シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(11636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビッグドラム BD-V9600Lとのシワの比較

2014/05/16 12:28(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-Z110L

クチコミ投稿数:310件

はじめまして。
当機種とビッグドラムで検討しています。
乾燥させたときのシワはどちらが少ないでしょうか。
日立の風アイロンという機能があるのでやはり
日立のが良いのでしょうか。

書込番号:17520924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2014/05/16 12:52(1年以上前)

まるごろさんさん こんにちは

 乾燥時の皺の少なさはドラムの径が大きいBD-V9600L有利です

間違ってもES-Z110Lを選択する事はオススメしません

ヒートポンプで選ばれるならES-Z110LよりパナソニックNA-VX9300や7300L(新ジェット乾燥)のもんです。

書込番号:17521008

ナイスクチコミ!1


mctkbwさん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/17 21:12(1年以上前)

この製品と東芝マジックドラムで悩んでいる者ですが、「間違ってもES-Z110Lを選択する事をオススメしない。」のはなぜでしょうか?詳しく教えていただけましたら幸いです。

書込番号:17526553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Magic357さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/19 12:20(1年以上前)

日立の風アイロンは風速が早くシャープのエアターボ・風プレスは風量が多いです。
BDS8600Lとの比較でしたらさほど差は無いと思いますが、
BDV9600Lですとデジタルエコさんのおっしゃる通り
ドラムの直径が大きい日立が有利だと思われます。

ただサイズも大きいので搬入経路や設置場所には注意が必要です。
マンション等結構搬入不可が多い理由からスリムビッグドラムが発売されたので。

デジタルエコさんの間違ってもオススメしないというのは少々言いすぎな気が・・・
そこまで強くおっしゃるほどの粗悪品だとは思いません。

私は以前から結構シャープは好きなのでこの機種は中々良いと思っていますよ。
レビューに書かれているプロフェッショナル神野恵美さんのコメントも参考にされると良いと思います。

書込番号:17532671

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2014/05/19 13:50(1年以上前)

mctkbwさん へ

 ヒートーポンプ後発メーカー(約10年遅れ)にしてはエバポレーター(熱交換部)の塵対策がなされて無いからです(>_<)
使うちに塵がつまり乾燥性能の低下になります(>_<)
エアコンの様にフィルター外し自分で多少なりとも掃除できる様な簡単な事では無いです。
この事は、いままで散々出てきている事です。

 根本的にヒーポンプ問題を解決しているのはパナソニックのNA-VX7200L以降のVXシリーズになります。

 東芝は、専用の掃除機接続お掃除ノズルで吸引するを方法でお手入れしますが
これも完全では無いです(やらない寄り良いですが)

 勿論!予算など個々の事情もありますら安さなどでシャープやアクア(ハイアール)を選ばれるのもいいですが
ES-Z110に16万の価値があるとは思えまえせん(>_<)

>プロフェッショナル神野恵美さんのコメント・・・

 プロのコメントなどマトモニ信じていると後でイタイ目のあいますよ
風アイロンのドア回りに付着する塵問題やビックドラムスリムの乾燥不良問題や
初期のナショナル斜めドラムの急な角度問題
シャープの縦型乾燥機の排気垂れ流し問題など悪い事など1つも書いてませんから

ドラム使用変遷 東芝ヒートポンプドラム TW-2100VE&TW-4000VFL修理できずに返品

現在 パナソニックヒートポンプ NA-VX7000Lで毎日フル乾燥 (^O^)/

 4月下旬に固定フィルターを脱着タイプに交換してもらいヨリ良くなってます(無料)
フィルターの材質が改良されてるようで詰まり難く洗いやすいです

低騒音運転の東芝 皺の少なさの日立 省エネトータルバランスのパナソニック ミテクレ安さのシャープと言った所でしょか

何処のメーカー製品にするにせよ長期保証はお忘れなく

 小さな親切大きなお世話でした by デジタルエコ m(__)m


書込番号:17532901

ナイスクチコミ!3


Magic357さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/19 22:35(1年以上前)

誤解があったようなので・・・
神野恵美さんのコメントを見て欲しいと申し上げたのはスレ主さんに対してです。
決してデジタルエコさんに申し上げたわけではありません。
書き方が悪くてすいません。

しかし熱交換機自動洗浄機能が付く前の機種NA-VX7000Lを快適にご使用されているのでしたら
ES-Z110Lもそれほど悪い機種とは言えないのではないでしょうか。

シャープは密閉度の高いヒートポンプユニットで塵対策がなされているようです。
それでも完璧かと言われると完璧とは思いませんが。

しかし通常温度センサーで乾燥管理しているパナや東芝は少量の衣類の場合過乾燥が起こりやすいが
温度と湿度で管理している点でシャープは時間も省エネも先を行っていると思ってます。
しかもヒートポンプ式でよくある排水溝の臭いに対する対策もされてるそうです。
後発メーカーだからこそ!節水・洗濯時間の早さ、消費電力量・静音性はパナを上回っています。

