
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 6 | 2017年10月3日 10:58 |
![]() |
23 | 5 | 2017年10月9日 13:09 |
![]() |
120 | 45 | 2017年9月23日 13:15 |
![]() |
7 | 1 | 2017年4月4日 21:37 |
![]() |
40 | 7 | 2017年11月29日 18:14 |
![]() ![]() |
184 | 8 | 2017年3月11日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。EX-TX850にはあった、脱水時の水を利用した外側の洗濯槽の洗浄機能が、本機種にはなくなっています。
(プラズマクラスター槽クリーンはありますが、水の洗浄ではありませんし、ボタンを押して1時間くらいかかるそうです)
2017年版の8Bではまた復活しているようですが、洗濯槽の外側のカビが発生しやすいということはないでしょうか。
もしくは8Aも、商品説明にないだけで、その機能があるのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
17点

daisanmiesanさん こんにちは
正確に言えば、EX-TX850は、層クリーンと一緒に成っており
最終脱水時に3L給水して外層を洗浄するシステムです。
ES-TX8Bは、脱水時に排出される水を利用し外層に水が当たる様に指向性をもたせてている様です
外層を洗うために給水はしていません。(入り切りスイッチ無し)
両機種のイメージ図を見てもらえば分かりやすいかとおもいます
残念ですが!ES-TX8Aには、外層を洗う様には、なっていない様ですが
元々、穴無層のメリットは、外層の影響を受けにくい構造が売りのハズだけど?!
黒カビなどのトラブルが有ったのか要望が有ったのか他メーカーの真似をしたのか
有るに超した事は、無いけど価格と相談して選択してはどうですか?!
http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/estx850-feature.html#
http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/ESTX8B_feature.html#title23
書込番号:21074464
10点

びっくりする構造ですね。
初めて仕組みを理解しましたが、これでは外槽はカビだらけではありませんか。
カビが発生したら、どのように対処するのでしょう。
節水にしても知れていますし、他のメーカーの普通の構造が良いのではないでしょうか。
書込番号:21074640
12点

ES-TX850(2015年発売)は水を3リットル使いプラズマクラスターを1時間放出。
一度設定すれば洗濯の度に自動でやってくれる。
ES-TX8A(2016年発売)は水を使わずプラズマクラスターだけ1時間放出。手動。
ES-TX8B(2017年発売)は850と同じだが手動。
大して効果もないと思いますが、まあ毎年仕様をコロコロ変えちゃって…
もうシャープ自身も何やってるか分からなくなってるんじゃないですか?
結局、一番効果的なのは他の洗濯機にもある「槽洗浄」なんですが、
シャープは構造上、排水ホースを排水口から抜いてホース掛けに掛けないと出来ない。
そうしないと外槽と内槽の間に水を満たす事が出来ないんですね。
これは地味に重要な事なんですが、これをまた家電量販店の店員は言わないんですよ。
単に知らないだけなのか、知ってても言えば売れなくなるから言わないのか。
たまーにクレームになりますよ。
「何で買う前に教えないんだ」って。
まあシャープの洗濯機なんてあんまり売れてないのでどうでもいいですけどね。
書込番号:21075953
18点

シャープの穴なし槽の外側に出た水は排水口直行です。
なので裏側を洗うことにあまり神経質にならなくても良いはず。
二槽式の脱水槽の外側と同じです
書込番号:21076334 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>デジタルエコさん、ご返信ありがとうございます。
外側の槽を洗濯するシステム、外槽とはいえ、魅力的です。
>チルパワーさん
節水、しれているという程度なのでしょうか。
>ぴのぽさん
詳しくありがとうございます。
ES-TX8B(2017年発売)には自動で外側の槽を洗う機能がついていて、
穴なし槽とはいえ、そのほうがカビがつかなくて気分的にいいかなと思っていました。
槽洗浄、この仕組みだと面倒くさそうですね。。。知りませんでした。
>そういちさん
それが売りですものね。気分的なことなんですが、できれば槽の外側もきれいだといいなと思いまして。
皆さまありがとうございました。
槽洗浄の面倒くささがちょっと気になり、他のメーカーも検討してみようと思います。
業者の方を呼ばなくても自分で気軽に槽の外側を洗える洗濯機があるといいのになと思います。
書込番号:21077824
10点

私の機種はケーズデンキモデルなので違いがあるかもしれませんが。
毎回自動では行ってくれませんが、外側洗浄機能は取説の「槽洗浄」の項の
「槽の内側・外側の両方を洗浄する場合」に記載してあることではないでしょうか?
隠し操作みたいな手順ですが。
これとは別に「槽クリーン機能」はプラズマクラスターのみ発生するようですが。
書込番号:21248118
2点



購入して1年になりませんが、フロント正面の金属部分とプラスチック部分の境目の塗装が3センチ程度剥離しました。室内使用で
かなり綺麗に使っていたのですが、どなたか塗装部の剥がれなど経験された方はいらっしゃるでしょうか?。
また購入店の5年間保障には入っていたのですが、塗装は対象外とのことで、シャープのサービスセンターに問い合わせた所、とりあえずは4500円の出張費を払えば見に来るそうですが、保障の方は可能でいょうか?
6点

tuyo03さん こんにちは
携帯で画像UPできませんか?
メーカー保証1年以内でも出張費を出せと言うCT系企業ですから
保証は、期待出来ないと思われます。
液体洗剤をコボシタとか言われるのが落ちかと(零して無いデスよね)
元々サービス面では、オセイジにも良いとは言えないシャープですし
買収された企業ですから・・・・
それにしても出張費4500円は高すぎの様な・・・
書込番号:21037945
5点

冷蔵庫で同様の塗装剥げの故障の場合ですが、やはりサポートが見にきての現場判断に。
三菱、パナ等、無償でドア交換がありましたが、これは明らかにドアの塗装に問題がありましたね。
同様の人がかなりいました。
スレ主様の洗濯機ですが、見てもらわない事にはなんともわかりません。
3センチって結構ですね。
どんな感じで剥げちゃってるんですかね?
書込番号:21038192
1点

