
このページのスレッド一覧(全1285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月13日 08:35 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月9日 03:15 |
![]() |
1 | 1 | 2002年3月3日 14:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月4日 08:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月24日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月25日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




早く買いたいのに、ず〜っと悩み続けているうさぎです。
私が今使っているのは11年前のナショナルの全自動洗濯機で、たいそう丈夫なのですが、石鹸かすの
黒いのが洗濯物に付着したり、生地の傷みが激しくタオルはごわごわになったりで、使用に限界を感じ
ています。乾燥機は持っていませんが、あれば雨の日や花粉の飛散量が多いときのたまに使えれば良いな
というレベルです。
そこで、(1)洗濯機+乾燥機 (2)乾燥機付きドラム式、のどちらにするかでここ1ヶ月ほどず〜っと
悩み続けています。
通常は分け洗いをしたり、つけおき洗いをしたりしますので、いろいろ自分の好きに設定できる(1)の
タイプが良いのかなぁと思いつつも、ドラム式は生地が傷まないのによく落ちるらしいのでものすごく
魅力的に感じています。
その一方で、(1)は技術が成熟しているけど、(2)のドラムはまだまだ未完成では?、とも感じたりして、
絶対ドラム!とも自分の中では言い切れないのです。
(1)なら、シャープのES-CY75Dあたりを候補に挙げてます。(私は粉石鹸を使うこともあるので)
(2)なら、シャープが以前からドラムを作っていたことより、ノウハウが蓄積されているのでは、
という気持ちから、東芝よりもシャープのドラムに傾いています。実際に使い比べていないのでなんとも
言えないのが実状ですが...(+_+)
ただ、機能面で(パンフによれば)シャープはつけおき洗いが出来ないようなので、酵素洗剤のつけ
おき洗い効果が期待できなくなってしまうのは残念と思ったりして、本当にどんな洗濯機を購入したら
良いのかわからなくなってしまいました。
どなたかコメントをいただければ幸いです。
0点


2002/03/13 08:35(1年以上前)
漬け置き洗いが欠かせないのであれば、ちょっと面倒かもしれませんが、
洗面器やバケツに漬けて置いてから、洗濯機に移されてはいかがでしょうか?
私はシャープのES-WD741ですが、ドラム式にして良かったと思っています。
ドラムで一度、タオルを乾燥しましたが、
天日干しと違ってフワフワになっていたので、感心しました。
空気を含むからでしょうか?
置き場所のサイズや防水パンの強度、搬入経路に支障がなければ、
ドラムは買いだと思いますが。ちょっと、高価なのが難点ですけどね。
書込番号:592037
0点





ES−WD741を購入しようかと思っているのですが、
洗濯機置き場の広さが68cm×68cmしかありません。
カタログを見ると、外寸の奥行きが67cmとなっているので、
前後に関してはほとんど余裕がないですが、設置できるでしょうか?
実際にお使いの方、ご回答よろしくお願いします。
0点


2002/03/07 19:06(1年以上前)
67CMというのは排水ホースを含めた奥行きです。ボディそのものは63CMしかありません。そのため置台か真下排水キットを買えば後ろにスペースができて問題ないと思います。置台あるいはキットなしでは置けないことはないですが脱水時の振動も若干(基本は横揺れですが)ありますので少ししんどいかもしれません。また実際に購入される前に、お持ちであれば防水パンの大きさも確認しておきいたほうが言いと思います。ちなみに当機が置けるのは防水パンは奥行き内寸54CM以上のものです。
書込番号:580447
0点

>洗濯機置き場の広さが68cm×68cmしかありません。
その680*680が防水パンのサイズなら収まります。
収納庫のようになっていて扉が閉まる場所なら厳しいかもしれません。
書込番号:580449
0点


