シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(11635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

悩んでます・・・。

2005/11/17 00:38(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-TG74V

クチコミ投稿数:8件

Agイオンと穴なし層に惹かれ、色々他のメーカーとも散々悩んだ結果サイトの書き込みを参考にして、ES-T730Vにしました。・・・がヤマダ電気に行ったら、もう廃盤ですと告げられました・・・。(かなりショック)
そしてふりだしに戻り、また色々悩みES-TG74VとKG74Vで悩んでいます。
仕事上室内干が多いのですが、全ての洗濯物を完全に乾燥しなくてもいいかなと思いつつ・・・。
今使っている洗濯機はかなり古い物で、新しい機能は(乾燥的なもの)一度も使った事がないのでどんな感じかもあまりよくわかってません・・・。書き込みを見る限りではとても便利そうに感じます。
何方かご指南お願い致します。。。
初心者なので文章がおかしかったらごめんなさい。

書込番号:4584365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/17 18:53(1年以上前)

型番ですけど
KG74Vというのは聞いたことがなくて、よくわかりません。

去年の型番だと
ES-KG73Vがヒーター乾燥式(とはいえ、ヒーターの温度が低く、ヒーター乾燥とはいえ、簡易観想的なものでしたが)
ヤマダ電機モデルはES-T730Vでした。(これだと、ヒーター乾燥と送風乾燥が選べた。)

今年の現行モデルで言えば
ES-FG75(送風乾燥式、ノンインバーター機)
ES-FG74V(送風乾燥式、インバーター機)
ES-TG74V(ヒーター乾燥式、インバーター機)

大きく分けると、この3種類になろうかと思います。

今まで、ヒーター乾燥はついていないわけですから
なくても、そう困らないだろうとは思いますが
あったら便利かなという環境でしたら
TGのほうでもいいかもしれません。
価格差として約¥10,000くらいでしょうし
10年間使うと考えると、1か月あたりで計算すると約¥80ですよね。

ただ、SHARPの洗濯機の場合、洗濯から乾燥までの時間が275分と長いので
これでフル乾燥を期待すると
時間ばかりかかって仕方がない、という感じにもなろうかと思いますので
あくまでもついててよかった、という程度に考えておくと公開しないと思います。
フル乾燥重視で選ぶなら
日立が、150分と短いので
普段の使い勝手はいいかと思います。

ヒーター乾燥がついていたほうがいいのかなくてもいいのか、
それについては実際の使用者からの書き込みに期待したいところです。

書込番号:4585560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/17 21:44(1年以上前)

みなみだよさんこんばんは。お返事ありがとうございます。
ES-KG74VじゃなくてKG-73Vでした。間違えてしまいました(汗)。
とても丁寧な内容に感激です。
今の気持ち的には、TG874vにかたむいています。長い目で見ればそんなに気にならない価格差ですし。
あと、もう一つ質問しても宜しいでしょうか。。。
この二機種は音的にはそんなに変わらないでしょうか??
静穏を選ぶなら三菱ですが、節水とカビを一番に考えているのでシャープが一番いいと思ってます。・・・が引越し先の洗濯機置き場が外置きなんです。他の書き込みで音がうるさいと書いてあるのを見て、少し心配な面もあります。
もし宜しければ、教えて頂けますでしょうか。

書込番号:4585919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/17 22:36(1年以上前)

>この二機種は音的にはそんなに変わらないでしょうか??
>静穏を選ぶなら三菱ですが、

はて?シャープ以外の機種は三菱で合ってますか?
みなみだよさんは日立の機種を挙げられていますが・・。
一応、シャープ、日立、三菱の音データです。
・シャープES-TG84(74)V:洗い29dB、脱水40dB、乾燥46dB
・日立NW-D8(7)FX:洗い33dB、脱水41dB、乾燥42dB
・三菱MAW-D9(8,7)XP:洗い36dB、脱水45dB、乾燥45dB
 (おやすみコース:洗い31dB、脱水38dB、乾燥45dB)

乾燥を除き、シャープは結構静かなんですよ。
ただ、最も時間がかかる乾燥中が音が大き目というのを、どう考えるかですね。
フル乾燥はあまり考えていらっしゃらないようですし、フル乾燥するにしても、昼間に限定すれば問題ないでしょう。

最も静かな東芝と松下の機種でも、乾燥時の音は他機種と変わりないので、外置きの場合はやはり夜の乾燥は控えた方がいいと思います。
・東芝AW-80(70)VB/松下NA-FV8000(FV700):
 洗い27dB、脱水38dB、乾燥45dB

書込番号:4586081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/17 23:47(1年以上前)

オデ・アブ・ターさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
またしても間違えてしまいました・・・(汗)しかも文章も・・・。すいませんでしたm(- -)m

二機種はES-TG74VとES-KG73Vの事でした。私の文章がおかしかったです。すいません。。。
あと一番静穏なのは東芝、松下なのですね。勘違いしてました。間違いまくりで申し訳ないです。。。

音のデータを見ると他のメーカーと差はあまりないんですね。
とても参考になりました。ありがとうございました!

