このページのスレッド一覧(全1284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2023年12月26日 13:45 | |
| 36 | 16 | 2023年12月10日 21:54 | |
| 7 | 4 | 2023年12月5日 20:50 | |
| 8 | 2 | 2023年12月4日 11:39 | |
| 1 | 0 | 2023年11月14日 08:26 | |
| 16 | 2 | 2023年11月13日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > シャープ > ES-W113-SL
洗濯槽に水が残った状態で急に脱水できなくなりました。
排水口、排水ホース、糸くずフィルターなど綺麗に掃除しましたが全く良くなりません。
また排水ボタンを押すと異音?がなっているような気がします。これが排水できない原因でしょうか?
これは修理業者を呼ぶしかないのでしょうか?
できればセルフで直したいのですが、知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:25556628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分解組立の自信がお有りなら挑戦ですけどね。
何らかの部品の交換が必要な時にそれが調達出来るかがネックです。
具合の悪い部分をコチョコチョするだけで直ることも有りますが…
書込番号:25556747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えまゆめのパパさん
こんにちは。シャープ他機種ユーザーですが。
>洗濯槽に水が残った状態で急に脱水できなくなりました。
排水口、排水ホース、糸くずフィルターなど綺麗に掃除しましたが全く良くなりません。
>また排水ボタンを押すと異音?がなっているような気がします。
その状況って、こんな感じ↓ですか?
1) 脱水する前の「排水」がうまく出来ず(機内の水が抜けず)、その結果として脱水運転に移れない、
2) 更にそれから暫く時間が経つと表示部にエラーE03が表示されて運転停止する、
3) 本来は排水してる筈のタイミングにて、機体の下部からジジジ→カチカチカチ・・・と機械音がしている(→エラーE03が出て運転停止するとその機械音も止まる)、
上記だとしたら、状況は「排水弁を動かす動力源『ギヤードモーター』の故障」でしょう。
>これが排水できない原因でしょうか?
「原因」はおそらく上記のごとく、「ギヤードモーターの故障(モーター自体は動いているが、モーター〜排水弁の間の歯車などの機構が壊れて排水弁を開くことが出来なくなった」で、
その主たる「結果」として 排水できない=排水がいつまでも終わらない→機内の水が抜けないから脱水動作に入れない(→排水エラーE03で止まる)、で、
その異音っていうのは、上記の原因あっての「結果」の一部=壊れた機構が空転している音かと思います。
正常な動作では、排水動作の初っぱなに短く「ジジジ」と音がするだけで音は止み、「カチカチ」的な音はしません。
>これは修理業者を呼ぶしかないのでしょうか?
修理屋を呼ぶのが万人に無難な解決策なのは確かです。
費用は部品代+作業料ほかで、出費はざっと¥2〜3万ってところでしょう。
長期保証の類いには入ってないとしたら、で。
>できればセルフで直したいのですが、知恵をお貸しください。
もし状況が上記の通りで、ご自身に家電/機械弄りの心得が多少ともあるのなら、DIYでどうにかする(必要な部品「ギヤードモーター」を単品で入手する→自身で取り替える)も出来なくないかと。
ともあれ先ずは、上記のごとくで状況の認識に相違ないか、ご確認を。
上記で相違ないなら、また別途助言させていただきます。
#長々書きましたが、根本的にハズしてたらご容赦を。。
書込番号:25556784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
分解は難しそうで断念しました。
書込番号:25557035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
コメントありがとうございます。
お伝えいただいた状況とほとんど同じです!
カチカチと音はなっていませんでしたが、モーターの振動音のみ聞こえる状態です。
機械の故障だと、素人には難しそうですね
大人しく修理業者を呼ぶしかなさそうです…
事細かく教えてくださり本当にありがとうございます。
書込番号:25557049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えまゆめのパパさん こんにちわ
購入店からの! 修理依頼をオススメします (^^)/
書込番号:25557059
0点
>えまゆめのパパさん
>お伝えいただいた状況とほとんど同じです!