低騒音運転の東芝・・・数値上ではシャープのほうが上回ってますよね。
まぁ音に関しては聞き比べた訳でもないし、そもそも高周波や低周波の聞こえやすさ不快感など個人差があるし、そもそもドラムはカタログで謳っているほどどのメーカーも静かだとは思っていませんけどね。

私は個人的に東芝の宣伝のほうが気になりますね。
汚れが付かないマジックドラム?付きにくいではなく?
では何故3カ月に1度の洗濯槽クリーニングが必要なのか。取説(P51)
時間ピッタリに終了?
では何故よくある質問に他メーカーと同じように残り表示時間と実際の時間が違うとあるのか?(P60)
疑問でなりません。

とまぁ色々書きましたが、今の商品でどのメーカーでもそれほどの粗悪な物は無いと思いますよ。
それぞれに特徴があり一長一短があると思うので。

予算に余裕があるのならBD-V9600LやNA-VX9300Lで良いと思います。
しかしそこそこの価格のES-Z110Lもありだと思います。

というわけでまるごろさん良いお買い物を(^^)/

書込番号:17534480

ナイスクチコミ!6


mctkbwさん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/20 07:45(1年以上前)

デジタルエコさんへ
ご指南ありがとうごさいました。
ヒートポンプの エバポレーター(熱交換部)の塵対策がなされて無い、とのこと。
ヒートポンプ部の塵対策は洗濯機の寿命を左右する重要な要素ですね。
高い買物なので出来るだけ寿命の長い物を使いたいのでとても勉強になりました。
ただ、magic357さんの言われるとおり、例えば温度・湿度併用センサーによる経済性とか静音性など後発のシャープならではのウリが未だに魅力的に感じています。

デジタルエコさんはpanasonic押しで、magic357さんは東芝に懐疑的でシャープ押しで・・・
洗濯機の購入は急いでいないので、じっくり勉強して納得いく買物をしたいと思います。またご指南をいただきけましたら幸いです。ありがとうごさいました。

書込番号:17535467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2014/05/20 10:56(1年以上前)

Magic357さん 

>しかし熱交換機自動洗浄機能が付く前の機種NA-VX7000Lを快適にご使用されているのでしたら
ES-Z110Lもそれほど悪い機種とは言えないのではないでしょうか。

 パナソニックVXシリーズのヒートーポンプ設置位置や循環経路とES-Z110Lや東芝などの循環経路の違いはご存じないのでしょうか?
NA-VX7000Lには自動洗浄機能は付いてませんが自分で簡単に掃除する事が可能です。

ヒートーポンプユニットが下部に有る機種では開ける事や洗浄なども簡単に出来る事ではないですよ。

>シャープは密閉度の高いヒートポンプユニットで塵対策がなされているようです。

 密閉度の高いヒートーポンプユニット?!そんなの当たり前だし(熱交換ロスを防ぐ)
部屋のエアコンで例えるなら窓を開けてエアコンを掛けるバカいませんから(>_<)

 何の対策がされてるのでしょうか?プラズマクラスターで塵をどの様に除去するのでしょか?
プラズマクラスターで除去できるならフィルターなど要らない事になると思いますが。
熱交換(エバポレーター)に塵が詰まれば能力低下で消費電力UPになります(>_<)

>しかもヒートポンプ式でよくある排水溝の臭いに対する対策もされてるそうです。

 ヒートリサイクルでは良くあるカキコミですが!
まさか日立のヒートリサイクルがヒートポンプと思っているのではないでしょうネ!
そう言えば初代ES-Z100Lでは、排水溝の臭いのカキコミが確か有りましたね。

東芝のMR流体サスペンションの事も御存じないようで!

>とまぁ色々書きましたが、今の商品でどのメーカーでもそれほどの粗悪な物は無いと思いますよ。
 それぞれに特徴があり一長一短があると思うので

 大丈夫ですか?!そんなの当たり前の事です。
ES-Z110Lは、オススメしませんと書きましたが粗悪なんと一度も書いてませんよ

>予算に余裕があるのならBD-V9600LやNA-VX9300Lで良いと思います。

 ビッグドラムならBD-V9600Lですが!タッチパネルのNA-VX9300LよりNA-VX7300Lで十分だと思ってます。

 所でMagic357さんはドラムの何をお使いですか?
宜しかったら使用変遷などお聞かせください m(__)m

書込番号:17535865

ナイスクチコミ!1


Magic357さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/20 20:25(1年以上前)

何か・・・少しでも参考にしていただければと思って書き込みましたが
ここにはちょっと家電が好きなだけの素人が書きこんだらダメみたいですね・・・

もう書くのはやめます(>_<)

書込番号:17537369

ナイスクチコミ!10


TAYOCOMさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/09 22:50(1年以上前)

シャープのは乾燥時に蒸気を機外に漏らさない独自の構造だから、その時点でパナソニック、東芝とは構造が違うでしょ。外気を埃と共に吸い込まないんだから。

書込番号:17715782

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2014/07/26 01:57(1年以上前)