ご回答ありがとうございました。剥離部分の画像をアップロードさせて頂きました。取り敢えず、保証は難しいかもしれませんが、費用を負担してサービスを呼ぶ事にしました。さすがに1年経たないうちにこれではどうなってしまうか分かりませんので。
書込番号:21042474
4点

その後です。
今週の日曜日にサービスセンターの人が来ました。取りあえず、現状ですがサービス料の請求はありませんでした。
お答え頂いた様に、何か洗剤の様な物で拭き取りをしませんでしたかと聞かれたものの、していないと答えたところ外装部品が入り次第、修理するとの事でした。剥離部の写真を撮っていきましたがその後の連絡は有りません。はたして出張で洗濯機の外装を丸ごと取り替えすることは可能なんでしょうか。
書込番号:21054863
5点

購入して6か月で絶縁不良が発見しました
私が出張修理を依頼した時には出張料金は発生しませんでした。
購入したお店はヨドバシカメラです。
書込番号:21264305
2点



標準コースにかぎらず洗濯完了後に乾燥フィルターがビチャビチャに濡れていませんか?
本日到着した当家のES-ZP1ですが、再現率100%で乾燥フィルター内が写真のように水浸しです。
温度は低いときは湿気で濡れることもあると説明書に記載がありますが、そんな程度ではありません。
濡れた場合の注意事項として『※ 乾燥フィルターや周囲が濡れたまま放置しておくと、においやかびの原因になります。濡れた箇所はタオルなどで拭いて乾かしてください。』とあるので乾燥毎どころではなく洗濯毎に乾燥フィルターのお手入れをするハメになりそうです…
また、プラズマクラスターで消臭を行う『消臭(旧リフレッシュ)モード』を行うと洗濯槽内のモノが少量ながら濡れませんか?
濡れてはいけない革手袋が『消臭モード』で逆に濡れてしまう有様で困っています。
脱水後に大判バスタオルで乾拭きした後にキッチンペーパー1枚を『消臭モード』10分行った結果画像も添付しておきます。
我が家のES-ZP1が故障品なのかそれともこのような仕様なのかを知りたく投稿させていただきます。
12点

>あーてぃ2さん
使用中の方に質問しているので、回答が無いと思いますよ。
私はこの機種は使用していませんが、使用直後におかしいと感じたら、販売店へ連絡するというのが一番です。なぜなら初期不良の場合、容易に交換等の手続きができるからです。多くのメーカーが初期不良機関を7日間(1週間)としているところが多いです。初期不良=不良品という意味です。
1週間を経過すると、交換前提でなく、修理扱いになることがあります。不良品なら交換していただくのが面倒ありません。修理だと色々と面倒もあります。
一般的にフィルターが濡れてごみが通過すれば詰まってしまい故障の原因になることが考えられます。早く対処した方が良いと感じます。
書込番号:20841560
8点

アドバイスありがとうございます。
実はこの機種、購入ではなく入手と書いているのは前機種ES-Z210が故障頻発し修理不能と判定されためにシャープさんが持ってきた代替え品なのです。
今日で5日目ですが、設置時にたまたま、乾燥フィルターの洗い方を聞こうと思いフィルターを開けたところ、ビショ濡れが発覚しました。
サービスの方が言うには『問題ない』『送風はゴミがつまらないための措置でしょう』との事なんですが、脱水毎にフィルター内に送風が行われてフィルターが濡れるなんて記述は説明書のどこにも無く、また『濡れたフィルターを放置していていいのか?』という質問に対しては即答できないらしくメーカー開発本部に問い合わせるというお話で今日まで来てます。
前機種のz210も稀に濡れている事がありましたが、この機種は洗濯量が多い場合、すすぎの段階で既に細かい飛沫がフィルターに飛んでいるのでオカシイと思っています。
更に、タオルまとめ洗い時の脱水に『轟音(衝突音ではなく、側面と背面からの振動音、乾燥フィルターを外せば振動が更に増大する)』が発生した(慌ててビデオ撮影済み、脱水の高速回転が40分近く続いたのもオカシイ?)ので、またサービスに問い合わせ中です(明日、折り返し連絡)。
サービスとのお話で異常だろう?と強気で言いたいので他の方の同機種の状況を知りたかったのですが…
書込番号:20841633 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あーてぃ2さん
承知しました。交換機なのですね。
まだ新しい機種で修理不能とはどのような事象なのでしょうか?その後継機ということで少々不安ですね。
当機種は不明ですが、一般的に濡れたところに乾燥経路で塵ゴミが通過すれば、堆積して固まりとなりこびりつきます。塵ゴミが堆積したところにまた水分が含まれれば、紙粘土のように酷くなります。フィルターは目詰まりして機能しなくなる可能性が高いです。
プラズマ消臭して濡れてしまっては困りますね。普通に考えれば正常品では無いと思われます。
サポートも頼りない。
私なら返金してもらい、他社へ切り替えする方向で考えるかもしれません。
早く解決すれば良いですね。
書込番号:20841658
5点

>チルパワーさん
本当にレスありがとうございます。
返金(減価償却分目減り)というお話もあったのですが、シャープの『極め洗いコース』の洗浄力は文句なしのため交換希望にしました。前機種Z210の中古完動品への交換希望だったのですが、『前機種なんかどこにも残っていない&プラズマ消臭で濡れるのはZ210では絶対起こる不具合』とのことで最新機種のコレになりました。
まさか最新機種でこんな落とし穴があるとは思わず…
再度、完動品ES-ZP1への交換 もしくは 返金になるかは明日の電話次第ですが、動画撮れたので何とかなるのでは思っています。
う〜ん、ES-ZP1お持ちの方誰か現状教えてくれませんでしょうか?
書込番号:20841701
1点

