
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月18日 18:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月20日 18:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月16日 20:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月20日 19:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月19日 10:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月12日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、私の両親と二世帯同居をしています。
11月に双子の赤ちゃんを出産予定なので、それを機に
我が家専用の洗濯機購入を検討しています。
乾燥は天気が良ければ外干しが良いのですが、
これから寒くなるので乾きにくくなると、実家の分も乾燥機を
使用したいと思っています。(実家は乾燥のみで我が家と合計7人分)
その点を考えると、洗濯機と乾燥機は別設置の方が良いのかと
思っていたのですが、先日ヤ○ダの店員さんに相談すると
今はドラムの乾燥機付が一番売れているので・・・
と、あまり相談に乗ってもらえませんでした。(新人かな)
こちらの書き込みを見て、色々なご意見があるので本当にドラムがいいのか、何が良いのか迷っています。
(乾燥は冬場や梅雨時期くらいしか使わないから気にしなくていいのか等・・・)
予算は特に気にせず、使用重視で検討したいと思っています。
良いアドバイスありましたらお願い致します。
(我が家は2階なので出来れば音の静かなものが良いです。
それと、風呂水を使用できるものは必須です。)
0点

SHARPに書いてますが、SHARPにこだわるわけではありませんよね?
だとしたら、大量に洗濯のできる
三菱のMAW-HV9WPはいかがでしょうか?
7人分の洗濯も一気にできそうな気がします。
ただし、実家用とは別の洗濯機ということのようですので
子供の分と合わせて4人分が洗えればいいのであれば
純粋に静かなものということで
東芝のAW-80DAかな?
松下のNA-F80Aもいいかもしれません。
ただし、使用報告をよく読まれてくださいね。
実際に使われている方の意見は大事だと思います。
この2機種は出たばかりなのでまだまだ高いと思います。
あと、三洋からASW-MZ800 が出ました。
ミストで洗うということが売りのようです。
これはカタログ値では音が高めのようですが
1件だけ合った書き込みを見るとおおむねよさそう。
(1件だけで判断するのは間違いかもしれませんが)
とりあえず以上3機種が8月から9月にかけて出た新製品です。
まだまだ高いと思います。
あと、モーターが強いと言われている日立のNW-8EXもあります。
これは5月の終わりに出たので安くなっているでしょう。
SHARPのES-KG83V(ES-T830V)は、去年の12月に出ていますので
結構お買い得だとは思います。
熱による簡易乾燥も付いてますし。カタログ値では静かですし。
以上6機種を挙げておきます。
私の選択基準に風呂水使用がないので
詳しくは店頭で説明を受けてください。
ただ、これらの機種だと風呂水は使えると思います。
私としては、
@多分洗濯物が今後増えるであろうということ
Aとすると洗濯回数が増えるであろうということ
A天日干し重視だということ
この3点を考えてドラム式じゃない方がいいと思います。
ドラム式は乾燥をかけないとふっくら仕上がらないと聞きますし
洗濯時間が1時間程度かかると聞きます。
ふっくら仕上げるために10〜30分程度の乾燥をかけるといいといいますが、
回数が多いとその分時間がかかります。
ですから別々に購入がいいと思います。
乾燥機を別に購入できるということなので
洗濯機は洗濯重視の機種をメインに検討しました。
乾燥機は洗濯機に直付けしようと思ったら
洗濯機と同じメーカーじゃないといけないと言いますが
乾燥機を置く台を購入できれば
同じメーカーじゃなくてもいいようです。
残念ながら私は乾燥機についてはコメントできません。
日立の乾燥機に音が気になるというコメントがあったことだけ
付け加えておきます。
洗濯機は1度購入したら10年は使うことを前提に購入する商品です。
子供も10歳になっています。汚し盛りでしょうし、洗濯物も増えそう。そういうことも含めて慎重に選ばれてくださいね。
いい1台に巡り会えることを。
書込番号:3280852
0点

あと、実際に店頭で実機に触れた後で
気になる機種など見つかったらまた書き込んでみてください。
今回は機種の紹介だけですので
その内容にまで踏み込んでいませんので。
具体的な特徴など分かる範囲で答えられるかと思います。
書込番号:3280937
0点





