
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 7 | 2015年5月28日 09:36 |
![]() |
8 | 5 | 2015年11月4日 16:29 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2015年4月25日 17:41 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2015年4月19日 21:40 |
![]() |
34 | 12 | 2021年3月6日 09:51 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月21日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
先日この洗濯機を購入し設置の担当者が来たところ、200キロに耐えられるかさ上げ台が必要とのことで、用意できたら購入店に連絡してくださいと告げられその日は帰りました。
どのような物を買えばいいかもわからず、購入店で対応するものが買えるものと思い尋ねたところ、対応商品は無く、設置担当者に連絡をして、さらには10センチのかさ上げが必要とのことでした。
設置場所の状況としては、防水パン無し、フローリングの床に排水口が直に備えられ、排水口が洗濯機の真下になる構造です。
色々探したのですが、200キロに耐えられて10センチのかさ上げが可能な商品が見つからず困っています。
対応する商品をご存じの方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
3点

取説 据付 5ページ 真下に配管
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/ess70_setting.pdf?productId=ES-S70
スレ主さんは、物を知らないのでしょうが、順番がおかしいですよ。
洗濯機の機種選定をする前に、量販店で、設置場所のサイズや配管位置を、わかってから、買うの物です。
配管が真下になるのは、搬入前に、わかっていたでしょう。
それは、本当は、洗濯機購入時、販売員に、洗濯機以外に、必要な物が、他にあるか、聞いて、一緒に、配送し貰うのが、普通でしょう。
よくあるのが、冷蔵庫を買って、搬入して貰った時、搬入経路の、ドアが狭く、通せなく、持って帰ったなど。
ま、売る方も売る方ですが。
そんな状態で、配送を委託された業者も、泣くに泣けません。
書込番号:18720685
2点

MiEVさん
購入前に何度も確認してあるに越したことは無いが、防水パン、かさ上げは無くても問題無いとのことで購入しています。
購入時の説明と異なることは購入店にも話をしましたが、かさ上げを購入してから連絡をしてくれと言われ、設置業者でも持っていない物を自分で用意してくれと言われ困惑しているのが現状です。
書込番号:18720856
2点

売る方だって人だもの間違える事だってあるさ。
何十種類の商品を売ってるんだから当たり前でしょ。
MiEVさんが用意してくれたように、今時はどのメーカでもマニュアルも購入前に閲覧できます。
そして、マニュアルには購入しなきゃならない商品が型番を含めて書いてある。
それで何がわからないんですか?、困惑?、マニュアル読んでないだけじゃん。
今回は設置業者の人が真面目だから、助かってるんですよ。
それ分かってます?、いい加減な業者だったら、そのまま設置して、何か月かしたら排水がダダ漏れて大変なことになったかも、防水パンも無いのにね。
>「かさ上げは無くても問題無いとのことで購入しています。」
残念ながら、マニュアルにはそんなこと一言も書いてありません。
その時もあなたは業者のせいとか、売った人のせいにするんですか?
残念ながら、それは世の中では通りません。
なぜなら、洗濯機を設置して、最後にOKのサインをするは貴方だからです。
ちゃんと購入前にマニュアルを読んでください。初心者であってもそれは必須です。
そして商品を買い、設置するのはたとえ業者でも、最後は自己責任になることを学習しましょう。
書込番号:18720928
1点

かさ上げ用部材、けっこう出回ってるようですよ。
どれが適合するかどうかはわかりませんが。
業者も、回答者さんも初心者さんにやさしくないですね。
http://joshinweb.jp/kaden/9502.html
書込番号:18721318
13点

http://www.dinos.co.jp/p/1904000233/
耐荷重200キロって?
かなり重たいドラムなんですね。150キロまでなら↑がお勧めですが
ホームセンターで売られているブロック型発泡スチロールがお勧めです。
理由は床を傷めません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4898618.html
先ずは参考まで
書込番号:18722737
0点

tt1635さん こんにちは
優しさの欠片もない輩がいますが気にしないでくださいネ! 初心者マークの意味も分からない人ですから(>_<)
さて!どこで購入されたのですか?実店舗のお店ではないのでしょうか?
それともネット専門店でしょうか?!
大手の量販店などは、見積もりなど設置可能かどうか無料で下見してくれる所もありまが
あまりにも不親切な販売店の様に思います。
ES-S70-WLは、ミニドラムですから市販の台で大丈夫ですが
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_4_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F+%E5%8F%B0&sprefix=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%2Caps%2C255
シャープから出ている別売品の真下ユニットが安く上がって良いかと思います。
真下排水つぎてセット ES-MH2 2,000円+税
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/setting1.html
書込番号:18723163
6点

買ったばかりで納品待ちですが、かさ上げとか色々考えるべきことがあるのですね。
自分で洗濯機を買って設置手配するのは初めてなので
皆さんのアドバイスを読んで、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18817008
1点



10年以上使用していた全自動洗濯機が壊れたので急いで購入を検討しています。
猫がおり、毛布やシーツを洗ったりするとペットの毛がごっそり取れ、ゴミ取りネットが1回回すだけで袋がそれなりに一杯になります。
毛は掃除機などでは取りきれないし、干す時に毛の飛び散りを押さえたいため、洗濯で取れるのを当てにしている所が大きいです。
くず取りネット(ゴミ取りネット)が昔ながらの袋タイプなのが現在シャープしか無いため、シャープの
ES-GV80P、ES-GE80L、又はES-GE70Pを検討しています。
最近の他社のくず取りネットは洗濯槽の壁面の下の方に付いている薄い箱のような物タイプで、
ゴミの量があまり入らずパンパンになりそうな気がするのと、
ゴミが溜まって来た時に、水の循環を妨げそうな気がしているからです。
袋タイプの方がゴミが溜まってきた時も、袋の脇から水が上手く出て行ってくれる気がして良いのかな〜と思っています。
(下の箱タイプでも2個ついている機種なら大丈夫なのかな?)
実際の所、どうなのでしょうか?
くず取りが上についているのと下についているのでは、どちらが毛をより多く取ってくれるのでしょうか?
取れる限界量はどちらが大きいですか?
取れて溜まった時に動作に支障がないのはどちらでしょうか?
アドバイスはご意見、使用してる方の感想など知りたいです。
なお、希望は
ベランダ置きで所詮汚れるため、安値の全自動洗濯機タイプでよく、
毛布が洗える7〜8kタイプ、予約が最低でも6時間&9時間前後があるもの、幅は60cm内、
これを機会にすすぎ1回が選べる物にしたいです。
3点

いま現在東芝とパナソニックの縦型洗濯機を使用しています。
以前使っていたネットタイプより、ボックスタイプのほうが
糸くずがたまっていて取り出しやすく手入れも楽です。
ここ8年毎日ここの口コミを読んでいますが、
ネットタイプよりもボックスタイプのほうが使いやすいという書き込みは時々見受けられますが、
反対のことは読んだ記憶がありません。
ベランダに置くということなので、安価なベルトタイプがよいでしょう。
インバーター機の節水の濃縮洗浄コースだと
ペットの毛は全くといていいほど取れません。
2槽式の注水すすぎが一番取れます。
書込番号:18720342
2点

しらたまころころさん こんにちは
ペットの毛対策なら、プロダクトアワード2014金賞パナソニックNA-FA80H1をオススメしたい所ですが!
ベランダ置きを鑑みるとES-GE70Pにするのが無難かと思います。(故障などの点で)
http://review.kakaku.com/review/K0000640302/ReviewCD=749756/#tab
書込番号:18723239
0点

すいません、詳しく無いのですが
ベルトタイプというのは、検討しているシャープの製品は該当しますか?
パナソニックは評判は良く聞くのですが、たしかに壊れやすいのが心配です。予算が5万超えるとやはり新調になります。
今使っていたシャープは、中古屋で買った物が週に4、5回は回して12年も動いてくれました。
書込番号:18725455
1点

何か勘違いをされるようなので・・・・
>パナソニックは評判は良く聞くのですが、たしかに壊れやすいのが心配です
パナソニックが他のメーカーに比べて故障しやすいとは思いません
逆に売れてる台数からすると少ないと思いますが!
>ベランダ置きで・・・
故障しても悔いの無い、価格が安いシャープをオススメしました。
書込番号:18736251
0点

店頭で確認しに行きまして、パナソニックは静かで総合的にもかなり良いと思ったのですが、予算オーバーのため、断念しました。結局、過去の評判の良かった洗濯機の中からネットタイプを調べて中古を買いました。
次回はきっとパナにします。。
書込番号:19287493
2点



数年前にドラム式を購入したのですがやはり洗浄力の弱さがひどいので縦型に買い換えたいと思っています。こちらの機種を検討しているのですが、液体洗濯用せっけんは使えますか?
使っている方などいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点

すみません!追加質問です。
洗浄力もどうかお聞かせ頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18703574
0点

取説
12ページ 液体洗剤の投入口
13ページ 洗剤量の目安(液体洗剤も記載あり)
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esgv90_80p_mn.pdf?productId=ES-GV90P
ドラム式と違い、多めの水流で洗えるのが、縦型のいい所です。
もちろん、少なくも洗えます。
縦型なので、洗面台から、お湯をホース(シャワーノズル)で注いだりする事も出来ます。
水温が低い時期には、重宝します。
このモデルでなく、旧型使用なので、正確に、汚れ落ちは答えれません。
でも、穴なし槽はいいですよ。
書込番号:18703899
2点

ドラム式と違って特定の洗剤・石鹸を禁止してはいません。
ただし縦型は水量が多いので液体せっけんの使用は推奨しません。非常に不経済です。(液体せっけんの表示量入れても普通の硬度ではほぼ泡立たずほとんど洗浄力はない状態となる)
合成洗剤をお使いになるか、そうでなければ粉石けんをちゃんと溶かして使われることをおすすめします。
書込番号:18703970
0点

gurimasuさん こんにちは
今お使いのドラムは、どこのメーカーの型番は?
また、洗剤は、何を使われてますか?
>洗浄力の弱さが・・・
洗濯機は、洗剤の力を借りて洗浄力を得てるわけですから・・・
十羽一絡げにドラムとわれてもメーカー型番が無いと、いささか無理があるかと
https://www.youtube.com/watch?v=PxROAqN4tLg
http://www.live-science.com/honkan/jissen/liquid.html
http://www.live-science.com/sci/mutenzai/index.html
書込番号:18704413
1点

ミヨシのそよ風を使用しています。液体石鹸は、シャープの説明書によると多めにいれることを推奨しているようです。
洗浄力については、それほど汚れたものを洗濯しないので、なんともいえません。普通かと?
書込番号:18705918
2点

スレ主さんは、石鹸を使ったアワアワ洗濯をしているのでしょうか?、それだったらドラム式は駄目なのでしょうね、若しまだ買って間もないドラム式の買い換えを検討されているなら、石鹸の使用を止めて、ドラム式でも洗浄力の期待できる洗剤での洗濯を考えて見ては?、と思います。
デジタルエコさんが紹介されている動画を見てですけど、動画タイトルの「たたき洗いが洗浄力up!」は間違っていると感じましたw。
家のNA-VX7300だと、偶に少量で汚れが少ない物を洗うと豪快に泡立つときが有って、そんな時って、良く見ていると叩き洗いが全然出来なくなっています。普段のバタバタとの音も一切無くて完全に無音で衣類がドラムの中を泡まみれでコネコネされている。そして一回目のすすぎ方が普段と違った動きをしたりして。
石鹸洗濯の動画では、叩き洗いは相性が良いような説明がされていますけど、泡消し運転もされる様に、実際はアワの多い状態での洗濯はドラム式には駄目で具合が悪い物なのだと思います。
洗剤を使って偶に泡立つときは、汚れが少ない洗浄力を必要としない時なので良いですけど、石鹸では泡が洗濯に必要で洗浄に欠かせないらしいのでドラム式、特に最近のセンサー技術の塊の様な製品とは相性が悪いのだと思います。
書込番号:18709126
1点

MiEVさん>
ありがとうございます。
そうなのですねー!穴なしっていいんですねー!
そういちさん>
ありがとうございます。
確かに、不経済ですね。。。たて型美にした際は粉洗剤を溶かして使いたいと思います。
デジタルエコさん>
ありがとうございます。
いまの洗濯機はZABOONのz9500です。洗剤はアラウかミヨシの液体洗濯せっけん、その他アリエール、トップ、ほとんどのメーカーのを使ってきました。
汚れが落ちなくて困っているのはエプロンについた小麦粉の汚れなどが全くおちません。。。びっくりするほど毎回おちてなくて結局手洗いしています。洗剤を多くしても少なくしてもザブザブ洗いにしたり、水量をマックスにしたり、ほかもいろいろ試したのですが全く落ちません。
前使っていたたて型はしっかり汚れをとってくれていたのですが。。。
Paf-gyさん
ありがとうございます。
ミヨシを使っているので参考になります!
yo-mさん
ありがとうございます。
アワアワ洗浄はしたことないです。
今までドラム式専用の洗剤をいろいろ試してきたのですが全く落ちないです。。。色やにおいなどはズボラで気にしたことがないのでわからないのですが(主人がにおいにうるさいのですが、何もいわないのでにおいはとれているんだと思います。)、エプロンについた小麦粉の汚れやその他汚れがビックリするほど一切とれないです。。。
書込番号:18710696
0点

小麦粉の汚れは、たっぷりの水で振り洗いするのが一番なので、
少ない水でたたき洗いのドラム式洗浄法では
洗剤の種類や漂白剤をかえても効果が表れにくいと思われます。
縦型でも節水タイプのインバーターだと落ちない可能性があります。
(うちのDDインバーター機は落ちません。)
たっぷりの水を使うベルト式、2槽式なら落ちるでしょう。
予洗いしてください。
ただし、インバーター機の濃縮洗浄は襟やそで口の汚れ、
靴下は2槽式よりきれいに洗いあがります。
書込番号:18714111
2点

ありがとうございます!
毎回毎回全く取れずにそのまま出てくるので、うんざりしていました。
教えて頂き理由がわかり、すっきりしました!縦型の場合のアドバイスもありがとうございました!
とてもわかりやすかったですー^o^
書込番号:18717632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




はい、設置場所が狭いのでまず、プチタイプでも入らないのが一番の理由です。
またドラムタイプは、乾燥できるけど高めなので、場所の問題が解決できれば、じっくり検討したと
思います。
書込番号:18696638
2点

自分は、これの旧型を、使っています。
ドラム式は価格が高い、設置が場所を取る。
乾燥機能は、使わない。
汚れ物が多いので、多めの水量で洗いたい。
穴なし槽が、欲しかった。
洗濯物を、途中でも、入れられる。
洗面所から、蛇口を伸ばして、お湯を入れられる。
書込番号:18697202
4点

お二方ありがとうございます。
この洗濯機はオススメできますか?
書込番号:18697389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、横からすみません。
私もこれの旧型の容量の少ないのを使用しています。
MiEVさんの理由に加えて、
ドラムの外側のことを気にしなくて良いところが気に入っています。
個人的には、オススメだと思います。
書込番号:18697644
2点

乾燥機能が必要でなければ、お勧めです。
なにより、穴なし槽は、槽内の汚れ(外側でも逆流はたぶんなし)がほとんど気にしなくて良いのがすばらしいです。
洗濯物のにおいが発生しにくいです。
書込番号:18698402
1点



2014年8月15日に長年使用した日立が壊れてkSでイオンにひかれて購入しました。最初から奥様の評価は低く説明書をよく読みなさいといいましたが、自分でも見てみると。左に1回転して一休み、右に1回転して一休みと。休んでばかりの子の洗濯機。半年してメーカーサービスに来ていただきましたがどこにも不具合ありませんの一言。この先どこにもっていけばいいのでしょうか。当たり前のことですが洗剤は液体、粉、メーカーさまざまに変えてみました。休んでばかりの洗濯機は電気の消費量も、洗濯物の痛みも少ないでしょうが。肝心の汚れが落ちません。家族構成はじいさんばあさんの年寄夫婦のみです。皆様いかがご使用でしょうか。
8点

左に1回転して一休み、右に1回転して一休みと
↑
聞いた事がありません。
なぜ、一回づつ、休みがあるのか。
販売店に、相談したらどうですか。
書込番号:18631914
3点

日本のメーカーはもっと悪い点を消費者に説明してほしいです。そのほうが長い目でみて信頼を消費者から得ると思います。
書込番号:18631924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーは違いますが(日立機)でだしだけ低回転でその後は高回転みたいに動作してますよ。
(最初の低回転は水に馴染ませている行程なんじゃないかと思うんですが・・・)
メーカーサービスの出張修理を既に受けて仕様と言い切られてしまったら私も後は販売店か消費者センターに相談する
しか手が無いと思います。
後、本来はあまり意味が無い事なんですがコンセントを一旦外して(10分以上)電極を逆に接続してみてはいかがで
しょうか?
交流電源には直流の様に電極は本来無いのですが3相動力や一部の製品では極性を合わせる意味でコネクタ部分に三角
の表記がしてある製品もあります。
書込番号:18634328
1点

配線クネクネさんの、書き込みを見て。
まさかだと、思うのですが、
「左に1回行き休み、右に1回行って休み」
これは、洗濯開始の話しですか。
洗濯物を入れて、数回回し、重さを測り、水量を計算後、注水します。
この後、洗剤を溶かす目的で、どちらかに回り停止後、数秒休み、逆回転後、数秒休み、これを繰り返した後、本格的に回ります。
これの事だったら、当たり前の動作だと、思いますが。
書込番号:18634343
3点

皆様丁寧なご返信ありがとうございます。本日初めて自分で洗濯してみました。洗濯物を入れて洗剤を入れて、SW ONで回り始めました。縦型の昔ながらのパルセーターを使った機械ですので、ドラムの底面全体がモーターにベルトで駆動していますとサービスマンに説明を受けました。このパルセーターはグルグルと回るのですが、洗濯物は1回転しか回りません。昔の洗濯機のように洗濯物がグルグル2〜3回転して一休みしてから反転して同様の動作をしてくれないかなーというのが、私の願いです。確かに操作盤には強力洗濯の設定がありますが、この動作(1回転ずつ)を5分、10分、15分コースという設定しかありません。購入するときは洗濯を実際に見てから決めるのではありませんから。せめて、サービスマンの方が汚れが落ちませんか、ハイわかりました。それではプログラマーをお持ちいたしましたので。洗濯の回転コースを2回、3回のいずれかに書き換えておきます。・・・・こんな風にならないかなー。
書込番号:18634654
3点

洗濯機で、プログラムの書き換えは、聞いた事がありません。
白物家電では、無いと思います。
希望の洗い方は、あるのでしょうか。
書込番号:18634678
2点

確かコースで我が家流という自分好みの設定を覚えこませる事ができたんじゃないでしょうか?
もしくはコース選択で毎回強力を選択するという手もあると思いますよ。
書込番号:18634935
3点

皆様ご回答ありがとうございます。本日初めて自分で洗濯してみましたが、洗濯物の位置がほとんど変わりませんでした。水量は自動だと思いますので、次回洗濯物の量を半分にしてみます。運転中に洗濯物位の相対的な位置がほとんど変わらないのが問題だと思いますが。
書込番号:18635354
1点

クワガタ太郎さん こんにちは
まず気になった事が!
>本日初めて自分で洗濯してみました。洗濯物を入れて洗剤を入れて、SW ONで回り始めました
洗剤量を適当に入れていませんか!?順序が違う様な
今一度取説を見られる事をオススメします
動きの点ですが衣類の入れ過ぎなど有りませんか昔の洗濯機と今の機種では動きが違います。
同じ物でも無いし、ましてメーカーも違いますから
クワガタ太郎さんの望む様な動きをする機種は、2槽式か日立の白い約束などの節水タイプで無い
全自動洗濯機の様に思われます。
↓ 動画を参考に衣類を加減して動きを見てはどうですか?!
http://www.sharp.co.jp/sentaku/movie.html#tate
http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/esgv80p_feature.html#title01
書込番号:18637305
1点

ご指導ありがとうございます。何十年洗濯しておりませんでしたが、家内の汚れ落ちがどんなに設定を変えても変わらないということでピンチヒッターです。ご紹介いただきました、日立の回転ドラム式に交換したいと思います。でも。この機械が壊れるころまで自分は自分自身で洗濯機を回していないと思いますけれど。
書込番号:18637434
1点

井戸水や地下水を水道として使用している場合汚れ落ちが悪くなることがあります。
対処方法は、風呂水などのお湯を使うと良いでしょう。
普通の水道でも駄目な場合は、水を毎回最大水位で使用すると汚れ落ちが良くなります。
それ以外に考えられるのは、洗濯層の供回りの故障も考えられます
書込番号:18686323
1点

古い投稿に改定の申告です。2014年8月に購入して8年近く故障もなく律義に働いてくれております。この度、お風呂のシャワーヘッドが故障して、市澤のマイクロバブルシャワーヘッドをこちらの洗濯機の、洗濯槽注水口に取り付けるだけで洗濯用マイクロバブルが使えるというSETが見つかりまして、取り付けてみました。
なんと、なんと。妻からの報告によりますと、お父さんの、臭ーい、くさーい、靴下の臭いがなくなってしまいました。ということです。臭いだけではなく、洗いあがりもとても良くて、洗剤の使用量も少なくなる。市澤の洗濯Wash。目からうろこってこんな時使うのですね。
書込番号:24004874
5点



こんにちは、3つ前のモデルZ100ユーザです。この新製品のユーザさんはいらしゃるでしょうか。
業界NO1の時短なのと、私の機種から3代たち音や排水まわりや洗い方もかなり改善されたと思います
しちょうど時期的に1、2年後あたりになりそうなので次の購入機器としてとても注目しています。
Z200でも同様の書き込みがありますが、こんなに早く次のモデルが出ると思ってなかったので。
改良された新製品が出続けることは初代ユーザとしては安心でうれしい限りです。
この機種のユーザさんがいらしたら是非、レビューや使用について感想などのクチコミをお願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