あーてぃ2さん こんにちは
残念ですがチルパワーさん言われるとおり書き込みは無いかと(人気が・・・・)
通常どのメーカーも乾燥フィルターが湿る程度の濡れは、ありますが
画像を見る限り異常に多い様に思います。
シャープ独自のマイクロ高圧シャワーの不具合か仕様かも分かりませんが!!?
『消臭(旧リフレッシュ)モード』の際
臭いを水に吸着させて排出する為の水2Lの給水しますが
ドラムの内まで濡れるのは、2L以上が給水されているのかも!?
オーナーからの書き込みが有るといいですね (^^)/
書込番号:20841990
1点

>デジタルエコさん
書き込みありがとうございます。
《標準》洗濯コースでどうして乾燥フィルターが濡れるかの目星はついています。
脱水終了2分前から乾燥フォルター内に猛烈な送風が行われ、それに乗って水飛沫が飛んでくるためです。
はたしてコレがメーカーの意図する機能なのかどうか?です。
濡らしてゴミを乾燥フォルターでキャッチするのはいいかも知れませんが、チルパワーさんの言われるようにフィルターが乾く前(というか送風経路全体が完全に乾く前に)に乾燥を行えば、埃が経路全体に固着化するのは明白だと思うんですが…
特に洗濯〜乾燥コースでは乾く間もない気が…
>『消臭(旧リフレッシュ)モード』の際
>臭いを水に吸着させて排出する為の水2Lの給水しますが
>ドラムの内まで濡れるのは、2L以上が給水されているのかも!?
これなんですね…
前機種のZ210で同様の事が起こった際は修理サービスが開発部に連絡してくれて『稀に報告のある現象。ご自宅の水道圧が通常より高く、洗濯機内で2Lの水が跳ね返り、洗濯物が濡れる。解決策は無い』という説明を受けました。どうも納得がいかなくて別件のついでに水道屋さんに水道圧見てもらったら”ぜんぜん正常”とのこと。Z210のドラムバランスが3ヶ月毎で崩れ、洗濯機内壁にガッツンガッツンとドラムが衝突する故障で修理サービスを呼んだ際に”水道圧正常”の旨を伝えると、また開発部に問い合わせてくれて申し訳なさそうに『この前と開発部の言うことが変わってきて…Z210(というかリフレッシュコースを搭載しているすべての洗濯機)で必ず起こる症状。回避策はないとの回答です』と言うんですよ!!リコールものじゃないの?って聞くと『リフレッシュコースに関しての問い合わせや修理依頼が殆どないものですから…』との回答…
で、絶対リフレッシュコースで濡れない機種は?って開発部に念押ししてもらって選定されたのが、このES-ZP1なんです。
(修理不能と判定された理由はこのリフレッシュコースで必ず濡れる&ドラムのバランスが定期的に崩れるためです)
前機種でのドラム異音とフィルター部に水が飛んでくる動画上げておきます。よければご覧くださいm(_ _;)m
書込番号:20842059
5点

同機種使用してます。
洗濯のみの際、確かに洗濯後にフィルターや曹内が若干濡れてはいますね。
たいていは、シャツを取り出してそのまま乾燥してるので、気にしてませんが、、、
洗濯の状況や節水節電などの使用感は問題ないので、概ね満足してます。
書込番号:20842622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みつs52さん
コメントありがとうございます。
消臭コースは使われたことはなく、フィルターが濡れるのは若干ですか?
う〜ん。
当方の洗濯機は毎回写真のごとく濡れますので途方に暮れています…
やはり我が家のは不具合機なんですかね…
一度 この(ピントのあった)添付写真も見ていただいて、あらためて比較された感想をいただけないでしょうか?
(脱水ラスト2分で乾燥フィルターを外すと轟音を伴う送風が行われているかも教えていただければ非常に助かります。)
書込番号:20842716
2点

おはようございます。
濡れかたがすごいですね。
うちでは洗濯の後、シャツを取り出して基本的に乾燥にいきますので濡れてても気になりません。
乾燥、洗濯中の騒音も気になりません。
現在出張していますので、本体の状況確認は週末になります。
ご了承ください。
書込番号:20843942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みつs52さん
出張中にも関わらずコメントありがとうございます。
先程シャープサービスの方による訪問修理(調査)終わりました。
結論として
消臭モード(リフレッシュモード)は問題外のびしょ濡れ(スタート直後からドラム穴から洗濯槽内に水が大量に入って来るのが見える)
乾燥フィルターが濡れるのは意図的。ただFWのVerUPで最近のモデルはあまり濡れなくなっている(FW書き換えを準備)
異常音は完全に再現できませんでしたが、背板がビビリ音を起こすのを確認。異常音時にスマホ動画で40分近く撮影していたのが効いたらしく、故障判定。
結局、故障扱いなのでFW書き換えも行わずに、交換か返金かの判断を事業部で行ってもらうことになりました。
誠に勝手ながら、乾燥フィルターの件は解決?ですので
出張から帰られましたら、お時間ございます時に洗濯槽内にキッチンペーパーを1枚いれていただき消臭モードを試していただければ大変に助かりますm(_ _;)m
我が家と同じ様にキッチンペーパーが濡れましたら、この機種全体の不具合の可能性ありです。
書込番号:20844494
3点

スレ主さん
こんにちは。なかなか試す時間がなくてすみません。
この休みの間にやってみますね。
書込番号:20861426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みつs52さん
お忙しいようで申し訳ないです。
当方も状況に変更無く、シャープからの対応連絡もGW中のせいか無いままです。
相変わらず異音を上げる洗濯機を騙し騙し使っています。
書込番号:20875303
4点

