
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/03/30 23:20(1年以上前)
発売が昨年5月ですが、初期の型は「自走式」と悪評でした。
最近、ドラムの振動を緩衝するゴムパッキンの材質の仕様が、柔らかいものに変更されてから自走しなくなったようです。
T社TWー80TAに人気が高いようですが、運転音に関してはカタログ上では同程度です(洗い32dB、脱水時45dBでT社より各1dB大きい)。また、乾燥シワは「置きジワ防止」機構もあってか気になりません。
私は修理後気にいっていますが、メーカーのホームページに相談されるといいですね。
書込番号:2648781
0点



2004/03/31 10:05(1年以上前)
Zauberinさん 有難うございます。早速メーカーのHPに問い合わせてみます。
書込番号:2650087
0点





間違って7kgタイプの方に書き込みしていましました。
(いっしょでしょうけど・・・)
いまこの機種とサンヨーの『電解水』タイプの8kgで迷ってます。
両方とも除菌消臭するようですが、一番迷ってるのは乾燥です。
シャープのヒーター乾燥機能で、特に毛布をフル乾燥させて場合に(1回の乾燥で)、干さなくても充分乾燥するようであればこれにしようと思ってます。
乾燥具合はいかがなものでしょうか?
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。お願いします。
0点





いまこの機種とサンヨーの『電解水』タイプで迷ってます。(8kg)
両方とも除菌消臭するようですが、一番迷ってるのは乾燥です。
シャープのヒーター乾燥機能で、特に毛布をフル乾燥させて場合に(1回の乾燥で)、干さなくても充分乾燥するようであればこれにしようと思ってます。
乾燥具合はいかがなものでしょうか?
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。お願いします。
0点


2004/04/07 22:25(1年以上前)
2月に洗濯機が壊れてこの洗濯機を購入して使っていますが、乾燥機能はイマイチな気がします。今まで乾燥機を使っていたせいかもしれませんが・・・。
乾燥にむらがある感じです。ダブルの毛布を乾燥させたときは、端の部分の乾きがよくなかったです。何度か気になる部分が外になるように入れ替えて、ようやく乾いた感じです。
私の場合乾燥機能に重きをおいていないので、満足していますが、乾燥にこだわられるのなら、どうかな???と思います。
書込番号:2677538
0点



2004/04/11 01:58(1年以上前)
こぐまっち さんご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:2687984
0点







2004/03/24 21:11(1年以上前)
とある商品比較サイトの説明によると、「1分単位で設定可」とあります。
これの前シリーズのES-AG70Dも同様の設定で使えますので大丈夫だと思いますよ。
穴なし槽のため、多少絞りが甘いと感じるときに追加脱水としても使えます。
書込番号:2624164
0点


2004/03/24 22:24(1年以上前)
シャープの穴なし洗濯槽のを10年くらい使っていましたが、脱水もうまくいっていましたよ。
書込番号:2624498
0点



2004/03/24 23:46(1年以上前)
返答ありがとうございます。やはり、縦型の方が脱水得意なんですね♪参考になりました。
書込番号:2624982
0点





4人家族男の子2人です。今4Kgの洗濯機を一日2回は回しています。この機種の8kgにするか7kgで十分か。。8kgって大家族向きと店では書いてありましたが、皆さんはどのように選ばれましたか?
0点


2004/03/22 01:03(1年以上前)
主婦の方の方が使い方に関しては工夫もしてるでしょうから、男の私が言うのもなんですが…。
洗濯物を選り分けないで、全部いっぺんに洗うのなら大きい方がベストでしょう。
でも、例えば、下着とトイレのマット類を一緒に洗うことに抵抗はないですか?
白物と柄物とかもそうですよね。
結局、2回廻さなくてはいけなくなるなら7kgでも間に合うかも知れません。
価格も7kgの方が売れ筋タイプということでいくらか値引率も高い…
かといって、カーテンや肌掛けなどの大物洗いは大きければ大きい方がいいし…
結局、よく使われる方の使い方次第じゃないですかね?
今の洗濯機は、水量固定じゃなくて無段階水位ですから、どちらを選んでもそれほどの水道使用量の差はないと思いますが。
書込番号:2613275
0点

