような気がしますが。
いまの部屋の洗濯機置き場が、幅65の防水パンにピッタリサイズの空間しかなくて
真下排水が出来ないので聞いてみました。
回転部分に巻き込まれないようにゲタを履かせれば大丈夫な気がしますが、メーカーとしても
保証できないのかなぁ・・・
書込番号:23211262
1点

cefracholさん こんにちわ
残念ですがQES-S7D-WLは、左右どちらかからホースを出しUターンして
真下接続しか出来ない構造の様です
パナソニックや日立は、本体底面での真下排水は、可能な機種があります
別売の真下ユニットは、必要になります。
購入予定店で詳しい設置場所(寸法)など下見してもらうと確実かと
自己責任でするのは、自由ですが!
保証の対象外になる場合有るので注意してください
書込番号:23211385
1点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
とにかく実機を店舗で見てくるほうが確実ですね。
説明書通りの使い方ではないことは承知のことなので、物理的にホースが下から出せるかどうかを
確認してみます。
書込番号:23211402
1点



洗濯機 > シャープ > ES-W111-SL
初めてのドラム式洗濯乾燥機です。
まだ使用3日間なのですが、洗濯・乾燥標準コースで十分に乾かないのは仕方ないのでしょうか。湿気が衣類に戻らないうちにすぐドアを開けて確認しているのですが、ふわふわに仕上げておきました♪と言われても湿っぽくて残念な気持ちになります。室温もそこまで低くありませんし、詰め込みすぎている訳でもありません。
他の方の書き込みで乾燥の設定を念入り変更にすればいいとおっしゃる方がいましたが、そもそも標準では満足に乾燥することができないってどうなんだろうと思います。せっかく一番節電できると聞いて決めたのに、念入り乾燥にしたら他のドラム式と消費電力はあまり変わらないのでは?そんなことないですかね…
皆様は設定を変えることなくしっかりと乾燥できていますか?
書込番号:23129730 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>まめちゃーさん
もうかれこれ7年シャープのドラム式洗濯乾燥機使っています。
それ以前は東芝のドラム式洗濯乾燥機でした。
洗濯・乾燥標準コースで十分に乾かないとのことですが、我が家のはちゃんと、標準コースでさらっとふわっと乾きますよ。我が家ではあまり、乾燥終わってすぐにドアを開けたりはしません。夜寝てる間に洗濯乾燥させるか、朝出かけるときにセットしているので、終わってから随分と時間を置いてからドアを開ける使い方です。それ以外は洗濯のみでベランダ干しです。
洗濯乾燥標準コースで動かすと、乾燥終わってからも、ふんわり維持のためかと思うんですが、一定時間ごとにドラムが回ってます。そのおかげかなって思いますが、衣類の温度も下がってる状態で取り出しますが、ちゃんとふんわりさらっと乾いていますね。
スレ主さんは、すぐにドアを開けすぎなのではないですか?
書込番号:23130012
12点

>FSKパドラーさん
早速のご回答ありがとうございます!購入前にあちこちのサイトで口コミを調べていたんですが、こちらの機種は洗濯乾燥完了後にドアを開けないと湿気が衣類に戻ってしまうとチラホラ書いてありまして…。余計なことをしていたんですね。
今日から教えていただいた方法で様子を見てみたいと思います。ありがとうございました♪
書込番号:23130088 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

取説 50ページ 「9 乾燥の仕上がり具合を調節する」
標準→念入り にしてみてはどうですか。
https://jp.sharp/support/washer/doc/esw111_mn.pdf?productId=ES-W111-SL&_ga=2.144036656.443415471.1577339369-1957006096.1576706548
書込番号:23130115
9点

>まめちゃーさん
説明書を読みましょう。
禁止事項、取扱に必要なことなど書いてあります。
乾燥後に速やかに洗濯物を取り出すことは基本中の基本です。
機械物ですから、その機械によって癖もあります。
書込番号:23130207
6点

まめちゃーさん こんにちわ
初心者に有りがちな傾向として!変に標準コースにこだわる傾向があります
各家庭での衣類は、千差万別 量もさまざま
シャープのドラムは、湿度センサーも搭載している事で省エネ性を担保しています(カタログ)
MiEVさん が言われる 取説 50ページ 「9 乾燥の仕上がり具合を調節する」 があります
簡単に言えば、温度湿度センサーの感度レベル調整です
仕上がり調整をしても乾きが悪いならサービス依頼をオススメします
日本人は、イイ意味でも悪い意味でも 標準 竹 と 中間が好きな国民性
高度なセンシングを行えばレベル調整なしにも可能でしょうが
コストUPになるのでそこまでしないのが現状かと思われます
因みに、ドラムは乾燥終了 後 早めに取り出すのが基本です
ウチのパナドラ 9年目 VX-7000は、おまかせでは、過乾燥気味なのでタイマー設定で運転しています
エコワットメーターも常時接続なので消費電力量が把握でき快適です (^^)/
書込番号:23130292
10点

>MiEVさん
>チルパワーさん
>デジタルエコさん
乾燥後、速やかに取り出すのは基本なんですね。初めてのことばかりなので戸惑っていました。今日も主人に「この洗濯機大丈夫なの?これ着て行ったら冷たくて風邪引いちゃうよ」と言われるくらいの仕上がりでしたので、我が家の場合は乾燥時間を少し多めに設定する必要があるのかもしれませんね。おまかせで全部できるもんだと過度に期待しすぎていました。
先程念入りに設定してみましたが、これでも変わらず湿っていたらシャープに問い合わせてみます。
皆様ご回答ありがとうございました!
書込番号:23130409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

標準コースはカタログスペックの基準となるため節電や時短重視になる傾向はあります。
また冬場は厚手の衣類が増えたり、バスタオルが厚手だったり、それらに乾燥の早い化繊が一緒に入っていたりすると乾燥ムラが顕著に出る事があります。
厚手のもの、もしくは木綿と化繊・混紡の混合乾燥時は厚物用のコースをお勧めします。
書込番号:23154396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まめちゃーさん
洗濯物を一体何キロ入れて乾かないと言っているんですか?
書込番号:23168319
3点



こちらの洗濯機は、脱水のみやすすぎのみは出来ますか?
もし出来ないとしたら、他に日立やパナソニックで出来る機種を教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:23023303 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

取説 17ページ 脱水のみ運転
すすぎのみの場合、このやり方をすすぎと水量だけ設定。
ただ、すすぎのみだと、容器を準備しないと取り出せないでしょう。
https://jp.sharp/support/washer/doc/esge6c_mn.pdf?productId=ES-GE6C&_ga=2.203695830.714334394.1572681149-508776441.1568907857
書込番号:23023373
2点

各ボタンで選べばすすぎのみ脱水のみを選べるます
量販店で自動運転しないで、各ボタンで「すすぎのみ」、「脱水」のみできますか聞けばやさしく教えてもらえると思います、
すすぎのみだと、容器を準備しないと取り出せないでしょう。
脱水していないと水かしたたるということです
日立の古い縦型の自動洗濯機では手動で「脱水」のみとか使えます
書込番号:23023777
3点

>MiEVさん
>カナヲ’17さん
脱水のみ出来るのですね。
ありがとうございます!
購入の方向で考えたいと思います。
書込番号:23023880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




t98907さん こんにちわ
HPの特長・仕様/寸法などには記載されていませんネ!
お決まりの穴無槽とプラズマクラスターの事ばかり
相変わらずのおそまつさ!!!
取説の末尾の仕様表に排気式と記載されていました
穴無槽の節水性に水を差す(効果半減)での事かと勘繰りたくなります
購入前の情報として!カタログはHP記載して欲しいものです (>_<)
書込番号:23017427
2点

回答ありがとうございます。
排気式とのこと、承知しました。
湿気むんむんですね。。。
> 穴無槽の節水性に水を差す(効果半減)での事かと勘繰りたくなります
アハ、うまい!
書込番号:23017447
0点



洗濯機 > シャープ > ES-U111-TL
乾燥後の衣類に一部冷たい部分があります。
はっきりと濡れているというほどではないのですが...
ホカホカの部分と冷たい部分のムラが大きいです。
公式サイトのQ&Aにはヒートポンプ式なので冷たく感じるほどがあると書かれています。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=135703
衣類は厚手のものではなく、少量でも同じ状態です。
乾燥は念入りに設定しています。
乾燥後すぐに取り出しています。
ヒートポンプ式が初めてなので、これで正常なのかわからず困っています。
同じシリーズの機種を使っている方、乾燥後の衣類の状態はどうですか?冷たく感じる部分はありますか?
10点

先日のES-U111-TLを購入した者です。
まだ数回の利用ですが、標準の洗濯→乾燥で、当初より全く同じ状況です。
乾いていないわけではないのですが、すぐに取り出しても冷たい部分があります。これは毎回で、冷たい部分は少し湿ってる気もします。
ただ他の方の書き込みにあった全然乾いていないということはありません。
※Amazonの書き込みにあったすぐに取り出さないとびちゃびちゃという現象もありません(これは環境月によるかもですが)。
微妙なところなので、初期不良なのか、そういう仕様で皆さんも毎回そうなのか、私も実際に使っている方の状況が知りたいです。
メーカーでは、冷たく感じることがあると書いてあるようなので、聞いても同じ回答になりそうですが、実際の皆さんの乾燥した後の感じはどうなんでしょうか?
書込番号:23045269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
全く同じ状態です。
私は買ってから一ヶ月ちょっとですが、初日からずっと同じ状態です。20回ほど乾燥を使いましたが、毎回同じ仕上がりです。量を多くしても少なくしても、洗濯→乾燥コース、乾燥のみのコースでも同じ状態です。綿の衣類だけだとドラムに張り付いて乾かない事があるそうですが、その状態でもないのです。
冷たい部分はやはり湿っているように感じます。
湿っていると感じる服をそのまま畳んでしまうのは気分が悪いので、結局しばらく部屋で干しています。
ヒートポンプ式の洗濯乾燥機は埃の関係で乾燥力が経年で劣化すると言われていますが、新品でこの状態だと恐ろしいです...
以前は縦型洗濯機とその上に独立した乾燥機を設置して使っていました。乾燥機は10年以上使用したもので、容量が4キロだったのですが、それよりも乾きが悪いとはがっかりすぎます。
仕様なのか故障なのか気になるので、同じモデルでなくてもシャープのハイブリッド方式の機種を使っている方、ぜひコメントをいただけたら嬉しいです。仕様なら諦めます笑
書込番号:23046806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