>あーてぃ2さん
数少ない所有者です
*乾燥フィルターに関しては私は「洗濯乾燥」しか使った事がなく「洗濯」のみを行なった事がありませんので今現時点では回答不可能です
乾燥後は毎回ビッシリとチリ?埃?が付いております
しかし、所有者だからこそ可能な再現性を確認する為に今から洗濯のみを試してみます
洗濯終了後にフィルターの画像を撮ってup致します
しばらくお待ちくださいませ
*消臭コースですが、プラズマクラスター消臭の際は水も使っております
よって多少の濡れ感はあるかと思います
ちなみに他のスレでも書いてるのですが、プラズマクラスター消臭機能は全く役に立たないので私は使用をやめました
前機種はサンヨーのaquaでしたが、それのオゾンと水分で消臭するエアウォッシュ機能とは比較にならないほどプラズマクラスターは臭い取れません
しかもこの機種から消臭時ドラム回転機能が省かれていますし
*脱水時の動画を拝見致しました
10年前の機種と比べてもそこまで静かではないので、ある程度の音はやむを得ないのですが
確かに重低音のゴーーッという音ではなく、カランカランとした何か部品が取れてるのかどこかに当たってるかのような音がしますね
ジッパー類が当たっている音とは思えませんし
これはメーカーに確認必須ですね
実は私の物のほうが異常だったりして^^;
*私は白物家電はほとんどシャープを使っております
過去にも色々と故障がありましたし先日もエアコンが故障しました
そんな際私は購入店ではなく直接メーカーに電話してます
保証期間外の品も何度も治してもらったり交換もしてもらった事があります
結構融通利かせてくれるので今後も白物はシャープを先ず候補に、と考えてます
書込番号:20881578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あーてぃ2さん
失礼致しました
↑を良く読んだらフィルターの件は仕様として解決されていたのですね
脱水時の音は故障判定ですか…
解決していないのは消臭だけですね
>みつs52さん
代わりにやってみます
書込番号:20881585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーてぃ2さん
>みつs52さん
キッチンペーパーで消臭10分試してみました
結構濡れてます、触るとじゅくじゅくです
30分だとまた違うのかもしれませんね
書込番号:20881661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katanafishさん
消臭コースの実証実験、誠にありがとうございます。
悪い予想通りの結果でちょっと呆然です。
私も以前は3台乗り継ぎのAQUAユーザーでオゾン消臭の便利さが忘れられず、洗濯機はプラズマクラスター洗浄またはナノイー洗浄機能のあるものを買うしか無いと思い、引っ越しに伴いSHARP洗濯機を購入しました(AQUAは既にハイアールブランドになりドラムタイプは販売が終了しており、気づいた時には店頭在庫もまるでありませんでした…)。
これ…どう思われますか?katanafishさんはプラズマクラスター洗浄に期待していないと発言されていますが、それ以前の問題と思われませんか?
説明書36頁に約2Lの水を使うと書かれていますが、シャープサービスが言うにはドラム外で水が臭いを吸着するのが本来の仕様とのことなんです。説明書37頁にも『ドラム内やドアが濡れたまま運転すると、ドラム内に入れたものが濡れます』との記述がありますが、コレって『ちゃんとドラム内とドアを拭いておけば洗濯物は濡れない』って解釈であってますよね?
私、AQUAと同じ様にカシミアのマフラーや皮手袋を消臭しようとしてエライ目にあって、この不具合に気づきました。
革製品が運転できると書いてある以上水濡れ厳禁でしょ?という問いに対してシャープサービスの『そうだと思います』という言質もいただいてます。
最新のES-ZP1では改善されているというお話で交換に応じましたが、katanafishさんの実験結果を拝見して眉唾の気がしてきました。
GW明けましたが、未だシャープサービスサービスからの音沙汰はなく、明らかに前機種Z210より騒音が激しいZP1で騙し騙し洗濯しています。乾燥フィルターが濡れる件も説明書61頁に『放置しておくと、においやかびの原因となります。乾かしてからご使用下さい』との記述がしっかりあり、今度の来訪時にはその辺もしっかり聞こうと思っています。
ほんとうに実験ありがとうございました。
書込番号:20882802
2点

>あーてぃ2さん
こんばんは
aquaユーザーでしたか、確かみつs52さんもaquaユーザーだったかと思います
私も買い替え時、プラズマクラスター(ナノイー)消臭に期待してシャープかパナしか選択肢が無い中での購入でした
aquaはセーター、レザー、スーツ等々おまけに靴までもエアウォッシュで焼肉臭やタバコ臭がほぼ取れましたから本当に重宝してました
エアウォッシュも水分飛ばしてるので多少の濡れ感はあったと思います
従ってプラズマクラスター消臭での水分付着も説明書とは矛盾してますが技術的にどうしようもないのでしょう
私としてはプラズマクラスター(ナノイー)消臭に得意不得意があると感じてます
トイレの照明をシャープのプラズマクラスター発生器にしておりますが、それを導入以降芳香剤を使った事がありません
かなり素晴らしい製品です
空気清浄機も数台シャープを使ってますが、部屋の匂い自体は私が独り身なので客観的には判断出来ません
化粧水等の科学薬品成分を使うと即反応します
しかしながらオナラに対しては全くうんともすんとも言いません
ゼロ距離から感知器に向けて試した事もありますが、全く反応してくれませんw
アンモニアや科学薬品系には強いのですが、オナラ(ガス臭になるのでしょうか?)、タバコ、焼肉焼鳥系には弱いと感じております
シャープ自体はタバコ臭が軽減されてると常に謳ってはいますけどね
エアウォッシュを経験してるから尚更プラズマクラスター消臭が弱く感じてしまうのかもしれませんね
臭いの度合など人それぞれですし
私は残念ながら洗濯機でのプラズマクラスター消臭は諦めて、少々デカイですがaquaの依頼エアウォッシャーを導入しました
水は使わないのですが、エアウォッシュ並みの消臭をしてくれます
やはり消臭はオゾンが最強だと感じました
カシミヤやレザーの消臭を行なっても水分付かないので結構あーてぃ2さんも気にいると思います↓
http://s.kakaku.com/item/K0000784025/
書込番号:20883081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katanafishさん
情報ありがとうございます!
これはまたニッチな商品ですね(´・ω・`)
YOUTUBEの動画もみました!う〜ん、デカすぎます!!
これが洗濯機内で完結していたのでAQUAは素敵だったのですが…
ただ値段も素敵なんで、中高生の娘達の制服の消臭目メインにデカさに目をつぶって買うのも…悩みます。
書込番号:20883174
2点

