
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月23日 08:46 |
![]() |
1 | 5 | 2005年7月30日 01:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月20日 17:56 |
![]() |
11 | 4 | 2005年7月2日 06:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月8日 21:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月6日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AGイオン、何度か使ってみました。3倍コースも使ってみました。
効果がよくわからないのです。
洗面所のタオルなど、夕方におってみると、『ちゃんと』くさいのです。
うちだけでしょうか。もしかして、不具合で、AGイオン水が上手く出ていない、なんてことはあるのでしょうか。
みなさんの、AGイオンに対する感想はいかがですか?
0点

一日着た衣類でも臭わないとありますけど
さすがにそれは無理があるんじゃないかなと。
でも、実際にAGが出ていないのでしたら問題ですから
気になるようでしたら見てもらってはいかがでしょうか。
調べてもらえばわかるんじゃないかと思います。
書込番号:4297539
0点

みなみだよさま、ありがとうございます。
そうですね、シャープに聞いてみようかな。目で見えない事なので、調べに来てもらわないとわからないですよね。
わざわざ来てもらうなんて、なんだか悪い気もして躊躇しますが、電話してみますー。
書込番号:4298867
0点



SHARPのES-TG84Vか東芝のAW-80VAにするかで迷っています。
洗剤は粉石けんを使っているので、黒カビ対策に穴なし槽であるSHARPがいいかなと思っています。が、使用水量が他社(125〜130L)と比べて極端に少ない(93L)のはすすぎが甘いのでしょうか?そうであれば泡切れの悪い粉石けんには向かないのかな?という気がします。
こちらの製品(ES−TG84V)は近くのヨド○シカメラで¥76,800でした。
東芝AW−80VAの方は、時間・水量・消費電力量とも割とバランスの良い製品だなと思います。こちらの製品は、ヤ○ダ電気の広告で¥78,000(更に値引きすると書いてある)で出ています。
どちらの方が粉石けんに適しているか迷っています。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点

全自動洗濯機のすすぎはシャワーすすぎ+ためすすぎ1回が主流です。スペック表の水量はシャープも東芝もこのすすぎでの表示です。
シャワーすすぎは洗いのあと脱水した衣類に水を少し含ませて脱水して1回目のすすぎとするものです(水を含ませて脱水する回数はメーカーや機種、コースや洗濯量などの条件で異なる)
石鹸の場合シャワーすすぎ+ためすすぎ1回ではすすぎが足りないと思いますので変更が必要です。
シャープは洗濯槽に水を溜めた場合の水量が少なくて済むので、すすぎ内容を変更してためすすぎを多くした場合にも水量は少なくて済みます。
東芝の場合は穴があるぶん水は多めにいります。また槽の裏に石鹸カスが溜まる可能性があるのでこまめに槽洗浄をしてやったほうがいいでしょう。
書込番号:4287192
0点

SHARPの使用水量が少ないのは
洗濯槽に穴が開いていないため
純粋に洗濯槽の中にためる水の量だけでいいためです。
他のメーカーは、穴が開いているので
洗濯槽の外の部分にも水をためなければ行けないので
その分、使用水量が増えます。
SHARPの場合、甘いのはすすぎではなく脱水ですね。
書込番号:4287298
0点

アドバイスをありがとうございました。
粉石けんは泡切れが悪いので、ためすすぎを1回追加して使用しようと思います。やはり水量が少ない方のシャープES−TG84Vに決めました。
(こちらなら、標準93L+ためすすぎ1回分45L=138Lで済むのかな?)
という訳で、本日早速こちらの機種をヨド○シカメラで購入致しました。
金額は¥69,079(但し、購入価格¥79,800−ポイント還元10,721です)+設置・配送料¥945でした。
洗濯機が来たら、また後日使用感を書き込みします!
書込番号:4289246
1点

先日洗濯機が届き、何度か使っています。
注水すすぎ2回にして使っていますが、洗濯&1回目のすすぎはお風呂の残り湯でできるので、以前使っていた洗濯機よりだいぶ節水できています。
それと、脱水が甘いのを心配していましたが、私には言われなければよく分からないレベルでした。
乾燥はまだ使ったことがないのですが、洗濯の方は今のところとても快適です!
書込番号:4313211
0点

うんうん、よかった^^
今後もし何かありましたらまたどうぞ。
そのうち乾燥についてもお聞かせくださいね。
書込番号:4314129
0点



今まで乾燥機を使ったことが無く、便利さがよくわかりません。FG74vにプラス1万だせば、この機種にできるのですが、値打ちはありますか?
幼児二人の4人家族です。一軒家で天日干しです。梅雨で乾かないときは、部屋干しで扇風機をあてています(でも乾いていないものがあり、別の服を着る事にしてます)
カビのアレルギーがあります。洗濯漕の裏に温風をあてたほうがいいのか、そこは衣類と関係ないから気にしないでいいのか、悩んでます。
それから、蓋が透明でなくなる(運転を見てみたい)のと、内蓋により衣類の出し入れがしにくくなるのかな、というのがちょっと心配です。
ヒーター乾燥有りと送風のみ、どちらが我が家にオススメでしょうか?相談にのって下さいませ。
0点

TG74Vの乾燥時間ですが275分かかります。(カタログ上ですが)
それだけかけて、乾燥するかどうかを考えてみてはいかがでしょうか。
いま、部屋干しでも我慢できているようですし
それで困ってもいないのであれば
無理にフル乾燥にこだわることもないのかなと思います。
あと、洗濯槽の乾燥に関しては
フル乾燥すると水分がなくなりますから
カビも生えにくいと思いますが
そもそもかび対策のための穴なし槽ですから
気にしなくてもいいのかなと思います。
気になるようだったら、槽洗浄できますしね。
ただし、槽洗浄をしようとする場合は
排水ホースを短く切っちゃうと
槽洗浄できなくなるので
お気をつけください。
書込番号:4272368
0点

