
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 7 | 2015年1月11日 15:50 |
![]() |
3 | 4 | 2013年10月20日 17:55 |
![]() |
13 | 4 | 2013年9月18日 03:33 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2013年8月21日 20:24 |
![]() |
15 | 6 | 2013年8月2日 19:19 |
![]() ![]() |
30 | 15 | 2013年8月1日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ほぼ毎回、洗濯後に洗剤ケースの柔軟剤入れに薄まった柔軟剤が少し残ります。
説明書には水が少し残るのは異常なしとの
記載がありますが、
同じ症状の方はみえますか?
書込番号:16538775 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

SHARPの縦型タイプの、旧型を使っています。
今、2台使っています。
自分のは、薄まった柔軟剤でなく、多少濡れているだけで、ベタつきません。
問題の洗剤トレーと、上にはまっている部材を、洗ったらどうですか。
あと考えられるのが、水量が小量設定のため、トレーにあまり、水が注がれないという事は、ないですか。
書込番号:16538867
8点

返信ありがとうございます。
トレーの汚れですが、納入されて3日目ですので
汚れではないと思います。
水量設定も満水で試しましたが結果は同じでした。
また、柔軟剤を水で二倍に薄めて入れてみてもやはり少し残ります。
書込番号:16538898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気に成るならメーカーに問い合わせた方が良いかと思います・・・
うちの場合は 洗剤に香りが付いてるので ほとんど柔軟剤は使いません・・・
訳は 洗剤で香りが付くのと 柔軟剤は髪の毛で言う所のリンスの様な物なので
なるべく余計な液体を付けない方が 服が気持ち良いから柔軟剤は入れません・・・
しかし、バイクの手袋とか
林や自動車試験場のベンチなどに座ったり
たまに 電車やバスなどの布系のシートに座ると ダニや蚤などの虫が服に付くので
そんな時には 液体漂白剤も入れて 服に付いた虫を殺すので 生地がゴワゴワに成りやすく成るので
そんな時には柔軟剤を入れてます。
☆こぼして汚れると面倒臭いので
洗剤投入口から 粉系の洗剤を入れた事が無く
いつも洗濯物入れてから ふりかけの如く 上から洗剤を入れてます・・・
☆入れ過ぎとかでは無いかと思いますんで
たぶん不良品なんで、交換して貰った方が良いかと思います・・・
うちは 柔軟剤を入れる時は少なめですが 水滴は少し残りますが 柔軟剤は全く残りません
(ふだんは青いダウニー使ってますが、、トップバリューの やっすいピンク色の柔軟剤が有ったので三回くらい試しました・・・)
もしかして 小さいカラクリ箱だけが悪いのかも知れませんね・・・
箱だけ交換してみて 駄目なら全とっかえかと思います!☆
買った店に言って 交換して貰いましょう
書込番号:16539580
5点

同じ会社の縦型を、長い間使っているので、興味があったので調べました。
柔軟剤を、他の物(水性)でも、残りますか。
残ると、柔軟剤の粘度が、高い可能性があります。
洗濯機に、水平器が付いているはずです。
洗濯機は水平ですか。
洗濯機に入る水の蛇口栓(水量)は、少なくないですか。
洗剤トレーを、水平な所に置き、水を注ぎ、流れるかを、チェックする。
これが出来れば、トレーには、問題がありません。
書込番号:16540384
8点

皆さんありがとうございます。
柔軟剤はレノアプラスです。他の物は試していません。
洗濯機の水平もでていますし、水量を極端に絞っている事もありません。
ケース単体に蛇口の水を垂らすと満タンになった後
流れていきます。
柔軟剤との相性でなければ、本体の洗剤ケースへの
給水がおかしいのかなということが見えてきました。
販売店にケース交換、本体交換(修理)を依頼してみます。
また報告します。
書込番号:16543627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
シャープ縦型洗濯機を13年使用です。最近少量の洗濯物を洗える10分洗濯機能が使えなくなり、まれに標準ボタンでも調子が悪いときがあります。なのでさすがに次を考えなくては・・・と思い、今日ヤマダ電機に行って来ました。
シャープが13年もっているのと、特に不具合を感じたことがなかった(脱水が甘いと結構ありますが、私自身はシャープの洗濯機一台しか使ったことがないため、甘いと感じたことはない)ので次もシャープが良いかなと、こちらの製品を見たのですが・・・・。
乾燥機は、風呂場に乾燥機がついているのでさほど使わないかなと思っていますが、それでもやはりあると便利なので、その使用感を教えていただけたらありがたいです。
あと、蓋にパッキンがついていてそれが気になります・・・。他のメーカーさんは二枚扉のため、中の蓋にパッキンがついているのが違いですと説明を受けましたが、使用していて気になったりはしませんか?
また、蓋が折れない?と言うのでしょうか、そのまま開けるタイプなので、はじめ変な感じでしたが慣れますか?
店員さんには日立のビートウォッシュを結構勧められました。個人的にパナ製品と相性が良くないので(クーラーのお掃除ロボも四年目に二回故障、ゴパンは一年で故障←いずれも直していただきましたが)パナは考えていません。
話がそれて申し訳ありません・・・。使用感を何でも良いので教えていただけたら参考になります、宜しくお願いします。
1点