2002/03/07 19:22(1年以上前)
こんばんわ。
我が家の防水パンは内寸で横74cm、奥行き54cm、
専用台を置いて設置しています。
(台無しでも置けたみたいなのですが、台を買っていたので使いました。)
後ろの壁から洗濯機の扉側、一番膨らんだ所までが68cmでした。
この洗濯機は、人間で言う『出腹』なのです。
扉を開けるとさらに50cmはスペースが必要ですので、
お気を付け下さい。
ご参考になれば。
書込番号:580473
0点



2002/03/07 21:40(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。
大変参考になります。
皆さんの話から考えると、
私のうちの洗濯機置き場は扉が閉まるタイプのものなので、
シューヘーさんのおっしゃるように真下排水キットか置き台を購入して洗濯機を設置した方が良さそうですね。
で早速シャープのホームページで確認したところ、
オプションのところに専用台は記載されていましたが、
真下排水キットというのは見当たりませんでした。
日立のサイトのオプションカタログには載っていたのですが、
シャープからは売り出されていないのでしょうか?
またホースなんてどこのメーカーでもあまり違いはなさそうなので、
他社のものでも代用できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ助かります。
書込番号:580761
0点

紙のカタログの最終ページに載っています。(真下排水つぎてB \1,400- 流通コードNo.2102100065)
ただしシャープの場合東芝とは違い後ろに出ている排水ホースを横に引き出した上で真下排水の処置をします。(本体から直接の真下排水は出来ない)
なお、据付に必要な詳細な寸法の確認のためにもカタログを手に入れられることをおすすめします(オプション品は洗濯機の総合カタログにしか載っていないのでこの機種のカタログと一緒に手に入れることをおすすめします)
書込番号:580873
0点


2002/03/08 09:18(1年以上前)
ひとりぐらしさんへ
大変申し訳ありません!よくよく確認致しましたらシャープのドラム式の排水ホースはボディの後ろに固定されており(背負う形。ドラムに水をためるために一旦上に迂回する形で付いてます。∩←こんな感じです)置台使用、あるいは真下排水キットを購入されても奥行き(一番大きい部分で)は67cm必要となります。またドアを開いたら状態では奥行きが110.7cmになります。設置場所が68cmでしたら1cmの余裕がありますので置けないことはないと思いますがトビラの厚さもあるかと思いますので実際の購入時には販売員の方に相談された方がいいかもしれません。それから搬入スペースの確認もしておいてください。入り口でつまって搬入できないというケースもあるみたいです。
書込番号:581727
0点

奥行きが気になるのであれば東芝がいいかもしれません。
TW-741EXの場合、製品の奥行きは636、排水ホースを含まない幅は616(排水ホース取りつけ部含む)です。排水ホースは標準設置では横出し(左右付け替え可能)です。専用台を使用した場合ホースを横に出さずに本体の真下で処理して真下排水を行うことが可能です。
TW-641Hの場合も奥行きは同じで幅が20小さくなります
※文中の単位のない寸法はすべてミリメートルです
書込番号:582708
0点



2002/03/09 03:15(1年以上前)
毎回のレス感謝します。
今日近くの電気屋で実物を見てきました。
シューヘーさんの仰るように
排水ポンプをどのようにしても奥行き67cmは要りそうです。
東芝のTW-741EXなら間違いなく置けると思うのですが、
製品的にはES-WD741の方がいいと思っているので、
できることならES-WD741を購入したいと思ってます。
とにかく購入する場合は販売店の人と良く相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:583457
0点



穴ありと比較すると満水水量が少ないので節水にはなります
ただし径が広いのが災いするのか脱水の片寄の自動修正で濯ぎの回数が勝手に増えることがあります。
カビの逆流は槽の裏側からは絶対ありませんが、パルセーターの裏からはあるかもしれません。
あとこの槽は重いのでベルト駆動だと耐久性が不安かもしれません。 それと脱水初期の水切り音はやや大きいです
書込番号:571673
1点





今つかっている洗濯機が壊れたので、浦和のヤマダ電機に行ったのですが、すごく悩んでいます。東芝にしようと思ったのですが、シャープのESWD741を見ると出仕入れが楽な35CMワイド投入口と15度斜めドラムがすごく気に入ちゃって!!でも、出始めなので、ちょっと高めですよね。
ちなみに東芝は、119800円で、シャープは、139800でした。みなさんどう思います?
0点

僕は寮からの引越しで新規に必要になるのでES-WD741を検討しています。
桃電さんの言う通り洗濯物の入れやすさは大きなアドバンテージですよね。
先代が初の自社開発の割に東芝に負けない商品の様なので、新型には期待してます。
とりあえずスペックは良いですが、実際使った人の意見が聞いてみたいですね。
今週末から使われる方がここにも何人かいらっしゃるようですが、ぜひぜひ細かいインプレを期待してます。
書込番号:570749
0点


2002/03/03 08:18(1年以上前)
3日(あ、今日ですね!)にはスーパーサラリーマンさん宅に、
4日(明日)には私の所に、
6日には石鉢さんの所に
それぞれES-WD741が届くので、
おそらく3日、4日、6日には使用報告が
書き込まれる筈です。
(スーパーサラリーマンさん、すみませんが、お洗濯頑張って
使用感の報告をお願い致します!)
もし、もう少し待てるのであれば、
その報告を待ってから決断された方が
良いと思います。
私とスーパーサラリーマンさんは専用台で設置、
石鉢さんは専用台無しなので、
比較の参考になると思いますよ。
高い買い物ですので、慎重に決めたいものです。
それと、値段ですが、色々な店を当たって、
価格の競合をしてもらうと、思ったより安く買えるようです。
私ももう少し粘ったら、もっと安く買えたかも…。
(〇マダの社員のきっぱりした口調を思い出すと、もっと交渉の余地があったみたいな…)
明日の夜には、私もご報告が出来ると思いますので、
待ってみてください。
では、また。
書込番号:571268
0点


2002/03/03 17:23(1年以上前)
私もTOSHIBAとSHARPで悩みました。というより、TOSHIBAを買おうと思いコジマに行ったのですが、ネットほど安くはならないとのことで、隣にあったSHARPにしてしまいました。専用台込みで14.3K。勢いで買ってしまったので性能などはほとんどチェックしていませんが、デザインは確実にTOSHIBAの方が上でしょう。6日に来るのでそのうち使用レポートでも書いてみようかと思います。
書込番号:572036
0点



2002/03/03 21:58(1年以上前)
クロワッサンさん、青木さん、ガスターさん、早速のレス本当にありがとうございます。青木さんの言うとおり7の木曜日まで待ちます。それまでは、おばあちゃん家で、毎日お洗濯です。首をなが〜く、使用報告待ってマ〜ス。
書込番号:572522
0点


2002/03/03 22:46(1年以上前)
購入後に色々と考えてみてもやっぱシャープかなと思っていますが、使ってみてのインプレは今しばらくお待ち下さい。
取り付けが自分で出来るならネット通販やオークションもありますが、送料とリサイクル費用を勘案して総額を検討することが必要だと思います。もちろんその労力も大きいですし。
私の場合は東芝ならネット通販の方が安かったのですが、シャープが第1希望だったので差額が小さく近くの電気店ということになりました。
いずれにしても複数の店の競合は必要だと思います。万単位で差が出ます。
書込番号:572622
0点


2002/03/04 08:08(1年以上前)
またまた 青木です。(シャープドラム式 ES-WD741に関して)
専用台を一緒に買ったのですが、(商品は今夕5時以降届く)
振動のことを考えると、だんだん迷い始めて来ました。
パンフレットに「設置場所のご注意」と言う記述があって、
防水パンのサイズが四種類書いてあり、そのうちの二つが
サイズ不足だったので(B壁から反対側の防水パンの内寸607mm以上の所
600mmしかない。A防水パン外寸640mm以上の所620mmしかない。@の奥行内寸は555mmあります。横幅は内寸で740mm。排水溝の縁までは570mm。)
専用台が必要と思ったのですが、
洗濯機自体のサイズだと、何とかなりそうなんですよね。
もちろん、少しでも高さがあったほうが作業は楽ですが、
ここの書き込みにもよくある様に、振動がひどくなるのが
確実なら、じか置きにした方が良いかなと思い始めて。
「静かだ」と書き込みをされている方が、台を使われているかどうか
分かれば、今からドラム式を検討されている方の
参考にすごくなると思います。
専用台を使っていらっしゃる方の使用感を
是非、一言書き込みをお願いしたいと思います。
まあ、振動が気になる、気にならないと言うのも、
個人の感覚による所があるでしょうから、
一概には言えないかもしれませんが。
一度設置してしまうと、簡単に動かせる代物ではなさそうなので、
商品の到着を控え、益々迷い始めているのでした。
どなたか、レスお願いしま〜す!
書込番号:573342
0点





新しいシャープのピンク色を購入したいなぁ・・・と思案中の主婦です。
今日コジマにドラム式を見学に行ってきました。
(この型が安かったらそれでもいいかなぁとか思ったからです。)
すると寄って来た店員さんがドラム式はジーパン等の生地は傷むし
日立の一体式のが、汚れ落ちもいいし、ドラム式は乾燥専門です!
とか言ってましたがそんな事ないですよね?
とっても不安になったので、質問させていただきます。
どうしても、ドラム式が欲しいので、とーしばさんと比較してるのですが
水量も少ないし、投入口も大きいし、#さんのがいいように思うんですが。
いかがなものでしょうか??
0点

ドラム式ですけど乾燥を使わなければ水の使用量も少なくていいと思いますよ。布の傷みに関してですがドラム式の方が傷みません。
書込番号:556928
0点



2002/02/24 09:12(1年以上前)
電気屋のべーたろーさん、お返事ありがとうございました。
そうですよね、生地の痛みも少ないし、確か汚れ落ちもいいんですよね。
あまり乾燥は使わないと思うので、乾燥メインといわれて
ちょっとショック受けてました。
書込番号:557242
0点


2002/02/24 10:07(1年以上前)
ドラム式にして、1年になります。従来型のと比べての違いですが、糸くずが、ほとんど出ません(=>生地が傷んでいないと言える?)。洗浄力は、高いと思います。(確か、クリーニングやさんの機械でも、使っている方式ですよね?)当時、東芝機との比較をしましたが、店頭で、投入口の大きさで、シャープを選びました。この点は、良かったと思ってます。以前にも書きましたが、脱水時の振動は、大きく、先日サービスを呼んだところ、症状も確認せず、何か部品を換えていった(一斉交換指示が出ているのか??)結果、改善されました。でも、ジーパン1枚とかだと、振動が大きいです。(従来型に比べ、ドラムの直径が大きいので、構造上、振動が出やすいのかと思ってます)乾燥機能は、ほとんど使っていないので、コメントできません。水量についてですが、乾燥時に、冷却のために水を使う分も、評価に入れた方がよいかと思います。省スペースで、選んだドラム式ですが、全体として、シャープのドラム式にして、満足してます。
店員さんの中には、メーカー派遣の人がいるので、そう言う人に当たると、特定メーカを薦めがちですよね。
書込番号:557316
0点



2002/02/24 22:24(1年以上前)
使い始めて1年さん、お返事ありがとうございます!
決して安い買い物ではないので、ちょっと慎重になり
毎日ここに通う私でした。(笑)
使っている方の感想が聞けるのでとてもいいですね。
昨日会ったのは、日立のセールスマンって事で納得しておきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:558615
0点




2002/02/25 11:34(1年以上前)
こんにちは。洗濯機関連の仕事をしてまして、実際にU80Cを扱ってます。
汚したての皮脂汚れですとか、食べこぼしであれば驚くほどよく落ちますが
何日もほっておいたり、汚れを蓄積させたものは落ちにくいです。(薄くはなりますが)。
また洗剤をつけなくてもある程度の効果はありますが、汚れが再付着しますので部分洗剤をつけて洗浄されることをおすすめします。
書込番号:559567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