>乾燥を除き、シャープは結構静かなんですよ。

すごくこの言葉に惹かれました!私の中で購入決定です!!

書込番号:4586339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/17 23:51(1年以上前)

みなみだよさん、オデ・アブ・ターさん、色々教えて頂きありがとうございました!!感謝感激です!

書込番号:4586352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/18 23:13(1年以上前)

おそらくKGのほうは量販店では売っていないのではないかと思います。

また、通販で購入する際に
KGについては注意してください。
KG73VとKG73がありますから。
いずれもヒーター乾燥がついていますが
最後にVがついていない方は
ノンインバータ機種です。
音の静かなものがよければ
最後にVがついているものを選んでください。

TGについては
TG74V(TG84V)といずれもVがついているので
インバータ機です。
現行モデルでVがついていないのはFG75ですね。

また、ヒーター乾燥式ではない機種ですが
昨年度モデルの
FGにも、FG73VとFG73があったと記憶しています。
(もう1年も前にモデルチェンジをしていますので、正式な型番を把握できなくなっていますが)

静かなものの法がいいでしょうから
SHARPで選ぶなら最後にVがついていることが決めてでしょうね。
(ヤマダ電機モデルとしてES-T701というのも前にはありまして、これはインバーターもAGもついていません。今でも売っているかはわかりませんけど、安いからといって飛びつかないように)

書込番号:4588480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/21 13:28(1年以上前)

みなみだよさん、お返事ありがとうございます。

シャープの機種だけでもいっぱいあって混乱しますね。。。

来週にはES-TG74Vを購入したいと思ってます。
初めて自分で洗濯機を買うので、(今までもらい物の洗濯機だったので)これで後悔のないお買い物ができます!!
とても親切なアドバイスに感謝です。本当にありがとうございました。

書込番号:4595360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 15:19(1年以上前)

ES-TG74Vが10月30日に届いてから1ヶ月近く使用いたしました。
使った感想から言えば洗濯時の音は大変静かです。が、脱水時と乾燥時はかなり大きな音がします。夜中の乾燥はできません。
最近定番の使用方法は雨天の時は、夕方なら室内干しコース(洗濯+軽い乾燥)で70分。朝仕事に出かけるときは予約の標準コース(5時間)で午後6時に乾燥まで出来上がり。という感じです。
Ag+イオンの効果は全然分かりません。今は脱臭成分入りの洗剤が沢山ありますので、そんなに利点はないのではと思います。
節水は洗いに付属の風呂水ポンプを使用していますが、まだ効果は分かりません。今度の水道代で分かるでしょうか。
音が静かなのは、東芝が静かみたいですよ。静かさで選ぶか、節水で選ぶかとても迷いましたが、前の洗濯機もシャープでしたので、これを選びました。
長文になりまして申しわけありません。私なりの感想ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:4595512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/21 20:24(1年以上前)

ミミコノハハさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
使用感や使用法方など、とても参考になりました。
節水効果は気になる所ですね。今住んでいる所が寮みたいな所なのでお構いナシに洗濯していましたが、これからはそうは行かないので(笑)節水効果を期待しての購入です。
やはり乾燥時は音が大きめみたいですね。私もミミコノハハさんの使用法を真似して使って行きたいと思います。

書込番号:4596076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

洗濯槽に汚れ??

2005/11/18 23:41(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-FG75

クチコミ投稿数:1件

今日、こちらの商品が納品され早速使ってみました。洗濯が終了して中をのぞいてみると上のほう(多分洗濯時の水位)に白く曇った汚れが五センチ幅くらいにぐるっと一周ありました。こすると落ちる程度の汚れですが気になります。こういうものなのでしょうか??ふき取ってもう一度洗濯してみたらまたつきました。毎回ふき取るのも大変だし‥洗濯機に問題があるのでしょうか?それとも水に問題が‥買って早々なのでなにかすっきりしません。アドバイスお願いします。

書込番号:4588564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/19 08:57(1年以上前)