こんにちは、まるごろさん。義弟のところが日立なので、みせてもらいました。日立のほうがしわ付きにくい
かと思います。ただ、私のは1世代前のZ-100(レビュー1号ユーザです)なので、比較は酷かも。?
義弟の嫁さんは、乾燥までならよいけど洗濯だけだとタオルとかゴワオワで良くないとのことです。

このシャープのは洗い方にかなり工夫されているので、そこまでゴワゴワになりにくいかと思います。

この機種の良い点は、たぶん洗濯が速い30分ほどで終わる、とても省エネ、毎回プラズマクラスータやAG+が掃除
するので洗濯層が綺麗なままでしょう。機種UPで100よりかなり改良されているかと思うのでもっとよいところが
あるかも知れません。

私のところでは、共働きで下の子が高校生ですが、朝早く夜遅いので洗濯が速く終わるのが一番の気に入っている
点です。梅雨時期にもわりと早く乾燥するので重宝してます。乾燥するとかなりの量のチリがフィルターに付きま
すのでこまめに掃除する必要ありです。3年目になりますが、洗濯機能には問題はないです。

Mgaic357さんへ
ここシャープでは少ない発言ですので、このシャープのユーザのためになる内容やシャープに興味ある方のために
なる発言ならどんどん発言してください。
人により、この機種のユーザでもなく、また質問された機種のユーザでないのに、またこの機種を買ったユーザの
気持ちを思いやらないで、自分のもつ機種の自慢ばかりするかたもいます。そのような方の発言でためにならない
と思ったものは無視されるとよいかと思います。

書込番号:17770836

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2014/07/26 11:45(1年以上前)

TAYOCOMさん 

>シャープのは乾燥時に蒸気を機外に漏らさない独自の構造だから・・・・・

構造の点から言えば!シャープと東芝が同じでパナソニックが違うと思いますが
一度3社のカタログを手にして乾燥時のイメージ図を見比べてみてください。

fmnonnoさん 

>義弟のところが日立なので・・・

日立の機種番はなにでしょうか?そこまで書かないと比較の参考にならないのでわ (>_<)

>乾燥までならよいけど洗濯だけだとタオルとかゴワオワで良くないとのことです。

ドラムは、基本タタキ洗いですから洗濯だけなら何のためにお金を出しているのでしょか??
乾燥の電気代が掛かるから洗濯だけなら宝の持ち腐れ!縦型を選択をする方がいいです

>この機種の良い点は、たぶん洗濯が速い30分ほどで終わる・・・
 殆どのメーカーが洗濯の時間は30分を達成していますョ。

>3年目になりますが、洗濯機能には問題はないです。

 他のメーカーも洗濯機能には問題は無いと思います!機械ですから絶対故障しない製品は無いですが。
乾燥の使用頻度も少ないならヒートーポンプの詰まりも問題無いでしょうネ!
乾燥機能を使わないで故障なら、それこそ不良品と言わざると言えませんから

ES-Z100は、発売日:2012年11月 1日なのに3年目???

>人により、この機種のユーザでもなく、また質問された機種のユーザでないのに・・・

それを言えば、Mgaic357さんがカキコするのも変ですし、義弟の・・・・も可笑しなはなし
洗濯機の自慢してどうなるんですか!!
皆さんの洗濯機の選択の参考にと思って書いているだけです。

チョット指摘されて落ち込むくらいなら・・・・・・ m(__)m

書込番号:17771815

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2014/07/26 16:30(1年以上前)

私の書き込みにミスあり訂正です。私のところは、
ES-Z100-NLで 2012年12月8日購入ですので2年目に入りました。訂正ください。

あと、義弟のところはBD-V9600Lです。
子供がまだ小さい(3歳と小2)ので乾燥もよくつかうので日立のこの機種したとのことです。
電気代もかかるし、日に干したほうがよいと思うので毎回洗濯から乾燥までされる家庭はそう多く
はないかと思います。我が家も、義弟のところも毎回はしませんので。



書込番号:17772598

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2014/07/27 09:26(1年以上前)

こんにちは、まるごろさん。
シワをとる機能としては、正確ではありませんが日立が上かと思います。
まるごろさんの他の投稿みました。やはり日立の製品を購入されたようですね。

あと以下これは、私の考えです。

・質問に対して、投稿される方は質問者の回答になっているかを良く考え投稿すべきだと思っています。
 ※回答を書かないなら、自分で質問等をおこすべきだと思います。
・各製品のクチコミですので、回答やアドバイスするには、その製品や同じメーカの同等の製品を持っている
 か、その製品を実際に利用してる環境が身近にあり自分の目で見れる方がすべきだと思います。
 ※各製品のクチコミです。基本各製品に興味があるかたが見られているかと思います。色々な意見もあり
  否定的な意見をされる方もいるかと思います。ただし、特に否定的な意見を書くには、その機種を本当に触って
  自分の目でみて体験している方なら、書いてもよいかと思います。
  そうでないと、公開資料や又聞きでの内容であり一部は想像や思い込みになって、自己中心の意見に
  よっており、本当に信頼できる意見かは不明になりやすいからです。
・書き込みでは、各製品については、いきなり否定的な意見を書かないほうがよいかと思います。
 ※自分の環境をよく知らない方が、いきなり自分の製品について、否定される文章を書かれそれを見るのは悲しい
  思いをされると思います。とくに否定する場合は、相手をよく考え、相手が納得できるような文章を書いてから
  否定される文章をのせるべきと思います。