わたしのレビュー見て頂くと分かると思いますが
わたしも 脱水が甘いと結構ありますが、甘いと感じたことはないです!
☆ただ ひとつだけ不満なのが
他のメーカーのDDインバーターは超静からしーので
シャープのタテ型も 洗いの時の音が無音くらいに静かに成れば良いかと思ってます・・・
・不満な点は 洗いの時の運転音だけです{でも超うるさい訳では無いです} 昭和の洗濯機よりかは静かです
◎あとは 他の会社のタテ型洗濯機と比べると
シャープの洗濯機が 一番良い出来なんで買って良かったと思います・・・
・フタが大きくて 開けやすく 閉めやすく 洗濯物を入れやすく 出しやすく
中ブタも無いんで超楽ちんです・・・
フタの裏に付いてるパッキンや 洗濯槽の上と本体の蛇腹のシリコンは
乾燥の際に熱やプラズマが逃げれない仕組みに成ってる様です
シャープに問い合わせた所、万が一 パッキンが駄目に成ったら 交換できるって話でしたが
わざと壊さなければ、すぐには駄目には成らないかと思います・・・
フタの裏側に 専用ハンガーが四個付属してるのですが ハンガーが二個吊るせる様に成ってますんで
乾燥にも使えるし プラズマクラスターの時にも 洗濯槽を回さないで 簡単に乾かせますし ニオイも取れます・・・
あとは御存知の様に 洗濯槽の周りに穴が開いて無いぶん
余計なスペースが無いので 水を節水出来るのもいーて゜すし
前使ってた全自動のフタは 折れるタイプだったんですが 個人的には折れるタイプは面倒臭いでしたので
このデカイフタは使いやすくて とてもいー感じです
ゴミネットも大きくて 水流がいー感じで流れるので 粉石鹸が溶けやすくて良いし
ゴミが出た場合は バッチリネットに入る仕組みに成ってますが
ホコリなんかのゴミは 毎回で無いので 三月に買って 少しゴミが有ったのでゴミ捨てましたが・・・
まだ三回くらいしかゴミ取りネット外してませんが
服の汚れはバッチリ取れてますんで 布を傷めにくいが 汚れは良く取れる良い仕組みの洗濯機かと思います・・・
でも、甚平とかアロハ系の ボタンや 少し弱そうな物は ダイソーで売ってる洗濯ネットに入れて洗濯してます
薄めの毛布を そのままポイっと三枚入れて洗いましたが、少しきつめでしたんで
毛布洗うなら2枚くらいの方が良いかと思います・・・
各メーカーのカタログ見られて
イメージされれば 御自分の環境に合う洗濯機が 何が良いのか答えが出ると思いますので
一週間くらい 色んな洗濯機を使ってる想像して決められる事をすすめます・・・
シャープの新機種も出る様ですが
この製品と比べると フタが透明で中が覗ける様に成ったのが 非常に良いのですが
ハンガーが ひとつしか吊るせなくなったのと
プラズマクラスターを洗濯機の外に 周りにばら撒く機能が無く成ってしまった様ですので
せめて 透明のフタにハンガー2個 吊り下げられる様にすれば良いのにな〜と思います・・・
うちは 部屋干ししてしまいますんで
普通の かくはんしながら乾燥させる 乾燥機能は使った事が有りませんので 他の方に聞いてください!
個人的には 今の所 タテ型洗濯機の中ではナンバーワンの出来かと思います・・・
ちなみに脱水の音は気に成りません!
書込番号:16533658
1点

はらいっぱい様、早速の使い心地感想ありがとうございます!
他の縦型乾燥機付洗濯機は二重に蓋がついているだけで、開ける気がうせたというか・・・^^;その点、このシャープのだけは蓋が一つなのがシンプルで良いかなと。何でしょう、やはり家電も直感と言うか、自分が使いやすそうだなと感じられるは大切なことなのかなと。
洗濯物が入れやすい、出しやすいは非常に重要ですよね。やはりこれは使われている方でないと言えない事なので、とても参考になりました!
ごみネットは、今使用している洗濯機とあまり変わらず昔ながらの?形でしたね^^;でもこれが確かにごみをキャッチしてくれるのかもしれません。さすがに7年目くらいで敗れてしまったので、シャープさんに買いに行った記憶があります。外に出ている分、磨耗は避けられないので・・・と店員さんはおっしゃっていました。
毛布が入るのはありがたいです。今は6キロを使っているので、毛布一枚でパンパンです^^;少しゆとりが出来そうですね。
洗濯時にそこそこの音らしいですが、今の洗濯機の洗う時の音があまり気にならなければ気にならないかしら?
使用したらどんな感じだろうと随分想像することが出来ました!ありがとうございました。検討しますね。
店員さんも、次に新商品(蓋が透明になり、中が見える!と確かにおっしゃってました)が出るので、乾燥機機能がついててもこんだけ安いんですよと。この言葉にも引かれているのでそろそろ決め時ですかね^^;
書込番号:16534122
1点

