
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2013年6月25日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月22日 11:58 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2013年5月24日 03:26 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年5月21日 15:43 |
![]() |
21 | 8 | 2013年5月21日 01:45 |
![]() |
6 | 7 | 2013年5月17日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、ヤマダ電機に行きました。
値段の交渉も終わり75,800円で購入となりましたが、在庫が無く
展示品で74,800円でどうかとなりました。
契約はしましたが納品が金曜日なのでキャンセルは出来ると思います。
値段は高くなるけれど、ヤマダのネットで新品を購入したほうがいいのかと
思いはじめています。
展示品の場合、故障等心配でしょうか?
0点

まままっちゃんさん こんにちは。
結構その人の許容度による疑問ですから、他人による意見は難しいですね。
私の感覚だとしたら、展示品とネットの価格差が1000円では買わないと思います。
展示品ならもっと粘っていたかなぁ^^;
結局、ヤマダのネットで購入しても、最寄のヤマダからの配送になるという話を聞いたことがあるので、
サポート的には変わらないような気がします
…唯一、ネットのヤマダで購入して届いたものがその当該店舗の展示品という悲劇は避ける為に、
購入前に念を押した方が良さそうですね。
また、ヤマダがキャンセル出来たとしたら、ヤマダの提示価格をネタに他の電気屋さんで再度交渉されるのはどうでしょうか?
>展示品の場合、故障等心配でしょうか?
故障と言うより心理的な問題が多いような気がしますが、可能性が高いとしたらドアヒンジ近辺の不具合でしょうか?
書込番号:16263334
0点

まままっちゃんさん こんにちは
自分なら1000円差なら展示品は購入しません。
展示品でも未開封新品でも故障する時はしますけど
多くの人に触られた展示品が1000円しか安く成らないのでは止めときます。
5000円高くてもヤマダネットか他店で交渉します。
あくまでも私感ですが!!
書込番号:16263718
0点

いろいろと有難うございます。
やはり、展示品ということで気になったので、隣の市(12キロ先)のヤマダ電機B店に行きました。
初めに在庫があるかどうか聞いた所、倉庫に在庫はないけれど1週間で取り寄せが出来るとの事でした。
A店では展示品で74,800円だった事を伝えると、取り寄せに時間がかかるので、新品74,800円でということになりました。
実はもうA店で代金も払い、契約してしまっています。展示品に納得がいかないので、A店のほうは、
キャンセルしようと思うと伝えると、店員の方がA店の管理職の方に電話で話をし、B店から新品を手配しますので
そのままでキャンセルはしなくていいのでという事になりました。
A店もB店も物流倉庫は同じだそうです。なんでB店では取り寄せできるのに、A店ではできないのか?頭にきました。
A店は規模が小さいので売らなければ取り寄せができないと言っていました。
とりあえず、新品を74,800円で購入できたので良かったです。
書込番号:16266890
0点

良い方の結果に終わって何よりです。
また、使われたら使用の感想でもお教え下さい。
書込番号:16267003
0点

まままっちゃんさん 良かったですネ! (^O^)/
中々消費者には分からない事ですが!?
ヤマダには、フランチャイズ店と直営店があるようです。
数年前、東芝レグザ42の購入時価格交渉で
A店では無理だけどB店では可能だと親切に教えてくれた店員がいました。
推測するに、ヤマダから派遣された社員だったと思います。
LABIは、直営のようです。
HPには、それとなく判る記載やフランチャイズ募集が有ったように記憶しています。
取扱説明書はお宝本ですチャント読んで上手に使って下さいね (^O^)/
書込番号:16267519
0点

本当に良かったです。
こちらは都会と違いとても田舎なので、LABI店がありません。
LABI広島まで車で2時間30分かけていかなければいけません。
A店、B店ともテックランドとなっています。
取扱説明書、よく読みたいと思います。使用した後の感想も書きますね。
有難うございました。
書込番号:16271185
0点

交渉の仕方を勉強出来たのでラッキーと思いましょう。
私なら展示品はネット最安値の1割引位じゃないと購入しません。
書込番号:16293866
0点



この洗濯機を買ってから 洗濯 乾燥まで 毎回しているのですが 柔軟剤のダウニーを毎回いれているのですが 柔軟剤の香りが 殆どしません。 みなさんは、どうしているのでしょうか?
書込番号:16271266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾燥させない
プラズマクラスター・AGイオンを使わない
書込番号:16271633
0点