ヤマダオリジナルのES−T730Vと6社連合モデルのES−V73V6の違いってあるのですか?
ES−V73V6のオリジナルポイントは下記のサイトで確認できたのですが。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?
SHP=3&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=354&IID=4974019439914
ヤマダモデルにもこれらと同じようなオリジナルポイントはあるのでしょうか?
逆に、6社連合モデルには無く、ヤマダモデルにしかない機能はあるのでしょうか?
0点

ヤマダ電機のオリジナル機能は
ナイトコースとソフトコースです。
あとはワンタッチでヒーター乾燥と送風乾燥を切り替えられるとか
小さな洗濯籠が付いてます。
こちらではV6連合機を扱っているのは
デオデオと、100満ボルトなんですが
どちらにもこの機種がおいてないので
どう違うのかまでは分かりません。
V6連合機のサイトも覗いてみたんですが
【オリジナルポイント】
・頑固な汚れも綺麗に、予防洗いコース機能
・洗い〜すすぎで運転停止。外出時など、脱水後の置きジワを防ぎます
・付属のふろ水ポンプをすっきり収納できますポンプラック付き
・Ag+イオン水給水スイッチ
・乾燥容量目安表示
となっているようですね。
ポンプラックってうまく使えれば便利そう。
でも、普通は丸めてかけるだけって言うのが普通だと思う。
Agイオン水給水装置って
洗濯をしなくても普通に給水できるというものなのかな?
でも洗濯1回分Agイオン減るよね。
普通のときに洗濯以外でAgイオン水を使いたいことってあるのかな?
結局、要は予防洗いコースとナイトコース・ソフト洗いコースで検討されてはいかがでしょうか?
あとの部分ではそう考えることもなさそうです。
まぁ、私の勝手な思い込みにもよるので、よく検討されてください。
書込番号:3276482
0点


2004/09/17 23:50(1年以上前)
便乗質問ですみません。
ヤマダのオリジナルは送風乾燥が出来るのですか?ES−KG73Vは
送風乾燥は出来ませんよね?
もうひとつ質問なのですが、そろそろ決算セールの時期なのですか?石丸電気からDMが着ました。
書込番号:3278034
0点

カタログからは詳しいことが分からなかったので
SHARPの方に電話で確認しました。
ヒーターの入/切が出来るのはどうやらヤマダ電機モデルのみのようです。
私の近所では、ヤマダ電機モデルが一番安いので、他店でこの機種について話すことが少なく
そういう細かいところにまで考えが及んでいませんでした。
参考になりましたらどうぞ。
書込番号:3279740
0点

あと決算の件ですが
夏の決算セールは
お店によっても異なるでしょうけど
8月末から9月といったところが
普通だと思います。
ただ、松下・東芝・三洋の攪拌式洗濯機は8月〜9月に出たばっかりなので、決算セールとはいえそんなに安く出来ないのではないかと考えます。
(お店によっても考え方が違うでしょうけど)
もし、お急ぎでない場合は冬のボーナスセールまで待ってはいかがでしょうか?3ヶ月もたつと攪拌式の洗濯機でも1〜2万ほど違ってきそうです。
(今は大体7kgで¥79,800前後と言ったところじゃないでしょうか?)
書込番号:3279766
0点



2004/09/20 14:32(1年以上前)
みなみだよさん、わざわざメーカーにまで確認して頂きありがとうございました。
ヤマダモデルの仕様(店頭に行けばカタログあるのかな?)がわかれば両機の比較が出来たのですが......
ちなみに、このヤマダモデルの後継機って発売される予定はあるのかなあ?
書込番号:3289556
0点

ヤマダ電機仕様のカタログありますよ。
私持ってます。
ついでに6社連合機のカタログも持ってました。
熱乾燥に関しては
カタログからは判断がつかなかっただけでして・・・
主な違いは洗濯コースだと思います。
ナイトコース・ソフトコース(ヤマダ電機バージョン)
予洗い・脱水待ってて(洗濯終了後すぐに脱水に入らないコースだと聞きました。)(6社連合機バージョン)
この2コースが、SHARPの標準コースに付け加えられます。
あと小さな違いは
小さな洗濯籠がついているのがヤマダ電機仕様
洗濯ホースを入れるラックがついているのが6社連合機
ですから大きな違いはSHARPの標準コースに
どのコースがついているのがいいのかの違いだと思います。
詳しくはカタログで判断してください。
書込番号:3290299
0点