そういうものです。どの洗濯機でもついているのですが、目立つ目立たないの問題です。穴の開いた全自動の場合外側の水槽のほうにもつきますので表面につく量は少ない場合もありますし、プラスチック槽だと目に付きにくいですし、最高水位での洗濯が多いと目立たない場所につきますので気にならないこともあります。
 正体は石鹸カス(石鹸分と水のカルシウム分が結びついて出来るもの)や皮脂・蛋白汚れによるものと思われます。
 同じ水位で繰り返し洗濯をするとたまってくることもありますが、水位が高めの洗濯が多いなら前回の低水位でついたものは消えます。
 こびりついてきた場合は『お風呂の洗剤』で洗うか、洗濯槽クリーナーを使用すれば取れます。クリームクレンザーやメラミンスポンジでも落ちますが不必要に研磨しないほうがいいと思います(鏡面なので変な方向に傷をつけると目に付く。クリームクレンザーを使う場合は柔らかいスポンジか布でステンレスの目に沿ってやさしく磨く)

書込番号:4589211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/19 20:14(1年以上前)

そういちさんのレスにけちをつけるわけではありませんが。

ステンレスですから
できればクレンザー使用は最初は避けたほうがいいかも。

クリームクレンザーだと傷はつきにくいかもしれないけど
それでも新品のうちは、傷はつけたくないでしょうから
よっぽどひどくなったときに
目立たないところであらかじめ試してみてからのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:4590669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/19 20:33(1年以上前)

そういちさんも「不必要に研磨しないほうがいい」と書いてますし、
クレンザーなどは最終手段ということで理解しておけばいいのではないでしょうか。

私なら・・・・・
風呂洗剤でだめなら、サンポールかクエン酸スプレー。
それでもダメなら液体コンパウンドかな?

スレンレスの表面は酸化皮膜で覆われているから、本当は擦らないのがBESTですよね。

そうなる前に対処しましょう!

書込番号:4590712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/21 13:01(1年以上前)

確かにクリームクレンザーは細かい傷をつけますし、間違った使い方をすれば目に付く大きな傷になることもありますが、正しく使えばそんなにダメージは与えないはずです。
(クリームクレンザーで傷にしてしまう方の多くはナイロン面にクレンザーをつけてこすっている。緑色のナイロン面には研磨剤がついているので、クレンザー無しでも鏡面のステンレスをこすると傷になる)
 またもらいさびの処置として説明書にも記載されているものなので洗濯機本体へのダメージも少ないはずです。
 ただ、シャープの穴なし槽の内側程度であれば浴室用洗剤で落ちないということは稀なはずです。

 サンポールは以外と気軽に用途外使用される方が多いのですが、結構強烈な酸ですので洗濯機への使用はお止めになったほうがいいと思います。(塩酸9.5%ですので金属製品には結構きついものです。ステンレスは大丈夫でもそれ以外の金属も使われていますのでお勧めできません)
 どうしても酸でというのならクエン酸や食酢程度までにしておきましょう。(食酢やクエン酸でも濃すぎたりすすぎ残すとステンレスが曇ったり変色したりすることがありますのでご注意ください)

書込番号:4595307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

送風乾燥

2005/11/15 00:03(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-FG84V

スレ主 港南さん
クチコミ投稿数:5件

10年くらい使用している洗濯機が故障してしまい、買い替えを検討しています。
最近の洗濯機はみな乾燥機能がついているんですね。驚いています。

私の家の洗濯機置き場は湿度が高くてカビが心配です。その点ES-FG84Vはカビには強いということなのでこの機種にほぼ決定しようと思っています。

ところで、ただでさえ湿度が高い部屋なのに、送風乾燥機能を使用するとますます湿度が高くなるのではないかと危惧しています。

そこで質問です。
送風乾燥させたときに、洗濯物に含まれていた水分はどこに行くのでしょうか。部屋の湿度上昇はあるのでしょうか、教えてください。
また、簡易乾燥機能ではなく、完全な乾燥機能つきの機種(ES-TG84V)も水分の放出先は同じなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4579633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/15 12:05(1年以上前)

送風乾燥は乾燥機能と考えないほうが良いでしょう。
全自動洗濯機の脱水が強化されたものと考えるほうか無難です。
送風乾燥とは洗濯槽を高速で回転させつつ、その際上蓋の吸気口から外気を巻き込みながら水分を気化させる機能です。
要するに長時間の送風高速脱水です。
なので普通の衣類は乾きません。
乾くのはジャージや薄手の化繊ブラウスなどで、化繊品3Kgまでです。
送風乾燥運転してもほとんど湿気は出ません。
ただ、機構的には気化式の加湿機みたいになるので、
わずかの湿度上昇はあるでしょう。