ブルーのダウニーが好きですが
柔軟剤使わないんで 粉洗剤のボールドとか ニュービーズの花の香りの奴使ってますが
CMもマブイ女性が出てて香りもいーんでボールドが気に入ってます! ロヂャースとか近くのドンキなどが安売りしてる時に買いこんどいてます いちどチャレンジしてみて下さい
書込番号:16275069
0点

kujira77さん こんにちは
ドラムの特にヒーター乾燥は、香りが飛びやすいですネ!
ダウニーは、なにをお使いですか?
アジアンダウニーのサンライズは、使われた事は有りますか?
香りが残りやすいですよ。
我が家は、メキシコダウニーのアロマフローラルがお気に入りです。
http://www.iris-kurashi.com/kurashi/dotabata/monitor01.html
書込番号:16282179
0点



このたび一人暮らしをするため、プラズマクラスター機能と、メンテの楽そうな穴なし曹に魅力を感じ、SHARPのES-TX820を購入検討中です。
できれば寝る前に、朝仕上がるように予約したいと思っているのですが、動作音がそこそこするようなので、マンションの隣や上下階に迷惑になるかな…と心配です。
そこで、一人暮らしでまとめ洗いをした場合の一般的な洗濯、乾燥にかかるそれぞれの所要時間を教えて頂けますでしょうか?
書込番号:16162124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2世代前の製品を利用している者です。(ES-tx800)
まずは質問の回答から
・洗濯〜乾燥は3時間ほどかかります。
・運転音はマンションであれば許容範囲だとは思いますが、静かではありませんので早朝すぎる時はあまりお勧めはできません。(多少改良されているかもしれませんが)
洗濯から乾燥はもちろんできますが、縦型洗濯乾燥機は全ての機種に言えますがシワだらけになりますよ。
タオルだけならいいですが、全て洗濯〜乾燥はおすすめできません。
縦型洗濯乾燥機は洗濯+干す前の30分や干した後の仕上げでの乾燥がお勧めです。
カビに関しては今現在まで発生していません♪
以上参考になれば。。
書込番号:16162186
2点

Chery3371様
早速のご回答とアドバイスをありがとうございます!
朝7時頃に仕上がるように洗うのは厳しいかも…ですね。
やはり休みの午前中に洗濯機能だけを主に使用してみようかと思います。
そこで、重ねての質問で恐れ入りますが、洗濯だけの所要時間と、加えてプラズマクラスターの効力についてもお伺いできればと思います。
書込番号:16163039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静音性ならば、東芝のDDインバーター機。
洗面所のドアを閉めれば、音は聞こえません。
夜中でも洗濯機を回せます。
書込番号:16164085
2点

少しでも参考になったみたいで嬉しいです!
洗濯のみはほぼMAXで40分ぐらいで、普段は大体風呂水ポンプを使って使用しているみたいなので
大体50〜60分ぐらいだそうです。すすぎは2回です。(洗濯はかみさん担当なので!)
プラズマクラスターの消臭は・・・今まで2人とも使った事がなかったので
今更ですが使ってみました。
赤ちゃんの嘔吐臭があったぬいぐるみみたいなおもちゃ→完全ではないですがほぼ匂いがとれました。
臭い自分の革靴(完全な皮靴ではないです)→温風が出るせいか余計に臭くなりましたw(かみさんにもかがせましたw)
なぜか今まで使ったことがなかったですが、強烈な臭さには無効だけれども意外と効果があったので
また使ってみたいと思います。
使用する機会を頂けてありがとうございました!
いい洗濯機がみつかるといいですね♪
書込番号:16164586
3点

