
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2013年10月9日 20:33 |
![]() ![]() |
25 | 19 | 2013年10月6日 12:05 |
![]() |
20 | 9 | 2013年9月25日 22:52 |
![]() |
31 | 8 | 2013年9月24日 21:55 |
![]() |
13 | 4 | 2013年9月18日 03:33 |
![]() |
15 | 8 | 2013年9月5日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


乾燥まですると洗濯機が動いてしまいますが、どのように対処すれば宜しいでしょうか?
メーカーに問い合わせた方がよろしいでしょうか?
新築で、防水バンは付いていなかったため、床に直置きしています。
1点

もちろんメーカーに問い合わせた方がよろしいかと思います
保証期間が残ってるなら☆買った店に問い合わせると良いかと思います☆
うちも防水バンは付いてなく床に直置きしていますが
床の強度が心配でしたんで、ホームセンターで畳一畳分の板を買って
洗濯機の下に敷く板を2枚カットして貰いのして 排水の為の穴も開けて貰って 二枚重ねにして使ってます・・・
ちなみに、足の4ヵ所に防振ゴムを置いてます
書込番号:16682907
2点

買われたのが 去年の11月以降なら まだまだ保証期間内ですんで
即 購入店に相談された方が良いかと思います (先ほどの書き込みに 誤字が有りますが 流してください・・・)
書込番号:16682912
2点

shibatti57さん こんにちは
90キロを超える最新の洗濯乾燥機が動くなんて異常です(動画を見て見たい)
振動センサー・バランサー・ダンパーなどの異常が考えられます(>_<)
新築の床や壁を傷つけないうちに!購入店へ連絡して修理を依頼しましょう。
書込番号:16683930
1点

皆様
親切なアドバイス、ありがとうございます。
さっそくメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:16685481
1点



去年の12月に購入しました。今月の中旬頃に ふろ水が給水されなくなりました。汲み上げの音もならなかったです。それまでは、ちゃんと給水できてました。販売店へ電話、メーカーが修理に来ました。来た時に原因がわからずで直してもらえず。会社に戻り原因を調べ、また連絡をしますと、翌日に連絡があり夕方に来ることに。16時頃の約束が19時頃に。結局 洗濯機ホースの繋ぎ目から風呂釜までの落差がありすぎて給水できないと言われ、あらかじめホースに水を入れておいてから汲み上げるように。と言われ、その時は時間も時間で子供達を寝かせたかったのもあり渋々納得しましたが、何かが突っかかって洗濯機から風呂釜までの高さを実際図ってもらってなかってので図ることにしました。落差は1.5m以内と説明書には書いてあり、余裕があるくらい十分でした。また、連絡をしようと思っているのですが、、ホースが長すぎると給水できなかったりしますか?長々とすいませんが1年も経っていないし高い買い物なので、コメントしてもらえると助かります。あと、メーカーに問い合わせる前に販売店へもう一度確認した方がいいですかね?
書込番号:16633607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか大変ですね
うちの場合は ふろ水使いませんのでハッキリした事は言えないのですが
熱帯魚の水槽などでも外部フィルターとかホース使ってまして 見てて思うんですが
ホースが ☆凄く長すぎると ホースの中に入ってる水量が多くて 重く成るので
モーターに負担がかかって吸い込む力は弱く成ると思います・・・
{想像して頂けますと 分かると思います・・・}
☆今まで使えてた訳なんで ただ単に故障したって事ではないでしょうか??
いー意味で、保証期間内だったから良かったですよね
ちゃんと使い方を読んで そのとーりに使ってて 故障した場合には
☆気を使わないで、買った御店に強く苦情を言った方が良いかと思います・・・
◎自分でホース使って無いんで分からないのですが
ちゃんと掃除されてると思いますが、たぶんホースなどにフィルターとかが付いてると思いますので
フィルター掃除とかも しなきゃ駄目だと思いますんで注意して下さい!
とにかく店に電話して早く直して貰わないと 話に成らないでしょうから
強めに言った方が良いかと思います・・・
じっさいに来た人間が直せずに 会社へ帰ってしまったんだから
正直言って 使えない人間が来た訳ですから
次回修理に来る事に成ったら 使えない人が来ても話に成らないんで
ちゃんとした修理が出来る 他の人間に来て貰う様に 強く言った方が良いかと思います・・・
早く直るといーですね!
書込番号:16633810
2点

あなまんはさん こんにちは
チェックする点は、まずホースの破れが無いか?!
延長ホースを接続しているなら接続部に緩みなどないか!
今一度!取扱説明書P40の再確認
>洗濯機ホースの繋ぎ目から風呂釜までの落差が・・・
正確には、風呂残り湯水面との落差が1.5メートルいないか(御解りとは、思いますが)
7メートルふろ水ホースも別売品である位ですから長すぎるは、言い訳にはなりません。
愚痴を言いたい気持ちは、分かりますが相手の希望時間では無くこちらの希望時間をハッキリいいましょう。
こちらのペースに合せないとダメです
都合の悪い時間は、ハッキリいいましょう
修理の人にもハッキリ言わないとダメです。(女だと思って舐められる(>_<))
>メーカーに問い合わせる・・・・
メーカーに電話する必要は無いです!(シャープのオペレーターはレベルが低いプロが少ない)
購入店に再度連絡し経緯とチャント修理の出来る人に来てもらうよに修理依頼をしてください。
消費者(購入者)の当然の権利ですから。
書込番号:16634292
2点

はらいっぱいさん
デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
初めて来てもらう前にフィルターの掃除等しなくてはいけない部分をして、試してからやっぱりダメだと思い、モーター音がもうしていませんでしたし。修理依頼しました。重たくて水が引けないという意味わかります!
修理に来た人は私が見ても明らかに頼りのない感じの方だったので、不安のままでした。
説明書通りにしているのに、何故できないのか。商品の不備だとしか考えられなくて!腹が立ち。きっと女だから甘くみられてると思い主人に説明をして、今日の朝メーカーに電話してもらい、別の方に来てもらうことにしました。これでも、原因がわからない。もしくは、直らないようだったら、返品とかできますかね?交換は今回のことがありましたので、考えてないのですが。ダメのなのでしょうか。
書込番号:16635473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言われているのは、ポンプ付きホースの、事ですよね。
オプションだと、4Mと5Mがあります。
このくらいあるので、長さは問題ないと思います。
可能性は、ホースの亀裂か、風呂につけるモーターの故障か、コードの断線だと思います。
http://www.sharp.co.jp/sentaku/option/
保障中なら、交換して貰えると、思います。
書込番号:16635475
1点

直らない場合、9ヶ月使っていますので、本体の返品は、無理でしょう。
これをやるなら、メーカーでなく、販売店への交渉でしょう。
ただ、風呂水ホースのみの故障で、本体は動くので、返品は難しいと思います。
書込番号:16635504
2点

MIEVさん
モーターは新しく交換してもらってますし、ホースの亀裂はみられませんでした。コードの断線というのはわからないのですが、、
新しいモーターにしても汲み上げに時間がかかるのです。なので、またモーターが悪くなる可能性がある為あらかじめホースに水を入れて給水しないといけない。との説明でした。落差1.5m以内なのにそんな手間をかけないと汲み上げできないなんておかしくはないですか?どうゆう仕組みになっているのかとかわからないですが、説明書通りに使っているのに。わけがわからないのです。
返品は無理ならば、交換は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:16635538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホースの部品を、部分的に交換するのでなく、上で貼ってある「外付けポンプ付きホース」を、持ってきて貰うのは、どうでしょう。
自分は、SHARPの縦型を、使っていますが、ホースは1度使ってやめました。
綺麗な水で洗いたいので。
書込番号:16635568
1点

メーカーのサービスマンはストレーナーを確認したんでしょうか?
ポンプ付タイプはシャープだけが今でも採用しているお湯取り方式で他のメーカーが
採用しているバキューム方式に比べると音が格段に静かだと言われてますね。
どちらの方式でも基本的に本体接続部分に設置してあるストレーナーの点検はされて
いるんでしょうか?
吸い込み式にしろポンプによる押し出し式にしてもストレーナーが詰ると洗濯槽への
注水行為自体に問題がでますよ。
書込番号:16635581
2点

MIEVさん
うちも縦型です。詳しくなくて申し訳ないのですが、、内蔵タイプでも外付けポンプを使うことができるのですか?
キレイな水で洗いたいのは同じ意見なのですが、やはり少しでも節水できるならば、風呂水を使いたくて( ; ; )
書込番号:16636647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

配線クネクネさん
ストレーナーとは?機械に詳しくなくて( ; ; )内蔵タイプのもので音は結構うるさいですよ。脱水時も静かを売りにしてるわりには2階まで聞こえるくらいうるさいです( ; ; )
とりあえず以前見てもらった者と別のサービスマンがくるということなので、ここでみなさんに教えていただいたこと言ってみます!
それでも、改善されない場合は購入店へ行こうと思います。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:16636671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けポンプ付きホースはこの機種では使えませんよ。ポンプの電源が洗濯機から取れません。以前使っていたシャープ製洗濯機は外付けポンプ式でしたが2年に1回は壊れて買い換えていました。シャープに文句を言ったら消耗品ですと言われました。買い替えの時はポンプ内蔵式と決めていたのでこの機種にしました。
使ってみてやはりスレ主さんの言う通り水を吸うまでに時間がかかりますね。あんまり空回りするとモーターが焼けちゃわないか心配です。うちはホースを水に入れた際、先端を少し横にしてブクブクと泡が出る感じで空気を抜いておいています。すると吸い込みが少し早い気がします。また、ホースが短い方がいいので、うちは余分な長さはカットして使っています。ただメーカー内蔵タイプ付け替え用ふろ水ホースは7mですのでその長さまでは問題なく使えるいうことでしょう。絶対に納得いくまでメーカーに文句を言った方がいいですよ。
書込番号:16636675
1点

チャック・ノリスケさん
同じような経験の方がいて少しホッとします。故障でなく汲み上げが遅い洗濯機ということで納得しないといけないのでしょうか。買い換えて使用し始めは以前使っていた物と比べると汲み上げが遅いなぁ。と感じていたのですが、説明書には5分かかることもあると書いていたので、そんなものなのかと気に留めていませんでした。それがこの結果です( ; ; )今日メーカーへ連絡した時に、他のお宅でもこんなに早く壊れることがあるのか問うと2〜3年で修理依頼がくることはあります。と言われました。うちは1年も経ってないのに。と腹立たしくて仕方ありません。
ホースはカットして元に繋ぐことができるのですか?
書込番号:16636716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
チャック・ノリスケさんの、指摘で、取説を確認しました。
この機種は、外付けポンプ付きホースは、付けられませんでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:16636784
1点

スレ主さん
ホースに余分があればカットできますよ。最初に吸い込み口先端を外します。ただうまく外せないのではさみで切って、吸い込み口先端に残ったホースをカッターなどを使って外します。手を切らないように気を付けてくださいね。そしてホースの先端をまっすぐにカットして吸い込み口先端を時計回りにねじ込みます。ホースを短く切りすぎると使い物にならないので注意してくださいね。
この洗濯機のポンプの吸い込無までの時間は確かにかかるかも知れませんが、吸い込み量が外付けポンプより多いです。ただ、外付けポンプ式はすぐに水が出てきました。よってプラスマイナスゼロがもしれませんね。
あと、質問です。ふろ水が洗濯槽に入るときゴムの蛇腹部分に水がかかりませんか?水道だけの時はかかりません。
書込番号:16636878
1点

チャック・ノリスケさん
洗濯槽のゴムのところ…たぶん水はかかっていないと思うのですが。そう聞かれるとハッキリとは覚えてません( ; ; )なんし、タイマーをして洗濯することが多いので。それに関しても何か故障と関係があるのでしょうか?
書込番号:16638060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレーナーは単純に言えば目の洗い網みたいな物です。
洗濯機本体とお湯取りホースの接続部分と水道の給水ホースの接続部分にも
設置されいますが水道側のストレーナーは目が細かく上から覗くと金網が
見て取れるのに対してお湯取り側のストレーナーは透明な乳白色か半透明
で中央にピンが立っているだけなのであまり目立たない部品です。
以外に思われるかもしれませんが吸い込み側のスポンジ状のフィルターを
通過した髪の毛等の異物が引っかかって目を詰らせてしまうので吸い込む
にしろ送水するにしろどちらにも影響を与える事があるので注意が必要な
点検場所とも言えますよ。
書込番号:16639325
1点

チャック・ノリスケさん
そうなんですね!明日 別のサービスマンが来る予定なので見てもらいます!!詳しく教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:16640193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、たくさんのアドバイスうりがとうございました。別のサービスマンに見てもらったところポンプに泡が入っていたのが原因でスムーズに上がってこなかったのだとか?初めに見てもらって新しいポンプに替えてから一週間も経たないのに泡がどっから入ったのか原因は不明だったのですが、とりあえず今は使えてると思います。組み上げ時間は従来の物と違い遅いのだとか。ポンプに泡が入ったのは何故か調べてもらうようお願いしましたが、まだ連絡こずなので近々こっちから連絡しようと思ってます。洗剤が逆流するっとことはまずないと言っていましたし、入浴剤も使ってないので。ポンプの泡の疑問が残ってますが、一応解決しました。本当にありがとうございました。
書込番号:16672120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちお使える様に成った様ですので安心しました
☆ちなみに、うちはTX820なんですが
木造のボロ屋なんですが
風呂場の出口の横に洗濯機が置いて有りまして、その横に四畳半くらいのキッチンが在りまして
そのキッチンの隣の部屋に居る事が多いのですが
そこに居ますと 洗濯の音は全く聞こえないです・・・
洗濯機の近くに居ても 脱水の音は うるさくないので気に成りません・・・
最初の洗濯のモーター音だけが 凄くうるさい訳では無いんですが気に成るくらいです・・・
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16672424
0点



新居に引っ越しの為、この洗濯機を現在取り寄せ中で購入しました。
だいたいの所で設置できると言われたので、置き場所の心配はしていませんでしたが、
まだ鍵をもらっていない新居に、採寸の為入らせてもらい防水パンを測ってみると 59×59 でした。
明らかに入らないのですが、防水パンのほうが小さい場合、設置できる方法は何かあるのでしょうか?
それとも防水パンに合わせたものに替えたほうがいいのでしょうか??
アドバイスよろしくお願いします。
3点

設置可能な防水パン 内寸奥行540mm以上 とメーカー仕様に書かれています。
足の部分だけ防水パンに入れば、本体がはみ出しても大丈夫ですよ。
書込番号:16630806
2点

返信ありがとうございます。
設置可能の様ですね。安心しました〜!!
どうもありがとうございました。
書込番号:16630911
3点

一般的に多くの全自動洗濯機・ドラム式洗濯乾燥機(国内メーカー品)は内寸奥行き54センチ以上の防水パンに入るように設計されています。(ドラム式や洗濯乾燥機は背面壁からの距離が追加条件として設定されているものもあるので要注意。またアクアの低価格機種の一部では54センチでは入らないものもある)
2枚目の画像は奥行き約70センチのパナソニックのドラム式(防水パン条件内寸奥行き54センチ以上かつ背面壁から前のふちの内側まで59センチ以上)を740サイズの防水パン(外寸奥行き640)に設置した例です
大型機種でも前にはみ出すものの防水パンに入るように作られています。
書込番号:16630924
2点

こんにちは
http://www.sharp.co.jp/sentaku/product/tx820/spec.html
上記の下方に記載の寸法図を見る限りでは、確かに入ると思いますが、
奥壁(背面側の壁)からの寸法は大丈夫ですか?
洗濯機の奥行は650ですので、奥壁から、少なくとも650以上は必要かと思います。
その位置で洗濯パンに入る、あるいは、洗濯パンを移動できるのであれば、
よろしいかと思いますが・・・
また、水道が奥壁や側面の壁にあり、洗濯機の高さより低ければ、
さらにその分移動させるか、洗濯機より高い位置に水道を付け替えるなどの対処をするか、
洗濯パンの位置をずらすなども確認が必要かと思います。
いずれにしても、もう一度確認なさった方がよろしいのではないでしょうか?
購入店に相談なさって問題がある場合の対処や、
場合によっては下見に来てもらうなどお願いされてもよろしいかと思います。
老婆心ながらの書き込みですので、的外れでしたら、ごめんなさい。
ご参考まで
書込番号:16631019
3点

奥壁から防水パン前面内側までの距離は605mm以上ですね。
書込番号:16631045
1点

詳しい情報ありがとうございます。
奥壁からの距離なども設置できるかの重要なポイントですね・・・
防水パンは測りましたが、壁からの距離など記憶にも残っていません・・・
もう一度電気屋さんへ行き相談して、もうすぐ入居になるのでそこから設置できるか見に来ていただく事にします。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:16631124
1点

既に解決済みになっていますが防水パンのサイズが59X59という記載に間違いなければ
正方形タイプだから排水口の位置が洗濯機の真下になる訳だから排水トラップがゴミ詰まり
したら掃除する時の事を考えた方がいいですよ。
乾燥機能付は確かに利便性は高いですがその分重量が重いので移動が大変です。
書込番号:16631922
3点

いー買い物されましたが置けない場合は、他の物と交換してもらうか・・・
うちの場合は防水パン使って無いんで
床の板の厚さが心配でしたので、補強も兼ねてホームセンターで少し厚めの板(2センチくらいのパネル板)買って
排水パイプ用の穴を開けて貰って、そんな板の上に 820を置いてます
安い板(パネル板)ですと畳一枚くらいの大きさで480円くらいですんで
大きさ測って 2ヶ所カットして貰って100円 排水ホースの穴開けて貰うのが100円位で
ドイトと言うホームセンターで 合計680円だったかと思いました・・・
☆ワンタッチホースが簡単に カチャと付けられる様に
水道の蛇口の先端を ホームセンターに行きますと 800円くらいから1500円くらいの専用の物まで売ってますんで
モンキースパナ持ってるなら、蛇口の先端を 自分で取り替えた方が安上がりかと思います・・・
一般的には モンキースパナで先端のボルト回してノーマルの先端とって
買って来た 全自動用洗濯機のホース付けるだけなんで簡単です
http://www.youtube.com/watch?v=5rSVRgxo4kI
いー洗濯機なので使えるといーですね!
ちなみに、私の場合は 洗濯機を斜めにしたりして独りでずらして 板を買って来て敷きましたが・・・
女性1人だったら そんな感じの作業をするなら スポーツや運送会社でバイトした事が無い子ですと 少し大変かも知れません・・・
水道の先端は 部屋の水道の蛇口の形状を見ないと分からないんで
携帯電話とかで 写真撮って それからホームセンターの水道コーナーへ行って
店員さんに写真見せて相談すれば バッチリかと思います・・・
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16632414
1点

お二方ともご回答ありがとうございます!!
家電を購入するのに、機能・デザインよりも一番に考えないといけないのが搬入経路と設置場所とだと言うことをよくよく思い知らされました・・・><
冷蔵庫を搬入できるかの無料見積もりで来てもらえるので、その時に洗濯機の設置場所も見てもらう事にします。
気に入った洗濯機が見つかったので、設置できますように・・・!
書込番号:16632996
1点



先ほど、YAMADAでんきでtx920の説明をお店の方からお聞きしましたらagは1日1回の洗濯で5年位しか持ちませんよと言われました。
じゃあウチは1日2回洗濯しますから、2年半しか持たない計算ですが正しいでしょうか?といったらそうです!と言われシヨックです。この機種はagのカートリッジは使えないのでお客様で交換できませんから修理になります。最低1万円は掛かりますと・・・
ちなみに東芝のでしたら10年はag持ちますよだって!おいおいそんなに違うかのか〜って気持ちで帰宅後落ち込んでます
どうしても洗濯機カビるのがいやでシャープにしようと思ってたのですが、、
皆様はどんなですか?agって切れたらカビに影響ってあると思いますか?
アドバイス下さい、。
書込番号:16624661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確か取説には1日1回標準で使って7年の寿命と書いてあった気がします。それでも短いですよね。
書込番号:16624936
6点

ですよね!でも自分で交換できるなら部品取り寄せてやるんですがね〜
書込番号:16625129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機械に詳しければ どーにか出来そうですよね!
agに拘るなら 効き目無く成ったら修理じゃないでしょうか??
うちの場合は、920の格下の820使ってますが、{同じ大きさで電気代が安いのと母親の為にピンク色の820にしました}
初めの四か月くらいAgクラスターの威力が目に見えないし判らないんで
まったく使って無かったんですが・・・
最近に成りまして 価格コムの皆さんの書き込みなんかを見てますと なんとなく良さげに思えて来まして
判らないですけどAgクラスターのスイッチ入れて使ってますが
効いてんのかも知れませんが、目に見えないんで良く分からないってゆーのが事実ですね
個人的には 粉洗剤のボールドとか バラの香りのニュービーズなんかの香りがしてますんで
Agの効き目 何に効いてんのか判らないし
そんなもんより ブリーチキャップ一杯入れといた方が効き目有りそーな気がしますよね・・・
{あくまで 個人的に想像して思ってるだけですんで、責任は持てません!}
☆プラズマクラスターを使って、ぬいぐるみの人形や シャツのニオイなどを取りましたが
プラズマクラスターは いーと思いました!
この洗濯機の良い所は
・フタが大きくて 一枚なんで使いやすい所
・フタの裏に専用ハンガー吊るして シャツなど綺麗に乾かせる所がいーですよ
・洗濯物入れて 洗濯物全体が水に浸かって 上下入れかわってバッチリ回る様に水位を上げても
洗濯槽の周りに穴が開いて無くて 余計なスペースが無い分 ☆水量が少なく済む
・槽の裏のカビや水苔ヘドロが繁殖しやすい部分が無いので プロペラの裏ぐらいだけ気にしてればいーのかな??
{うちの場合は業務スーパーで売ってる 御徳用液体ブリーチ148円を 粉洗剤と一緒に たまにキャップ一杯入れて洗って カビと水垢ヘドロの予防をしてます}
・熱関係が一番電気を喰うポイントかと思いますが、そんな訳で乾燥のヒーターは使わないです
・脱水はモーターが回転し始める時に どの洗濯機も電気を多く喰いますが
一度回りだすと 六分も 九分も 電気代変わらないんで、うちの場合は毎回9分脱水してますが
脱水は いつもバッチリされてまして、 部屋の中に干して乾かしてます・・・
窓開けて乾かしてますが これから寒くなるんで 扇風機の風を当てて乾かそうと思います・・・
インバーターなんで 電気代が安いから 電気代や水道料金が気に成る人
省エネを考えてる人ですと、何日か使うと良さが判るので 買えば満足出来るかと思います
タテ型買うなら 920か820買って損は無いかと思います・・・
これから買うんなら 何に対して重点をおくかですよね・・・
洗濯部屋以外に部屋が有るなら
私なら 又820を買うと思いますし
独り住まいで ワンルームの狭い部屋しか無かったら
省エネや使い勝手よりも 靜音声を重視するんで東芝の洗濯機買うかな・・・
何を重点的に選ぶのかによって 買われる洗濯機も違って来るとは思いますんで
週末まで 毎日電器屋に通ってカタログ見ながらイメージして決められると良いかと思います・・・
書込番号:16625949
4点

magu098さん こんにちは
>agは1日1回の洗濯で5年位しか持ちませんよ・・・
間違いで、標準コース44リットル1日1回で約7年です。
強の場合は、標準コース3回分になります。
Ag+イオンコートは、電気分解によりAg+イオンを衣類にコートして雑菌を除菌し臭いなどを抑えるのに効果大です。
勿論、黒カビなどの発生を抑えるのにも有効ですが!
簡単かつ有効に抑えたいなら洗濯後の乾燥が一番です。
東芝の抗菌ビーズが10年もつと書いてありますが電気分解では無くビーズの自然溶解で10年もつとは考えにくいです。
最初は、濃い液が流段々薄くなるとしか考えられません。
一定の濃度で10年持続するなんJJJJ???
前に、東芝ドラム洗濯乾燥機TW-4000VFLを使いましたが2年過ぎた頃から効果無くなってきました。
使用水量の少ないドラムでも2年ですから!!(>_<)
ビーズの量を増やしても濃くなる分とも、長寿命になるとは考えにくいです
切れた事を心配されてますが定期的な槽洗浄や槽乾燥など日頃の手入れをチャントすれば防げると思います。
毎回の洗濯時に衣類用粉末酸素系漂白剤(イオントップバリュー¥198)などを使うのもいいですよ。
Ag+イオンのコントロールで言えばシャープの電気分解方式の方が上だと思いますよ。
ES-TX920は、コストパフオーマンスの高い製品です。
Ag+イオンは、新製品からコストの関係で上位機種などにしか搭載されなくなってます(>_<)
買われるなら無くならいうちの早めの購入がいいと思いますよ。
書込番号:16626716
3点

はらいっぱいさん、デジタルエコさん
ありがとうございました!
はらっぱいさんのおっしゃる通り、電気代の安い820にしました!
ハンガーに飲み会後のスーツ吊るしての除菌にも期待してます。
デジタルエコさん、東芝のビーズみたいのがこの機種にも何処かに隠れているのかとおもいました!電気的に生成するのですね!よく分かりました!
今、家内が気を取り直してYAMADAに走ってます(^O^)/皆さんありがとうございました。
楽しい洗濯ライフを楽しみます!
書込番号:16626841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

決まったんですね!
満足出来る金額で買えるといーですね
レビュー楽しみにしてますんで 是非書き込んで下さい・・・
書込番号:16627637
2点

アドバイスありがとうございました(^O^)/
YAMADA電機で57800円で5年保証付き1パーセントのポイント578ポイント還元、古い洗濯機の引取廃棄代リサイクル運搬料3145円と平日配達の3時間指定料金525円で合計61,345円でTX820を購入いたしました。
TX920は展示品のみの販売ですが63000円(本体)でしたが普段は8キロ洗いで足りそうでしたのでランニングコストを考えてTX820で納得でした!
書込番号:16628300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

届くのが楽しみですね
使い心地が満足出来るといーですね レビュー楽しみにしてます
書込番号:16628724
2点



先日購入レビューを書かせていただきましたが、こちらの機種をお使いの方に教えていただきたいことがあります。
@標準コース、水位は自動です。少ない水量で洗っているという感じがしません。
充分な水量でむしろジャブジャブ洗っているように見え、これはこれで満足なんですが、これで本当に節水になるんでしょうか?
A以前の洗濯機に比べ、糸くずフィルターにゴミが溜らない気がします。この機種は糸くずが取れにくいのでしょうか?
今の所、糸くずが取れないという実感はないのですが、たまにペットグッズを洗うときがあるので、もし取れにくいということなら、そのまま洗うわけにはいかないなあと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点

SHARPの縦型は、他社(日立など)に比べ、少量で洗っていなように、見られます。
自動の場合、衣類の重さを測量して、注水します。
少ない量でも、日立よりは、水が入るような気がします。
すすぎは、多めな気がします。
しかし、自分は、汚れ物が多いので、多めの水でも、納得していて、「穴無しステンレス槽」なので、逆流しないので、気に入っています。
穴無しステンレス槽なので、脱水に時間がかかるのは、仕方がありません。
書込番号:16515862
5点

わたしは820を使ってるのですが、同じ様な感じだと思いますんで書き込みます
@標準コース、水位は自動です。少ない水量で洗っているという感じがしません。
充分な水量でむしろジャブジャブ洗っているように見え、これはこれで満足なんですが、これで本当に節水になるんでしょうか?
・昭和の時代からの洗濯機ですと、洗濯槽の周りに脱水の時に水を逃がす為に開けられた無数の穴が開いてまして
そーゆー事は、目では見えない洗濯槽の周りの裏側の部分に ☆余計なスペースに余計な水が溜まってる訳なのです
☆シャープの場合ですと、洗濯槽の周りに穴が開いて無いので☆余計なスペースが無いので
他のメーカーの洗濯機に比べますと 周りに余計なスペースが無いぶん☆水量が少なくて済みます・・・
めんどくさくて風呂水ポンプを使わないで バケツで風呂の残り湯を入れてる時に
この洗濯槽は☆余計なスペースが無いぶん 水量が少なくて済む事が実感出来ました・・・
A以前の洗濯機に比べ、糸くずフィルターにゴミが溜らない気がします。この機種は糸くずが取れにくいのでしょうか?
今の所、糸くずが取れないという実感はないのですが、たまにペットグッズを洗うときがあるので、もし取れにくいということなら、そのまま洗うわけにはいかないなあと思って質問させていただきました。
・フタ開けて覗くと判りますが
けっこーいー感じの水流に成ってるとは思いますが・・・
ちゃんと洗えてるのに糸くずが洗濯物にも付きにくく{うちの場合は 気に成る糸クズは付かないです}
そんな感じなんで ☆布にダメージを与えにくい仕組みに成ってるんで
汚れはバッチリ取れるのに糸クズが出にくいって事は 布に 生地にダメージを与えないって事なので
そこら辺考えると良い洗濯機だと思いますが
個人的には運転音が凄く静かだと言われている DDインバーターの様な物を使って
☆あと3〜5年以内には 運転音をDDインバーター並の超静かな感じにしてくれれば満点なのにな〜と思います・・・
☆簡単に説明しますと
他の ゴミが付きやすかったり ゴミ取りネットに糸くずが凄く溜まる洗濯機と比べますと
☆ゴミが出ないと言う事は
・洗い方が甘過ぎるか
・良い感じの水流が作られてて、生地 布にダメージを与え難い いー感じの洗いが出来てる
↑
その どちらかなんで
判りやすいのが いっかい洗濯物入れないで 水だけたくさん入れて 多めに水入れてスイッチ入れて
フタ開けて覗いて見れば、どんな感じに水流が作られてるかがバッチリ見れるので
☆想像力を御持ちの方でしたら
おのずと答えが出ると思ひます・・・
個人的に感じるのは
水流もバッチリだし ゴミ取りネットも大きくて取り外し楽で
あまりゴミが出ないんで いちいちゴミ取りネット外さなくていーので 気楽に使える良い洗濯機だと思います・・・
☆感じる個人差は有るかとは思いますが
ホコリが出にくい生地 糸くずが出にくい生地なのに糸くずが凄い溜まったり
服が糸くずだらけに成るって事は、服にダメージが有る洗い方をしてるって事だと思いますんで
☆☆☆想像力を働かして 水流を眺めて見て
洗濯物も入れて見ながら覗いてると 簡単に謎が解けると思ひます・・・
ペットグッズまでは分からないですが
間違いかも知れませんが、強力洗いを希望されてる場合ですと
他のメーカーの製品に強く洗えるタイプの物が有る様なので調べられる事をすすめます しかし糸くずが溜まりやすく成るそーです・・・
書込番号:16515975
3点

MiEVさん
>SHARPの縦型は、他社(日立など)に比べ、少量で洗っていなように、見られます。
やはりそう見えるんですね、うちだけじゃなくてよかった。
そういえば・・・水量をもっと増やしたいと言ったような質問を見たのは日立だった気がします。
はらいっぱいさん
820、いい機種ですよねー。折りたたみのフタじゃないからさらに使いやすそうです。
バケツで汲んで実感ですか、なるほど!
こういう実体験のご意見を聞かせてもらうと、すんなり納得です。
穴なし槽ってカビがつかないだけかと思ってましたが、節水効果もあるとはすごいですね。
☆ゴミが出ないと言う事は
・洗い方が甘過ぎるか
・良い感じの水流が作られてて、生地 布にダメージを与え難い いー感じの洗いが出来てる
あ!思い当たることが・・・以前の洗濯機、バスタオルがわりとすぐボロボロになってたんですよ。糸くずがめちゃ取れるーなんて喜んでいちゃダメですね(笑。
ダメージ強の洗濯機だったなんて恐ろしや、今回買い替えてよかったです。
☆☆☆想像力を働かして 水流を眺めて見て
洗濯物も入れて見ながら覗いてると 簡単に謎が解けると思ひます・・・
なるほど〜、面白そうです! 次の洗濯のときやってみますよ。
☆あと3〜5年以内には 運転音をDDインバーター並の超静かな感じにしてくれれば満点なのにな〜と思います
そうですね、決して超静か、というわけじゃないですからね。
洗濯中のモーター音は小さいながらも、こもったような低音がするのでちょっと違和感ありますね。
うちでは一番音が大きいと感じるのは注水音なんですが、内ブタがないのがすごーく気に入っているので、注水音ぐらい別にいいです!って感じです(笑
お二方とも、ありがたいご意見をありがとうございました。
おかげさまで、すっかりお悩み解決です。
書込番号:16518847
1点

あれから日々洗濯しておりますが、糸くずが洗濯物に付いたりせず快適に使えてます。
お話どおりの、ほんとに良い洗濯機でした。ご意見をありがとうございました。
書込番号:16601114
2点



9年前に購入した日立の洗濯機からの買い替えです。
エコ運転で水量を自動にすると洗濯物9キロも入れていないのにかなりの確率で水量が
最高の47Lになってしまいます。
体重計で測定の3キロ代の洗濯物でも47Lになる事があります。
何回か使ってみての感じでは少量では比較的適量になるが、3キロ以上になると
水量がかなり大目になる気がします。
我が家の洗濯機に関してはエコ運転は全然エコになりそうにありません・・・・
古い日立の洗濯機の方がよっぽどかしこく水量設定してくれていたので、
新しい洗濯機でこれはおかしいんではないかと思い、メーカーに問い合わせをしました。
担当の方曰く、重さを量っているわけではなく、パルセーターの摩擦で水量
を決めているので、濡れた洗濯物があるかどうかでも変わってしまいます、
適量でない場合は手動で変更して下さいとの事でした。
センサーがおかしい事はないですか?と聞いてみたところ何も入れないで47Lになったり
という事はないのならセンサーがおかしいという事はないですとの事でした。
洗濯物の入れ方にコツなどあるのでしょうか?
購入された方の洗濯機はエコ運転上手く機能していますか?
2点

はじめまして
うちは貧乏なので920の格下の820を使用してるのですが
自動でやると水が少なく成ったり 多過ぎたりするのが嫌なので
いつもやってる感じでは
洗濯物入れて→粉系の洗剤を洗濯物の上に入れて(先に洗剤を入れてしまったりもします)
そーしますと どのくらいの水を入れたらよいのか判断出来ますので
☆いつも手動で水量を決めてます
個人的には自動でやるより 手動の方が間違いないので 機械任せにしないで自分で決めた方が良いかと思います・・・
※なるべく 使用する水を少なくしたいので いつも自分で決めてますが
水が少なすぎても プロペラに負担がかかって電気代が増えるでしょうし
水量が少なすぎて 洗濯物が上下入れかわらなかったら 汚れ落ちが悪く成るでしょうし・・・
☆なるべく安くすまそうと思ったら 御自分で決めた方が良いかと思います・・・
穴無し槽だけあって 水位を上げても、他の洗濯機よりかは水の量が少なくて済むので 個人的には助かってます!
書込番号:16545441
2点

>重さを量っているわけではなく、パルセーターの摩擦で水量
>を決めているので、濡れた洗濯物があるかどうかでも変わってしまいます
そ〜なんですか・・・
プロペラが回る事で洗濯物の量を判断してるとは知りませんでした!
てっきり重さで決めてるものだと思ってました・・・ 教えてくれて有難う御座いました!
書込番号:16545477
2点

はらいっぱいさん
やっぱりこの洗濯機のeco運転はあまり使えそうにないのですね。。。
それにしても、メーカー違うとはいえ9年前の製品より劣る部分があるなんて
びっくりしました。
ただ今回はカビが発生しにくい事を第一条件に選んだのでしょうがない
手動に切り替えます(^-^)
私もメーカーに問い合わせるまでは、重さを量っているのだと思っていました。
書込番号:16546596
1点

>やっぱりこの洗濯機のeco運転はあまり使えそうにないのですね。。。
ecoってゆ〜事は、洗いが弱めで濯ぎの水もエコとかだと かえって汚く仕上がりそうなんで
やっぱ洗濯物の種類や量によって 自分で水量や時間を決めた方がエコかと思います・・・
カビと水垢などと水量を考えるとシャープの洗濯槽が一番良いかと思いますが
それに胡坐をかいて 洗いどきのモーター音がDDインバーターの様に無音系じゃ無いんで
個人的には そこがシャープの嫌な所ですね・・・
☆次回の機種は
洗いのモーター音を無音にして 透明のフタに吊るす所を一ヵ所では無くて 820 920と同じく二ヶ所に吊るせる様にして欲しいですね・・・
(なんで新機種は吊るせる所を1個にしてしまったんでしょうね・・・ 透明のフタが良いだけに残念ですね)
☆シャープからお金貰ってて宣伝してる訳では無いんですが
カビや省エネなどやフタが1枚とかでの使て安さなどの面だけでも 今の所シャープが一番良さげですよね・・・
それプラス プラズマクラスターも付いてて 値段も安めなんで 個人的には これ買って大正解だったと思いますんで・・・
eco機能が思ってたのと違った様で残念だった様ですが
この洗濯機は安い割に けっこー物が良いんで オネーサンは見る目が有って☆良い買い物されたかと思いますんで・・・
Agクラスターやプラズマクラスター使ったりしながら 楽しく洗濯される事をすすめます
☆10年以上壊れなくて使い続けられるといーですよね!
それでは楽しい洗濯ライフを
書込番号:16546787
2点

れーぞさん こんにちは
女性の方は、重量計測などの方法を知らない方が殆どだと思いますネ!
シャープの売りは、(コストパフォーマンス)安い(発売から早次期に値がさがる)
気に入られてる方には、わるいですが自分は余り評価しているメーカーでは無いです。
目の付け所がシャープです(下手な鉄砲数撃うちゃ当たる)消える製品も多い(ネイチャーテクノロジーなど)
Ag+イオンコートは、評価大です(前に外付けの製品も有ったけど今無いのでまた、発売して欲しい)
ES-TX920は、上からのシャワーがないので多めの水で洗う方が汚れも落ちやすいと思いますが!!
少しでも水を少なくする方法としては、軽め・薄手・柔らかな衣類を下に厚手・重たい物を上に!
後押し込まなくするとセンシングが過反応しにくと思うので少なめになる可能性が有ると思われます。
ダメ元でやってみてください。ただ脱水時のパランスに手間をとるかチョット心配(>_<)
折角気に行って買われた製品ですから宥め賺して使うか手動設定にするかでしょう。
因みにパナソニックNA-FR80N6などのエコナビには、感度のレベル調整が0〜3まで有ります。
たしか?汚れセンサー付いてるのはパナソニックだけだと思います。
書込番号:16547457
2点

>はらいっぱいさん
今回のシャープはエコ運転と脱水後の洗濯物のしわが気になるくらいで
あとは満足しています。(日立の洗濯機は脱水後に洗濯物をほぐしてくれていたように
思います)
一枚蓋は初めてですがほんと便利ですね。
プラズマクラスターで革靴の消臭をしてみましたが効果はあると思います。
シューズボックスの臭いがなくなりました。
Ag+イオンコートの効果はまだ余り良く分からないのですが、毎回使ってます。
DDインバーターとはもっと静かなんですね。
私は今の洗濯機でも前の物より静かになったなぁと思っていたので。。。
確かに最高水量でも前の洗濯機に比べたらかなり節水になっているし、
水量が少な過ぎるとモーターに負担がかかって電気代が増すとは知らなかったので
あまり細かい事気にしてイライラするより楽しく洗濯しようと思います(^^)
>デジタルエコさん
洗濯機の口コミを見ていてもシャープはあんまり人気ないですね。
前の日立の洗濯機は槽洗浄していたのですが臭いがどうしても取れなくなってしまい
(メーカー純正の槽洗浄剤を使っても数日ですぐ臭い再発・業者による分解洗浄も
出来ない機種)、新しい洗濯機はカビ・汚れがつきにくい物というのが最優先だったので
こちらのシャープにしました。
エコ運転時の水量を-10L〜+10Lまで設定出来るようになっているのですが
洗濯物が多い時は大目に設定される為-10L位してもいいのですが、洗濯物が少ない時
にはだいたい適量に設定されるので-10Lしてしまうと少な過ぎ、その設定も
使えませんでした。
>軽め・薄手・柔らかな衣類を下に厚手・重たい物を上に
実験してみますね。
まだ購入して日も浅いので色々試してみて一番いい洗濯方法を模索してみます。
書込番号:16547984
1点

>はらいっぱいさん、デジタルエコさん
今気づきました。
はらいっぱいさんもデジタルエコさんもあちこちで沢山回答されている方
だったんですね。
色々教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:16548134
1点

>プラズマクラスターで革靴の消臭をしてみましたが効果はあると思います。
>シューズボックスの臭いがなくなりました。
実感出来て良かったですね!
わたしは冬用のバイクの革手袋をフタに吊るしたり 出先で付いてしまったタバコのニオイを取ろうと革ジャンも験しましたが
イマイチ効果が判らなかったですが
布の洋服や 縫いぐるみなどの場合は ニオイが取れた感じがして 実感出来ましたんで良かったと思ってます・・・
☆革手袋や 靴などの汗 ニオイ 洗った長靴などの中を乾かすには
山善の ZF-T500 と言う やっすい布団乾燥機に付いてます 靴用の風を送る為のパーツを使って
かるく乾かした方がいー感じに仕上がる様です・・・
>Ag+イオンコートの効果はまだ余り良く分からないのですが、毎回使ってます。
わたしもイオンコートは毎回スイッチ入れてますが イマイチ判りません・・・
>DDインバーターとはもっと静かなんですね。
街の噂では 天使のささやきくらいと聞いています・・・
ちなみに、わたしはの場合は思った事を ただ単に書き込んでるだけなのですが
☆洗濯王のデジタルエコさんの場合は、洗濯機に詳しい方の様ですので為に成るアドバイスを貰えると思います・・・
それでは楽しい洗濯ライフを送って下さい!
書込番号:16548789
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





