
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年3月11日 09:31 |
![]() |
6 | 5 | 2019年3月11日 09:36 |
![]() |
1 | 1 | 2019年2月25日 11:48 |
![]() |
47 | 3 | 2019年3月5日 16:36 |
![]() |
49 | 12 | 2019年6月18日 17:29 |
![]() |
162 | 10 | 2021年4月23日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


左右と奥が壁の洗濯機置場で、幅が62cm程しかないのですが、こちらの機種の設置は可能でしょうか(防水パンは60×60cm)。
本体幅は59.6cmとのことで、ギリギリ設置できると良いのですが…。
書込番号:22516515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/size_s70.html?productId=ES-S7c
出来るかもしれませんが、設置の時、かなり手間取るでしょう。
ギリギリで設置すれば、本体や壁に傷が付くだけでなく、稼働時の振動が壁に伝わり、壁の破損や集合住宅だと苦情がくる場合もあるでしょう。
あと設置までの導線、ドア付近は通ることは確認しましたか。
書込番号:22516525
0点

Yuu1514さん こんにちは
仕様表の寸法図などからすると可能の様ですが!
残念ですが無理です
真下排水になると思いますが!ES-S7C-WLはいったん外にホースを出し
引き回して真下排水になりますが!そのためには、10センチの余裕が必要です
パナソニックのNA-VG730Lなどは、別売の真下排水ユニット(¥2000)で設置可能かと
ただし、販売店や設置業者に寄っては、面倒な作業なので下見してもらい
確約を取ってからの購入をオススメします
書込番号:22516536
2点

>Yuu1514さん
良い時代です。
購入前でも取扱説明書や設置説明書はネットで直ぐみられる時代です。
自己責任時代ですので、ご自身で説明書をお読みになり判断されるのが
一番賢明だと思います。
書込番号:22517650
0点

本体の幅と足の幅は違うので、設置できる可能性があります。
ただし、足置きを置いて、持ち上げないと、排水孔の清掃ができないと思います。
設置業者に見に来てもらうのが安全です。
私はヨドバシで購入しましたが、下見料金は100円でした。
廊下を通るかどうかも重要です。
設置できず、持ち帰るケースが少なからずあるそうです。
書込番号:22524375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



今回こちらの製品の購入を考えているのですが
写真のような防水パンなし足場プレートありの置き場で使用することは可能でしょうか?
置き場の幅は76cmで奥行がプレートを利用して65cm以上あるので
サイズ的には問題ないと思うのですが
書込番号:22513963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイズや強度に問題なければ、設置できます。
最近は、防水パンのない物件は珍しくないです。
もちろん、めったにないことですが、水漏れ事故の際のリスクは高まります。
洗濯ごとに水栓を開け閉めする手間をかけるか、水漏れなんかないと割り切るか、それぞれです。
書込番号:22514652
0点

>ハゲヨシキさん
手前の白い物は可動式でしょうか?
ドラムはたたき洗いで上下動がありますので
土台がしっかりしていないと問題が生じる可能性があると思います。
書込番号:22514729
0点

ハゲヨシキさん こんにちは
足場プレートとは、前の白い板の事でしょうか?
洗濯機本体の前脚と後足が同じ板上でない場合は
脱水時の振動の点に不安が残ります
書込番号:22514933
1点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。防水パンなしですが置いてみようと思います。
>チルパワーさん
>デジタルエコさん
可動式です最悪上手く固定してみようと思います。
書込番号:22516408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水パンはオプションで用意されてるのでは?
長年の使用で割れていることもあるようだし、そんなに神経質にならなくても良いような・・・
工事して取り付けるのが安全だとは思いますが、工事費がそんなに高いとは思えません。
書込番号:22524385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この洗濯機に衣類乾燥機用の直付けスタンドは取り付けできますか?
どなたかされた方がいらっしゃったらどのメーカーか教えていただけると助かります。
一応、シャープからも以前は、KD-UD5-Wというスタンドが製造されていたようですが、
現在は自立スタンドのみのようです。洗濯機には取り付けようの穴は空いているのですが…
1点

