
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月10日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月9日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月6日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月5日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月26日 09:02 |
![]() |
8 | 7 | 2006年10月24日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
こんにちは。皆さん。
今日、本洗濯機を見て一応気に入ったのですが、どうしてもドアのロック部分のところがしばらく使うと壊れそうに思えてならないのですが皆様方はどうでしょうか?
壊れていないでしょうか?
@ロック部材が樹脂製なので磨耗でほどなくロックが甘くなってしまう気がしました。
Aロックされていても前方に引っ張るとドアが曲がって簡単に開いてしまう様でした。
展示品を上下させてロックの状態が2回、3回と閉め動作しないと閉まらなかったりとココが気になるんですよね。
全体的には非常に良いものとを作っているのでに、何であの部分がすごくチープなんでしょうね。
皆さんのどなたかご教授お願い致します。
0点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG91F
先日某電気店で購入しました。
で、2点ほど気になりましたので他にも同様の事象が出ているかどうか教えていただければありがたいです。
・すすぎ注水時、結構大きい高音が響きます。最初の注水時は何も音がしませんので、すすぎ以降銀イオン水に変換している際の音だと思うのですが「キーン」と耳障りな上、結構大きな音です。高音のため、洗濯スペースのドアを閉めてもリビングまで響いてきますが、これは普通に発生する音なのでしょうか?静音を謳っている洗濯機でこの音はありえないと思うのですが・・・
・同じく銀イオン水の為かと思いますが、洗濯後に衣類に独特の異臭がつきます。メーカーサイトを見たところ、購入後しばらくは乾燥時に臭いがつく旨の記載はありましたが、乾燥コースにしなくても同様の異臭がつきます。これが結構鼻につく臭いなのでホトホト困っています。今は柔軟剤を毎回入れて、無理やり臭いを消している状態です。これも普通のことなんでしょうか?
0点

初の書き込みで緊張しますが、10月初めに某電気店で購入し、1ヶ月使用した感想です。かみさんが大喜びする位すばらしいです。機械に疎いほうなので、ほとんど洗濯機任せですが、濯ぎ時の音は、しなくは無いのですが、まったく気になりません。臭いについてはまったくしません。初期不良ではないでしょうか?
書込番号:5612366
0点

こんにちは untan999さん
11月3日に購入しました。我が家は 柔軟材を使用しているので臭いは不明なのですが 脱水時 バランスがとれずに 何回もガタガタとうるさいです それで停止することはありませんが サービスに連絡し みてもらう事になっております。
書込番号:5618607
0点

katuちゃんさん、まぉまぉさん、こんばんわ
脱水時のガタガタは、私の家でも発生していました。
ですので、すでに発言した2件と合わせてSHARPのサポートに来てもらい、対応していただきました。
その結果を記載しておきますね。
・注水時の高音
給水弁を交換してもらいました。
・匂い
これは購入後しばらくは仕方がない(我慢してくれ)とのことでした。もうしばらく様子をみてみます。
・ガタガタ
機体のバランスをとるスイッチを調整してもらいました。
擬似的な重り(洗濯物の代わり)を用いて何度も調整してもらえました。
最後にオンサイトサポートの方の対応はとても良かったことを付記しておきます。購入して1ヶ月足らずなので、当然無償でした。
書込番号:5619694
0点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
今年,ジャパネットさんで,ESHG-90を購入したのですが,
バスマットを洗濯キャップ無しで洗ってしまったため,
洗濯機の内側を壊して(熔けた?)しまったのでシャープさんに連絡しました。
それと,乾燥の際の嫌な臭いや振動音も気になったで,
その旨伝えると,昨日新しい洗濯機と交換してくださいました。
形名はES−JT9とあり,
ジャパネットさん仕様のものらしいのですが,
ESHG-90とどう違うのか,聞くのを忘れてしまいました。
何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
臭いや音についてはうちだけのことでしょうか?
それらが改善されているといいな。
あ,そうそう,アフターサービスは迅速で丁寧でしたよ。
0点

ありがとうございました。
確認してみました。
あれからうちでも10回ほど使ってみました。
外見的な変更は見ても分かりましたが,
使ってみて「なるほど」という部分がいくつか出てきました。
まずは,「臭い」。ほとんど気にならなくなっていました。
それから「音」。これも静かでした。
最後に,「エラー」。
以前は何度か止まってしまうことがありましたが,
今のところエラーがありません。
洗濯するのが楽しくなりそうです。
書込番号:5610111
0点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG91F
皆様
初めまして今晩は、初の書き込みです。
本日ヤマダ電機で、142000円・ポイント5%提示されました。
(税込・リサイクル別・保障無し)もう少し安くなるでしょうか。
納期2週間なので、12日には決めたいのですが。
コジマは、145000円・ポイント1%(税込・リサイクル別・5年保障)
東京西部(練馬方面)で、良い情報ないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
使い始めて半年になるのですがずっと気になっていた事があるので皆様に質問させて頂きます。
通常の洗い、すすぎ、脱水、のみの使用が大半なのですが、
脱水終了後、洗濯物を取り出す時ドラムを回すとジョボジョボと水が残っている音がします、出張などで1週間以上家を空ける事が有りカビなどの発生が心配です、完全に排水する方法などは無いのでしょうか?槽洗浄コースの乾燥をしても水は抜けて無いようです、
どなたかお知恵を貸して下さい。
0点

『流体(液体)バランサー』という振動防止機構によるものと思われます。
これはドラム周囲に空間を作り、液体を封入し、液体の移動でバランスを保つ機構です。従来型の全自動洗濯機ではステンレス槽の上部のふちのプラスチック部分が流体バランサになっています。
流体バランサの液体は密封されており、壊れない限りは抜けたり洗濯水と混ざったりする事はありません。ですのでカビの原因とはなりません。
取扱説明書の『故障かな?』のページ(メーカーサイト公開のPDFでは64ページ)にもかかれています
書込番号:5572437
0点

ご回答ありがとうございます。
勉強不足恥ずかしいです、これで安心して出張に行けそうです。
実は取り扱い説明書を引越しの際に紛失してしまいました。
これからは自力で調べ尽くしてからの質問を心がけます。
書込番号:5572570
0点



洗濯する度、衣類に黒いカビがたくさん付着して困っています。
半年前に業者に依頼して分解洗浄をしてもらい、その後、
月に1度は酢で洗濯槽のクリーニングをし、使用後は毎回フタを開けていたにもかかわらず…です。
現在使用しているのはMITSUBISHIの機種で、特殊な機能は何もついていない普通の洗濯機です。使用期間は5年程です。
壊れてはいない為、また分解洗浄を依頼するか、思い切って買い換えるか迷っているところです。
買い換えるとしたら、購入にあたっての条件は以下の通りです。
@洗濯槽にカビがつかないこと
(洗濯槽のみをクリーニングする機能や、洗濯槽を乾燥させるための機能がついているものが理想です。)
A運転音が静かであること
(毎日、洗濯機を回すのは夜10時以降です。昔ながらの団地住まいなので、音が響きます。ちなみに現在使用している洗濯機は脱水時の振動がとても気になります。)
B液体せっけんを使用できること
(粉せっけんも使用できると尚良いです。)
C汚れが良く落ちること
(除菌機能がついていると尚良いです。)
パンフレット等を見たところ、SHARPのES−TG84Vがなかなか良いかなと思っています。
上記の条件に当てはまるオススメの機種がありましたら教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

石鹸使用だとカビが一度出てしまうと、分解清掃しても完全には抑えることが出来ないですよね。
槽洗浄はお酢だけですか?
正直なところ酢にはカビを殺すほどの力はなく、石鹸カスを溶かすのが主な目的です。
カビが出る前に石鹸カスを洗い落としてカビの発生を防ぐ予防剤的な使い方のほうが効果的です。
発生したカビを殺すには漂白剤系(塩素系,酸素系)の剤を使って槽洗浄する必要があります。
ただし、市販の槽洗浄剤は既に槽内侵入してくる状態まで広がったカビを一度の洗浄する取り去るほどの効果は期待できません。
2〜3回繰り返すか、メーカー純正の槽洗浄クリーナー(定価2,100円)のような強力な物を使う必要があります。
また普段の洗濯にヨード製品の洗濯剤を併用するのも効果があるようです。
ヒーター乾燥つきのTG84Vの板に書かれていますが、乾燥機能は必要ですか。
シャープは穴なしそうでカビが槽内に侵入するのは防げますが、脱水が他機種に比べ甘めなので、すすぎ性の悪い石鹸洗濯の場合、全自動というわけにはいかないかもしれません。
除菌としてシャープの銀イオンに惹かれているのであれば、東芝の新機種80VCも銀イオンコートを採用しました。
音の静かさはもともと定評があり、液体石鹸の使用も問題ないはずです。
ことらも選択肢になるのではと思います。
金額的にはTG84Vと同等とはいかないでしょうけど。
現在がプラスティック槽の洗濯機であれば、ステンレス槽で槽クリーン機構にある上級機種に買い換えるだけでも、かなり効果があります。
書込番号:5127159
2点

わかっちゃいましたさん、返答ありがとうございます。
現在使用している洗濯機はステンレス槽です。
槽洗浄はお酢の他、市販の洗濯槽クリーナーを時々使用しています。
2〜3回繰り返してのクリーニングもしています。
しかし、クリーニングする度に洗濯物に付着するカビの量が増え、
ほとほと困っています。
中途半端にカビが取れているようです。
乾燥機能は、無くても構いません。
洗濯乾燥機を使って洗濯物を乾かす予定はありません。
ただ、あったほうが洗濯槽を乾かすことができるのでは…と思って
乾燥機能付きを探していました。
そういうものではないのでしょうか?
また、シャープの特徴である穴なし槽と銀イオンについてお聞きします。
穴なし槽は、穴がないことでカビが発生しても槽内に侵入するのを防ぐというのは良いのですが、逆に槽クリーニングをした場合に槽の裏側のカビや汚れが落ちにくくなるということはないのでしょうか?
銀イオンの除菌効果は、あるのとないのでは仕上がりが明らかに違う程のものなのでしょうか?
また、長年使用しても低下しないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
東芝の新機種も良さそうですね。
見てみます。
書込番号:5130751
1点

こんにちは。
シャープの穴なし槽「ES-A70S」を購入して、石鹸粉洗剤を使用、半年で、黒カビが洗濯物に付くようになりました。とくに、「ソフト」や「ドライ」洗いの時に出現します。
「穴なし洗濯槽は黒カビが洗濯物に付かない」とのことだったので、それまで特に洗濯槽洗浄はしてませんでした。メーカーに問い合わせたところ、がっかりした口調で、洗濯槽洗浄剤で洗浄するようにいわれました。
以後、月に一度は、洗濯槽洗浄しています。使用5年目の今週になり、洗濯槽洗浄を約10回くりかえしても、黒カビ出現が止まらない事態になりました。穴が開いてない分、洗浄時の黒かび排出に時間がかかります。
先ほど、分解洗浄しようと試みたのですが、やはり素人では無理でした。
この事態は、私だけなのでしょうか。いまだに「穴なし洗濯槽は黒カビが洗濯物に付かない」なんて書いてあるので、驚きです。
石鹸粉洗剤は、黒かびを発生しやすいとのこと、いっそのこと、素人でも簡単に分解洗浄できる洗濯機があればいいのにと、しみじみ思う次第です。
書込番号:5131651
0点

>2〜3回繰り返してのクリーニングもしています。
半年前に分解掃除していて、現状で上のような状況は深刻ですね。
メーカー推奨の洗濯槽クリーナーは使ったことないですか。
もっとも今の状態では、事前に市販剤又は酸素系漂白剤による予備洗浄をしないと、クリーナーでも取り切れない可能性が高そうですが。
シャープの槽洗浄は二通りの設定で、
・通常は槽内だけに液剤を貯めて汚れを落とす槽内(とパルセータの裏)清掃。
・排水ホースを側壁に立て掛けて排水を止めた状態で槽裏まで液剤を貯める槽全体清掃。
後者の場合は設置時に排水ホースを切ると利用できなくなります。
ゆき・さん が書かれている穴無し槽でのカビの侵入は、恐らくパルセータ裏についた石鹸カスに発生したカビが出ているのではないかと想像できます。
熱乾燥機能を使った槽乾燥は確実に槽を乾かすのにとても有効なのは間違いないです。
また発生したカビの成長を抑制するのにも頻繁な乾燥は有効です。
銀イオンの効果は洗濯中の除菌と洗濯後の抗菌と解釈できます。
銀イオンは柔軟剤剤との相性がありますが、石鹸場合はリンス剤なのでその問題は無さそうです。
ただ、リンス剤(酸)との相性はメーカーに事前に確認したほうが良いと思います。
コートされた銀イオンは次回の洗濯時に洗い落とされ、すすぎ時に新たにコートされる繰り返しなので、絶えず新品状態です。
またシャープの銀イオンは無機銀イオンなので耐性菌はまず出来ないはずで、効果の低下は考えなくても良いと思います。
銀イオンの発生体は1日1回の洗濯で標準で10年以上の寿命があります。
(強モードだと5年くらい)
東芝の銀イオンはシャープに比べると濃度が低いようなので、洗濯中の除菌というよりは、洗濯後の抗菌(抑菌)と理解していた方がよさそうです。
もし純石鹸をお使いの場合、これらは複合石鹸に比べて石鹸カスの発生が目立って多いので、水質(硬度なと)によっては、月1回の槽洗浄のペースでは少なすぎる可能性のあります。
乾燥機能を使ってカビを抑制できても、石鹸カス自体は防げないので、頻繁な石鹸を使う限り、頻繁な槽洗浄は避けられないでしょう。
書込番号:5132242
1点

私も ゆきさん と同型で全く同じです。。
洗濯の度に大量のカビ(ペロペロした黒っぽい皮のようなの)が
服などに付いてきて困っています。
分解洗浄も考えたのですが ここまで付いてたらまた少ししたら
同じようになってくる気もして買い換えも考えてます。
純粉石鹸を使用していますが(粉石鹸は使用半年程)
軟水器を付けているので硬度0の水温も35度くらいの
ぬるま湯を最初から最後まで使っています。
硬度0なので粉石鹸の溶け残りは非常に少なくなっていると思います。
アレルギー体質の小さな子供が居るので早急にどうにかしなければ
と思っています。
買い換えするからには希望に添ったものを買いたいです。
シャープの ES−FG75とES−TG75Vで
迷っています(今のが7kgなので)。
第一はカビ対策です(カビ付着はコリゴリ)。
カビが繁殖出来ないタイプと考えるとガッチリ乾燥出来るタイプの方が良いのかな?と思い「TG」の方が良いのかと思っていますが・・
衣類の乾燥は考えていません。(洗濯槽のカビ防止のためだけ)
毎日1〜3回、回しています。
お値段を考えると「FG」ですが
カビ防止第一でアドバイス戴けるとありがたいです(>_<)
(シャープ以外でもこれがお勧めがあったらお願いします)
書込番号:5166360
0点

それと 風呂水ポンプが付いてる方が良いです。
FGには書いてるのを見たんですが(メーカーホームページ)
TGに書いてるのを見つけられません・・・。
見落としだと問題ないのですが・・・・。
(軟水器の水を1度お風呂に溜めてからポンプで汲み上げて
風呂水として使っている現状ですので)
書込番号:5166403
2点

カビが生えない洗剤を使いましょう。
環境面から考えて、我が家は、重曹洗剤を使用しています。
(正式には洗剤ではなく洗浄剤というそうです。石鹸じゃないので)
一切カビは生えません、むしろ使うたびに奇麗になる。見えない裏も
しかし、洗浄力が今一つです。夏場は、衣類に匂いが残ったりもします。
選択用として売っている、重曹は、すでに何か混ざって、洗浄力アップしてると思います。
重曹だけなら、過炭酸ソーダ(酸素系漂白剤)を入れる必要があります。
うちは温かくなると、普通の洗濯洗剤は30-40%補って使用しています。
それでも、環境負荷は減らせるし、併用することで、石鹸粕は付かなくなります。
濯ぎも回数減らせ、更に節約できます。
エコ重視の方ならお薦めします。純粉石鹸よりは断然いいと思います。
(最初に使う際は、今までの粕やカビがドロドロ出てくるので、一度漂白とかする必要はあります)
書込番号:5567082
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