トイレマットはともかくとして、色柄下着靴下は分けない方も結構います。
7キロと8キロの差は微妙な機種も多く、特に同じメーカーの同じシリーズでは最大水位が1段違い、8キロのほうが若干モーターが強い程度の違いしかないものが多いです。
あとは毛布が7キロだとシングルでも1枚づつしか洗えないのが8キロだとシングルなら2枚いっぺんに洗えるといった違いがあるメーカーもあります。
価格差が気にならない程度、あるいは納得できるのであれば大き目をお勧めします。
書込番号:2618861
0点



2004/03/23 17:15(1年以上前)
迷える主婦にコメントありがとうございました!
そうですね。分けて洗う、というのに気が付いていなかった。。
大物洗いもたまに、なので、価格差を考えて7Kgにすることにしました!
書込番号:2619408
0点





量販店でこの機種はカビが裏に生えてしまった時はどうしょうもないといわれました。でもその店員は「シャープの穴なし槽は他社では追随しているところはない、本当に良ければ他も出すはず」と言っていたのです。がこの掲示板を見ると特許を取っているとの書き込みもあり、その店員のいうこともあまり信じられないなーと思います。カビの話しもどうなのでしょうか?また本当に取る方法はないのでしょうか?それさえ納得できれば節水効果もあるしこれにしたいと思います。
0点


2004/03/16 20:18(1年以上前)
その店員さんは無知すぎます。
シャープの穴なし槽は特許ですから、構造上カビが発生しにくいのは事実です。
但し、絶対に発生しないということはないでしょう。
が、他社同様の槽洗浄があるだけでなく、『槽の内側だけ』・『外側も同時に』の選択で洗浄出来ます。
依って、カビ発生の頻度とその対策に関しては他メーカーより劣るということは無いと思います。
書込番号:2592518
0点



2004/03/17 02:23(1年以上前)
コメントありがとうございます!槽洗浄機能があるのも知りませんでした。それは一月に一回とか、やるものなのでしょうか?余談ですが、その店ではシャープのこの機種は洗濯槽が深くなっていて洗濯物が取り出しずらいとも言っていました、がやってみてあまり気にはならなかったです。毎日使うものなので節水効果はポイント高いですよね。
書込番号:2594150
0点


2004/03/17 03:20(1年以上前)
快晴ママさん、こんな時間まで起きてて朝、大丈夫なんでしょうか?
それはともかく、HPに依ると…
● ヒーター乾燥は、黒カビの発生を抑えるのにも効果があります。
● 槽洗浄コースで、パルセーターの裏もしっかり洗い、槽内を乾燥して仕上げます。
…との記載がありますね。
乾燥機能があれば、どうしても気になる場合は使用後に温風で槽乾燥させることも可能じゃないでしょうか。
で、洗濯槽が深くなっているのは(実際にどの程度かは比較してないので何とも…)、乾燥機能があるとフタが安全の為か二重構造になっていますので、その分が多少深いのではと思います。
でも、対象としては主婦が使うことを想定しているはずですから、そんなに極端な使いにくさはないと想像します。
槽洗浄の頻度ですが、回数や使用洗剤に依っても差はあるでしょうが、内側は半年〜一年、外側は一年〜一年半のサイクルでいいんじゃないでしょうか。
私が使ってる前機種のES-AG70Dの説明書にはとくに記載はなく、臭いが気になるとき等は…とあります。
購入十ヶ月目ですが、まだ一度も洗浄してません。
変な臭いもありませんし、カビも表面上は出ていません。
そろそろしてみようかと思ってるところですが…。
書込番号:2594238
0点



2004/03/17 10:33(1年以上前)
(おはようございます)ありがとうございました!これからもう一度現物を見に行って決めてきまーす。70lか80lか迷うところです。。(現在40lで一日2回は回しているので一回ですむといいかな、と。)
書込番号:2594743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