ともかく、文章を読んでいる相手をも思いやって書きこみされるのが良いが、私の考えになります。

書込番号:17774871

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝AW-70DMとこちらの機種で迷ってます、、

2014/05/10 16:00(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-GE60N

クチコミ投稿数:3件

こちらのシャープは、柔軟剤の使用や日向干しで洗濯物が黄ばんだりするんですか!?
今、香りのよい柔軟剤が豊富なので、よく使っています。買い替えても柔軟剤を使いたいのですが、、、
東芝も銀イオン利用してますが、同じなのでしょうか?
何か使い方の工夫があれば教えて下さい。
それと、一人暮らしですが、毛布をたまに洗いたいのですが、容量的に6キロだと無理しますか?
価格が手頃なのでこちらが第一候補なのですが。

実際 使用されている方もしくは詳しい方の意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:17500738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2014/05/10 17:12(1年以上前)

わん×わんさん こんにちは 

 シャープは、Ag+が電気分解方式(寿命7年位)
 東芝は、Ag+抗菌ビーズ方式  (寿命10年)ともにメーカー発表

電気分解方式は、強力なため過去に指摘のカキコミがありました!

シャープは運転音が大きいのが欠点です(洗い時/脱水時)42dB/46dB
                     東芝(洗い時/脱水時)26dB/37dB
db計算では、3dbで2倍ですからこの差は、大きいと思います。

縦型では、唯一東芝だけがDDモーター方式なので成せる数値です
  
 東芝は、循環メガシャワーも搭載ですから毛布洗いにメリット大と思いますヨ。

予算の有る事ですが長く使う事をよく考えて選択してください m(__)m

どこのメーカーどの機種にするにせよ 長期保証はおわすれな 

書込番号:17500934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/05/10 19:20(1年以上前)

デジタルエコさん、ありがとうございます。
迷いが一発で晴れました(^^)/

おしゃれ好きな私としましては、柔軟剤の香りも楽しみたいし、服が黄ばむのは許せないし、
それに自分の毛布だけなら、年に1、2回クリーニング出しでもいいんですけど、わんこ3匹分の寝具が頻繁に汚れますので、自宅での洗濯が必要です。
価格コムで値段の動向見ながら、買いに動きたいと思います( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



書込番号:17501267

ナイスクチコミ!1


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/11 00:48(1年以上前)

横レス失礼します・・・

騒音関連だと、6dBで2倍だと習った気がしますが、洗濯機(あるいは家電製品?)の場合は3dBで2倍なのでしょうか?
洗い時16dBの差は大きいと思いますが、絶対値としての42dBが飛び抜けて大きいのでなく、東芝の26dBが優秀なのでしょうね。

書込番号:17502489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/05/11 15:35(1年以上前)

今のナショナル20年ものが脱水時かなりうるさくなってたので、早速買いに行きました。
近所の大手家電店で交渉し、最安値とほぼ同じにしてもらいました(^^)
次は、実際使ってみた感想を書き込む予定です、、
ありがとうございました☆


書込番号:17504130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ358

返信16

お気に入りに追加

標準

ピロピロワカメに悩んでいます!

2014/05/06 22:49(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-GV90P

クチコミ投稿数:2件

現在使っている洗濯機が10年ぐらいたち、新しい洗濯機を購入しようかと思っています。
というのは、ピロピロワカメ(わかりますか??茶色い石鹸カスが変色したような水垢です)が目につくようになり、選択しても選択しても、特に白いTシャツやシーツには多量のピロピロワカメがつくようになり、困っているためです。
そこで、
 ES-GV90P-N (シャープ) … 穴なし槽のためカビが表に出てこない
 ビートウォッシュ BW-9SV(日立) … カビを除去する自動お掃除機能あり
の二つがいいのでは、と思って迷っています。
二つともの製品を購入したことがある人はいないような気もしますので、どちらか一方の製品を購入した方にもしよければアドバイスをいただければと思います。
また、それ以外の製品でも「ピロピロワカメが出ないですよ」などの製品があればアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:17487937

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/05/06 23:36(1年以上前)

あ、こっちに書くべきでしたね。
なんか、同じことをあちこちに書いちゃいけないようですよ。
削除されるかもなのでこっちにも書かせていただきますね。

シャープの穴なし槽は、ピロピロワカメがつかないですよ。
ただ、脱水が弱いと言われているようですので、
乾燥器に入れたり、室内干しが多い人は向いてないのかもしれません。