hikkusさん こんにちは
シャープは、現行商品で!直付けスタンドは対応していません
アップルのアイホンの様に1機種で大量に売れる製品ならサードパーティー的な場合も有ると思いますが
元が安いスタンドですから・・・・
他社が対応した直付けスタンドを出すわけもないです
現行の最新機種の衣類乾燥機は、1機種だけですからHPの見ての通り
据置タイプだけです
直付けしたいなら改造するしか無いです
書込番号:22492671
0点



前機種であるES−S7C−WLの生産終了を知り購入しましたが、この機種では5〜6万円価格が上がりました。
報道されている仕様を比較しても変わりがないように思えます。
現実の販売価格低下を防止するために1年毎に機種名を変えるのは、長期的には購入者の信用を無くすのでは?
12点

4K好きさん こんにちは
洗濯機や白物家電に限らず
その殆どが!マイナーチェンジを繰り返し
たまに、フルモデルチェンジの様な流れです
今回のES-S7D-WLは、おしゃれ着コースが追加されてる様です
オープンプライスですから出始めは、高く終盤は安くなりますが!
人気の有る機種や製造完了での品不足で、価格が上がる場合まあります
安く買うためには、新製品のプレスが有った段階で内容を精査し!
必要や魅力が無ければ品不足などになる前に購入する事です
書込番号:22487433
11点

どの家電メーカーもずっと昔から、同じ事をやり続けていますが、それで信用をなくしたメーカーなんて一つもありませんよ。
新製品と言うだけで、「値下げしました!。まだまだ値下げできます!」というだけで、実際には高くても飛びついて買ってくれる消費者がいるから、そういうことになるのです。
それが変わらない限り、メーカーの戦略は変わりませんよ。
買った方も、「ピカピカの最新商品が買えた」「安く買えた!」と満足なのですから、それでいいんじゃないですか。
ちまちま価格変動を追っかけるのは、家電マニアだけです。
洗濯機は、春先が一番売れるでしょうから、その時期に少しでも高く売りたいメーカーの戦略としては、なにがどうあれ、新製品を出すのです。
逆に、何もないのに春先だからというだけで値上げすれば、それこそメーカーの信用は一瞬で失われます。
appleのように、最初から最後まで同じ価格を維持できるのは、圧倒的な商品競争力とブランド力があるからです。
誰が作ってもにたりよったりにしかならない、コモディティ化した白物家電では、最初からそこそこの値段で出して、そのまま何年も売り続けることは不可能です。
新製品がたいして変わらないなら、新製品が出る前後に旧モデルを買えば、ずっとお得に買えます。
賢い消費者にとっては、じつにありがたい習慣じゃないですか。
なお、5〜6万上がったと言っても、発売前の一瞬だけで、すぐにどんと下がります。
その値段で買う人なんて、ほとんどいませんよ。
ES-S7C-WLだって、17〜19万からスタートし、すぐに15万台となり、半年後には12万前後までだらだらと下がって安定しました。
しかも、多くの人が買うであろう量販店は、価格変動はもっとゆるやかです。
この機種だって同じです。
したがって、実際の価格差はたいして違いません。
書込番号:22487514
17点

>デジタルエコさん
おしゃれ着コースはES−S7C−WLでもついています。
>P577Ph2mさん
価格の低下は、時間とともに進むと思いますが、前機種の金型償却も進んでいると思われますので、名前だけ新しくして価格を上げるのは商品のイメージチェンジと、メーカーと販売店の利益確保のように思われます。
パナのシェーバーでも同じようなことをしていると思われます。
商品を購入する際には、この辺を考えてタイミングよく購入することが肝要と思えます。
ちなみに、私は前機種の製品生産中止、新機種の広報が出て、残り数台の在庫の状況で購入しました。
書込番号:22511031
7点



洗濯機 > シャープ > ES-P110-SL
はじめまして。
こちらの洗濯機を利用して2ヶ月くらいです。
使用して10日後くらいから、時々洗濯機を開けると排水口の匂いがするようになりました。
臭いがしない日もあったので気のせいかな?と思っていたら、日に日に毎日臭うように。
ついには、乾燥後も臭うようになってしまいました。
排水口が原因かと思い、洗浄しましたが、変わりません。
これは洗濯機が原因なんでしょうか?排水口が原因なんでしょうか?ちなみに以前もドラム式でしたが、このような臭いはありませんでした。
書込番号:22483599 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ドラム乾燥機初心者ですが、
調べたところでは、乾燥機能付きの洗濯機は多かれ少なかれ、排気するので、匂いを全く防ぐのは
難しいみたいです。
日立は、100軒に一軒くらいの割で、匂いが発生する(風量が多いので)ので、対策(水を流す)
がしてあります。それで十分かどうかは知りませんが・・・・
家庭でできることはほとんどないので、販売会社に連絡することをおすすめします。商品を
交換してくれれば良いですが、場合によっては買い替えです。
書込番号:22485345
3点

このスレッド読んで思いましたが、
洗濯室には排気口が設置してあるのが普通だと思います。
それを利用する洗濯機があってもいいような気がします。
私はドラム洗濯機を買うまで、てっきり、そちらの排気口から排気するんだとばかり
思ってました。まさか、排水口から排気するとは・・・・・。
書込番号:22485353
2点

ワンダーアリスさん こんにちは
排水溝は、どんなタイプですか?
画像UPお願いします (^^)/
書込番号:22485649
2点

洗浄というのが気になりますね。
分解してゴミ等を全て取り除くのと洗浄剤を利用しただけでは大きく異なります。
分解しての洗浄なら問題が出難くなると思うんですが・・・
書込番号:22485761
3点