Chery3371様
わざわざプラズマ機能をお試し頂き、感謝致します!非常に参考となりました。
また、色々とご丁寧にお教え頂きまして、本当にありがとうございます!
プラズマ機能の効力は、素材にもよるのかな…とも思ったり。でも、アレルギーもあるので、有効活用できそうです。
そしてよくよく考え、洋服の痛みやシワも気になりますし、電気代もかかるので、乾燥機能はあまり使用せず、外に干そうかと思います。
hilda様も有効なご教授をありがとうございます!
早速、東芝も確認したところ静音性はかなり好評のようで魅力的です。
そこで、水量や消費電力などなど、総合的に比較検討しました結果、プラズマ機能やランニングコストも考え、SHARPにしようかと思います。
皆様、大変参考となるご回答をくださり、本当にありがとうございました!!
書込番号:16166044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
解決済みのようですが…
プラズマクラスターは効果ありませんよ。
東芝の方がいいと思います。
書込番号:16166946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしは この洗濯機を買って すぐにレビューを書き込んだので
かな〜りの辛口評価をしてしまいましたが
しばらく使用してみた所
ハッキリ言って この洗濯機は 非常に使い勝手が良くて バッチリ汚れは落ちるし
他の所のレビュー読んでると 穴あき層じゃ〜無いから ちゃんと脱水出来ないみたいな事が書き込んで有るの見ますが
いつもバッチリ脱水出来てるし
うちは 粉石鹸のボールドひと箱に対して 安い洗剤を ふた箱混ぜて使ってますが
@フタも大きくて 日本の洗濯機の中では☆一番使い安い製品だと感じてます
Aフタ開けて どんな感じか眺めてましたら 水流がバッチリ動くんで 洗濯物の汚れがバッチリ落ちてます
とにかく 買って損は無いかと思える製品かと思います!
B特に女性の方の オシャレ着とかの乾燥なんかは ハンガーで吊るしながら乾燥出来るし
使い勝手は かなりイーかと思いますんで オススメ品です!
車とかでもプラズマ機能が付いてると 車の中のニオイが 取れるので良いのですが
とにかく家族はプラズマを気に入ってる様ですが
個人的には目に見えないもんなんで イマイチ判りませんが
こないだ献血ルームへ行った時に 超可愛かったんで
飾ってあるピカチューみたいな けんけつの縫いぐるみを貰って来まして
少し埃が付いてましたんで ハンガーにかけてプラズマクラスターのスイッチを入れて
10分間たってフタ開けてみましたら、 なんとなく縫いぐるみの人形が 綺麗に成ってましたので
なんだかんだ 買って良かったなぁ〜と思いました!
うちの場合は 夜中でも洗濯しちゃってますが
乾燥機は 熱を使うので ☆せこいんですが熱を使うと言う事は 電気を喰うので
あんま 乾燥機は使わずに
脱水が終わったら 家の中の物干しに 適当にポイポイ干しとくと 今の時期はスグ乾いてます
乾きにくかったら
窓開けとくか 危険なら 扇風機をかけるか 弱めにクーラーかけとけば湿気が飛んでくれるかと思います
買って使って見たら 是非に感想を聞かせて下さい!
それでは楽しい洗濯ライフを
書込番号:16169631
4点



雑誌とかみてると ヒートポンプのドラム式洗濯機で 洗濯乾燥まで行うと カタログ表記の
倍近く 電気代かかっているみたいですが
この機種の六キロの洗濯物の乾燥までの
一回の電気量は どれくらいでしょうか?
書込番号:16148474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えに成らないかも知れませんが
電気代も上がった事ですし・・・ 素材によっても違って来るので
メーカーに問い合わせる方が良いかと思います!
電気代の事を考える人などは
なるべく 薄手の素材で乾きやすい服とか フリース系なんかを選ばれると かなり電気代が安くなるし
洗濯もラクチンに成るかと思います!
書込番号:16157375
1点

kujira77さん こんにちは
我が家では、パナソニックのヒートポンプNA-VX7000Lを使ってますが
今回、購入して設定接続していなかったリーベックス ET55D [節電エコタイマー]で実測してみました。
カタログに載ってるデーターは、日本電機工業会自主基準のデーターで!(これが曲者)
車の10・15モード燃費の様な物で実働とはかけ離れた物だと思います
ES-V530L公表の洗濯〜乾燥 1,880/1,880Whですから実際に6キロ洗濯乾燥したら
布質により1,880Whの1.5〜2倍を超える可能性大だと思われます。
消費電力も常時見れるのでチェックしてみると!
バスタオルやGパンなどの厚手のコットン(綿)の時は、高く時間もかかり
化繊や薄手の物が多い時は、出力をセーブしてました。
参考まで・・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-ET55D-%E7%AF%80%E9%9B%BB%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BCET55D/dp/B004BIRO6A#productDescription
書込番号:16158725
1点