みなみだよ様、アドバイスありがとうございました。
いろいろ悩んだ末、ヒーター乾燥つきにしました。迷うのなら、付けとこう!と考えました。あとで1万円出しても、後付はできないですもんね。
そうしたら、早速、ヒーターを使うことになりました。外干ししたけど、雨のため生乾きの衣類をヒーター乾燥にかけました。20分位かけたら、ふんわりと乾きました。良かったです。
今後もフル乾燥というより、補助的に使うと、経済的で大変便利なように思いました。
またしばらく使ってみてから、感想をフィードバックしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4275361
0点

あってよかったヒーター付き、という感じですかね。
後悔しない選択で何よりでした。
そのふんわり感を味わったら、ないのは考えられなくなるかな。
また使用感などまとまりましたら書き込んでみて下さい。
書込番号:4276205
0点

しばらく使った感想です。音も静かで、脱水の甘さも特に感じず、不都合はないです!ばっちりです。しかし1点だけ気になるところが…。
AGイオンです。何度も使ってみました。3倍コースも使ってみました。
効果がよくわからないのです。
洗面所のタオルなど、夕方におってみると、『ちゃんと』くさいのです。
うちだけでしょうか。もしかして、不具合で、AGイオン水が上手く出ていない、なんてことはあるのでしょうか。
みなさんの、AGイオンに対する感想はいかがですか?
書込番号:4293217
0点



普段は粉末洗剤を使っていたので糸くずフィルター?の上についている液体洗剤投入口は使わないので今まで開けてなかったのですが、この季節、部屋干しする機会が多くなり、部屋干し用の液体洗剤を使用しようと開けたら、すっごく汚い!!!!!!真っ黒に汚れていました。。。
なんとか拭いて投入しましたがキレイにはなりませんでした。この汚れを防ぐ方法はないのでしょうか?普段粉末しか使わない方、是非開けてみてください!!っていっても私だけ・・・・・??
3点

洗濯槽クリーナーはお使いですか?穴なし槽であってもパルセーターの下や糸くずフィルター周囲などの見えない・洗えない部分がありますので時々薬剤での洗浄をおすすめします。
特に粉石けん(品質表示の品名が合成洗剤ではなく「洗濯用石鹸」のもの)をお使いの場合は使い方に注意をする(よく溶かす、適量で使う、しっかりすすぐ、使用後は洗濯槽を乾かす等)とともに1〜2ヶ月ごとの洗浄をおすすめします
書込番号:4252949
2点

そういちさん、スレ主の投稿はちょっと趣旨が違うように感じます。
洗剤投入口が汚れていたということですよね?
(それとも私のほうが読み間違い?)
いずれにしても、洗剤投入口を普段使っていなかったということですが
洗濯中に飛んだ洗剤成分でカビが生えることは考えられると思いますので
時々拭いてあげたり、洗ってあげたりすることしかないんじゃないかなと思います。
書込番号:4253866
3点

この機種の液体洗剤投入口は洗濯槽内の水に浸かる場所にあったと思ったのですが・・・・
書込番号:4253968
2点

洗濯終了後、洗濯機の蓋を開けておくのと同じで、投入口も毎回
開けておいたらどうでしょう。黒いのはつまり、黒かびですから。
水分含んでいれば、カビはどこにでも現れますよ。槽乾燥機能が
あれば、毎回やるのも効果あると思います。
書込番号:4254780
1点



今サンヨーのASW-J700Zを使っていますが、購入後トラブル続きで何度かメーカーのサービスの人に来てもらっている内に購入価格で引き取ってくださる事になりました。
現在独立型の乾燥機を持っているのですが、購入から8年経過しているので近いうちに寿命を迎える事が推測される為と(今は調子いいです)普段タオルや綿製品しか乾燥機に掛けない為、この機種でも乾燥性能に問題は無いだろうと電気店で言われた事等から洗濯乾燥機の中でも近くのヤマダで60600円+2000ポイントと安かったこのシャープES-TG74Vを買い替え対象として検討しています。とにかくカビが気になるので穴無し槽も魅力的ですし乾燥洗濯機なら更にカビが付きにくそうですよね。
只気になるのがこのAG+イオンはサンヨーの電解水のように衣類が灰色になって行くような事はないのでしょうか?また衣類の痛みが特別酷いというような事も無いでしょうか?
また比較検討機種としてナショナルNA-FDH700A(64400円+2000ポイント)も気になっています。こちらはメーカーに対する信頼感があるのですが、泡洗浄機能が内は液体石鹸と柔軟材入り合成洗剤しか使わないので使用できないのではないかという不安があります。(日立の同様の機能はどちらの洗浄剤も使用不可だったので・・)
こちらのシャープの機種またはナショナルの機種をお使いの方または詳しい方からお話を伺えると嬉しいです。
0点

書き忘れていましたが、ナショナルの機種に比べて乾燥フィルターが少ないのが気になりましたが、使っていて不都合は無いでしょうか?
また洗剤投入口が内蓋の上にあるので洗剤を内蓋にこぼしたりするといちいちふき取らないといけなそうな所も気になっています。
書込番号:4225307
0点



半年くらい「ES-KG73V」を使用していますが、購入直後から「嫁さん」より「生地の痛みが前の洗濯機よりひどい」との家庭内クレームあり、その後そのまま使用していたのですが、昨日になって「ドラム内に装着してある屑取りネットがボロボロになっていること」が判明しました。
みなさんの使用されている「ES-KG73V」では以上のような現状は出ていないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