お返事ありがとうございます。
私は前の機種は東芝でしたが、
こう言ったことが全くなかったので、
なぜ?とびっくりしてしまって。。。
最近のドラマ式ではよくというか、
においが出てしまうものもあるんですね。
洗濯物に付いてしまうので、どうしたらいいのか。。。
書込番号:22487614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタルエコさん
お返事をありがとうございます
排水口の写真は暗くて取れないですが、
当方の排水は真下排水となります。
何か関係しまいますか?
書込番号:22487617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>配線クネクネさん
すみません。書き方が悪かったですね。
排水口自体を洗浄したわけではなく、
ドラマ式洗濯機のドラマ洗浄をして、
排水に流した形です
何故こうなってしまったのか。。
機種が悪かったのか。。。
ものすごく欲しくて買ったものだったので、
もう泣きそうです。
書込番号:22487623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もワンダーアリスさんと同じ時期に購入し、
同時期に匂いが発生しました。
洗濯槽洗浄5回、排水口洗浄しましたが治らず。。。
そして、今、出張修理の方が原因を調査中です。
以前の洗濯機ではこんなことがなかったのに。
排水口の匂いは故障ではないと言われてますが。
私も欲しくて欲しくて購入したので、お気持ちわかりますよ。
書込番号:22490759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっしーレロレロさん
同じ症状の方がいらっしゃったんですね!!
私も以前のドラム洗濯機ではそんなことありませんでした。
我が家も出張修理に来てもらいましたが
機械の故障ではなく、当方真下排水のため、
機械との相性が悪かったということしか考えられないと言われました。代替え機種をお願いしましたが、機械の故障ではないので交換出来ないといわれ、相性の問題と修理の方から購入店に電話していただき、購入店にて他社製品と交換して下さいと言われましたが、当方底値で購入しており、この時期に他社製品と交換といわれても追加費用が10万前後となり、どうしたらいいのか悩んでいます。
さらには一時しのぎとして、ホースでトラップを作ってくださいましたが、ちょうどつなぎ目に水が溜まるので、使う度に30ccくらい水漏れしています。
やはり追金しての買い替えしかないのかと悩んでいます。
よっしーレロレロさんはどうされましたか?
書込番号:22492860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ワンダーアリスさん
このタイプの初代に当たるZ-100Lユーザーです。
Z-100Lの口コミ書いてますが、日立の排水トラップを
途中に着けてます。写真付きであり
Z-100は、スペック条件指定で、全製品(価格なし含む)をにチェック入れるとらみれます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000003748/SortID=15600136/
いろいろな方から臭いの対策書いてあるので何か参考になるかと。
書込番号:22513997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、
コメントありがとうございました!
>fmnonnoさん 有益な情報をありがとうございました。
結局、東芝の127x7Lに買い替えたところ、
全く匂いがしなくなりました。
多分、排気の問題だったのかなとお思います。
シャープのこちらの機種は排気を排水口を通してするのに対し、東芝は排気口が洗濯機上部にありました。
その違いなのかなと思います。
こちらの機種はスタイリッシュで
静かで乾燥も早くしっかり乾くので
とても気に入っていたので、手放す事になり本当に残念でした。
書込番号:22570600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ES-G110で型番違いですが
洗浄水量を増やすと改善しました。(今思うと、洗浄後に排水ホース内のヘドロが少し流れたのだと思います。)
基本的に機械は同じと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001017835/#22123288
しかし、その後、また、徐々に臭くなりました。
その後、排水ホースと排水トラップのつまりを除去すると改善しました。
糸くずフィルターが粗く、フィルター能力がなく、排水ホース、排水トラップをすぐに詰まらせます。
皆さんから、様々な、有益な情報いただけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001017835/SortID=22741855/#tab
排水ホース内および排水トラップの洗濯かすのヘドロの異臭が原因で間違いないです。
2回排水系統の掃除をしたので、その都度、大幅に改善したので間違いないです。
排水系統が、詰まらぬように、今後、気を付けていきます。
におい以外は、いい洗濯機と思います。
シャープのメーカーサポートも、シャープドラム式洗濯機のにおいの原因を、解明できてないと思います。
または、糸くずフィルターの目の粗さを認めたくないのかも
書込番号:22744123
0点



>穴がないので、洗濯槽の外側や底裏についた黒カビや汚れが洗濯槽の中に侵入しません。
黒カビなどの汚れから守って、清潔な水で洗い・すすぎができます。
>洗濯槽と外槽の間のムダ水を節水します。
穴無し洗濯槽はとても良いと思うのですが、ほかのメーカーの縦型洗濯機に比べ今ひとつ人気が無いのは何故なのでしょうか?
18点

穴の開いている洗濯槽が一般的であるからです。穴なしは、カビが出ないということは無いでしょうから、出た場合の処置と管理に不安がつきまとうからではと思います。量販店で店員さんに聞いたら、クリーニングはやりにくそうだなに至りました。
安全面で危険なのでしょうが洗濯槽が3ステップくらいで外せたならカビ取りもかなり綺麗にできそうな気がしてなりません。
書込番号:22480446
11点

使っていてはっきり分かるようなメリットがないからですよ。
>洗濯槽と外槽の間のムダ水を節水します。
水の使用量は、他社と大差ないです。
洗濯槽と外槽の間のスペースなんて、わずかな差でしかない、ということです。
事実としては間違いでなくても、実際には意味のないセールストークです。
>黒カビや汚れが洗濯槽の中に侵入しません。
まったく穴がないわけではないですから、100%侵入を防ぐわけではないです。
逆に、穴がない分、外側のカビを取り除くことが難しいです。
そもそも、カビが入っているかどうかなんて、はっきり分かるものではないです。
ほとんどの人は、気がつかず、気にせず、使っているのですから、結局、同じです。
あってもよいですが、絶対なければ困る、というほどの差ではないですよ。
逆に、穴がないから脱水がしにくいんじゃないだろうか、などと気にする人もいるでしょう。
書込番号:22480670
15点

512BBF355さん こんにちは
シャープは、台湾の傘下(買収)に入ったのはご存知ですよネ!
最早、日本の企業ではなくチャイナ系台湾企業
人気が無くなっての結果かと・・・・・
穴無し槽のメリット(節水性)が他社と比べて大差ない
多くの女性が製品としての魅力を感じてないのでは?
>穴無し洗濯槽はとても良いと思うのですが・・・・
良いと思われるのなら購入して上げてください
日本人社員の為にも (^^)/
書込番号:22480753
6点

シャープの穴なし洗濯乾燥機を使用中です
カビについては掃除で完全に取り除くことはむずかしいと思いますが、黒カビが洗濯中にはがれ落ちたり浮いてたりしたことはいちどもありません
節水についてはおそらく出来ていると思いますがよくわかりません
あと乾燥機能つきに限定されますが、洗濯機と洗濯槽の隙間を蛇腹状のゴムで塞いでいることでフタが1枚のみなので洗濯物の出し入れがしやすく、フタの内側にハンガーが吊るせるハンガー乾燥機能などもあります
人気がない理由はやはりメリットに派手さがないところだと思います
書込番号:22480868 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

シャープの穴無し洗濯機(乾燥機能なし)を使っていますが問題ないです。
人気のあるなしで選ぶ事はあまりないです。
普通に使えればいいので・・・
書込番号:22480988
20点

>512BBF355さん
カビと一緒に洗う事は無くても、外槽にカビが生えていたら胞子は飛び散っています。
外槽にカビが生えたら、槽洗浄が大変。定期的なメンテナンスが面倒でしなくなる。
節水:外槽との間の僅かな節水で一般機と大差ありません。
それに対して一般的な洗濯機は
定期的にメンテナンスをしていればカビの心配が無い。取扱が数倍簡単。
取扱説明書は購入前でもネットで読めますので確認しましょう。
私ならタダでくれると言われても断り、普通の一般的な洗濯機を選びます。
書込番号:22481156
11点

他社も節水に力を入れているようで、以前のようなシャープ機のアドバンテージは少ないようですね。
シャープ機の外槽にも黒カビは発生しメンテも必要ですが、穴あり洗濯機のように黒カビと一緒にガラガラ洗濯することは避けられるので、柊の森さんのおっしゃるように人気の有り無しなどは気にせずに迷わずシャープ機を購入しようと思います。
皆さん、様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:22481985
19点

シャープの縦型洗濯機は20年以上使っていますが、とても節水に優れています。
簡易乾燥ができるので、敷きパッドや毛布など乾きにくいものを30分位乾燥してから外干ししています。
かび防止に、せんたくマグちゃんを2個入れて洗剤洗いしていますが、洗濯槽のカビも防止できてお勧めです。
書込番号:22508307
21点

洗濯槽のクリーニングは他メーカーと変わりがないようです。
が、圧倒的に洗濯槽外側の黒カビ汚れはシャープが少ないです。
ちなみに業者にクリーニングを頼んだ場合には日立のビートウォッシュだけ特別料金で高いので、ビートウォッシュが解体するのに 一手間かかるんだと思います。
穴なし洗濯槽はシャープが特許を取っているので
他のメーカーほ使用できません。
黒カビ侵入防止以外に節水効果もありますが、脱水が弱いというデメリットも聞きます。
今は風乾燥も付いているし、あまり関係ないと思いますが。
書込番号:24097565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解体クリーニングの動画をYouTubeとかで観たら
穴無し洗濯槽と一般の洗濯槽では外川の黒カビ汚れが
10倍以上ちがいますよ。
こまめに解体クリーニングをやる人以外はシャープの洗濯機を選んだ方が良いような気がします。
解体クリーニングを業者に頼むと一回一万以上するので。
書込番号:24097573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