洗濯乾燥機の場合は、ヒーターで熱風乾燥するので、
乾燥容量であれば完全に乾きます。
空冷式の洗濯乾燥機の場合は、除湿できた水分は排水口へ。
除湿しきれないものは室内へ放出されます。
高速脱水をしているわけではく、熱で蒸発させて乾かすので、
湿気の放出量は格段の差があります。
完全乾燥を必要とし、かつ湿気が気になる場合は
水冷除湿タイプ(日立や三菱の最上位機種)がお奨めです。

ただし、乾燥機能を使う場合は、どの機構でも換気扇を回す程度の換気は必要です。
換気ができない場合は、水冷除湿機程度の放出であれば、扇風機で
飛ばすだけでも問題はないでしょう。

ステンレス槽を使用している最近の洗濯機であれば、取扱説明書に従った
手入れをしていれば、どのメーカーでもカビの心配はまずありません。

書込番号:4580484

ナイスクチコミ!0


スレ主 港南さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/15 12:20(1年以上前)

わかっちゃいましたさん丁寧な回答ありがとうございました。
私は乾燥機能は必要でないのでES-FG84Vに決めようと思います。(カビだけでなく、使用水量も一番少ないようなので)

書込番号:4580517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗いジミ

2005/11/10 18:21(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-FG74V

スレ主 西原さん
クチコミ投稿数:3件

引越しを機にこの商品を購入しました。
カビが発生しても衣類に影響しないということで購入を決めました。

その点を含め機能の面では満足なのですが、この洗濯機にしてから
洗いジミというのでしょうか、うすーい灰色をした直径5センチくらいのシミが衣類に付くようになりました。

洗濯機のせいなのか、洗剤のせいなのか私にはわかりません。

シミはとても薄いので白い布の場合に目立ちます。今まで洗濯機を使ってこのようなシミが付いたことがありません。

このタイプをご使用になってる方や、以前ご使用になっていた方などシミが付いたご経験のある方や、そのような情報を聞いたことがある方是非情報をお持ちしております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4568406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/11/10 22:06(1年以上前)

洗濯することで洗いジミができたのでは、気分的にスッキリしませんよね。
早めに販売店かメーカに相談された方がいいように思います。

書込番号:4568964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/11 00:13(1年以上前)

>うすーい灰色をした直径5センチくらいのシミ

このシミは洗うと取れませんか?
取れるとすれば、
・蛍光増白剤のシミ
・柔軟剤のシミ
取れないなら
・洗剤に配合されている漂白剤のシミ
の二つが思い当たります。

洗濯終了後、洗剤投入口,柔軟剤投入口はキレイになくなっていますか?
脱水終了後、洗濯物を取り出す際にどちらかの投入口から残液が落ちているような気がします。
確認してみて下さい。

落ちていれば不良の可能性があります。

書込番号:4569381

ナイスクチコミ!0


スレ主 西原さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/11 00:36(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん、わかっちゃいましたさんコメントありがとうございます。

>このシミは洗うと取れませんか?
今、手で洗剤を付け洗ってみたのですが
薄くはなりますが取れませんでした。
また見つかったら今度は洗濯機で洗ってみます。

明日洗濯する際に液垂れなどないか
注意して見てみたいと思います。

いろいろ調べてみて現状を把握した上で
メーカーさんに連絡してみたいと思います。

書込番号:4569447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/11 12:14(1年以上前)

>薄くはなりますが取れませんでした。

漂白成分や柔軟剤ではなさそうですね。
だとすると蛍光増白剤?

銀イオンを使っていれば、
脱水後の銀イオン水の滴下シミの可能性もあるのかな。

書込番号:4570134

ナイスクチコミ!0


スレ主 西原さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/11 14:32(1年以上前)

わかっちゃいましたさんありがとうございます。

>だとすると蛍光増白剤?
今使っている洗剤は蛍光増白剤入りですので
その可能性も考えられますね。

>銀イオンを使っていれば、
>脱水後の銀イオン水の滴下シミの可能性もあるのかな。
銀イオンを使うと時間がかかるので使っていません(^^;

今日の洗濯では洗いジミは見られませんでした。
白いものに付かないと分からないので
毎回発見出来るわけではないのが曲者です。

いろいろ親身なご意見ありがとうございます。

書込番号:4570329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ふろ水給水について

2005/11/01 21:27(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-TG74V

クチコミ投稿数:5件

洗濯機が届いて三日。色々なコースで洗濯をしてみました。
 そこでおかしな事がありました。室内干し、Agイオンコート、ふろ水給水のコースで洗濯したところ、給水を始めて3分程で、ふろ水表示が点滅し、水道水に切り替わり、以後はふろ水を給水いたしません。
 取扱説明書に、ふろ水表示を点滅させながら運転している時は、ふろ水が給水できない場合と書いてありますが、原因が分かりません。他のエラー表示も出ていません。何度洗濯しても同じです。
 どなたかご教授よろしくお願いします。