シャープサービスから連絡があり、返金なら購入時の70パーセントと言われましたので、その金額では厳しいので完動品のZP1を持ってきて欲しいと伝えました。消臭コースで濡れる件は向こうも納得できないらしく、相変わらず『水道圧が高いせいじゃ?』(←だとしてもそれは設計ミスだろう?)と言ってくるのでインターネットで同じように消臭コースで濡れるZP1がありましたよと伝えたところ『そうなんですか…』とまた歯切れの悪い返事で…
次回、搬入日の連絡があった時に事業所で完動品かチェックしてから持ってきてくれと言うつもりです(規定でお客様の前でなければ開封できないと言うなら、こちらから事業所まで立ち会いに行ってきます!)。
もういい加減騒音に疲れました…
書込番号:20900312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あーてぃ2さん
大変ですね。
新製品で使用期間も短いのに70%返戻は無いです!。他のメーカーでも無いと思いますよ。
上手な交渉だと感じます。
理路整然と正しい請求をしましょう。
正常品がくるまで、何度でも交換してもらうしかありません。
仕様であれば、説明書に記載しとかなければトラブルになります。
相手の城に乗り込んでの立会いはおすすめしません。それによってその時は大丈夫でも、後になって同じような症状がでても「確認しましたよね」となります。機械物は時間経過しないと判明しないこともあります。二度と同じトラブルにならない正常品機種を要求した方が良いと思いますよ。
私がメーカーの人間で、上記条件で、仕様による改善不能なものなら、客との議論は平行線のままですので購入代金を100%返金し他社に交換してもらうでしょう。何度も交換していたら・・・メーカーも客も大変ですよね。権限のある責任者と交渉した方が良いです。
書込番号:20900479
5点

>チルパワーさん
書き込みありがとうございます。
元々の購入品であるZ210の交換品とのことで使用期間が1年半とカウントされるので70%とのことです。
返金の目減りは仕方がないと思うのですが…
今シャープの電話相談でお話したところ修理サービスとまた回答が違うんですよね…
曰く『乾燥フィルターがビシャビシャになるのは異常、洗濯毎に拭かないとカビる』『プラズマクラスターによる消臭コースでは多少は洗濯物が濡れるが正常』
じゃあ革製品が濡れてもOKなの?革製品の濡れた部分に臭いがまた吸着するから消臭の意味あるの?という問には明確な回答なし…。
実際の修理サービスと公式回答をすり合わせてくれるように依頼し、電話を置きましたが…さてさて修理サービスからはいったいどんな内容で電話があるでしょうか?
書込番号:20900608
2点

数少ない実機保有者である みつs52さんも消臭コースを試していただけると助かるのですが…
書込番号:20900612
3点

おはようございます。
出張続きでレス遅くなりました。
消臭コース試しました。キッチンペーパー切らしていたので、靴下でやりましたが、そのままでは履けないくらいしっとりと濡れてましたね。
お二人が試された通りの結果でしたね。
書込番号:20902504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みつs52さん
実証と書き込みありがとうございます。
では所有ユーザー3人で消臭コースで濡れる率100パーセント。
修理部門の言うことが嘘で電話相談窓口の言うことが正しいということですね。
水に臭いを吸着させるのに、洗濯物が濡れてどうするんだろう?と思わずにはいられません。
書込番号:20902640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーてぃ2さん
>みつs52さん
靴下が履けないほど濡れましたか…
私が購入時、シャープ唯一のヒートポンプで最上位機種なのに何か残念ですね
当機種以外の消臭コースでどうなるのか?
他に数機種ありましたよね、ドラム式
ひょっとして当機種だけ濡れ方が異常なんて事もあり得るかもしれません
機種が違えど基本的にシステムは同じでしょう
これまで何年も消臭コース付きを毎年出してきてるのに、靴下が履けないほど濡れるのであればクレームくらい入っているはずです
今その辺が引っかかってます
書込番号:20902673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katanafishさん
>みつs52さん
僕が修理サービスから聞いたのだと、zp1以前の全てのドラム機種でプラズマクラスター洗浄は濡れるそうです。だから、我が家のz210はzp1に交換になったんですが…昨日のお客さま相談窓口とあれだけ言うことが違う&保有ユーザー全員が消臭コースで濡れることから信憑性が怪しくなってきました。
修理サービスが言うには『プラズマクラスター洗浄機能を使っている人は実際ほとんどいないせいか?クレームや修理依頼はほとんどない。』とのことでした。
現在Twitterで第4の所有ユーザーさんにも消臭コース試していただけるようにお願い中です。
ところでkatanafishさんの洗濯のみ時の乾燥フィルターもやはりびしょ濡れになりますでしょうか?
書込番号:20902686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーてぃ2さん
メーカーは不利な点を隠しますからねえ
クレームが以前から来ているとは先ず言わないでしょう
この様子では四人目の方も同じになりそうですね…
洗濯のみは解決済かと思ってやっておりません(^^;;
今度してみますね
書込番号:20902693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あーてぃ2さん
お待たせ致しました
先程洗濯のみを行いました
標準コースです
結果的には私のほうはそんなに濡れておりません
谷型になってる箇所の底はそれなりに水が付いてますが、側面のほうはほぼゼロという感じです
この機種、谷型のところが掃除し難しいですよね
キッチンペーパーに水付けて吹いてはおりますが、段々と汚れが蓄積されそうです
書込番号:20914874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katanafishさん
すまんせん!すみません!実証ありがとうございます。
やはりサービスの言うところのFWの違いでしょうか?我家のびしょ濡れとはまた状況が違います。
ある意味濡れていたほうが”谷部”の掃除もし易いのですが、お客様相談窓口曰く「濡れた場合拭かないとカビや臭いの原因になります」ですから始末に負えません…サービスからも相談窓口からも以前連絡もなく…「こんないい加減な対応されるならもう返金対応しかないかな」という結論に嫁と話し合った結果なりました。
この口コミの実機所有者おふたりの実証結果も元に交渉(文句)言ってみます。
もちろん、結末はしっかり報告しますので!!
書込番号:20915450
1点