我が家は穴なし発売以来、20と数年?穴なししか使用していませんが、外干しが多く、
たまに乾燥機ですので気にならなく、快適に使用しています。

あ!、洗濯槽の上部の淵の内側の裏側にせっけんカスが若干溜まることがあるので、
そこは年に1、2回ぐらい拭き取ればOKです。って今のモデルはどうなのかはわかりませんけど。

書込番号:17488171

ナイスクチコミ!24


Paf-gyさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:16件 ES-GV90Pの満足度5

2014/05/07 00:16(1年以上前)

まさに、私も茶色いやつに悩まされ、買い換えることを決断しました。

古い洗濯機でしたが、結構何度も洗濯槽洗浄剤で洗浄しましたが、洗濯物に極わずかですが着くことがあって、無理とあきらめて、原理的にそのような汚れが発生しにくいシャープの穴なし洗濯機を選びました。通常の洗濯槽のように穴がないため、少なくとも内側は目視で確認し洗浄できますし、裏側についた汚れも逆流なければ、洗濯物につかないはずです。

効果は、ある程度長く使用しないと確認できませんが、期待できます。

脱水が弱い件は、もし弱く感じれば長めに設定することで問題ないかと思います。今のところ、標準で弱いとは感じていません。

書込番号:17488299

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/07 09:55(1年以上前)

カビを発生させない

ことと

カビが発生しても中に入れさせない

のはまったく別ですよね。私はカビを発生させないことは短期的には可能であっても長期的には不可能と思っています。しかし発生したカビを中に入れさせないことは物理的な構造によって可能と思います。本機は後者の考え。

だから本機を購入してみました。

脱水は特に劣った感じはないです。あまり対照させる経験はありませんが。

今のところ非常に満足しています。

書込番号:17489072

ナイスクチコミ!29


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2014/05/07 12:41(1年以上前)

こぐま亭三福さん こんにちは
 
 ピロピロワカメで出る洗濯機は、どこのメーカーの何でしょうか?

ご使用の洗剤は、なにを使われてますか?また、月1回の定期的な槽洗浄など行われてきましたか?!

書込番号:17489435

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/05/07 20:11(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 洗濯機の黒カビは定期的に槽洗浄するしか対処する方法は無いと思います。

 穴なし槽であれば外槽が無いのでカビが出ることは無いですし、節水性能も高いと思います。

 ただ、洗濯機を選ぶにあたっては、静かさを重視する方、耐久性を重視する方、デザインを重視する方、色々です。

 もちろん洗浄力や脱水性能などの基本性能を重視することも大事だと思います。

 そこらへん、各社いろいろと特徴がありますので、トータルのバランスを考えつつ、スレ主さんが重要視する性能を基準に選択なされてはいかがでしょうか。カビ対策を重要視なされるならばシャープの穴なしタイプが今のところ一番よろしいのではないかと自分は思います。

書込番号:17490618

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2件

2014/05/07 22:51(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます!
10年前に購入して現在も使っているのは東芝の洗濯機なのですが、その時選んだ理由は「夜に洗濯をすることが多いので音が静かなのがいい」ということでした。2ヶ月に一回ぐらいの割合で槽洗浄をしており、また、5年ほど前に分解してのカビ取りをしてもらったのですが、また5年ほど経って戻ってしまった、というのが現状です。
その時は来てくれた修理の方から「カスが残りやすいので粉石けんはダメですよ。液体がいいです。」というアドバイスを頂いたので、液体洗剤にしているのですが、やはりカビの発生そのものは抑えることがむつかしいのかもしれません。

皆様からコメントを頂いているように、実際は「穴なし」のように構造的に出にくいモノの方が理にかなっているような気もしました。

書込番号:17491472

ナイスクチコミ!9


installさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/06 09:54(1年以上前)

01_パルセーター作業前

02_パルセーター作業後

03_洗濯槽作業前

04_洗濯槽作業後

シャープの穴なし槽でも、ピロピロワカメは発生しますよ。
私の使っている洗濯機は、2000年12月に購入したES-SE91ですが、パルセーターの裏側にカビが発生します。
液体洗剤を利用して、のり付けはしていませんし、使用後はフタをしない等の乾燥に努めていますが2年間程度で洗濯物にピロピロワカメが付きます。
私は行っていませんが、ES-SE91の取説には、別売のシャープ洗濯槽クリーナーを使って槽の掃除をするように書いてはありますので、それを定期的に行うことは必要かと思います。
私はカビが発生した場合は、パルセーターを外してブラシで掃除を行ってカビキラーしてます。
添付の写真は、その時のビフォーアフターです。
穴なし槽でもこのような状態ですので、穴あり槽のカビはものすごい状態になっているはずです。

書込番号:17597344

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/06 13:55(1年以上前)

最初はかなりショックを受けましたが冷静に考えるとプロペラの裏側だけですね?

そうならば量もたいしてないでしょうし、自分で取り外して洗えるみたいですから何とかなりますかね。


大変貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:17597909

ナイスクチコミ!21


installさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/06 16:12(1年以上前)

snooker147さんへ
そうです。プロペラの裏側だけカビるのですが、これだけでもピロピロワカメが無視できないほど洗濯物に付着します。

私は、自己責任でパルセーターを外しています。(メーカが認めている使い方ではありません)
パルセーターの裏側は普通に使っていて、どうしても汚れる箇所ですので、
ユーザ側で脱着可能にして欲しいと、以前から思っていますが安全面から無理なのでしょう。

以下はES-SE91のパルセーターの外し方ですが、参考までに記しておきます。
力の入りやすいT字型ドライバで、ビットは先端が尖っていないプラスのNo.3を使っています。
先端が尖っているビットでは、ねじ穴を痛めるかと思いますので要注意です。
逆ネジではなくて、普通のネジなので、左回りが緩める方向です。
ネジ1本を外してしまえば、パルセーターを真上方向に引き抜けばOKです。
その時、パルセーターがなかなか引き抜けない時がありますが、左右に少し振りながら気長にやれば良いです。
注意点を書いておきます。
・安全確保のために作業前に電源コンセントを抜いておきます。
・座金(ワッシャ)も一緒に外れるので、順序と方向をメモしておきます。
・組み立てる時にネジを、あまり締め付けすぎない事です。
・電動ドライバは力の加減が難しいので使わない事です。

書込番号:17598197

ナイスクチコミ!42


Paf-gyさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:16件 ES-GV90Pの満足度5

2014/06/07 18:50(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございます。

ES-GV90Pも確認しますと、プラスねじで固定されてるようです。壊れると怖いので、外す気にはなりませんが
穴なしでも定期的に槽洗浄しないといけないなと思いました。

書込番号:17602242

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/26 09:45(1年以上前)

購入から3年経ち、いよいよピロピロワカメが目立ってきました。パルセーター外すかどうか迷っています。ちょっと怖い(笑)

書込番号:21146013

ナイスクチコミ!13


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/08/26 17:37(1年以上前)

 酸素系漂白剤クリーナーのみで槽洗浄していると、ピロピロワカメは発生します。
定期的に塩素系漂白剤クリーナーで槽洗浄しましょう。

 まず排水されないことを確認して、
塩素系漂白剤600m全部l、丸ごと1本洗濯槽に入れます。
洗いコースのみで最大水位まで給水します。
3時間から6時間つけ置き、
その後、槽洗浄コースまたは標準の洗濯コースをします。
これでカビは漂白、溶解されます。
 
 通常はこれで十分なのですが、カビの層が厚い場合は、
酸素系漂白剤でつけ置き槽洗浄して、カビを剥がれ落としてから、
(これがピロピロワカメの正体。酸素系漂白剤ではカビは溶けません。洗濯するたびに流れ出ます。)
塩素系漂白剤、またはメーカー純正品クリーナーで11時間コースの槽洗浄をしましょう。

書込番号:21147014

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/28 09:32(1年以上前)

>hildaさん

槽洗浄コースがあることを知りませんでした。今までは洗浄剤の説明どおりやっていましたが、今回は塩素系の洗浄剤を買って、槽洗浄コース7時間!を実行。驚いたことにゴミとりネットまでが白くなりました。7時間という時間が効いたのかな?

槽洗浄後まだ1度しか洗濯をしていないので見落としがあるかも知れませんが、ワカメは見えないです。ゴミとりネットの例でも分るとおり強力な効果があったと思います。プロペラの分解はまだやらないでおきます(笑)


ありがとうございました。

書込番号:21151031

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/08/28 11:51(1年以上前)

>snooker147さん

hildaさんが書き込みしていただいたとおりです。
分解清掃するなら、定期的な槽洗浄が効果的です。

酸素系は実施していないようですが、個人的にはhildaさんと同様に、酸素系で長時間コース。必ず45-50度くらいのお湯で。
それから塩素系が良かったかも。塩素系は高温駄目。酸素系は温度によって効果差大きい。

その後は
1-2ヶ月に一度塩素系漂白剤を500ミリリットル投入し、洗浄すれば多分大丈夫です。

綺麗にするはずの洗濯でカビ漬けでは・・・・継続的にお掃除をおすすめします。

酸素系漂白剤で有名なのは、花王のワイドハイターです。通常洗濯時に使用するなら溶け易く便利ですが、難点は多少高価です。槽洗浄は安価な酸素系漂白剤、1キロ3-400円くらいので十分です。塩素系漂白剤も量販店で1.5リットル150円前後で販売しています。それなら1回50円ですよ。

我が家はドラムは1カ月おきに、現在縦型は2カ月おきに実施しています。洗濯最後に水による槽洗浄をセットしているので、2ヶ月で汚れは殆んどありません。伸ばしても僅かなコストですから、2ヶ月毎に実施することにしました。

書込番号:21151265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/28 12:10(1年以上前)

>チルパワーさん

お世話になります。

実は洗濯物の生乾臭にも悩んでいるのです。たまたま「ためしてガッテン」で対策をやっていて、その中で酸素系漂白剤の効果的な使い方を学びました。

ですから槽洗浄だけでなく、生乾臭対策も始めようと思っています。もちろんどちらも定期的にやります(笑)