>他の縦型乾燥機付洗濯機は二重に蓋がついているだけで、開ける気がうせたというか・・・^^
・私もそーでした・・・
毎日洗濯すのに どー考えてもフタが二枚あると面倒臭くて
閉めるのにも 最後まで簡単に閉まりますが 他の機種は中ブタ閉めるのに なんとなくクセが有ると言うのか
しばらく使ってると 壊れそうな感じの物まで有りましたんで・・・
>洗濯物が入れやすい、出しやすいは非常に重要ですよね。
・そーですよね! 洗濯は毎日の事なんで楽じゃないと!
>ごみネットは、今使用している洗濯機とあまり変わらず昔ながらの?形でしたね^^
・そーですね 大き目で余裕が有るんでラクチンです!
万が一破れて お金かけたくないなら・・・ ダイソーなどで売ってる洗濯ネットのネットを利用して自作すれば
105円ですみますし・・・ 消費税上がるから も〜少し高いでしょうか??
新品かっても700円くらいかと思いますが すぐには破けないかと思います・・・
>毛布が入るのはありがたいです。今は6キロを使っているので、毛布一枚でパンパンです^^;少しゆとりが出来そうですね。
・そーですよね・・・
個人的には洗濯機の大きさは 最低限8キロ無いと 毛布や布団洗う時に大変なので
最低でも8キロ以上の大きさの奴を選びました! とにかく洗濯機買うなら8キロ以上買えば間違いないかと思います
>洗濯時にそこそこの音らしいですが、今の洗濯機の洗う時の音があまり気にならなければ気にならないかしら?
・うちの場合は 風呂場のドアの横の入口に置いてまして 小さなキッチンを挟んで部屋が有りますので
そこに居ると音は聞こえてこないんですが 洗濯機の横に居ると気に成ります・・・
音は個人差が有るので なんとも言えませんが 個人的には無音タイプが好きです
>使用したらどんな感じだろうと随分想像することが出来ました!ありがとうございました。検討しますね。
・他のメーカーの商品も色々有りますので 比べられると良いかと思います・・・
>店員さんも、次に新商品(蓋が透明になり、中が見える!と確かにおっしゃってました)が出るので、乾燥機機能がついててもこんだけ安いんですよと。この言葉にも引かれているのでそろそろ決め時ですかね^^;
・これもフタだけ透明のフタ売ってくれたらいーんですけどね!
失敗しない買い物が出来る様祈ってますんで 気楽に気分良く使える洗濯ライフを御過ごし下さい・・・
書込番号:16534916
0点

はらいっぱいさん、お久しぶりです☆
購入を検討後、なぜか調子の悪かった洗濯機が捨てられては困ると調子よくまた動き出しまして^^;しばし、購入威力が衰えたのですが・・・おとといよりまた調子が悪くなり、これはやはり動かなくなってからでは困ると昨日購入してきました!!!
が、私は何を間違えたのか・・・近くのイズミヤ(全国区でいうところのイトーヨーカドーのようなところ)で 五年保障もついて5万円を切っていた上にポイント10倍デーでなんと2200ポイント(2200円相当)も付くと言うので7キロを買ってしまいました^^; 購入後、自分が相談していたのは8キロだったことに気づき・・・。
とは言え、我が家はただ今6キロでも問題なく、家族が息子(小学生)と夫の三人なので7キロでも良かったのかもと自分を慰め^^;明日届く予定となっております。色は選ぶことなくオレンジに決まっておりました^^;
色々な助言をありがとうございました。はらいっぱいさんには購入したら、きちんとお礼メールをと思いつつ購入が延ばし延ばしになり今日に至ってしまったことをお許しください。明日到着後、洗濯するのが楽しみです。
大型台風がまた来ているようなので、一度は風呂の乾燥機ではなく洗濯機についている乾燥機を使用してみようと思っている次第です^0^
書込番号:16732109
0点



先日購入レビューを書かせていただきましたが、こちらの機種をお使いの方に教えていただきたいことがあります。
@標準コース、水位は自動です。少ない水量で洗っているという感じがしません。
充分な水量でむしろジャブジャブ洗っているように見え、これはこれで満足なんですが、これで本当に節水になるんでしょうか?
A以前の洗濯機に比べ、糸くずフィルターにゴミが溜らない気がします。この機種は糸くずが取れにくいのでしょうか?
今の所、糸くずが取れないという実感はないのですが、たまにペットグッズを洗うときがあるので、もし取れにくいということなら、そのまま洗うわけにはいかないなあと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点

SHARPの縦型は、他社(日立など)に比べ、少量で洗っていなように、見られます。
自動の場合、衣類の重さを測量して、注水します。
少ない量でも、日立よりは、水が入るような気がします。
すすぎは、多めな気がします。
しかし、自分は、汚れ物が多いので、多めの水でも、納得していて、「穴無しステンレス槽」なので、逆流しないので、気に入っています。
穴無しステンレス槽なので、脱水に時間がかかるのは、仕方がありません。
書込番号:16515862
5点

わたしは820を使ってるのですが、同じ様な感じだと思いますんで書き込みます
@標準コース、水位は自動です。少ない水量で洗っているという感じがしません。
充分な水量でむしろジャブジャブ洗っているように見え、これはこれで満足なんですが、これで本当に節水になるんでしょうか?
・昭和の時代からの洗濯機ですと、洗濯槽の周りに脱水の時に水を逃がす為に開けられた無数の穴が開いてまして
そーゆー事は、目では見えない洗濯槽の周りの裏側の部分に ☆余計なスペースに余計な水が溜まってる訳なのです
☆シャープの場合ですと、洗濯槽の周りに穴が開いて無いので☆余計なスペースが無いので
他のメーカーの洗濯機に比べますと 周りに余計なスペースが無いぶん☆水量が少なくて済みます・・・
めんどくさくて風呂水ポンプを使わないで バケツで風呂の残り湯を入れてる時に
この洗濯槽は☆余計なスペースが無いぶん 水量が少なくて済む事が実感出来ました・・・
A以前の洗濯機に比べ、糸くずフィルターにゴミが溜らない気がします。この機種は糸くずが取れにくいのでしょうか?
今の所、糸くずが取れないという実感はないのですが、たまにペットグッズを洗うときがあるので、もし取れにくいということなら、そのまま洗うわけにはいかないなあと思って質問させていただきました。
・フタ開けて覗くと判りますが
けっこーいー感じの水流に成ってるとは思いますが・・・
ちゃんと洗えてるのに糸くずが洗濯物にも付きにくく{うちの場合は 気に成る糸クズは付かないです}
そんな感じなんで ☆布にダメージを与えにくい仕組みに成ってるんで
汚れはバッチリ取れるのに糸クズが出にくいって事は 布に 生地にダメージを与えないって事なので
そこら辺考えると良い洗濯機だと思いますが
個人的には運転音が凄く静かだと言われている DDインバーターの様な物を使って
☆あと3〜5年以内には 運転音をDDインバーター並の超静かな感じにしてくれれば満点なのにな〜と思います・・・
☆簡単に説明しますと
他の ゴミが付きやすかったり ゴミ取りネットに糸くずが凄く溜まる洗濯機と比べますと
☆ゴミが出ないと言う事は
・洗い方が甘過ぎるか
・良い感じの水流が作られてて、生地 布にダメージを与え難い いー感じの洗いが出来てる
↑
その どちらかなんで
判りやすいのが いっかい洗濯物入れないで 水だけたくさん入れて 多めに水入れてスイッチ入れて
フタ開けて覗いて見れば、どんな感じに水流が作られてるかがバッチリ見れるので
☆想像力を御持ちの方でしたら
おのずと答えが出ると思ひます・・・
個人的に感じるのは
水流もバッチリだし ゴミ取りネットも大きくて取り外し楽で
あまりゴミが出ないんで いちいちゴミ取りネット外さなくていーので 気楽に使える良い洗濯機だと思います・・・
☆感じる個人差は有るかとは思いますが
ホコリが出にくい生地 糸くずが出にくい生地なのに糸くずが凄い溜まったり
服が糸くずだらけに成るって事は、服にダメージが有る洗い方をしてるって事だと思いますんで
☆☆☆想像力を働かして 水流を眺めて見て
洗濯物も入れて見ながら覗いてると 簡単に謎が解けると思ひます・・・
ペットグッズまでは分からないですが
間違いかも知れませんが、強力洗いを希望されてる場合ですと
他のメーカーの製品に強く洗えるタイプの物が有る様なので調べられる事をすすめます しかし糸くずが溜まりやすく成るそーです・・・
書込番号:16515975
3点

MiEVさん
>SHARPの縦型は、他社(日立など)に比べ、少量で洗っていなように、見られます。
やはりそう見えるんですね、うちだけじゃなくてよかった。
そういえば・・・水量をもっと増やしたいと言ったような質問を見たのは日立だった気がします。
はらいっぱいさん
820、いい機種ですよねー。折りたたみのフタじゃないからさらに使いやすそうです。
バケツで汲んで実感ですか、なるほど!
こういう実体験のご意見を聞かせてもらうと、すんなり納得です。
穴なし槽ってカビがつかないだけかと思ってましたが、節水効果もあるとはすごいですね。
☆ゴミが出ないと言う事は
・洗い方が甘過ぎるか
・良い感じの水流が作られてて、生地 布にダメージを与え難い いー感じの洗いが出来てる
あ!思い当たることが・・・以前の洗濯機、バスタオルがわりとすぐボロボロになってたんですよ。糸くずがめちゃ取れるーなんて喜んでいちゃダメですね(笑。
ダメージ強の洗濯機だったなんて恐ろしや、今回買い替えてよかったです。
☆☆☆想像力を働かして 水流を眺めて見て
洗濯物も入れて見ながら覗いてると 簡単に謎が解けると思ひます・・・
なるほど〜、面白そうです! 次の洗濯のときやってみますよ。
☆あと3〜5年以内には 運転音をDDインバーター並の超静かな感じにしてくれれば満点なのにな〜と思います
そうですね、決して超静か、というわけじゃないですからね。
洗濯中のモーター音は小さいながらも、こもったような低音がするのでちょっと違和感ありますね。
うちでは一番音が大きいと感じるのは注水音なんですが、内ブタがないのがすごーく気に入っているので、注水音ぐらい別にいいです!って感じです(笑
お二方とも、ありがたいご意見をありがとうございました。
おかげさまで、すっかりお悩み解決です。
書込番号:16518847
1点

あれから日々洗濯しておりますが、糸くずが洗濯物に付いたりせず快適に使えてます。
お話どおりの、ほんとに良い洗濯機でした。ご意見をありがとうございました。
書込番号:16601114
2点



今年年始に購入しましたが、春頃ゴミ受けの左角のパネルが割れて落ちました。
同じことが続き、すでに2回、パネル交換をしてもらい、
またひび割れしてきたため、今3回目交換待ちです。
2回目から3回目の交換は1か月たっていません。
SHARPからは、洗剤の入れ方のせいで、
洗剤が裏側を伝って落ちてきていると思う
言われました。
洗剤は、日本メーカーのもの。レノアやアタック。
洗濯量も0.3〜0.5kgで規定量しか入れていません。
入れ方っていわれてもと困っています。
詳しい方、対処方法を教えてください。
2点

http://www.youtube.com/watch?v=PxROAqN4tLg
http://www.youtube.com/watch?v=oY2G7Zl56WI
ここら辺 見てみると良いかも知れませんね・・・
書込番号:16475248
0点

team0さん こんにちは
>ゴミ受けの左角のパネルが割れて・・・・
イマイチ把握できないのですが画像は、UPできませんか!
また、液体洗剤は何ですか?
書込番号:16475403
2点

洗剤投入口が左上、フィルターが左下にある形をした本体ですから
裏側を通って液体洗剤が垂れてしまっているということでしょう。
フィルター周りは本来洗剤が触れない場所ですから、洗剤に含まれる溶剤などに耐性のない(もしくは弱い)
素材を使っていると思われます。
洗剤を投入口(容器)に入れる際に、容器外に漏れないように慎重に入れてやる他、対策のしようはないでしょうね。
書込番号:16475450
1点

ありがとうございます(T_T)
画像はなしですみません。。。
洗剤は
アタックネオ抗菌ex
柔軟剤は
ハミングneo or レノアプラス
です。
洗剤投入口を取り外しましたが、周囲に洗剤はこぼれていません。
どう伝って落ちているのか?!不明です。
書込番号:16475502
2点

どの程度の割れでしょうか?
洗剤で割れてるとは考えにくい場所ですネ!
漏れてるなら洗剤ケースが破損してる事になりますね!
確り追求して納得いく回答をえてください。
書込番号:16476221
1点

>洗剤投入口を取り外しましたが、周囲に洗剤はこぼれていません。
>どう伝って落ちているのか?!不明です。
と修理に来た人に告げて、投入口を一度交換して様子見したいという方向に話を持っていてみては?
修理が言う裏側を伝う理由が「入れ方である」と決めつけているんですから、それくらい要求しても問題にはならないはずです。
書込番号:16476500
1点

>デジタルエコさん、ありがとうございます。
ちょうど側面から正面ゴミが集まる開閉ドア下部分にかけて角がとれる感じです。
10センチぐらいでしょうか。
>黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
すみません、時系列で整理させていただきます。
1回目 左下にひびがいき、割れ落ちて気づく。
→対応 正面下部のパネルを交換。
2回目 同じ場所にヒビを発見。投入口下の投入口カバーにあたる部分にもヒビ。
→対応 正面下部のパネル交換。
正面部分のパネル交換。(投入口カバーの交換のため。)
投入口の交換。
※交換時に 正面部分のパネル裏に洗剤の垂れた跡あり。しかし、べたべたという感じでなく、洗剤1回分程度の量。
3回目 左下にヒビ。他は今のところ異常なし
→対応 正面下部のパネル交換予定。
やはり、入れ方の問題でしょうか?乱暴なのかなぁ(;一_一)
書込番号:16476962
1点

>入れ方の問題でしょうか?乱暴なのかなぁ(;一_一)
乱暴もなんも!溢さないようにいれるだけですよ
目の悪い年寄りならいざしらず
今までのパネル交換時に、洗剤ケースは交換しているのですか?
投入口交換とは、洗剤ケースの事ですか?(取扱説明書P13)
交換していないなら一度交換してもらっては
洗剤ケースか洗剤が流れる本体側に問題が有る様な気がします。
洗剤ケースを取り出し覗いて亀裂などないか確認されてますよね
書込番号:16478888
0点

>デジタルエコさん、ありがとうございます。
洗剤ケースは2回目のときに交換しました。
現在、他に亀裂はありません。
そういえば、1回目は右下にも亀裂があったのを思い出しました。
購入店に連絡し、返品依頼をしました。
メーカーと連絡を取って詳細確認してもらう予定です。
また、購入店以外の店舗の販売員に尋ねたところ、
側面の接合部分の延長線上に割れているため、
接合が緩い可能性も指摘されました。
私のものだけの不具合かもとも言われました。
シャープのお客様相談室にも相談し、3回目交換時には
しっかり対応していただけるようです。
やれることはやりました(*_*;
ご相談したことで私の洗剤投入の問題ではないと確認でき安心しました。
ありがとうございます。
3回目交換時の説明次第ではありますが、基本的には返金してもらい、
HITACHI BD-V9500 BD-S7500 BD-V5500
Panasonic NA-VX7200L
を検討し、買い換えようかとも思います。
書込番号:16479751
0点

レス頂いた方、ありがとうございました。
結果、返金対応していただくことに決まりました。
返金処理までの間、
洗剤の投入口の並び順を変えるように、言われました。
一番奥を「漂白」真ん中を「液体洗剤」手前を柔軟剤です。
今から他社製品の検討に移ります。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:16485612
1点

なんか解決したみたいで良かったですね・・・
はたして 満足した買い物が出来るのかが気に成りますね・・・
気に入った良い製品に巡り会えるといーですね!
書込番号:16485774
1点

経過報告です。
3回目パネル交換していただきました。
が、2日目で既にうっすらひびを発見しました。
場所は同じところです。
2日で割れてくるとは、洗剤のせいだけにはできませんよね(*_*;
洗剤メーカーも大変。
返金処理中ですが、納得のいく説明がほしいです。
シャープ、大好きだったのですが、本当に残念です。
書込番号:16493356
1点



最近この洗濯機を使い始めました。
家は風呂の水を吸い取って洗濯機に使用します。そのとき説明書を見るとなぜ風呂水ホースで風呂のお湯を吸い取っている間蛇口を開いている必要があるのでしょうか?疑問です。
他にこの洗濯機で便利な小技などオススメの選択のやり方など教えてください。
4点

こんばんは
ふろ水を使用する場合でも、洗剤投入とポンプへの呼び水などに水道水を使う為だと思います。
また、その後、風呂水が途中でなくなった場合も、水道から自動で給水になりますので、
蛇口は開いておかないといけないという事にもなろうかと思います。
オススメの洗濯の仕方の件は、ユーザー様の書き込みをお待ちください。
ご参考まで
書込番号:16420053
3点

はじめまして
>他にこの洗濯機で便利な小技などオススメの選択のやり方など教えてください。
うちの場合は 風呂はシャワーで済ませてしまう事が多いので、殆ど水道水しか使いませんが
たまに風呂の残り湯が有る場合、、使った事が無いので分かりませんが
風呂水ホース使うと 水が溜まるのが超遅そうなんで
自分でバケツ使って洗濯機に残り湯入れましたが、洗濯槽の周りに穴が開いて無いぶん
無駄なスペースが無くて、水量が少なくて済むのでスグ水が溜まるのでバケツ使った方が早くて良いかと・・・
洗剤や柔軟剤を入れる場所が有りますが
わさせわざ引っ張って洗剤入れて閉めなくても
☆プロペラに多くの穴が開いていて、粉の洗剤を溶かす為の水流が凄いんで
洗濯機フタ開けて⇒粉洗剤を一杯 ポイっとプロペラの上に投げ入れて⇒洗濯物入れて
そのままフタ閉めて洗ってます!
洗いが18分⇒注水は使わず ただの濯ぎを1〜2回⇒ 脱水は9分
そして部屋の中にほしとくと乾くんで いつもそんな感じですね・・・
甚平とか アロハなんかは破けると困るので ダイソーなんかで売ってる洗濯ネットに入れて洗ってます
この洗濯機を使う様に成ってから、女にモテモテに成った様な気がします!
書込番号:16420614
1点

今の製品って基本的に蓋が開いていると稼動できないタイプが多いですが15年以上前の
製品だと洗いが終了するまでは稼動していたんですよね。
水道にしろ残り湯にしろ洗濯槽への投入口は一緒になっている関係で水道水も昔は水圧が
強いとお湯取りホースの接続部分から溢れたり見えたりしてました。
推測ですがお湯取り用の吸い込みポンプへ呼び水として使用しているんじゃないかと以前
から思ってます。
書込番号:16421439
1点

風呂水だけでは足りなくなった場合のためと
二回目のすすぎは水道水を使うからです。
書込番号:16426760
2点

皆さんの意見ためになりました。
基本水道水は呼び水なのですね。
やはり自分と同じでポンプがおそいからバケツのつかってる人がいました。
別売りで強力なポンプがでたらうれしいですね。
書込番号:16427348
2点

メーカーが違うので稼動条件に違いがあるかもしれませんが今の全自洗は基本節水型です。
なので水道ホースの本体との接続部分には注水量を調整するためのパーツが設置されている場合も
あると思いますよ。
後、お湯取ホースの方に注水量に問題があるなら2箇所あるフィルターを確認してみてはいかが
でしょうか?
場合によってはお風呂の投入する筒先のフィルターだけを掃除していた本体側の接続部分にある
ストレーナーの掃除をサボっているのが原因の場合もあると思いますよ。
書込番号:16429541
2点



我が家の脱衣場は狭いのでランドリーラックが必須なのですが、どうしても1枚上蓋(折れない上蓋)なのでラックがありません。 みなさんラックなしで使用されているのでしょうか? 洗剤等など、どこに置いてらっしゃるんですかね? ちなみに私は海外液体洗剤のタイドやゲインのデカボトルを使用しています。今まではラックに問題なく乗せて使用しておりましたが、正直こちらの洗濯機に換えて困ってます。これに合うラックは無いのでしょうか・・・・
5点

はじめまして
簡単な事ですよ! 下に置くか
どーしても上に置きたいなら 旦那さんにも相談して
大き目のホームセンターへ行きますと
簡単に説明しますと プラスチックみたいな感じの ちくわ くらいの細さの
竿だけ みたいな ☆塩ビ系の素材で出来てる棒を売ってるので
それを使うと 簡単にラックが自作出来るんで
既製品のラックに拘らなくても 棚くらいなら 超簡単に作れますし・・・
水道の パイプみたいな奴で作るのが難しいと言うなら
工事現場の 足場のパイプで棚を作りたいって店員さんに相談すれば
良い人ならアドバイスしてくれるし・・・
足場のパイプで作るのが安上がりかな・・・
まず 角に建てる四本の長めのパイプ買って、それを繋げる為の短いパイプと金具
短いパイプは4〜8本有れば足ります・・・ 簡単に言うと やぐらを組む感じだよね
ちなみにホームセンター ドイトとかジョイフルホンダですと パイプカットしてくれるので
ちゃんと測ってから買いに行くと良いかと思います・・・
自作が無理なら
鉄骨屋さん 鉄を溶接してる工場なんかに 簡単なもので良いので作って欲しいと頼めば
一万以内で 作ってくれるかと思います・・・
関係無いですが
うちの大型の水槽台なんかは 志村けんさんちの近くの鉄工所の工場長に頼んで作って貰いました・・・
それなんかが無理なら
ホームセンターで材木買って手作りするか 大工さんに作って貰うと良いかと思います・・・
けっこー簡単に作れますんで 頑張ってみて下さい・・・
洗濯機置いて有る周りの壁が 頑丈ならば ツッパリ棒{関西地方で言う所のヤンキーでは無い}使って
3〜4本 横に つっぱらせて 上にホームセンターでカットして貰った板を置けば・・・
がむばって作って下さい
書込番号:16410178
1点

失礼しました
初心者マークが付いてましたんで 名前を見てませんで書き込みましたんで
日曜日到着の たかり〜なサンだとは気が付きませんで書き込んでました・・・
うちの場合はラック使って無いのですが
棚有ると便利なので うちも そのうち何か作ろうかと思います・・・
書込番号:16410309
2点

足場のパイプよりも
ジョイフルホンダと言うホームセンターなどで売ってるのですが
直径3pくらいの 鉄パイプみたいな物を売ってまして
農家のビニールハウスなどを作る時の骨組みに成るパイプなんですが・・・
パイプの角を固定する 専用の金具をハンマーで叩いて 組みたてるだけなんで
うちの場合は 外に置いて有るクーラーの台や、地上デジタルのアンテナを建てる時などの 土台作りに使ってますが
足場のパイプよりも安いです
書込番号:16410462
1点

たかり〜なさん こんにちは
楽天で、こんなランドリーラックがありました。
http://item.rakuten.co.jp/l-plus/248581/
各社からサイズは色々出てるようです
ランドリーラックで検索すれば最適なサイズのランドリーラックが見つけられると思います。
書込番号:16410942
5点

はらいっぱいさ〜ん ! 有り難う御座いました〜(^o^)
いまいち レビュー書くのが慣れてなくミス連発ですみません。m(_ _)m
アイコン間違うやら初心者マークつけるやら 申し訳ないですぅ〜(笑)
しかしながら、はらいっぱいさんが紹介したお店は2店とも我が町には無さそうです。(なんせ田舎なので〜(笑)
コーナンやナフコやホームワイドと言うお店ならあります(笑)
まあ今日主人と考えてトライしてみます!
有り難う御座いました。(^-^)
書込番号:16410949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯機を置くためのスタンドがなかったかなぁ・・・
ナフコでもコーナンでもホームワイドでも探してみてください。
書込番号:16411095
1点

こんにちは!みなみだよさん
結局、今まで使用していたラックの二段下を外し妥協して使用することにしました。
主人は洗濯機を新しく換えるのでラックも新しく換えたかったみたいなのですが、ここは辛抱〜辛抱(笑)
書込番号:16411502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、洗濯機を無事設置して頂きまして、早速洗濯物がたまってたので使いましたが 、日立と比べての感想ですが 脱水が若干あまいかな?ぐらいの感じでした。 音は静かだと思います。 只今乾燥中です。 今まで簡易乾燥だったので これで梅雨時や連日雨が続く日には助かります。(乾かない事がずっと悩みのタネだったので) (笑) このシャープの洗濯機は意外に斜め向いた上蓋設計の為問題なくランドリーラックの方も二段目を取らずに設置できました。みなさ〜ん!ごめんなさい。お騒がせ致しました。今のところは満足です(^-^)v
書込番号:16412212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決できて何よりです。
乾燥の仕上がり具合とか、もしよかったら聞かせてもらえませんか?
縦型の乾燥の仕上がり具合に興味があります。
特にSHARPは穴なし槽で
脱水が甘い感じが残ると思うので
その辺も合わせて、興味がありますね。
書込番号:16412477
1点

コーナンやナフコやホームワイドですか・・・
うちの近くにはコーナン小平店って言うのが有りますが、なにげにコーナンオリジナルの赤いニッパーみたいな物や
噴霧器なんか物が良い割に安かったです・・・ ヤカンに麦茶を煮出して作る為のアミが入ってる
オリジナル製品のヤカンが安い割にイ〜感じに使えてます
ナムコじゃ無くてナフコと言ったら
あの有名な左門豊作さんの地元の店ですか・・・ かなり大きそうな店で便利そうでい〜ばってん
☆使用してた奴が使えて良かったですね!
うちとしてはバッチリ脱水出来てるんで困らないんですが
他の方には脱水が甘く感じる場合も有るんですね・・・
☆タテ型洗濯機の場合は
普通の量を洗って 脱水して すべて乾燥させようとすると長時間かかりそうですよね
出来れば 感想した乾燥を聞かせて欲しいと思います・・・
シワシワに成ってしまう様な気がするんですが・・・ 乾燥楽しみにしてます
書込番号:16412719
1点

はらいっぱいさんへ
つっこんでいいですか?
>出来れば 感想した乾燥を聞かせて欲しいと思います・・・
乾燥した感想ですよね?(笑)
書込番号:16412878
1点

今晩は!みなみだよ さん
乾燥の感想はですね〜 バスタオル三枚と衣類を乾燥した結果 1時間半でもまだ生乾きだったので、さらに1時間近く回しましたが 少し衣類によっては 湿った感が残りましたので あんまり回していると我が家は台所が隣にあるため夕食時が暑かったので途中でやめて渋々室内干しをしました。 タオル類はふかふかになってオススメかもしれませんが 、綿のシャツなどは1度 洗濯物をパタパタとシワ伸ばししてから 親子ハンガーで静止乾燥をした方が良さそうです。 この洗濯機はメニューがある分、操作方法が沢山ありますので覚えるのが少し大変そうです。 お年寄りにはきっと無理ですね〜。 あと乾燥後の誇りはものすごくたまりますので 毎回、乾燥を回す度にフィルター掃除はしなくてはなりません。 面倒ですが乾燥機能付き洗濯機はどれもそうなので しょうがないですよね〜。
書込番号:16413304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなみだよさんへ
>はらいっぱいさんへ
>つっこんでいいですか?
つっこむのは女性にだけにして下さい!☆
たかり〜なさんへ
ボタン覚えるの大変ですか・・・
うちの場合は やはり年配者が居まして 格好悪いんですが・・・
誰でも簡単に使える様に 少しラクガキしてるんですが
最低限のボタンだけ押せば洗濯出来るように あんまり必要無いボタンの所に×を書き込んでるんですよね・・・
でも そのまま書き込むと汚れてしまうのと ボタンを尖った爪で押して破ってしまう人が居る為に
ダイソーで売ってます アイパッドの画面に使う保護フィルムをハサミでカットして
両面テープで貼り付けて、その上からマジックで書き込んでると言う 面倒臭い事をしています・・・
うちの恥ずかしい洗濯機の写真を載せますんで 笑ってやって下さい!
書込番号:16414035
3点

お年寄りがいるとしょうがないですよ。どのボタン押していいか判らなくなると思います。 うちの実家の母も近々洗濯機を換える予定なのですが 操作の簡単なものを一緒に探さないとなぁ〜って思ってます。 お写真まで付けて頂き有り難う御座いました。
書込番号:16414694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気を使って頂いて有難う御座います
>操作の簡単なものを一緒に探さないとなぁ〜って思ってます。
操作の簡単な物をチェックしてから返信させて頂こうと思ってましたんで返信遅れましたが
台数多く置いてるヤマダへ見に行きましたら
操作がシンプルで良さげなビートウォッシュ その他もチラッと有りましたが
静かなDDインバーターも選びたい所なんですが・・・
ゴミ取りフィルターの掃除が大変そうなのと ボタンが色々有るんで 年配者には大変そうなんですよね・・・
糸くず取るフィルターを 日立も東芝も あんな小さくしないで も〜少しどーにか成らない物かと・・・
☆乾燥機能使われたら ホコリが凄かったんですね??
もし、使う時は気を付けないとと思いました
為に成る情報を有難う御座いました。
書込番号:16424040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