>カチカチと音はなっていませんでしたが、モーターの振動音のみ聞こえる状態です。
ならば「ギヤードモーター」の故障っぽいですね。
>機械の故障だと、素人には難しそうですね
もしご自身で直すなら部品代¥5〜7000程度で当該部品の新品を手に入れ、手間にして30分?って感じです。
機体正面下部の前面カバーを開ける→手の届くところにあるそれを外す→新しいのを付ける→前面を組み戻す→完了。
素手での配線コネクタの抜き差し、ドライバーでネジを回せるってくらいの技量があれば可能かと。
もし興味あれば、「ドラム式 洗濯乾燥機 ギヤードモーター 交換」で検索を。
>大人しく修理業者を呼ぶしかなさそうです…
ならばシャープHPから修理申込みを早々に入れちゃいましょう。年末年始を挟んでの「洗濯機が使えない不便」は困るでしょうから。
もし販売店の延長保証の類の入っておられるなら修理依頼は購入店経由?がマストだったりしますが、そうでもないのならご自身からメーカーへ直に連絡したほうがより早くて確実でしょう。
店舗からメーカーへの「伝言ゲーム」が省けます。
手順を確認して手続きに進むならこちら↓から。
●修理相談│サポート・お問い合わせ:シャープ
https://jp.sharp/support/repair.html#webRepair
→インターネットでのお申し込み(Web修理申し込み)
即申込み手続きするならこちら↓から。
●Web修理サポート ご利用規約:シャープ
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/rule/sp/agreement.html
→「同意して次へ」
お試しを。
書込番号:25557173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
そうしようと思います!
書込番号:25557470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
昨日分解した際に、色んなパーツの接合部分が接着剤でガッチリ固定されていましたので、ちょっと私には難しいかもしれません。
せっかく詳しく教えていただきましたが、12/26に修理に来てもらうことになりました
しかし、原因が特定できたので、モヤモヤが解決できてよかったです。
本当にありがとうございました!
書込番号:25557474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えまゆめのパパさん
>昨日分解した際に、色んなパーツの接合部分が接着剤でガッチリ固定されていましたので
確かに水や空気を扱う「漏れたら困る」機器ゆえ、それらが通る部品どうしの継ぎ目という継ぎ目には接着剤というか充填材というかがガッツリ使われていますね。
但し今回の被疑部品「ギヤードモーター」に関していえば、それ自体は電気モーターとギヤボックスを併せ持った塊で直接水には触れない=排水弁の可動部をワイヤーアクション?で引っ張って開閉するだけのものゆえ、機体への固定には接着剤的なものは使われていないと思います(確か)。
故に先述のとおりで、当該部品の脱着はさほど難しくないんですよね。
ご自身で分解するスキルをお持ちでメーカー修理に当日立ち会えるなら、作業中の様子を見させてもらうといいかもしれませんね。次の機会があるかどうかは何ともながら(壊れないに越したことはなく)、後学のために。
書込番号:25560269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
こんにちは。
本日修理に来てもらいました。
糸くずフィルターに繋がる黒いゴムチューブ内に、埃の塊が詰まっていたことが原因でした!
それを解消することで無事直りました。
この度は詳しく教えてくださりありがとうございました。
書込番号:25560961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
10年以上使っているシャープの縦型洗濯機が、そろそろ寿命を迎えそうで買い替え検討中です。当方、5人家族。
縦型なら洗剤自動投入のパナソニック NA-FW10K1 をと考えています。某家電店で下取り後の価格が約18万円で購入できるとのこと。 やはり低リスクの縦型は安心感があります。
ドラム式ならこちらの ES-W114-SL 。同じく自動投入ありモデルで、経済的。また静粛性も優れ、こちらも某家電店で約21万円で購入できそう。使用水量が 35リットル/1回 も違うのも魅力的です。
ただ、ドラム式はヒートポンプ式の故障リスクや衣類の乾燥具合が良くない時があるといったリスクが心配で躊躇しています。 どうなんでしょうか?
検討機種にお詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:24917810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>sora292802さん
ドラム式 ヒートポンプ故障リスク。当然あります。
壊れない製品はありえません。これは縦型でも稼働部分は壊れるリスクありと同様です。
衣類乾燥具合さ乾燥後の取り出し時期とも関連するかと思います。
私の場合は、乾燥機能無し、簡易乾燥の縦型は使う気になれません。
要はどこに重点置くか次第です。
書込番号:24917816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯に何を求めるかでしょう。
乾燥機能重視ならドラムでしょう。
水量を減らして優しく洗うのもドラムでしょう。
縦型でも乾燥機能を強化したものもありますが、洗濯物が下にたまるので、乾きにくいです。
メーカーによっては、縦型の方がドラムより温度を上げて乾かすものもありますが、それでもドラムの方がいいでしょう。
汚れ物が多く、多めの水で洗いたいなら縦型でしょう。
人によっては洗濯機の他に、乾燥機を別途購入する人もいます。
どれがいいのかは求めるもので選べばいいでしょう。
書込番号:24917846
![]()
6点
ありがとうございます。そうですよねぇ。ただ、パナのこの機種は乾燥5kg付きなので、他のパナ製品と異なりヒーター付きではあります。
書込番号:24917858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答いただき有難う御座います。確かにそうですね。勉強になります。
書込番号:24917860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sora292802さん こんにちわ
結論から言いますと!自分ならES-W114-SLの方を選択しますネ
ドラム式タテ型
どちらの乾燥仕様(方式)の選択ですから
もしもの、リスク回避策として長期保証(5年)フルサボートの販売店購入
保証内容が大事ですネ!
書込番号:24918001
3点
>デジタルエコさん
ご回答いただき有難う御座います。確かに5年保証は必須ですね。出来れば使わずにこれたら良いのですが。今の洗濯機もノントラブルだったものでして。よく考えてみます。
書込番号:24918438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャープのドラム式洗濯機を使用しています。
丸4年で排水ができなくなり修理依頼したところ、あまり壊れたことがない部分(修理業者の方がこの仕事長くやってますけど、初めて直したと言ってました)故障していました。
その一年後、【洗いから乾燥まで】コースで運転中に、【洗い】までは動くが【すすぎ】へ進まず、一旦コンセントを抜き、数時間後にもう一度、【洗いから乾燥まで】コースで運転するとなんとか正常運転。
このコンセント抜きを20回位したところでとうとう動かなくなり修理して8か月くらいは使っていましたが、乾燥時間が異様に長く、いつまた壊れてもおかしくないため、とうとう買い替えました。
ここまで長くなりましたが、ひとつ小耳に入れて置いて欲しいのが、シャープは修理までにかなり時間がかかります。
受付日から10日前後でやっと来て、その日にすぐに直るかと思いきや、故障部分の部品在庫がなくさらに1から3週間待ち。
シャープ製品は修理対応が最低でした。
ご参加まで。
書込番号:24920413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>とくめいきぼうなのですがさん
それはキツイですね(涙)
いま家にあるシャープの縦型はノントラブルだったもので、信頼していたのですが。。
台湾の傘下に入って変わってしまったのでしょうか?
ありがとうございます。とても参考になります!
書込番号:24920823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sora292802さん
シャープのこのドラム式洗濯機でヒートポンプ式でひまわりガラス初号機のZ100からこの洗濯機へ交換したものです。前のZ100は10年程利用で故障知らずでした。
この機種も10年程は利用したいのですが、どの位もつかですね。
書込番号:24921564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fmnonnoさん
こんばんは。それは頼もしいですね! きっと今回も10年いくでしょう!
ちなみにこちらの機種への決め手は、やはりその信頼度からでしょうか?
書込番号:24921651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sora292802さん
決めては、機能と価格からです。
洗剤自動投入や自動クリーニング機能もありますが
時短ができることらからです。
AIで時短要求してたらかなり短く完了するようになりました。
私は20万円程で購入しましたが、価格は今が底値くらいかな?
書込番号:24922550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
そうでしたか。時短は嬉しいですよね〜。今週末あたりにはどちらかに決めたいと思っています。
書込番号:24923096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sora292802さん
後、銀イオンホース AS-AG1はおすすめしておきます。排水管へ銀イオンが洗濯毎に流れるので効果あるかも。
Z100は本体に銀イオン機能があったのですが
この機種には無くなっていたので買い替え時に合わせ購入しました。
書込番号:24923176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
銀イオンホース、1万円以上しますが、これは皆さんおっしゃっていますねー。本体は某家電店で限界まで価格を出していただいていますが、抱き合わせでホースも少し安くしていただけるかなぁ。
書込番号:24924005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
>MiEVさん
>デジタルエコさん
>とくめいきぼうなのですがさん
>fmnonnoさん
皆様、これまで沢山のアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。検討していた洗濯機ですが、こちらの ES-W114 に決めてきました!
故障や故障時のリスクも確かに高いのですが、最終的には妻の「こっちを使ってみたい」という言葉でした。
更にヤマダ電気の某店舗スタッフさんが本当に頑張ってくれまして、本体+銀イオンホースで 21万円 にしていただきました! 感謝感謝です!(当初は本体のみで 20.5万円 。最後、銀イオンホースを追加する旨を伝えたところ、+5,000円 で収めてくれました)
こちらで相談させて頂き本当に良かったです。今度は暫くしたらレビューしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24927248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初に、ビッグドラムにして、ひどい目にあいました。あと十分が点滅して乾燥が終わらないのです。故障時の対応も、酷いものでした。どうも頻繁に故障すると知っての上で商売しているという心証です。
故障買い替えのときに、縦型にするつもりでしたが、家内のたっての希望で、また、ドラム式にしました。シャープです。今のところ、問題がありません。
しかし、いわゆる、アタリハズレであって、シャープなら安心だということは言えないでしょう。
ですから、正解は縦型洗濯機の上に乾燥機を置き、少し面倒でも手で洗濯ものを乾燥機に掛けるという使い方だと思います。
それがめんどくさくて嫌なら、ギャンブルですが、ドラム式の洗濯乾燥機を使うしかありません。
しかし、こんなに故障するものを売りつけるなど、日本の白物家電も地に堕ちたものです。
書込番号:25541013
0点
「液体洗剤・柔軟剤自動投入」機能について
柔軟剤のボックスに漂白剤を入れたいのですが、
漂白剤の成分の影響で、投入ボックス内が劣化とか大丈夫でしょうか。
この度、新しく洗濯機を購入して、
「液体洗剤・柔軟剤自動投入」機能が便利そうだなと思いました。
前の洗濯機の使い方は、柔軟剤は使わず
液体洗剤と漂白剤を洗濯の都度1回分だけ入れて使用していました。
今後も柔軟剤は使う予定がなく、
液体洗剤と漂白剤の自動投入ができると便利なので質問です。
1点
>1202shiraberuさん
>液体洗剤と漂白剤を洗濯の都度1回分だけ入れて使用していました。
酸性漂白剤の容器に水や他の物が入らないように気をつけてください。
水が入ると、炭酸ソーダに変化し、漂白剤としての力が失われてしまいます。
炭酸ソーダに変化すると、たくさんの過酸化水素が発生しますので、水に濡れた状態で蓋をすると破裂を起こす危険があります。
とネットにあります。
Panasonicの縦型FAシリーズに専用錠剤を使う「次亜除菌コース」があったかな。コレはその都度錠剤を入れて使用してます。
いずれにせよ取説記載の14Pの様に「その都度手動投入口に入れて使用すること」と記載通り使ってください。
なぜ投入ボックス内に保存して使ってはいけないと考えた時にやはり危険なんでしょう。
専門知識がなくてすみませんが「混ぜるな危険」表示のあるものは慎重に取り扱ってくださいね。
書込番号:25530830 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信して頂き、ありがとうございます。
自動投入のメリットを漂白剤にも活かしたかったのですが、
コメント頂いたような危険性があるのですね。
機械の故障や、洗濯物の損傷、有毒ガスも心配なので
取説の仕様通りにしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:25530843
0点
1202shiraberuさん こんにちわ
柔軟剤自動投入ケースに酸素系液体漂白剤なら問題はないですが!
最終ススギ時に、投入されるので、漂白効果が半減されますネ!
現行機種で、漂白剤自動投入機構があるのは
パナソニック NA-LX129CL NA-LX127CL NA-LX125CL 3機種ですネ!
書込番号:25532520
3点
>デジタルエコさん
返信して頂き、ありがとうございます。
柔軟剤の投入タイミングが最終ススギ時なのですね。
やはり思っている使い方はできないようです。
もし買ってなかったら、高いけどパナソニック選んでたかも。
ありがとうございました。
書込番号:25534037
0点
洗濯機 > シャープ > ES-H10G-WL
>アランドラゴンさん
洗濯機の幅640mm、脚の幅576mm前後、脚の奥行501mmなので、
洗面所前まで持って来れれば、
洗面所の扉は洗濯機の幅よりも大きく、
洗濯パンのかさ上げ部分に脚を乗せられるので設置は可能だと思います。
ただ厳密に言うなら玄関から洗面所までのルートが分からないので、
玄関、階段、部屋の扉等の運ぶルートに640mmよりも小さい、
手に持って運ぶスペースなどを考えれば740mmを下回る箇所が有ると、
設置場所に運んで行くのは苦しいと考えます。
書込番号:25531740
2点
アランドラゴンさん こんにちわ
搬入経路の事が書かれてないので判断しかねますネ
カタログやHPの取説等 ドラム設置の注意点をチェックしてください
もしくは、購入予定店での下見をしてもらうのが確実です
自分での設置は、ケガや壁等の破損の原意になりかねないので!
オススメしません
書込番号:25532166
2点
洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
泥汚れはサッと予洗いを使うこともありますが、
当機種でそのまま洗濯しても汚れが落ちない、
襟、袖、靴下、下着等について、部分洗い洗剤をスプレーして洗濯機に入れてます。
すると、「前回、洗濯の量が多過ぎました…」となり、自動洗剤の量を減らしています。
もう洗濯できなくなった母は、
ウタマロとかで部分洗いをした上で洗濯機に入れていて、
そこまでは面倒なのでしていません。
カミさんはスプレーもせず、気にせずどんどん洗濯機に入れ、
「汚れが取れなくなったら買い替え時…」って感じです。
皆さんのご家庭ではどうされていますか?
洗濯機の質問というよりは、洗濯の仕方のような質問ですいません。
1点
購入して一か月ほど使っています。脱水時等のドラムが回り始める際に(洗濯物の量に関係なく)結構大きな音でガコガコいうのですが、皆様のも同じでしょうか? 一旦高速で回りだせば音は小さくなります。音の出元は、洗剤を入れるケースの後ろ、内部でドラムを吊っているスプリングのあたり?ではないかと思います。またふたを閉めた際にドラムが揺れた時にも同じところから似たようなガコガコ音がします。
以前使っていた東芝の機種ではしなかったので、これが正常なのか知りたくてお聞きしました。皆様も同じような音はしますでしょうか。よろしくお願いいたします。
16点
>round_hillさん
ユーザーじゃありませんが。
自分で勝手な推測になるので鬱陶しいならスルーしてください。
その場所辺りを押さえて音が吸収される感じなら、鉄板が薄いが為に反響してなってるのか、また、
回転体の異音は、ベルトが怪しいです。
それが仕様か不具合かはメーカーに点検してもらった方がいいのでまずは購入店に連絡です。
書込番号:25502000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koutontonさん
返信ありがとうございました。教えていただいたように、音のする付近(本体左側面上部)を手でおさえて静かになるか試してみたのですが、特に変化はありませんでした。ただ手に伝わる感覚から内部で音がしていることは間違いないようです。
理由はまだ分からずじまいですがしばらく様子を見つつ、悪化するようであれば販売店に相談してみたいと思います。
書込番号:25503281
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