書込番号:4545067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/02 11:11(1年以上前)

風呂水表示の点滅がエラー表示です。風呂水使用時に規定時間内に規定水位まで水位が上がらない場合などに表示が点滅になり、風呂水ポンプを停止して水道水に切り替わります。
 風呂水ポンプのセットが適切で(水中で軽く上下に振って空気抜きをして沈める)ポンプのフィルターのつまりも無く、風呂水が残っているのに点滅して水道水に切り替わる場合は不具合が考えられますので販売店またはメーカーサービスにご相談ください

書込番号:4546342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/02 16:17(1年以上前)

そういちさん お返事有難うございます。
ふろ水は沢山ありました。当初ポンプが水面より上になって、空気が入り別のエラーが出たことがあり、それからは気をつけていましたので、空気も入ってないと思います。フィルターも外して掃除しましたので大丈夫と思います。
使い方ではなく、不具合の可能性が高いようですので、やはり販売店に相談してみようと思います。
有難うございました。

書込番号:4546756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/03 10:46(1年以上前)

シャープの風呂水ポンプをあまりよく見たことがないですが、
最初の空転(空気かみ)でモーターが焼けて、汲み上げ能力が低下したってことはないのかな?

書込番号:4548837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/04 12:54(1年以上前)

わかっちゃいましたさん お返事有難うございました。
昨日販売店に相談したところ、今日午前中にシャープさんが来て下さいました。
結果はふろ水ポンプの給水力が通常の半分もなく、規定時間内に給水できないのが原因のようでした。ポンプを新品に換えてくれました。早く対応して頂いて安心しました。

書込番号:4551725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/04 13:17(1年以上前)

カラ回し程度で壊れるような強力なポンプじゃないはずなんですけど・・・・・私もシャープのポンプ付洗濯機(ES-SS65)を使っていましたが、風呂水がなくなってエラーで自動切換えになる(3分程度のカラ運転)ということを何度もやっていますがそれでモーターが焼けるようなことはありませんでしたし

 とりあえず原因が判明してポンプの交換で直ったということですのでよかったですね。
 モーターが回って汲み上げが悪いということで羽根の不具合が考えられます。今回は組み立て不良が原因と思われますが、ポンプの扱いがあまり雑だとそれによっても起こる可能性がありますので、不必要に強い衝撃を与えたりしないように注意してください。

書込番号:4551753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/08 16:41(1年以上前)

新しいふろ水ポンプの給水力はすごいです。音からして前のとは違います。
ところが、今度はプラスチックの内蓋を開け閉めする時にギイギイと大きな音がするようになりました。内蓋の取付け部がこすれているようです。
洗濯には支障が無いので、このまま使うつもりですが、買ってから1週間も経たずにこれでは先が思いやられます。

書込番号:4563442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/08 18:25(1年以上前)

まさに、一難去ってまた一難ですね。

いくら洗濯機能に直接影響なくても、毎回ギイギイと音がするのは気になりますよね。
これも直してもらったらどうですか。

書込番号:4563664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

脱水について

2005/11/03 23:41(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-TG84V

スレ主 ユアタさん
クチコミ投稿数:1件

本日届き早速2回使いました
当初はドラム式を検討していたのですが、汚れ落ちが悪いという評価がありましたので何にしようかと検討中に壊れてしまい十分な検討ができないまま購入してしまいました
本機は脱水が甘いという書込みがありましたので心配していましたら、前機(シャープ製)より悪いらしく妻の評判良くありません

■洗濯コースは標準で乾燥無にしました
■脱水が甘かったので、室内干し乾燥(30分)しました

妻曰く、室内干し乾燥後の仕上がりが、前機と変わらないということです
私はこんなものではと思っているのですが、毎日使用している妻の感覚なので何とも…

良きアドバイスをお願いします

書込番号:4550685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/11/04 09:51(1年以上前)

せっかくある「お好み設定コース」を活用してみてはいかがでしょうか。

具体的には取説を見ていただきたいのですが、
(私は持ってませんので)
「お好み設定コース」では、洗い1分単位、すすぎ6通り、脱水1分単位、乾燥0.5〜1時間単位の個別運転が選べるようになっているはずです。

脱水にやや不満がおありのようなので、脱水時間を今やられた標準コースより長めにセットするといいと思います。

書込番号:4551417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング