
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月15日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月23日 15:51 |
![]() |
4 | 8 | 2006年3月20日 13:13 |
![]() |
1 | 4 | 2006年9月23日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月9日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月14日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
もうすぐ13年になる洗濯機の買い替えを検討中!
これからは、ドラム!と言いたいが、長毛犬を飼っている為に毛が・・・
ドラムは無理とあきらめながらも、あきらめきれず、カタログを
毎日眺め、各社に電話をかけました。
どこもあまり良い返事が無い中、シャープだけは、シャワーの様にドラム内に水を循環させ送りこむ時に、下についている排水糸くずフィルターを通ってから、ドラム内にシャワーを送り込む仕組みになっていることが判りました。
と、言うことは・・・毎回フィルターを通るわけだから、かなり毛がとれるのではないか?と思うのです!
どなたか、この機種をお使いの方で、ペットを飼われてる方は、いらしゃいませんでしょうか?
また、他メーカードラムを、お使いの方、やはりペットのいる家にはお奨めしませんか?
本当に迷っています。よろしくお願いします。
0点

我が家の愛犬はミニチュアダックスです。2匹います。排水フィルターに「ペットの毛」ちゃんと溜まっています。洗濯だけより乾燥までしたほうがいっぱい溜まる気がします。乾燥時も水道水が流れる仕組みなのでヒートポンプ式よりも良いかと・・・
書込番号:4897277
0点

早速のお返事に感謝いたします。
やはり、水冷式の方が毛には良いみたいですね。
ヒートポンプは、やめておきます!
またまた、少し聞いてもいいですか?
うちは、犬のハウスに敷いているマットや毛布なども洗ってしまいますが、普通に洗濯をして(乾燥なしで)ついていた毛はとれますか?縦型の糸くずネットと、比べてみて取れ具合はどうでしょうか?
最近のドラムは、スチームやHOT機能がある中、この機種はありませんが、汚れ落ちなどはいかがでしょうか?現在は、普通の縦型で風呂水を使用しています。ドラムは節水できるので、卒業したいと思っていますが、水洗いで落ちるのか少し心配です。
書込番号:4902923
0点

縦型の洗濯機に比べたら、ペットの毛に関してドラムは不利だと思いますよ。ちなみに我が家は愛犬を洗った後のふき取りに使用したタオルは、まず洗面器でゆすぎます。その段階で結構「毛」が取れるのでそれからドラムで洗います。
スチームやHOT機能は良さそうですが電気代が気になります。私は風呂水ポンプを使ってお湯を「洗濯」と「一回目のすすぎ」に使用しています。あくまで我が家での使用感想ですが、ES−HG90に換えてから汚れが落ちないとは感じません。ちなみに前機種はシャープの縦型でAGイオン付きのものでした。AGイオンは消臭にも結構効果あると思いますが、あくまで個人意見ですので・・・
書込番号:4909940
0点

やはり、毛については、ひと手間必要みたいですね。
面倒くさがりの私では無理かも・・?ハウスの毛布などは、一応コロコロテープで取っているのですが、犬を拭いたタオルは、パンパンとして、洗濯機につっこんでしまっています。自分の服にもかなり毛がついてますが、そのまま入れてます・・・。
これではいけないですね!
でも、ワンちゃんが2匹いても、問題なく使用されてる方がいると分かっただけでも、感謝感謝です!ありがとうございます。
風呂水につきましては、もし買替えてもがんばって続けることにします。水も電気も勿体ないですものね。
私も現在、シャープの穴なし槽です。古いのでAgはもちろん無いですけど! 壊れてないので、もう少し悩んで決めたいと思います。
何度も返信ありがとうございました。
書込番号:4915127
0点



洗濯機 > シャープ > イオンコート ES-TG55F
単身者用の洗濯乾燥機を探しており、シャープのイオンコートES-TG55Fと日立のNW-D6EXとで迷っています。
最安価格はES-TG55Fが安いようですが、新製品のためかメーカーHPでは機能等の詳細がよく分かりませんでした。
NW-D6EXはドライコース等、機能が充実しているのが気に入っているのですが。
ES-TG55Fをご使用の方、どのような機能があるか、また使用感(汚れ落ち、騒音、排気(湿気)等)をお聞かせいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

闘病中の弟の為に買いました。
このクラスに求めるものはサイズと値段だと思います。
私の場合はサイズ的にこの製品を選択しました。
別に東芝のドラム式のものを室内設置で
使っていますが、乾燥時間など倍程度違います。ドラム式のほうが
乾くのは早いです。
海外に行くと、特に女性は自分の下着を他人の目につかない
所で洗濯・乾燥するのに腐心している人が多いようなので、室内
設置が可能であれば10〜20万円のドラム式がお勧めです。
(後で引越しのことを考えると運送業では80kg以下のものでないと扱ってくれないことがあります。)
サイズ的にドラム式が置けない住宅では、洗濯乾燥に6時間ぐらいかかっても、この手の洗濯機しか使えないので性能的には我慢するしかありません。
それでも、騒音は4〜5年前の洗濯機とは雲泥の差があり
ますし、一応ナイトコースもあります。一度に洗う量を半分以下に
抑えれば、充分に乾燥させ洗濯物を干す工程を省略できると思います。
書込番号:5763351
0点

型崩れが気になるもの、しわが気になるものは
完全に乾燥させると状態がひどくなるので、洗濯機に
まかせっきりというわけにはいきません。熱で縮んで
しまうものもありますし。
ですがシーツ等寝具に関連したものは重量もあるし
これを干す手間が省けるだけでも大変に助かっています。
万が一シーツに多少湿り気があっても、エアコン暖房
などを使って、対面の風のあたるところでハンガーなどに
シーツをかけておけば寝ている間に大抵乾いてくれます。
ですからハンガーはビニールカバーが無く移動の楽なキャスター
付きのものがお勧めです。私の場合は下図のような配置です。
エアコン
風↓ 足−布団−頭
ハンガー(ワイシャツ等)
6畳一間で日当たりの悪いアパートでも洗濯で困ることがないので正に生活必需品ですね。
書込番号:5763603
0点

D6EXとTG55Fでは洗濯機のグレードとして1ランク違います。
D6EXはD8EXの小容量機で発売は2年前になりますが、それ以来現行機種として存在します。
インバータ機なのでそれなりに運転音は静かめ。
乾燥のヒータ容量が大きく水冷式なので、洗濯から乾燥までが2時間くらいで終わるのが最大のメリット。
縦型のこのクラスで常用に耐える乾燥機能をもつ唯一の機種です。
TG55Fは穴なし槽でD6DXに比べてかなりの節水です。
標準使用量で40Lほど差が出ます。
金額に直せば8〜10円くらいでしょうか。
メーカーHPで取説が読めるので参考にして下さい。
乾燥はタイマー式で乾きを判断していないため、
乾き具合に関係なく設定時間どおり運転して止まります。
寝ている間に乾燥するような使い方をする場合は気をつけたほうがいいです。
D6EXはドライ・ソフト・標準・念入りとコースが豊富ですが
TG55Fだとドライ・ナイト・標準・ガンコがそれらに対応すると思います。
乾燥を常用しないならAg除菌で節水の55Fでもいいと思います。
書込番号:5765029
0点

男物の下着の洗濯では大体ドラムの1/3
ぐらいの容量で3時間ぐらい乾燥すればOKです。
タオル類だと+30分追加です。
やはりアンダーウェア、Yシャツ・ブラウス類
シーツ、タオル類と別々に洗ったほうが失敗が少ないです。
特にYシャツ・ブラウス類とタオル類を一緒に乾燥
させようとすると、タオルには湿気が残り、Yシャツ類は
アイロンでもシワが伸ばしにくくなりますので要注意です。
女物は型崩れが気になるものが多いので、やはり
仕上げは自然乾燥が無難と思います。
乾燥時の音はかなり大きいです。そこで、洗濯〜
脱水までは起きている間に終了させて、スムーズに
回転することを確かめた後、乾燥だけタイマーで運転
するようにするとエラー無く利用できるようです。
書込番号:5793956
0点



大きい黒カビのカスが洗濯物につくようになりました。
赤ちゃんもいるので、新しい洗濯機を買おうといろいろ
クチコミを見ていましたが、重要視したいのは
1.洗濯層のカビ
2.部屋干し乾燥機能(部屋干しする機会が多いので・・)
3.洗濯物の臭い
4.騒音
5.洗浄力
6.省エネ
7.7kg
以上です。今、三菱の発砲水 と シャープのAGイオンでは
どちらがお勧めでしょうか。
また、他のメーカーでお勧めありますか。
0点

洗濯槽のカビ対策は
最近のものであれば
どれもそれなりに対策出来ていると思っていいと思います。
でもこれじゃぁ、何の後押しにもならないですよね。
Agのメリットとしては、除菌・消臭でしょうね。
部屋干ししたりすると、ちょっといやなにおいがすることってないですか?
部屋干ししなければ気にもならないかもしれませんが。
このいやなにおいを衣類から守るものがAgだと思ってもらえばいいと思います。
じゃぁSHARPでカビ対策ができると言うのはどこから来るのかということですが
SHARPの洗濯槽には穴が開いていません。
この穴なし槽が実はカビ対策なのです。
カビが付くとしたら洗濯槽の裏側ですよね。
SHARPの洗濯槽も実は裏側にはカビがある程度は付きます。
ただ、SHARPの洗濯槽には穴が開いていないため
裏に回ったカビが表に回ってきにくいと言うところに
SHARPのカビ対策があるわけです。
もちろん、Agもカビ対策の効果はあります。
パルセータや糸くずフィルターなどカビが発生しやすい場所のカビを減らす効果はあるようです。
こう書くと、SHARPが絶対的にいいというように受け止められてしまうので
三菱について書きます。
三菱の洗濯槽には穴が開いていますが
この穴は、スパイラル状(らせん階段状態)にあいています。
こうすることで裏側にカビが付きにくくしています。
もちろんステンレス槽(Ag配合)というのも、カビ対策です。
あまり違いを感じないようでしたら
これだけは検討してほしいのですが
お使いの洗剤は、どういったものでしょうか?
いわゆるライオンや花王のものでしたら
粉末合成洗剤なので
どちらの洗濯機でも大丈夫だと思うのですが
粉石けんでしたら
すすぎをきちんとしてあげないといけないので
そういうことを考えた場合、三菱の方がいいのかなと思います。
SHARPだと、穴が開いていない分、どうしても脱水後の衣類に水分が残りやすくなりますので。
粉末合成洗剤でしたら、すすぎの段階ですすぎきれていると思うので
水分が残りやすいと言ってもまず大丈夫だと思うのですが
粉石けんだと、すすぎをしっかりやらないといけませんし
そういうことを考えたら三菱の方がすすぎきれるのかなと思います。騒音や省エネのことを考えたら三菱は若干不利になりますが。
FG75のところに書いているところを見ると
フル乾燥は求めていないと判断しますので
送風乾燥式の
ES-FG74VかMAW-HV7XPで検討してみてください。
静寂性を求めるなら
SHARPの場合で75よりは74Vの方がいいと思います。
(値段は¥10,000くらい違いますけどね)
騒音が気になるなら
東芝が一番静かです。
AW-70DBになろうかと思います。
日立(NW-7FX)や松下(NA-FS700)もあります。
書込番号:4893295
1点

「みなみだよ」さん
早速のご返答どうもありがとうございます。
とても丁寧で詳しくてわかりやすかったです。
花粉にも効果があるのであれば、
やはりAgイオンは魅力ですね。
現在は普通の合成洗剤を使っており、
新しい洗濯機を購入したら、
話題の「ランドリーリング」に切り替えて
洗剤利用を少量に抑えようかなと検討中です。
よって、すすぎについては余り気にしていないので
SHARPにしようかなと思っています。
質問がいくつかあるのですが・・・
@ 現在主人が独身時代に使用していた、SHARPの5kg全自動洗濯機
を使用しておりますが、穴なし槽ではあるのですが、やはり黒カビが
衣類に付着するんです。それはしょうがないことなのでしょうか。
穴あり槽はもっとひどいんでしょうか。
A 基本的に部屋干し乾燥ができればいいなと、当初は思っていましたが、金額が10000円くらいの差であればTG74Vでもいいかなと
思っています。(基本部屋干し乾燥を使用して、梅雨時のみ乾燥を使用)心配なのは、現在の乾燥機能の衣類のちぢみというのは
どうなのでしょうか。
書込番号:4898352
0点