6年使用している我が家の洗濯機。洗濯する度にカビが出てきて、衣服についてしまうので買い換えようと思ってます。カビのことを一番に気にするのならシャープの穴なしが良いのかなと思っていたのですが、穴なしで送風できる物の方が良いと聞きました。本当だとしたら、より洗浄力のありそうな三菱のMAW−HV7WPとかD7WPとか日立のNW−7CYを検討しています。他に5〜6万円前後で、おすすめの物があったら教えてください。
0点

穴なし槽はSHARPだけなので
他のメーカーのものは穴なし槽ではありませんよ。
それは理解してるのかな?
穴なしで送風できるものの方がいいと聞いたとのことですが
具体的にはどの機種がいいように聞かれたのでしょうか?
それと考えている機種の特徴もばらばらのような気がします。
(インバータ機種あり、熱乾燥あり、インバータ無し機種ありですよ)
一度きちんと整理されるといいでしょう。
ここに書かれてある4つの機種は
SHARPのES-KG73Vが熱による簡易乾燥(送風あり DDインバータ付き(あとで説明します))
三菱のMAW-HV7WPはモーターこそインバータですが
DDじゃなくてベルト駆動です。
(風乾燥です、ベルト駆動のためカタログ上では音は高めですが、うるさいという書き込みは少ないようになります。)
三菱のD7WPは熱によるフル乾燥機種です。
同じくモーターはインバータですが
DDじゃありません。
この機種はヒーターの温度は低いですが
完全に乾かすことのできる機種です。
また、仕上げ乾燥に使えるであろう低温ハーブ乾燥の抗酸化作用によって
乾燥時の黄ばみを防ぐとあります。
最後のNW-7CYはインバータではありません。
音もちょっとうるさい機種になります。
ですから、日立で静かなものがよければ
7EXの方がいいと思います。
7EXなら、DDインバータですし
布がらみも少ないようです。
7EXの方がちょっと大きいですが
多分置けないということもないと思います。
(サイズは確認してください。)
今一度、どういう洗濯機がほしいか
検討されてください。
その上で機種選択をしましょう。
機種選択の基準
@何kg洗いなのか?
A音に関する希望はどの程度なのか?
B乾燥はどの程度望むのか?(送風乾燥・熱による簡易乾燥・フル乾燥)
C予算
D嫌いなメーカー
これくらい聞かせてもらえるとうれしいかな。
あとカビの件ですが
http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/higoro.html
ここが参考になりましたら、
お手入れをされてください。
書込番号:3272529
0点

DDを後で説明するといいながらそのままになってた^^
モーターで直接洗濯槽を回すのがDD(ダイレクトドライブ)
モーターと洗濯槽ににベルトをかけて洗濯槽を回すのがBD(ベルトドライブ)
音の静かなものはDD
ベルト駆動はどうしても音がしますが、三菱の機種はそんなに音がうるさいという書き込みは見なかったような気がします。
天日干しがメインなら、高い洗濯乾燥機は必要ないです。
どんな選択をしようと考えているかによって
選ぶ洗濯機が異なります。
書込番号:3272889
0点



2004/09/17 23:38(1年以上前)
みなみだよさん、解りずらい質問にもかかわらず、返信ありがとうございます。お言葉に甘えて、もう少し相談させてもらってよろしいでしょうか?
まず、穴なし槽はシャープだけというのは知っています。
カビの発生に関しては、穴なし槽の洗濯機よりも、穴あり槽で送風できる洗濯機のほうが、カビの発生は抑えられると聞きました。
穴なし槽でも結局は槽の下の回る部分(正式名称は分かりませんが)の隙間からカビが入ってくると聞きました。
インバータとか乾燥のことはよく分かっていませんでした。
返信を頂いて改めて考えたのですが、やはりカビの事が一番気になります。
それと機種選択の基準なのですが、
@何kg洗いなのか? →7Kg
A音に関する希望はどの程度なのか? →特にこだわらないが、静かな方が良い
B乾燥はどの程度望むのか?(送風乾燥・熱による簡易乾燥・フル乾燥) →決めかねています。ちなみにスギ花粉症なのでその時期は部屋干をします。
C予算 →5〜6万円前後
D嫌いなメーカー →特になし
以上のように考えています。どの機種が良いでしょうか?お聞かせください。
書込番号:3277971
0点