>あーてぃ2さん
私が購入したのは10月辺りでまだ量販店も気持ち程度の値引きしかしてくれませんでした
おそらくFW的には私のほうが古いかと思われます
洗濯後のフィルターがあーてぃ2さんの状態と私の状態、どちらが正解なのか?
興味ありますね
もしあーてぃ2さんの状態が正常ならば次は私がシャープに文句言わなきゃならんという(^^;;
書込番号:20916946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katanafishさん
そうなんですよ。冷静に考えたら更新版のFWがあること自体謎ですよね?でも、後発の個体はこっちのあまり濡れないFWになっていますと確かに言ってました!!
FW更新でなく、風量コントロールでお茶を濁そうとしたか?また騙されたかな?
Twitter上のユーザーさんは我が家と同じくビショビショでした(´・ω・`)
お客様窓口が言うように明らかな故障なのか?修理サービスが言うFW違いなのか?その辺もはっきりさせます。
書込番号:20917742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katanafishさん
>みつs52さん
>チルパワーさん
>デジタルエコさん
本日、お客様相談口に電話して10日。修理サービスに故障判定もらって1ヶ月以上が経過したので流石に催促してました。
催促先は前回「メーカーとして公式見解をだして!」とお願いしたお客様相談口。
「修理サービスに今日明日中に連絡させます」とのお役所対応から数10分後、修理サービスのお馴染みのサービスの方から電話がありました。
修理サービス氏「連絡遅くなってすみません。今日やっと交換機の請求が通りまして連絡差しあげようかと思っていたんですよ」
私「……お客様相談口から何か連絡なかったですか?」
修理サービス氏「えぇ数日前に、お客さんが連絡欲しがっているってメールがありましたが、すぐに連絡しろとは書いてませんでしたが…」
もう駄目だ。この会社。
ネットで見つけたユーザーさんも含めて100%消臭モードで濡れる上に、相談窓口でも濡れると言っている。交換品を持ってこられても同じ結果でしょう。修理サービスと説明書と相談窓口の言うことが全て違う商品を使用継続できる訳なく、Z210もZP1も設置数日で故障するような品質なら今後もトラブルは必定でしょう。返金対応でお願いします。
という話にしました。
乾燥フィルターが濡れる件は、修理サービスとしては濡れても大丈夫なゴミが取りやすくなる新機能というスタンス。ビショビショになるのは、使用環境によるヒートポンプの不具合(また新情報…)でそれをマシにするためのFW更新だそうです。ですので発売時期に関係ないそうです。
電話置いたあと、「洗濯機に関してはシャープを信用するの今後一切無し。そりゃ身売りするハメになるわ」と痛切に思いました。
書込番号:20927176
2点

Twitterに記録していた一連の不具合記録(全てではない)をまとめてみました。
https://twitter.com/GuardRt/status/869138447579009024
書込番号:20927297
2点

>あーてぃ2さん
うーむ、なんとも不甲斐ない対応と説明ですよね
ならばほとんど濡れない私のは正常な品では無い可能性もありますよね
返金対応してもらってどのメーカーを買われるかはわかりませんが、パナはもちろん日立にも消臭コースがあったと思います
消臭コースの感想をまた教えて下さい
書込番号:20928160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katanafishさん
電気屋(エディオン)でSANYO亡き今、消臭機能付き洗濯機はシャープとパナソニックの2択だと言われていたので意外でした。
調べてみたところ、日立は「※皮革製品、スポンジの入ったものなどは消臭・除菌コースで運転できません。」との文言が有り、我が家の環境ではNGでした。残念です。
書込番号:20928525
1点

>katanafishさん
>みつs52さん
>チルパワーさん
>デジタルエコさん
昨日シャープとの返金引取が成立し、即日パナソニック製のドラム洗濯機を設置しました。
返金率は85%…ZP1の症状が悪化の一途を辿り継続使用に我慢できない状態でしたので即決です。
この掲示板の皆様の情報が無ければ返品まで決意できなかったと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20970789
1点

>あーてぃ2さん
100%返金ではないのは残念ですが85%が妥協点かもしれませんね
パナですか、見た目はシャープより全然カッコイイですよね
もしナノイー消臭コースを使用した際にはその感想を聞かせて下さいませ
aquaには及ばないでしょうが、許容範囲でタバコや食べ物の臭いが消えるのか是非知りたいです
それにより数年後の買換え時参考にしたいと思ってます
長い間のメーカーとのやり取り、本当にお疲れ様でした
微力ながら力になれて嬉しいです
書込番号:20970827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katanafishさん
本当にお世話になりました。すでにパナソニックの洗濯機全力運転中です。
まだ二日目ですが…乾燥工程がとにかく早い!シャープで2回のところ3回乾燥できそうな勢いです。また、シャープと違ってタオル類のみの洗濯乾燥でもドラム面に張り付いてパリパリにならない(シャープは説明書で禁止事項になっている)!乾燥フィルターの綿埃が掃除しやすい。乾燥後(中?)の洗濯機周囲の臭いが懐かしのAquaのオゾン臭(ケミカル臭い?コピー紙の臭い?)なので消臭機能に期待大だったりします!
また洗濯機自体が重いのか、かなりどっしりとドラムの振動に抵抗している感があります。
シャープのような『極め洗いコース』に近い機能がありますが40度漬けおき洗濯なので数時間かかります(洗浄力比較は無視にして、仕上がり時間ではシャープの圧勝です)
みつs52さんやkatanafishさんには大変申し訳ないのですが、完動品同士を比較しても完成度でパナソニックのほうに軍配があがりそうです。ガンダムで例えるなら『ザクとゲルググ』ぐらいの差に感じましたσ(^◇^;)
書込番号:20970906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あーてぃ2さん
ザクとゲルググならかなりの差がありますねー
買い換えたくなっちゃったorz
書込番号:20971295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katanafishさん
パナソニックNA-VX9700の消臭モード使用しましたので比較感想を…ZP1と同じく”気休め程度”です。
AQUAのオゾン臭で上書きするような強力な脱臭効果はありません(説明書にも汗・脂の臭いは脱臭できないと記載あります)。
まぁ長期保管前の”お守り”みたいなつもりで”殺菌”を行う感じが運用法でしょうか?
そうそう!ZP1と違って濡れることは全くありません!!ようやくマスラーや手袋類を片付けることができました。
しかし動作安定しています。Z210→ZP1と続いたトラブルは何だったんだろう?
またZP1のプラズマクラスターを使った槽洗浄コースと同様の”ナノイーをつかった槽洗浄機能”が搭載されていますが、いちいち槽洗浄コースを選ばなくても通常洗濯終了後に『扉閉めたら槽洗浄しますよ?』と勝手に開始してくれるのも便利です(設定で自動OFFにもできる)。Z210も同様に自動槽洗浄機能がついていましたが、洗濯〜乾燥行程終了後の一定時間経過後にも槽洗浄を勝手にはじめるものですから、せっかく乾燥した洗濯物が槽洗浄の少量の水でまた濡れる…とかいう馬鹿仕様を経験してますので、大変有り難いです。
書込番号:20979621
3点

>あーてぃ2さん
満足されてるようで何よりです
やはりパナの消臭もシャープと似たり寄ったりですか…
今日こんな商品がパナから発表されてましたのでリンク貼りますね
私が買ったデカイオゾン消臭除菌機よりもスペース的にはそこまでいらなさそうです
ひょっとしたらあーてぃ2さんの意向に合うかも
従来のナノイーの10倍のパワーを誇る”ナノイーX”を搭載しているところが気になります
プラズマクラスターが7000から25000になったように、パナもXにシフトしていってる段階です
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2160/id=65569/
書込番号:20998769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーてぃ2さん
トラブル機は、ナノシャワーがついていたようですね。
私はこの1週間でマイクロナノバブルが発生するシャワーヘッドを購入使用しています。入浴に関して効果絶大、文句のつけようが無いので、食や洗濯といろいろ試しています。ドラムは水量が少ないので、縦型ほどではないかもしれませんが、ナノシャワー効果があったのではないでしょうか。米を炊くときは駄目です、やわからくなってしまいます。
洗濯時に水を投入する時にバケツで入れる、風呂ポンプを使う等々色々試しています。風呂ポンプを使うと節水効果がなくなるので洗濯機に取り付けるアダプターの購入検討しています。興味があれば調べてみても良いかも。柔軟剤をいれずに洗剤だけ。洗濯はまだ3日目ですが、効果があります。
書込番号:20999265
1点

>あーてぃ2さん
>みつs52さん
こんなん出ちゃいましたね…
ちと悔しい(;´д`)
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2110/id=67818/
書込番号:21221518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れない耐久性の高いドラム洗濯機作れるようになってから、そういう色気はだせよ(`ε´)
とは思いました。全然羨ましくないですよ。
パナソニックがコレ出してたら、2〜3日寝込んでたかもしれませんが…
書込番号:21221856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入から2年が経過し保証期間が終了しました。
2人分の衣類を乾燥まで1日/1回の使用頻度です。
頻繁にエラー表示し乾燥がうまくいきません。
エラーはE22、乾燥中にピピピとエラー音し強制終了します。
たまにU04が出るがその際は強制終了せず乾燥しています。
洗濯機内の糸くず、吸気、排気フィルター/3カ所は毎回掃除をしている。
E22/強制終了後に上記3カ所を掃除し再度乾燥を回すも少ししたらE22が出る。フィルターは全然溜まっていない。
空気の出るスプレー缶で外側の吸気/排気を掃除を試みるも復旧せず。
最悪買い替えを考え上部部分を外してみようとし/後部・左・右各2本-計6本を外すも前方のスイッチ類は持ち上がるも後部が2cm程度しか上がらず断念。
後部の配線類のカバーが外れそうだったがフタ部分が外れず。
同じようなエラーが発生した方又は分解方法が分かる方是非返信お願い致します。
5点

E22でしたらパルセーター等、回転に起因する部分。
あとモーター、クラッチ、とかそういう部分の不具合では。
そうだとしますと、上部ではなく、下部のほうの問題かと。
書込番号:20792862
2点



ここ半年位で洗濯が終わって取り出すと、洋服が破れていたという事が発生してます。洗濯のみの時も室内用乾燥までかけた時も発生しています。
引っかかるようなものはいっしょに入れておらず、普通のTシャツ、ヒートテック、透ける薄めのポリエステルと素材はさまざまです。
洗濯機内にとがった場所などもありませんでした。フィルターなども定期的にお掃除しています。
よく使っている洋服が立て続けに破れてしまって、ショックで、これ以上被害を増やしたくないので、解決策や注意事項?などご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思い、質問させていただきました。
12点

昔ですし、この商品ではないですが、時々洗濯物が破けることがあった人がいたのですが、
メーカーから洗濯キャップの使用を勧められていましたね。
洗濯物が時々破けることをメーカーに伝えた方がいいです。
それで点検してもらった方が良いかと。
破れた洗濯物は持っておいた方がいいです。
場合によっては保証される可能性があります。
書込番号:20744061
4点

それは困った現象ですね。
目視でドラム内で、引っ掛かりがなくとも、例えば円盤(パルセーター)が規定より浮いていて、引っ掛かっていたりとか。
一度メーカーのサービスを呼んだ方がいいでしょう。
その時のために、破れた衣類も見せた方がいいでしょう。
書込番号:20744658
4点

完全なる推測ですが,動作するときに何かが出っ張ってきて,引っかかるようになってしまうのでは。
いずれにせよ,ポテトグラタンさんやMiEVさんのおっしゃるように,破れた衣服を示して修理の相談をすべきです。
書込番号:20745274
7点