みなみだよさんがはじめに書いている通り、
最近のステンレス槽採用の機種であれば、合成洗剤を使用している限りカビに関しては問題ない程度に対策できていると思います。
穴なし槽と言えども、パルセータの裏の空間にカビが生えてしまえば、それが出てくることは防げません。
なのでそのような状態になれば、メーカー純正の洗濯槽クリーナーでの槽洗浄が必要になります。
ヒーター乾燥機能が付いてる機種で、定期的に乾燥運転していると、カビに対する不安はほぼなくなります。
乾燥運転による熱で、汚れの上に生え始めたカビが死んでしまい、石けんカスなどの汚れと共に乾いて剥がれやすくなり、次回の洗濯時に排水と一緒に流されます。
頻繁な乾燥をしない場合でも、槽乾燥(ヒータ熱乾燥)を定期的に行っていれば同様です。
Agイオンの花粉効果は静電気防止による付着抑制効果なので、花粉を不活性にする効果はありません。
またAgイオンと柔軟仕上げ剤は相性が悪く、一緒に使うとAgイオンの付着が阻害されます。
またAgイオンは柔軟成分などの入った洗剤などとも相性が悪いので、その点も認識しておく方がいいですよ。
TG74VはFG75に対してインバータ制御の採用、乾燥機能の搭載など2段階のグレード差あるので、
FG74Vなら1.5万円くらいTG74Vなら2.5万円程度の金額差があると思いますよ。
乾燥時の縮みですが、学童用靴下のように化繊割合の多い綿混紡品は縮みが出やすいです。
綿に関しては縮むと言うよりはシワが強く付くので、アイロンがけが必要になります。
乾燥温度が低ければ縮み難いので、時間は多少延びますが三菱のD7XPのような機種も候補になるかもしれません。
書込番号:4898703
1点

私が価格差¥10,000と書いたので誤解させちゃったみたいですね。
FG75(約¥40,000)→FG74V(約¥50,000)→TG74V(約¥60,000?)という感じになります。価格の幅は前後¥5,000くらいは見ておいてください。
あと、わかっちゃいましたさんがフォローしてくれているので
私が書くまでもないのですが
Agの花粉対策は、静電気防止効果により衣服に花粉を付着させにくくするというものです。
だからといってまったく付着しないというわけでもないでしょう。
付着した花粉は死んではいませんから、100%の効果を期待しないでくださいね。
SHARPの穴なし槽によるカビ防止効果ですが
カビがまったくつかないというわけではなく
洗濯槽の裏側にはそれなりにカビが付くと思います。
ただ、穴が開いていない分、表側に回ってこない(回ってきにくい)という感じです。ですから、これをゼロにすることは難しいと思います。
専用の洗濯槽クリーナーが約¥2,100。ホームセンターなどに売られている洗濯槽クリーナーが¥300くらい。
専用のものが洗浄力は強いでしょう。
まずは¥300くらいのもので試してみてはいかがでしょうか?
ただし、排水ホースを短く切っていると洗濯槽クリーニングは出来ませんが。
フル乾燥についてですが
SHARPのTGシリーズで約275分の乾燥時間がかかります。
三菱のDシリーズではカタログにその辺の記載がないので
あくまでも私がカタログから計算した結果では220〜240分くらいです。
多分時間だけを考えれば同じくらいかなと思います。
縮みにくいものがいいとなると、ヒーターの温度が低めの機種がいいでしょうから
SHARP、もしくは三菱かなと思います。
ただ、乾燥時間が延びます。
乾燥時間の短いものがよければ日立、もしくは東芝かなとなります。
ただし、ヒーターの温度が高めになりますので
縮みに関してはちょっと多めになるかなと思います。
フル乾燥も行いたい、送風乾燥も行いたいということであれば
SHARPのES-TG74V、もしくは三菱のMAW-D7XPになろうかと思います。
送風乾燥だけでもいいと思うなら、
SHARPのES-FG74V、三菱のMAW-HV7XP、東芝のAW-70DBあたりかと思います。
東芝については
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4779339&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=70db&LQ=70db&ProductID=21108010335
↑こちらを参考にしてください。
あとこちらも参考になるかな?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4827445&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%BA%93%E0%8A%B1%82%B5%83R%81%5B%83X&LQ=%8E%BA%93%E0%8A%B1%82%B5%83R%81%5B%83X&ProductID=21107010288
書込番号:4902094
1点

お返事が遅くなってすみません
「わかっちゃいました」さん 柔軟剤の情報をどうもありがとうございます。今、シャープのサポセンにAgイオンと柔軟剤について、メールにて問合せ中です。抗菌・防臭ができても、柔軟効果がないなら、シャープの魅力半減なので、柔軟効果について質問中です。わかったらここで報告しますね。
「みなみだよ」さん 乾燥機能について調べていただいてありがとうございます。
三菱は送風乾燥時に洗濯物を減らさなくていいのも魅力ですね。
シャープのメリットとして 「Agイオン」「省エネ」
デメリットとして「柔軟剤との併用が難しい」
三菱のメリットとして「発砲水」「乾燥衣類の容量」「柔軟剤が使用できる」
デメリットは「騒音」ってことになるんでしょうかね。
いろんなメーカーのスペックを見比べるたびにどんどん迷宮入りしそうです。悩むな〜。
「ランドリーリング」にも洗濯機との相性ってあるのでしょうか。
水を組織水にして汚れを落とすので、洗剤無しor洗剤少量ですむ
らしいのですが・・
書込番号:4914388
0点

Agイオンと柔軟剤の関連についてシャープさんから回答を
頂きました。
以下の内容です。
---------------------------------------------
弊社の全自動洗濯機(一部小型タイプを除く)には、
Ag+(銀)イオンの力で衣類を除菌・防臭(Ag+イオンコート)をし、
室内干し時や着用中などの気になる臭いの発生を抑えるものとして
この機能を搭載しております。
お問い合わせ頂きました件ですが、柔軟剤によりAg+イオン効果が
薄れることはございません。
ただ、Ag+イオンコート機能をご使用頂いた時、特定の柔軟剤
(ハミング<花王>、繊維ふんわりソフランC<ライオン>等)が
高濃度になっていますと、白い衣類が黄変したり、グレー
がかった色に変わることが判明しました。
しかし、これらの柔軟剤も薄めてご使用頂きますと、問題は
ございません。
ファーファー<日本リーバ>、パウンズ<P&G>ですと、高濃度でも
問題ないことを確認しております。
尚、黄ばんだ衣類も、Ag+イオンコートも柔軟剤も使わず、粉末洗剤
で洗いますと元に戻ります。
柔軟剤との併用で衣類に黄ばみが生じる場合があることは取扱説明書
や現行カタログでも記載させて頂いておりますが、上記の点をお気を
つけ頂ければ、柔軟剤もご使用頂けます。
また、Ag+イオン搭載機種は、Ag+イオンボタンを操作する
ことにより、Ag+イオンコートあり・なしの使い分けができる
仕様となっております。
申し訳ございませんが、Ag+イオンコートで柔軟剤を使わず、柔軟剤
の効果を出すことはできません。
-------------------------------------------------------
とのことです。普段は防臭効果のある、「レノア」を使用してますが、
防臭、抗菌はAgイオンで補えるので、メーカーお勧めの柔軟剤に
変更しようと思います。
書込番号:4919763
1点

書き込みを読むとSHARPにされるようですね。
ランドリーリングのことについて詳しくないので
返事が出来ないままでした。
一つ検討しておいたほうがいいかなと思う点は
赤ちゃんがいるということでしょうか。
静かな方がいいんじゃないかと思います。
ですのでインバータ機種の
FG74VかTG74Vかのほうがいいかなと思います。
FG75はインバータタイプではないので
どうしても音がうるさめになります。
まぁ、SHARPの洗濯機の場合
脱水時はインバータ機種であっても
うるさいという書き込みを読むので
あまり静けさというメリットは少ないかと思いますが
少しでも静かな方がいいかなという気がしますので。
ただ、購入金額が上がってしまうので
その点がネックになる可能性はあるかな?
部屋干し程度でいいのでしたらFG(74Vにするか75にするかは検討ください)
フル乾燥がほしいのでしたらTGですね。
書込番号:4920425
0点

皆様のアドバイスにより、ようやく洗濯機を購入することができました。
第一希望の「FG74V」はどこにも売っておらず、結局「TG74V」に
しました。
金額や使用感は「TG74V」のクチコミの方に残しますね。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:4929455
0点



通常の設置環境で使用する分には大差ないと思いますよ。
メリット
ポンプが壊れても補修部品として買い直せば元通り。
他機種はサービスによる出張修理・・高い。
ポンプ本体が水の中なので意外と静か。
他機種の呼び水式自吸ポンプはうるさい。
ポンプ作動時の消費電力が低い
おそらく10数ワット?。
他機種45W前後
デメリット
風呂水不足による空転に弱い
市販の風呂ポンプよりは強いようですが。
ホースを長くしたい時にお金がかかる。
書込番号:4890130
0点

分かりやすい情報をありがとうございました。
シャープは風呂水ポンプが引っかかっていたので、これでシャープ製品も購入候補に問題なく入れられます。
書込番号:4892666
0点

風呂水ポンプ ですけど、ホームセンターで
600円位で売っているバスポンプにホースを
Assyしたものですね。
洗濯機本体に12Vの電源がありますから
壊れても、安く修理できますよ。
書込番号:4899709
0点

私の家のポンプの調子が悪くて困っています。もう少し詳しく交換方法を教えてください。
書込番号:5470124
1点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
初めて書き込みします☆
今使っている洗濯機の故障に伴って、洗濯機の買い替えを真剣に考えています。候補に上がっているのが、このES-HG90 と、NA-VR1000です!
本当言うと、節水面でもとても評判がよい(私のまわりでですが…)NA-VR1000が欲しいのですが、今は高くて買えません(;_:)
そんな所に、つい先日ジャパネットタカタの広告が入って、ES-HG90 が安く売られているのを目にしました。9kgも入るみたいですし、高さも高くて洗濯物を取り出しやすいようですし、この機会にES-HG90 を買おうかどうしようか、迷っています。
ES-HG90 を現在使用してらっしゃる皆さんから、使い勝手や洗濯物の汚れの落ち具合、使ってみてのいい点、悪い点など、率直なご意見をお聞きしたくて今回は書き込みさせてもらいました。
質問が具体的でなくて、申し訳ないのですが、オススメのポイントや、逆に良くない点など詳しく教えていただけたら嬉しいです♪宜しくお願いします(^^)
0点

私もこの2機種で悩み、結局シャープにしました。乾燥機能にどれだけのウエイトをおくかでしょうねぇ。毎回乾燥するなら、VR1000でしょうけど、私の場合は花粉の舞うこの時期は乾燥機能をフルに使いますが、その他の季節はベランダ干しにするので、VR1000との価格差を電気代や水道代で回収することは出来ないと判断しました。それ以外にも、AGイオンや出し入れのしやすさ、静かさなど、実際満足度は高いです。しかし、これからはヒートポンプの時代でしょうから各社そのうちみんなヒートポンプになるんだろうなぁ、な〜んて思っています。HG−90を買い換えるころには、ヒートポンプの価格もかなり下がっているんだろうな〜
書込番号:4891046
0点

私もこの二機種でかなり迷いましたが結局シャープに決めました。ポイントはAgイオンと静かさ、に対して松下の乾燥能力。ヒートポンプは理論上優れた方式ですがやはり一号機です、排水口の異臭やかび対策、コンプレッサーの故障など今までのタイプでは考えなくて良かったトラブルが予想されます。話題性から乾燥方式に目を奪われがちですが、洗濯機は実用品です。洗濯から乾燥までトータルで優れていて無理をしない〜というのが決め手でした。今ではAgイオン特有の静電気を全く感じない除菌感?を体感してとても満足しています。
書込番号:4894726
0点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
現在、東芝製TW-130VCを使用していますが、トラブルが続き、販売店から商品を入れ替える提案を頂きました。私自身、東芝サービスマンの印象が今回のトラブルで悪くなり、入れ替えるのなら他社品にして欲しいと伝えました。すると、HG90とV82でどちらか良い方を選んで下さいとの事。振動等を考えるとHG90かと思うのですが、トータルではどちらが良いのでしょうか?
0点

私はES-HG90を使っています。NA-V82を実際触ったこともないので、そちらの目に見えない良さはわかりません。 が、純粋にこの2機種では比較にならないと思います。NA-V82で魅力を感じるのはデザインとネームバリュー位?(NA-1000の様に冒険しないだけ良いとはおもいますが) ES-HG90の銀イオンコートはなかなかいいですよ、静電気は全く起きないし、いやなにおいも感じたことがありません。これって地味ですが、もし無くなったらとても堪えるとおもいます。買うまではシャープというブランドに不安でしたが、こんな現実的な部分にウエイトを置くメーカーなのかな?とすこしは見直しました。自分の体感だけ話してしまいましたが、ポルちゃんさん 、少しは参考になりました?
書込番号:4900551
0点

プラットネットさんアドバイスありがとうございます。結局、販売店から入れ替えを急かされ、夫婦で協議の結果、V82に決まってしまいました。理由として、我が家では必ず風呂の残り湯を使うため、風呂ポンプの取り扱いにありました。シャープ製は、ホースの先にポンプが付いているため、ホースの横に電源コードが共留めてあり、邪魔かと思った事。それと外扉の取り扱い、内扉の開口サイズの小ささです。交換してから感じた事は、脱水時の音や振動を考えると、HG90にした方が良かったかも?という点です。
書込番号:4909653
0点

ポルちゃんさん ご返信ありがとうございました。洗濯機は毎日使う物です、それぞれの使いかってで選ぶのが一番です。(我が家は浴室が遠く、ポンプは使っていないので気がつきませんでした)V82は良い選択だったと、思いますよ。
それと、ES-HG90は、そんなに静かではありませんよ、安心して下さい。
書込番号:4910431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