スギ花粉症ということなら
松下のアレルバスターの機種なんか魅力的かも。
ただし、予算面で大きくオーバーしちゃいますが。
(多分7kgで¥79,800くらい)
静かなものがいいのなら東芝(これも予算オーバー)
松下 SHARPが27〜29dbで静かだと思います。
乾燥機能をどの程度望むのかが分かると
同等機種を検討しやすいのですが
予算面で選ぶとなると地域で価格が違いますので
こっちでは買える金額でもそっちでは買えなかったり
逆にこっちでは買えないから選択外にした機種がそっちでは買えたりするので、回答するのが難しい。
ただ、音は静かなものがいいということなので
NW-7CYは検討からはずしていいと思います。
また何かありましたら。
書込番号:3278064
0点

書き込みを読んで改めて考えたのですが
かび対策ならやっぱりSHARPだという気がします。
店員さんの言う
>カビの発生に関しては、穴なし槽の洗濯機よりも、穴あり槽で送風できる洗濯機のほうが、カビの発生は抑えられると聞きました。
穴なし槽でも結局は槽の下の回る部分(正式名称は分かりませんが)の隙間からカビが入ってくると聞きました。
に関しても、それが間違いのないことだとしても
SHARPには熱による乾燥が付いてますので、洗濯槽に付いた水滴は乾いてしまいます。
それと、下の回る部分(パルセータと言います)から進入するということですが、これは他の機種でも条件は同じです。
とするなら、
そもそも根本的にカビの発生しにくい機種(発生しない機種はないと思いますが)を選択しなければなりません。
Agイオンで除菌もでき衣類のにおいを押さえ、カビの発生を抑えるといったところは魅力だと思うのですが・・・
(わずかですが節水にもなりますし)
それと別のレスに書きましたが
SHARPのES-KG73Vは熱による乾燥のみだそうです。
送風乾燥ができるのはヤマダ電機モデルだとのことでした。
いずれにしても、どの程度の乾燥機能が必要なのかで
三菱のD7WPがいいのか、SHARPのこの機種がいいのか、HV7WPがいいのかが変わってきますね。
書込番号:3279856
0点



2004/09/19 00:56(1年以上前)
みなみだよさん、今回は色々と相談に乗って頂いて本当にありがとうございました。シャープのヤマダ電機オリジナルモデルを買うことにしました。感謝してます。
書込番号:3282844
0点

最終的には店員さんと相談されてくださいね。
購入された機種については
使用報告よろしくね。
書込番号:3290810
0点





いろいろ検討した結果この機種を購入しようと思っています。
ただ一つ気になるのは、洗濯物の出し入れです。
今は6キロのものを使っているのですが
取り出し口はまん丸なので大きなものでも出し入れしやすいのですが、この機種は若干せまいような気がします。
実際に使われている方いかがですか?
0点


2004/09/14 15:22(1年以上前)
狭いと思います。(前のビートウォッシュが大きすぎた)
ただ、そんな大物って滅多に洗濯しないから
普通の洗濯物程度なら私は大丈夫です。
後は本人の妥協ではないでしょうか?
書込番号:3263836
0点



2004/09/16 19:07(1年以上前)
カイマナさん、ありがとうございます。
今日、お店に行って何度も見て触ってきました。
カイマナさんがおっしゃるとおり、慣れてしまえばなんてことなさそうです。今週末にでも購入しようと思います。
私はヤマダ電機をみたのですが、ヤマダ電機仕様というのがあるのですね。私はブルーがいいなと思ったのですが、ヤマダ電機仕様のシルバーが気に入りました!
今週末の広告が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:3272612
0点