こんにちは
ヒートポンプって、効率はいいのですが気温などによってカタログ値と実測値が2倍ぐらい違うってことが、よくあるみたいですね。
過去の日経トレンディーなんかでも、ヒートポンプは2倍ぐらいかかって、日立のヒートリサイクルや、各社のヒーター式はカタログ値と実測値の差が2割増し程度だったと思いますよ。
1回あたり50~60円ぐらいだと思います。
書込番号:16158804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、返答ありがとうございます
一回 50円くらいならば 深夜電力で使う分には 問題なさそうですね
購入決めました
書込番号:16159100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。この機種を購入して半月使用しました。
下着類と薄手のシャツは毎回洗濯から節電乾燥をしています。
特に衣類が縮んだとは思いませんので満足していますが、ひとつだけ困っています。
それは綿のシャツなのですが、乾燥後に出してみると、毎回シワどころではなく、じゃばらにたたんでアイロンかけました?と思うような強烈なシワ。袖など縦に畳んでアイロンかけたみたいにほそ〜くなっています。
こまったな〜とアイロンかけても、しっかり折り筋がついているのでなかなかとれません。
笑っちゃうくらいの仕上がり(実際なにこれ〜?と笑っちゃいます)
逆に使い込んだタオルがふわふわになったのには感動ですが、この綿のシャツのシワ、みなさんはないのでしょうか?
たしかメーカーHPには大風量でシワ無しとシャツの写真が・・・。
シャツだけ2,3枚ならHPのようにきれいになるのでしょうか?
洗濯量は一回につきだいだい2キロぐらいです。
使用されている方の様子を教えてください。
7点

こんばんは。綿シャツ、しわになりますね〜。
私は、結露がコワくて節電乾燥を使ったことがないのですが、普通の乾燥でも同様で、
スチームを使いながらアイロンをかけたぐらいでは、シワはとれませんので、基本、
乾燥は最後までかけません。
ネットに入れて洗濯しているので、フワッと伸びるスペースがないからかなぁと思っています。
ネットに入れずにシャツだけ洗濯・乾燥すれば、これほどのシワにはならないのかも?
でも、生地の痛みがこわいし。
そこで、私は2つの方法をとっています。
@乾燥の途中でロック解除を押し、(冷却時間は20分と表示されますが、
だいたい5分程度で解除されますので)シャツを取り出して部屋干しします。
洗濯物が温まっているので、自然のアイロンのような感じでシワはのびます。
A乾燥が始まったぐらいでロック解除を押し、すぐに取り出すと、
乾燥用の強烈な脱水がかかっているのでほとんど水分はとんでいます。
ですので、この状態で、アイロンをかけてからつるしておきます。
これだと、乾いてから霧吹きで水分を与えてシワを伸ばすという手順が不要で、
一番きれいに仕上がります。
でも、ニコ母さんは、全自動で乾燥までさせたいのに、この方法じゃ解決にならないですよね・・・。
すみません。
他のユーザーさんは、どうされてるんでしょうね。
書込番号:16144029
0点

ニコ母さん はじめまして。
>逆に使い込んだタオルがふわふわになったのには感動ですが、
私も感動しました!
>この綿のシャツのシワ、みなさんはないのでしょうか?
あります(^^;
>たしかメーカーHPには大風量でシワ無しとシャツの写真が・・・。
「無し」ではなくて「抑える」ですね。
さて、ニコ母さんの書き込みを拝見して、試しに我が家で試してみました。
・節電乾燥モード(すすぎは2回)
・洗濯量は0.4表示(2〜4kg)
調査の為に洗濯したのは画像の2枚のシャツです。ただ先ほど画像を撮る際に
気づいたのですが、チェックのシャツはコットン100%じゃなかったです(^^;
始めた時間の関係で、乾燥開始後2時間半程度で洗濯物は取り出しました。
ただし、この時点でシャツ2枚はほぼ乾いていました。バスタオル等はまだ
水分の重さを感じる生乾きでした。
で、乾燥の仕上がり具合ですが、思っていたよりは2枚ともシワは少なめだと
感じました。ただこの2枚は以前にも洗ったことがありますが、その際は
今回よりもシワが多かったです。我が家の洗濯量表示は休日の洗濯時はほぼ
今回と同じ0.4表示なんですが、量が微妙に違ったり他の洗濯物との絡み
方の違いで仕上がりに差が出てるのかな?
と、言うことで、もう一枚の画像(ハンドタオルと枕カバー)ですが、これは
以前に洗濯した際の画像です。この時は確か0.5か0.6表示で結構パンパンで
乾燥まで行った際に凄いシワだなぁと記念(笑)に画像を撮ったものです。
(ちなみにこの後にシワ取りコース15分+乾燥15分を行ったら随分シワは
取れました)
でも、普段はシワ取りコースは使わず、mmmm917さんの様に乾燥初期で取り出し
ハンガーに掛けて(浴室乾燥機で)乾かすを行いシワ軽減を行なっています。
>シャツだけ2,3枚ならHPのようにきれいになるのでしょうか?
乾燥を最後までかけてシワをなるべく減らずならやはり乾燥させる量を減らすのが
一番だと思います。
では♪
書込番号:16145054
2点