またよろしくお願いします。

書込番号:21151302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/08/28 14:02(1年以上前)

>snooker147さん

酸素系粉末漂白剤便利ですよ。検索すると色々でてきます。

生乾きの臭いは、縦型ならカビが原因かもしれませんよ。第一が菌によるもの。また部屋干しならエアコン除湿をする、扇風機をあてるなど、早く乾くようにすることです。乾燥まで時間がかかるとそれだけ雑菌が繁殖します。天日干しで臭いがあるなら、洗濯物を漂白するのが一番。汚れが堆積したためと考えられます。

効率良く洗濯するには、入浴後の残り湯を40度くらいに再加熱し酸素系粉末漂白剤を1カップ投入。その中に漂白対象の物を投入、蓋をし30分くらいつけおきする。後は普通に洗濯するのが効率的です。漂白で殺菌されますので残り湯で大丈夫です。風呂の残り湯を通常洗濯に使うのはおすすめしません。

洗濯後の残り湯はもう一度過熱すると給湯器から湯船までパイプ内の湯垢等綺麗になります。びっくりするほど汚れています。せっかく温めたので、椅子など綺麗にしたい物を漬け込み翌日洗えば綺麗になりますよ。翌日湯船を溜めるときは、最初の水3センチくらいは捨ててくださいね。洗った残り湯が出てきます。

hildaさんが大事なことを記載しています。
槽洗浄の場合、排水されないことを確認してとあります。
必ず、洗濯モードを決定しスタート後、水が出てくるのを確認してから漂白剤は投入してください。その前だと洗濯機の多くが残水を排水する仕様があり、漂白剤が流れ意味がありません。

洗濯物など、綺麗な物が綺麗だと気持ちが良いものです。頑張ってくださいね。

書込番号:21151511

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥時に排出する湿気について

2014/04/14 23:56(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-TX830

スレ主 gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件

シャープのES-TX830と日立のBW-D8SV、パナソニックのNA-FR80H7を検討しています.

マンションの窓がないスペースに設置するので、乾燥時の湿気が気になっています.
BW-D8SV、NA-FR80H7はカタログに
「水冷除湿機構により衣類からでた湿気を効率よく水に変えて排水するので、結露の原因となる湿った空気をお部屋にほとんど出しません」
「乾燥方式は水冷除湿タイプなので、乾燥時に排出する湿気が少なく、室内に熱気と湿気がこもらず快適です」
のような記述がありますが、

シャープのカタログにはそのような記述が見当たらないので、不安になっています.
この機種は日立やパナソニックと違い、湿った空気をそのまま排出し、洗濯乾燥時は洗濯機の回りが湿っぽくなったり、温度が上がったりするのでしょうか?

書込番号:17414589

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/04/15 00:42(1年以上前)

この手の場合、排水ホースに、排水と湿気と温風を、出します。
洗濯機を置く、洗面所の湿気を、気にされるなら。
洗濯機を使い終わったら、フタを開けておく。
洗面所の戸を、閉めない。
つまり、常時空気の流れを、行うという事です。
これは、自分も実行しています。

書込番号:17414719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/04/15 00:48(1年以上前)

今回の事は、記載がありませんが、一応貼っておきます。
TX830取説
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/estx830_930_mn.pdf

書込番号:17414735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2014/04/15 11:27(1年以上前)

取説に窓を開けているイラストとともに『十分に換気する(結露の原因)』と書かれていること、排気フィルターと排気口があること、除湿方式に関する記載が一切ないことなどから、湿気放出の排気乾燥だと思います

書込番号:17415736

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2014/04/15 12:54(1年以上前)

gocchaniさん こんにちは

 今まで幾度となくシャープの穴無し槽の洗濯乾燥機は、排気式とお伝えしてきたのですが

今どきの住宅の密閉性を考えると!シャープは目の付け所は見てくれ重視と言わざるとしか言えません (>_<)

プラズマクラスターもカビ防止のためとしか・・・・

 シャープの穴無し槽を勧める方はその事をチャント言ってもらいたいものです。

因みに、カタログには記載されてませんし(あれば教えて欲しいものです)

取扱説明書に排気式とは書かかれてますが見つけられない方が殆どのようです。

 買った後に解かってもね (^_^;)

書込番号:17415974

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件

2014/04/16 09:41(1年以上前)

MiEVさん、そういちさん、デジタルエコさん、ありがとうございます.

この機種はやはり、乾燥時の湿気はそのまま排出するタイプのようですね.
カタログのドラム式のところを見ましたら、ヒーターセンサー乾燥(水冷除湿)と書いてある機種がありました.
タテ型洗濯乾燥機の欄ではヒーターセンサー乾燥としか書いてありません.
また量販店で洗濯乾燥機を眺めていましたら、詳しい販売店員さんに聞く機会があり、「シャープと東芝の縦型は排気はそのままよ」というお話でした.