ヤマダ電機モデルにはナイトコースとソフトコースが付いてます。
あと役に立つかどうか分からない、洗濯籠が付いてます。
こちらのヤマダ電機では
7kgが¥55,840
8kgが¥63,840
でした。
今はもう少し安くなっていると思います。
(さんざん、ヤマダ電機に通って値段を聞きまくって買わないので
これ以上たずねる勇気がない。店頭価格は分かるけど、販売価格が分からない。新しい店員さんが登場したらまた聞いてみようか?(笑))
書込番号:3272763
0点


2004/09/19 10:41(1年以上前)
先日、ヤマダ電機で
8kg ¥60,455 で購入しました。
自宅の排水パンのエルボを知らずに取り外してしまうアクシデントがあり
しばらく排水パンが泡だらけになってましたが、現在は取り寄せして
無事問題もなく使用できるようになりました。
本体の音より風呂からの給水パイプの音が一番うるさいです。(笑)
それくらい本体は静かですね。
書込番号:3284025
0点





はじめまして。洗濯機の購入を検討しているので、よろしければ
どなたか相談にのっていただけると助かります。
今現在、我が家で使っている洗濯機は、おそらくH社のものと
思われるものでです。(説明書を紛失してしまいました・・・)
二つに折れて開くフタは、扱いの荒い母の手によってとうの昔に
壊れています。
両親の話によるとおそらく5年ほど前に購入したものだそうで、
それから今まで、カビ取りなどは一切行ったことはないそうです。
おそらく、見えないところはおぞましいことになっているでしょうね・・・
ずぼらな母の変わりになんとかしてやりたいのですが、
そんな母の娘の私は、洗濯機を今まで一切使ったことがなく、
説明書も紛失してしまっているので使い方も分らず・・・
(干すのしか手伝ったことがありません・・・)
これを機に、洗濯機も扱えるようになりたいです。
シャープの洗濯機は、他社の製品にくらべてカビが生えにくいと聞いて、
両親にはシャープの洗濯機を進めようと思っているのですが・・・
シャープといってもいろいろあって、どの機種にすればよいか分りません・・・
現在我が家は4人家族(+猫二匹)で、母は8キロは欲しいと言っています。
母は、N社の斜め式ドラムのものや、S社のスチームの物が
気に入っているようなのですが、どうやらドラム式は
色々と問題があるとのことなので・・・
こんなズボラな家庭にピッタリの洗濯機はないものでしょうか?
どなたか詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?
0点

SHARPの8kg洗いならES-KG83V(ES-T830V)です。
が、その前にカビ取実行してみてください。
水をいっぱいに溜めた状態で
塩素系漂白剤(テレビで宣伝していないような安いのでいいです)を
コップ1杯入れてそのまま12時間放置。
その後すすいでください。
通常はこれを1か月に1回行うといいでしょう。
http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/higoro.html
ここにいろいろなお手入れが書かれています。
購入を考えるのはそれからでもいいです。
ちなみに私は日立の洗濯機を4年間使用していますが
4年目にして初めてやってみました。
そんなに出てこなかったですよ。
あと日立の機種ならスイッチがあるところに型番が書かれているはずです。
もしそこが擦り切れて見えなくなっているようなら
洗濯機の後ろにシールが貼ってますので分かると思います。
「NW−」から始まる機種名です。
何だろう?
書込番号:3253714
0点



2004/09/12 09:52(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます!
ES-KG83Vですね、これを第一候補にさせていただきます!
洗濯機の会社・・・間違えていました、すみません・・・
フタにしっかり書いてありました。Hは冷蔵庫の方でした。
TOSHIBAでした。その下に、AW-60XB(C)と書いてありました。
そうですね、壊れているのは外フタだけで、あとは
ばっちいだけで、普通に洗濯できているようなので、
買い換えるのはまだもったいないかもしれませんね。
なんとかお手入れしてみたいと思います・・・
色々教えていただいて、ありがとうございます!
書込番号:3254120
0点

取扱説明書がどうしてもほしいときには
東芝へ相談されてみてください。
0120-104-886です。
外観も磨けば結構きれいになりますよ。
いたわってあげてください。
ふたが気になるならふただけ修理もできますし。
(高づくかもしれませんが・・・)
書込番号:3254513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