これってドラム式だから、思い当たるのは洗濯槽とドラムとの隙間にボタンやホックが入り込んで偶にトラブルとして相談される奴かも、洗濯槽には傷など見当たらないとの事だけどドラムと洗濯槽の隙間に有るブスチックの部品には何か傷やささくれ等が残っているかもです。続けて同様に衣類が傷むって事ならそれが原因かもです。
どちらも製品は違うけど隙間と言うのはこの部分で http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810358/SortID=19561792/ImageID=2415220/
此は解りやすい例だと思うけど、たぶん何か挟まって回った結果生じた傷 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020080/SortID=20553709/ImageID=2671560/
書込番号:20745328
3点

naznazさん こんにちは
ヒートテックに関してですが!化繊の複合素材で乾燥機は、不可です
乾燥機の使用は、ヒートテック生地が傷んだり縮んだり乾燥してる途中高温に成ったりとダメージが!
ES-V530Lは、ヒーター乾燥ですから特に注意が必要かと
ネットに入れて漂白剤や柔軟剤も使用しないほうが良い様です。
化繊などの機能性素材衣類は、今いちどタグをチェックする事が大切な様です。
書込番号:20745824
3点

この洗濯機で4年間洗われ続けた衣類も多々ありますが、間違ってヒーターかけてちょっと縮んだことはあっても破けたことはないです・・
ヒートテック的な機能下着は節約乾燥モードでガンガン乾かしておりますが、破けるのはおろか着るとオフィスが暑いくらいが
ここ数年つづいております。
(タンブラー乾燥『禁止』の衣類は乾燥機かけてないですが、『お避けください』なら低温乾燥かけてもいいというマイルール)
だからタンブラー乾燥とかはあんまり関係ない、違う問題なような気がします。
窓付近のパッキンとかに異物つまってたりしてないですか?
衣類も洗濯機もそこそこ雑に扱ってますし、ヒーター乾燥も結構使ってますし、
冬は衣類が重いのでU05でるギリギリ手前で回したりしてますが破ける事態になったことないです。
衣類が洗濯機で破けるって相当だと思いますし、少なくとも洗濯機の仕様とは思えないので
想定外の使い方をしているか、異物が何かしらはいったままとかではないでしょうか。
知り合いに新品のお風呂が壊れたって人がいましたが、原因は旦那さんが仕事で浴びて帰る砂の粉末が原因だったらしいです。
機械は砂や細かい異物が入り込むと、特に日本の家電は想定してないケースが多いので
壊れやすいことがおおいみたいです。お心当たりないでしょうか。
書込番号:21394260
2点



平成29年2月に購入しました。購入前もシャープの穴なし槽を使用していて節水効果からシャープを選びました。
本題に入りますが、脱水時に振動が大きくなり回転が上がらず停止し注水して再度脱水が始まりますがまた、
同現象を繰り返し何度も発生するためふたを開けて洗濯物を均等にしてスタートするとうまく回転する時もあれば
再度洗濯物を入れなおす行為をしなければならないという状況です。
以前の機種は同じように洗っても問題ありませんでした。
同じように悩んでいる方、アドバイスお願いいたします。
57点

設置は誰がおこなったのでしょうか?
水平がきちんととれてて、洗濯機のあしの下がバランスを崩しやすい状態でなければ、初期不良の可能性もあるかと思います。つり棒とか。
購入先に早めに伝えられたほうが良いかと思いますが。
書込番号:20725670 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>キッチンジャー2さん
確かに振動はおおきいと思います。
水平はとられてますよね?
右の方に水準器ついているので、気泡が真ん中にないとダメみたいで、
けっこう、デリケートな設置が必要な感じです。
これでダメなようでしたら、販売店に相談されるのが良いと思います。
書込番号:20725676
20点

キッチンジャー2さん こんにちは
穴無し槽と言っても実際は、遠心量で上部に排水する穴があります。
経年変化で脱水のリトライが増えるなら分かりますが
購入して差ほど日が経って無い様なので購入店へ早めに相談した方が良いかと
前機種もシャープなら使用方法も間違いないでしょうから。
書込番号:20726160
18点

縦型洗濯機での脱水不良では据え付け状態、水平の様子と併せて、排水口の詰まりが原因と良く指摘されています。これ、排水時にスムーズに水が流れ出ないと衣類の偏りの原因になるのだと思うのですけど様子を見てみたらと思います。
書込番号:20726232
13点

片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
排水不良の場合は、見た目洗濯物が片寄っていないのに、
片寄りエラーが起こります。
振動がひどい場合は、水平がとれていないか、
吊り棒がゆがんでいる場合が考えられます。
洗濯槽に水を張って、水平を調節してください。
それでも直らない場合は修理を呼びましょう。
書込番号:20726624
11点

>ポテトグラタンさん
>まきたろうさん
>デジタルエコさん
>yo-mさん
>hildaさん
早速の回答ありがとうございました。
皆様の御指摘の通り確認しました。
結果は水準器を確認したところ、気泡が中心より若干右上にズレていました。
本日2回洗濯し問題なく脱水ができました。家内も一安心です。
ベストアンサーは水準器の場所と
>けっこう、デリケートな設置が必要な感じです。
を指摘いただいた。まきたろうさんにいたします。
皆様、本当にありがとうございました。
余談ですが
無料配達の業者が設置してくれましたが、蛇口が古いタイプで外れた時の
水を止める蛇口に取り換える事を指摘し3000円がかかると言って進められました。
我が家では水道を使用する時だけ開けているのでその必要はないと言ったら
漏れた時は責任を取りませんと言う誓約書にサインさせられました。
そんなことよりしっかりと設置してほしいと思います。
書込番号:20728438
17点

今までに経験した限りでは、
設置の時は簡単な動作確認ぐらいで、
給水できているか、排水できているか程度で、
水平は水を張ってきちんと調整していません。
洗濯機についている水準器は目安程度です。
それでも問題なく動作するケースがほとんどです。
エラーが起きた時、地震の後は自分で直しています。
書込番号:20728810
17点

>hildaさん
ありがとうございます。
私もこんなにきちんとセットしないと
エラーが起きるとは思っていませんでした。
設置した業者の方も、水がきちんと出る程度で
細かい機能までは一々チェックしませんね。
お世話になりました。
書込番号:20728841
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