シャープのこの製品、節水できて、良さそうだったんだけどなあ.
何せ、洗濯機を置く場所が全く窓がなく、やはり湿気をそのままだすのは躊躇するので他機種から選ぶ事にします.
みなさん、ありがとうございます.

書込番号:17419049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > シャープ > ES-TX920

最近洗いの時に異音がしたので見てみると同一方向にしか洗濯物が回転しません。
すすぎの時は回転が交互に切り替わりながら回転します。
洗いはこんな仕様ですか?洗濯モードは標準です。

書込番号:17400671

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/04/10 22:45(1年以上前)

故障でしょうね。
昔は構造が簡単で軸受け部分にスプリングが嵌め込んでありこのスプリングが緩んだり絞まったりして
逆回転の力を伝達していたと聞いています。
今は車みたいなクラッチ式と呼ばれる機構みたいなので軸受け部分に取り付けてある機構の一部が破損
して音と反転流を生み出さない原因になっていると思いますよ。

書込番号:17400768

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/04/10 23:01(1年以上前)

故障でしょう。
保証中なら、早めに電話した方が、いいでしょうね。
保証が終わっているなら、相談でしょうか。
修理相談センター
0120-02-4649

書込番号:17400838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/04/10 23:03(1年以上前)

そういえば洗い中(洗い終了まで)ずっと音がして反転水流も発生しないんですよね?
自分は日立機使用者ですが洗いでも最初の水が溜まるまで間なら反転動作はおこりませんよ。
一定方向にのみ水がある程度溜まるまで回転して十分に溜まってから反転との交互運転に切り替わります。
なのでもし一時的な事なら故障ではなく仕様の可能性が高いです。
推測ですがこの一時的な一定方向への回転は洗濯物に満遍なく水をかけて洗濯物が浮くのを防止する意味が
あるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:17400855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:402件

2014/04/12 11:58(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
メーカーに相談してみます。

書込番号:17405177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件

2014/05/06 18:31(1年以上前)

本日、メーカの修理がきました。
結果、やはり故障でした。その場で1時間の作業で完全に直りました。
今は両回転とも力強く回っています!ただ購入後、半年での故障は残念です。

書込番号:17486905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/04/06 20:02(1年以上前)

すみません、何年もたったのですが、うちの同型番の洗濯機も同じ症状です。
出来たら、自分で直したいので、少し教えていただけたらと思います。
修理に来た方は、新しいモーターを持って来て交換していましたか?それとも大きい部品は交換せずに、少しいじって直していましたか?
ベルトは交換していましたか?

書込番号:25689380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2024/04/08 00:33(1年以上前)

モーターは交換していませんでしたがベルトはずいぶん前なので覚えていません。私は作業を後ろで少し見ていましたが素人では無理だと思いました。修理を依頼した方が良いかと思います。

書込番号:25691082

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 柔軟剤の効果が…

2014/03/15 14:04(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-GE60N

スレ主 clover11さん
クチコミ投稿数:1件

先日、15年以上使っていたものからこちらの機種に買い換えました。

見た目もかわいいし、残り時間もわかるところも気に入っていますが、柔軟剤の効き目が以前のものより悪くなった気がします…。

柔軟剤の投入口に入れているし、効き目が悪いのは粘度が高いからかと思って軽く水で薄めましたがダメでした。

みなさんは柔軟剤ちゃんと効いていますか?
何か解決方法があれば教えていただけると助かります。(すすぎの前に手動で入れる以外でお願いします。)

書込番号:17305653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2014/03/15 17:20(1年以上前)

clover11さん こんにちは
 
 洗濯コースと洗剤・柔軟剤はなにを?お使いですか!

また、取説P9 柔軟剤 や P24 お手入れなどの

取扱に関して間違いは、ないか今いちど確認してください。

書込番号:17306204

ナイスクチコミ!1


托卵さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/24 16:10(1年以上前)

シャープの洗濯機だと、銀イオンの効果が入っているかと思います。AGというものですが、スイッチで入れたり、入れなかったりできたかと思います(この機種より古いものを使っているのですが、それにはそうなっています)このAGを使うと柔軟剤が効かないという話を聞いたことがあります。もしかしたら説明書にあるかもしれませんが、以前にもそういう質問をしていた人がいたような記憶があります。
いずれにしても、このAGを効かないようにしてから柔軟剤試してみてはどうでしょうか。
それから初歩的な話ですが、今使っていらっしゃるように柔軟剤投入口で入れるのが正解だと思いますが、いったん脱水を切って、その直前のすすぎまで(水がたまったところまで)やったら、再度スイッチを入れ直し、3分ぐらいの洗濯と脱水のみ(すすぎはなし)にします。この場合、洗濯が始まったら、直接洗濯槽に柔軟剤を投下します。基本的には、やってることは同じだし、この方法の方が時間がかかるのですが、通常洗濯ができない素材の時にこの方法を使います。これでもし違いが出るようなら、一つの提案かと。
後は、柔軟剤の量を増やしてみるとか。
思いついたことですが、書いてみました。うまくいくといいですね。

書込番号:17661539

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング