
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月30日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月28日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月27日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 22:24 |
![]() |
2 | 3 | 2006年7月2日 21:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月24日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今シャープの二槽式ES-50F1の10年前の物を使用しています。洗濯脱水容量は5kgです。水位別水量(リットル)が、高/43 中/36 低/30 です。
週末とかは高/43リットルでぎりぎり回っています。
ES-FG65は6キロ水位別水量が 高/38 中/29 低/21 になっていますが、容量的には今使用の物より大きいのでしょうか。
0点

洗濯機の容量の表示基準が変ったということは聞いたことがありません。
FG65は6キロ洗いです。
使用水量が少ないのはシャープ独自の穴なし槽のためで、
他社の同クラスの6キロ機は最高水量50Lを超えますよ。
書込番号:5300238
0点

わかっちゃいましたさんレス有難う御座います。
展示品見たら曹のサイズはほぼ同じ位でした。(W42 H32 パルセーター径35センチ 位かな)
洗濯物の浮きが少々不安なので近所のでんきちで、7キロのシャープES-FG74V (乾燥機能無し)を39800円で注文しました。
書込番号:5303402
0点



黒カビ対策重視で、縦型洗濯乾燥機を検討しています。ES-TG74V/ES-TG60Fが有力候補ですが、本書き込みで教えていただいた”槽洗浄のため排水ホースを横に立て掛ける”がネックです。
我が家(戸建)の排水口は今の洗濯機(日立の10年前)の真下にあります。壁と洗面台で両サイドにあまり余裕はありません。
排水ホースにバルブを付けて排水をストップさせるなどの手で逃げられないでしょうか?その他、何か良い手はないでしょうか?
ダメなら、他メーカで黒カビ対策重視のものを教えてください。よろしくお願いします。
0点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
この洗濯機を使い始めてから、約半年経ちましたが
最近、乾燥が終了した時に『UCL』が点灯しまして
(内部に糸くずがたまってると表示されるサインなのですが)
説明書に記載されてる通り、お掃除をするのですが
乾燥終了時、毎回点灯します・・・。
点灯してるにも関わらず、実際お掃除をしても
そんなに糸くずはありません。
これはかなり頻繁に表示されるものなのでしょうか?
0点

『内部に』糸くずが溜まっているのであれば通常のお手入れでは除去できないのではないかと思います。
排水フィルターと排水口の掃除をして、槽洗浄をしても頻発する様であれば分解掃除の必要があるかもしれません
書込番号:5288713
0点

そういちさん、hitaiさん
お返事ありがとうございます!
約8時間程の『槽洗浄』をしてみたところ
表示されなくなりました^^
しばらく様子を見て、又表示される様でしたら
メーカーに連絡してみたいと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした^^;
又、何かありましたら よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:5294197
0点



洗濯機 > シャープ > 愛情Ag+ドラム ES-HG90
初めてのドラム式洗濯機を使い始めて約2ヶ月になります。
色々と試行錯誤しながら、やっと慣れてきました。
やはりタオルのゴワゴワに耐えられず、タオルだけは毎回乾燥させていますが、電気代はビックリするほどは上がっていません。
後は、独特の匂いがありますよね。
これが銀イオンコートの匂いなのかなと勝手に解釈しています。
さて、お聞きしたい事があるのですが・・・
前の洗濯機では、洗い・すすぎ・脱水で、「強」や「弱」、「念入り」などのモードが選べていました(東芝製でした)。
この洗濯機では、洗い・脱水の時間や、すすぎの回数を設定するか、コースを選択するかですよね?
このモードは大変便利でよく利用していたのですが、ドラム式ではこのような事は無理なのでしょうか?
洗いだけは「弱」or「強」で洗いたいとか、脱水だけは「弱」で絞りたいって事ないですか?
こんな細かい設定が欲しいのは私だけでしょうか?
0点



長年使用してきた東芝AW-50G3がいよいよだめになったので、買い換えようかと思ったのですが、毛布も洗える機種を探していると多慶屋で、シャープのES-FG75(39,800円)か日立のNW-7FX(49,800円)(こちらを強く勧められました)ということになりました。
おもな違いは、日立:静か、電気代お得、シャープ:水道代お得、という事になるかと思いますが、こちらで、ES-FG74Vがお勧めなのを見て、量販店を回りましたが、どこも在庫がなく、どちらかで我慢するしかないようです。
私の希望は、ランニングコスト、洗浄力、梅雨時の部屋干し時の臭い、毛布洗いなのですが、(騒音は基本的に休みの日の昼間洗うのでそれほど気になりません)。シャープは大物洗いの時、キャップではなくてネット(4410円もする)を別途購入しなくてはいけないようですが、市販の百円ショップのネットでは代用できないのでしょうか?
以前の東芝製が洗濯物が1度の洗濯で破れる事が何度もあり、ネット入れが必須になっていたので今度は後悔しない選択をしたいのです。
総合的に見て、どちらがお勧めでしょうか? ご教示、宜しくお願いします
0点

FG74Vは、在庫がないとのこと。TG74Vがいくらなのか聞いてみてはいかがでしょうか?
FG74Vが欲しいのだけど、ないのだったらTG74Vを安くしてくれるなら・・・という交渉の仕方はあると思います。
SHARPの洗濯機の苦情は、
洗濯時は静かだけど脱水時の音がうるさい
という書き込みが主ですね。(洗濯時が静かな分、余計にうるさく感じるのかも、という断り書きはありますけどね。)
衣類が傷む、という書き込みはあんまり見なかったような気がします。(ただし、私は、洗濯機のすべてを読みますが、すべてを記憶しているわけではないので、その辺は念のため)
100円ショップのネットで代用しているという書き込みを見ないので
それで大丈夫なのかどうかは、ちょっとわかりません。
私は日立を使用していますが
毛布洗いの際にキャップをしてください、という注意書きがありますが
していません。
それでも大丈夫そうです。
ただし、あくまでも私がしているというだけであって
メーカーが勧めていないので
やってもいいですよ、ということではないので念のため。
(私が使っている日立は、パルセータの形状が今みたいにおわん型ではなく、東芝や三菱みたいにお皿型なのです。)
書込番号:5038689
2点

>市販の百円ショップのネットでは代用できないのでしょうか?
強度が低く耐久性が無いことを理解していれば、使えないことは無いですよ。
ただ、非インバーターの機種で使うなら、強度のある純正品の方がいいのではないでしょうか。
インバーターモーターは低速から高速まで回転数の加減に適してますが、普通のモーターは電気の入り切りで低速水流を作るので、瞬間的には結構高速に廻ることがあり、摩擦も大きくなりますから。
節水やAgイオンでシャープに惹かれたならFG75でも後悔しないと思いますが、7FXと比べて多少なりとも騒音を気にするなら、やはりFG74Vが理想でしょうね。
シャープの機種もスーパー系の家電売り場で扱っていると思いますが、
廻ってみましたか?
なかった場合
FG75(39,800円)+ネット(4410円)と7FX(49,800円)だと
価格メリット的には7FXのほうが買得感が高いと思えそうです。
7FXなら洗濯キャップ(1,500円くらいかな)が必要ですね。
書込番号:5039589
0点

1年使った感想です。前のモデルからSHARPの穴なし節水モデルを使っています。
1節水効果は高いと思います。
2銀ION効果は有ると思います。前のモデルよりも乾きの悪いときに臭いが少ない気がします。(気がつきません)
3洗濯槽の外側の洗浄はこのモデルでは不要だと思います。前のモデル(12年使用)では1度も洗浄しませんでしたが問題はありませんでした。排水パイプも切手使っています。
4風呂水ポンプが故障しました。保証期間内だったのでサービスの人が来てくれて、接触不良とのことで一式交換しました。サービスの応対も良かったですよ。
5我が家では乾燥機(ガス式)があるので送風機能は全く使っていません。
書込番号:5221101
0点



もぉすぐ引っ越しする為、今、ESTG74かESTG84かの購入で迷っています。
住むのは2人、通常の洗濯物はもちろんのこと、セミダブル毛布など大型を洗いたいと思っています。 どちらのほうが最適でしょうかどなたか教えて下さい。
0点

セミダブルの毛布がどのくらいの重さになるかでしょうね・・・
と書いてみましたが
SHARPのカタログを見ると
洗える毛布の重さはTG74VもTG84Vも4.2kg以下と書いてあるだけですね。
洗濯から乾燥まで(洗乾コース)の場合で2.8kgとなっています。
書き込みには書かれていませんでしたが
ドライコースもどちらも2.0kg
どちらも同じだけの重さの毛布が洗えますし
洗乾コースでも同じだけの重さのようですから
後は、値段でしょうかね。
2人なら通常だと7kgもあれば十分だと思います。
でも、今後子供ができたり(それでも7kgで十分ですが)
子供が育ったときのことを考えると
8kgという選択もあるかもしれません。
あとは、どっちがいいかは
値段には違いがあるでしょうから
こぉみぃさんが判断するところになるのかなと。
決定的な違いは購入金額と
TG74Vでは、8kgは洗えないということでしょうか。
(無理すれば回るとは思いますけどね)
書込番号:5188822
0点

あっ、東芝のVBの場合重量センサーがついていて
重量オーバーした場合には洗濯槽が回らないということでしたので
オーバーすると回らないこともあります。
(東芝のDBには重量センサーはついていないので、回ることは回るらしい)
SHARPの場合だとどうなのか、その辺のことは把握できていませんので
詳しいことを知りたい場合には、SHARPに問い合わせたほうがいいでしょう。
書込番号:5188826
0点

みなみだよさん、又々のアドバイスありがとうございます!
せっかくアドバイス頂いたのに、返信が遅くなりすみませんでしたm(_)m
洗える毛布の重量が同じなら、7kgでも良いのかなぁと感じます。後はお値段ですよね。みなみだよさん、ありがとうございました!みなみだよさんのアドバイスのおかげで7kgでもいいかなと考えております。 本当にありがとうございました!
書込番号:5192858
0点

毛布以外にふとんも洗うのであれば、84と74では洗える重さが違うので注意してください。
書込番号:5194281
0点

わかっちゃいましたさん、アドバイスありがとうございます。
そうなんですか!
それでは布団を洗うとしたら84のほうがいいんでしょうか? やはり84でしょうか?
書込番号:5194864
0点

ドライコース(2.0kg)でも毛布コース(4.2kg)でも同じ重さの洗濯物が洗えるので
7kgでも困らないのであれば7kgでもいいかなと提案したのですが
布団を洗うつもりがあるのであれば(前回はこれをまったく考えなかった)
84が1.8kg以下
74が1.3kg以下となっています。
布団洗いを考えるのであれば
この辺も考えるところです。
布団洗いを考えない場合であれば
普段の洗濯物の量を考えて
7kgでも足りると思えば7kgで
7kgで足りないと思えば8kgでということになります。
ただ、普段の洗濯物は7kgで洗えそうになければ
2回に分けるという手で乗り切ることができます。
全部を1回で洗いたいということであれば
8kgも考えないといけない場合もあるかもしれませんが
分けて洗うパターンであればあえて8kgにする必要があるのかないのかということでしょうか。
人それぞれの洗濯パターンがあるので
84にこだわる必要はないような気もします。
(絶対にこだわらなければいけない場合というのは、前にも書きましたが、布団洗いを考える場合でしょうね。)
書込番号:5196237
0点

みなみだよさん、細かいアドバイスありがとうございます。
私も最初は布団洗いは念頭に置いてなかったのですが、言われると“あ〜布団洗いかぁ〜”と考えてしまったのです(^-^;
みなみだよさんの洗えるs数アドバイスを元にもう少し検討してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:5196288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