mmmm917さん 3月8日生まれさん
ありがとうございます。やっぱりシワになるんですね。乾燥の途中で出すのがよさそうですね。
やってみます。ポリエステルなど混紡のシャツはあまりシワにならなくて、綿100に近いものはすごいですね。
そんなもんか〜と気を付けて、分けることにします。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
笑っちゃったので写真も添付します
書込番号:16148643
2点

乾燥が終わってから放置すると、どの洗濯乾燥機で笑っちゃう位になりますね。
乾燥終了のアラートが鳴ったらすぐ取り出すが基本みたいですよ。
書込番号:16151679
0点

綿100%の長袖シャツは確かに厄介ですよね〜。
まずは、乾燥工程に入る時に衣類同士が絡まっていないこと、
そして、大風量の中で衣類が踊るようにしなければなりません。
共に衣類の量が多すぎると全くダメですね。
そして、最後に上の方も言われてますが乾燥が終わったら
間髪いれずに取り出す事が必要です。
取り出しは1分遅れても随分違います。
試しに一枚だけで乾燥までさせた事がありますが、これだと
実用性はゼロですが結構まともに仕上がります。
まぁ、今の乾燥機能の最大の課題だとは思います。
書込番号:16152125
4点

一つ言い忘れたので追記です。
乾燥はなるべく同タイミングで乾く衣類同士で行った方が良いと思います。
綿100%のシャツはまず真っ先に乾きますが、乾きの遅い衣類が他に入っていると
乾燥はその後も続いてしまいます。
そして乾きの遅い衣類に押しつぶされてどんどんシワになります。
書込番号:16152296
2点

みなさま
なるほど〜!と読ませていただきました。いろいろアドバイスありがとうございます。
深夜電力で節電乾燥し、乾燥後のシワ防止機能を使って、朝起きてから取り出していたのですが、終了時間を考えて予約タイマーをセットし、終了後ただちに取り出すようにやってみます。
試行錯誤も楽しいですね。
書込番号:16156651
4点

関係無いかも知れませんが
個人的には しわに成りやすい素材の服や
ジーンズ ジーパン系などや 分厚い布ですと とにかく乾きにくいじゃ〜ないですか???
なので 私の場合は 薄手の布や フリースなんかの乾きやすい素材や シワに成り難いの服なんかが
早く乾いて 扱いやすいんで 選んで買うようにしてます
ジーンズやなんかは 乾きにくいんで捨てちゃいましたよ! なので洗濯はラクチンです
書込番号:16157363
0点



昨年の7月ごろに、ドラム式をはじめて購入しました。
コインランドリーのように、少ない水でザブザブ洗ってくれると思っていたのですが、
湿った洗濯物がぐるぐる回っているようにしか見えません。
回転中、下に溜まった水が全くないのです。
ブラウス2枚程度の洗濯時にはジャブジャブ洗っているのが見えます。
この機種の特徴なのか、この機械単体の問題なのか判断するため、
使っている方に洗濯中のイメージを教えていただきたいです。
水は、多めに設定しています。
不良品なら修理をしたいので、よろしくお願いします。
1点

こんばんは!
このドラム洗濯機を使って半年ほどのものです。
mmmm917さんの質問を受け、本日初心に戻って洗いからすすぎまでの工程を眺めてみました。
今日は洗濯物1kgほどしかなく、毎日洗乾で片づけちゃったので、質問の答えになるかどうかで恐縮ですが。。
うちの洗濯機では、洗い、すすぎともに、ドアの円の下にぎりぎり触れないかくらいの水量で、
ザブザブやってましたね(水量+7L設定)。どちらかというと洗いよりもすすぎで水量大目にザブザブやってる感じでした。この量を多いとみるか、少ないとみるか、、。
使い始めた当初は僕もこの水量できっちり洗えるのかという印象でしたが、
本日見た限りでは、この洗濯量より多くて底が見えなくなるときでも、
まぁ大丈夫ではないかなあという印象でした。
この機種のシャワーは、目立つのは前方から噴き出る三角シャワーくらいで、
確かに地味ですよね。。ただ、洗浄力に不満を持ったり、洗剤落としきれてないなと感じたりなどは、
半年使って今のところ皆無です。
洗浄力については、つい最近マクドナルドのハンバーガーのケチャップを服に落としたのですが、
綺麗さっぱり全く分からないほどに落ちてて、「やっぱり落ちてるんだ」と感動を覚えた次第。。
Yシャツの襟周りの汚れなどは、流石に一月か二月かに一回、予洗いが必要ですね。
mmmm917さんが実際に使用してて、もし洗浄力や洗剤の残りに不満があるようでしたら、
やはり一度メーカーさんに来てもらって見てもらった方がよいと思います。
書込番号:16129959
0点

>湿った洗濯物がぐるぐる回っているようにしか見えません。
>回転中、下に溜まった水が全くないのです
それじゃ〜落ちないでしょう・・・ 早く電話しましょう! ガンバレ
書込番号:16130730
0点

ドラム式の洗いはそういうものです。
ぐっしょり濡れる程度で水面が見えない状態で回転するのが効率よく洗える状態です。
あまり水を多くすると泡立って泡がクッションになっててたたき洗いの効果が落ちます。
(洗濯ものが極端に少ないと機械の動作上必要な水量で水面が見える)
書込番号:16131464
1点

mmmm917さん こんにちは
正常だとは、思いますが!
先ず2〜3分運転して一時停止をかけて、中の洗濯物が濡れているか確認してください。
次に洗濯物を持ち上げドラム奥に水が溜まっていれば正常です。
現状を見てる訳ではないので納得いかない時は、遠慮なくサービス依頼してはどうですか?
ドラム機種変遷 東芝HP 2100&4000(>_<) 現在パナソニックHP NA-VX7000L (^O^)/
書込番号:16131866
0点

mmmm917さん はじめまして。
私もこの洗濯機を使っていますが、洗濯中の水量は同じようなもんですよ。
(水量は通常水量で使用しています)
初めて見た時は(@o @; って感じでしたが、仕上がりを見たら今迄の
洗濯機より全然良いので気にしてません。
(ただし、すすぎは時間のあるときは2回すすぎにて)
と、いうことで「そういちさん」や「デジタルエコさん」が仰るとおり
正常だと思います。
では♪
書込番号:16137510
0点

ドラム式は昔の洗濯板で洗濯していた頃の洗い方をする事で節水しています。
縦型から買い替えるとあまりの水の少なさに驚きますよね。
質問者さんのが正常とは軽々に言えませんが、基本的にはそういう仕様です。
書込番号:16139473
2点

回答してくださった皆様。誠にありがとうございました。
こんなに短期間に沢山のご意見をいただきまして、感動しています。
早速、洗濯中にドアを開けて調べてみることにしました。
なるべく詳しい情報をお伝えしようと、説明書の洗濯物の重さを参考に、
バスタオルを中心に5キロ分の洗濯物を入れると、ドラムはいっぱいに。
(バスタオル7枚、パジャマ上下、靴下2、タオル2、半そでTシャツ2枚、パンツ2など)
水が入ると、ドラムの半分ぐらいのカサになって、きちんとたたき洗いできていました。
一時停止して確かめると、重くて持ち上げられないくらいぐっしょり濡れている状態でした。
皆様のアドバイスと同じような状況ですので、これが通常の状態で、故障などではなさそうですね。
安心致しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16143118
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





