
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2005年10月31日 20:20 |
![]() |
0 | 16 | 2005年10月20日 22:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月16日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月15日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月10日 08:27 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月10日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、8年使用している三菱の全自動洗濯機の風呂水給水ができなくなり、
取説を熟読していろいろと試して見ましたがやはりダメで、
あきらめて市販の風呂水ポンプを購入して(修理してもらうより安上がりかと...)面倒ながらも使用しています。
そして、今度は5年前に購入した日立の洗濯乾燥機がウンともスンとも言わなくなり、やはり不便で、これを機会に洗濯乾燥機の購入を考えております。
我が家の場合、洗濯回数が多いので水道代がとてもが高くて、
重視すべきはやはり節水だと考え、ドラム式を検討していたのですが、
このサイトで現段階ではドラム式は発展途上のような意見が多かったので
節水という意味ではこちらの機種がいいのかなと思い考えています。
節水タイプはやはりシャープさんがNo1でしょうか?
シャープさんは年末に新製品がでる?とかでもう少し待っていた方がお値段が下がるのかしら...?とか思ったりしております。
家電店での価格他のリサーチはまだしておらず、今のところネットでの情報のみです。
良い情報、アドバイスがあれば宜しくお願いいたします。
0点

>節水タイプはやはりシャープさんがNo1でしょうか?
はい。攪拌式ではシャープがNo.1です。
あと、ドラム式は発展途上ということ以外に、洗濯回数が多いということなので、この点でも、洗濯時間が標準で1時間くらいかかるドラム式より、40分前後の攪拌式がいいと思います。
既に色々お調べのようなので、この機種の洗濯〜乾燥時間が標準で275分/4.5kgと、乾燥に時間がかかる部類であることはご存知ですよね。
この乾燥時間が気にならず、節水重視ということであれば、この機種はピッタリだと思います。
>シャープさんは年末に新製品がでる?
んー、どうなんでしょうね。
現行機種が去年の12月発売で、洗濯機の新機種発売周期が大体1年毎なので、そういう予測になるのですが、新機種発売時期というのはよく遅れることもあるので、今のところ私には何とも言えません。
待てば待つほど値が下がる傾向にあることは間違いないですけど、この機種もう十分値ごなれしていると思います。
書込番号:4539964
0点

オデ・アブ・ターさん 、早速アドバイスいただきありがとうございます♪
先ほど、シャープさんのサイトを除いて見たら、ドラム式の新しいタイプのものも出てるんですね!お値段はこの機種より10万円以上お高いようですが...。デザイン性とかを考えるとドラム式はおしゃれでいいなぁ〜☆と思うのですが、洗濯機は飾っておくものではなく実用品なので高くて見栄えのいいものよりもやはり機能性でしょうね〜。
日立の乾燥機に【干す前しわ取りコース】というのがあったんですが、このコースがなかなか重宝してまして、気に入っていたんですが、どの洗濯乾燥機でも、干す前に軽く乾燥させれば同じことなんですよね!?
節水&除菌という点では、このシャープさんの機種はいいな〜と思っています。乾燥機のメーカーの方に火曜日に見に来ていただく予定なので(出張費はかかりますが)修理費がかさむようであれば、シャープさんのこの洗濯乾燥機を第一候補で店頭で検討してみようと思います。
ありがとうございました(o^―^o)v
書込番号:4540071
0点

SHARPの洗濯乾燥機ですが
日立よりは乾きが遅いので
いらいらすることがあるかもしれません。
5年前の日立の洗濯乾燥機が今と同じ方式をとっているのか
どうなのか、その辺はわかりませんが。
少なくとも現時点での話をすれば
日立が洗濯から感想までの時間が150分
SHARPは270分とカタログ値上ではなっていますから。
その辺が気にならないと割り切れるのであれば
SHARPでいいのかなと。
一番気になっている節水を求めるならSHARP以外はどこをとってもほとんど同じですし。
SHARPだけが約20%の節水になっていますから。
何せ、人間の心理として
今までできていたことができなくなることって
いらいらしますからね。
どこまで我慢できるかということになるんじゃないかなと。
書込番号:4540123
1点

洗濯回数が多いのは分け洗いでしょうか。それとも単に洗濯物が多いのかな。
現在の洗濯機が何Kg容量のものかわからないですが、
洗濯容量の大きな機種にすると、いままで2度に分かれていたものを
1度で済むことも多くなり、結果として節水になる、という考え方もあります。
(あくまでも洗濯物が多ければのはなしですが)
サンヨーの10Kgや三菱の9Kgとか。
【干す前しわ取りコース】って10〜15程度の乾燥運転するコースですよね。
うーん、どうなんだろう
ドラムタイプだから効果的にはたらく機能のような気もするんですが・・・。
書込番号:4540167
0点

みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
今日、朝からずっとネットで洗濯乾燥機のことばかり調べてました(疲)
ちなみに、5年前の日立さんのものは乾燥機だけのものです。
この乾燥機もフルに使用するためのものではなく、梅雨時や冬場や生乾きのものを乾燥させたり、干す前にしわ取りのために乾燥させたりするのが主体でしたので、今回も洗濯からすべて乾燥まではあまり重要ではなくて、補助的な乾燥で満足なほうですので、時間がかかる件は問題ありません。
よく考えたのですが、明日にでも近くの家電量販店さんに寄って実物をみてから検討してみます。
ありがとうございました♪
書込番号:4540171
0点

わかっちゃいましたさん、お返事ありがとうございます。
現在使用の洗濯機は7kg洗いのものです。
洗濯回数が多いのは、洗濯物が多いのもそうですし、
汚れのひどいものと、そうでないものとに分けて洗う時も
多いですので両方ですね。
息子の部活のユニフォームとか主人の作業服の汚れだとかは、
他の洗濯物に汚れがうつっちゃいそうで仕分け洗いをしています。
とにかく、水道代が年々高くなる気がして...。
私だけが節水意識を持っても家族がそうでないと
ダメなんですけどね(;´д`)
書込番号:4540189
0点

ふんわりんさん、こんにちは。
今は洗濯機と乾燥機を別々に2台所有なされているのですよね?
(本文を読むと洗濯機1台と洗濯乾燥機1台の2台と読めますが、間違いですよね?)
洗濯回数が多いのであれば、今までどおり洗濯機と乾燥機の2台を独立して持たれるのが良い可能性があります。
別々であれば、次の洗濯物を洗濯している間に、洗濯後の洗濯物の乾燥が始められます。
この機種で、洗濯〜乾燥までを頻繁に行うのは、あまりお奨めできないかもしれません。なぜなら水道代が減っても、乾燥時間が長いので電気代が増えるかもしれません。また、1回の洗濯(乾燥まで)で5時間もかけていたら、何回も洗濯するのに丸一日かかってしまいます。
ご自身の洗濯パターンを今一度確認して、決断されたらいかがでしょうか?
それとも洗濯機を2台でやりくりすると言うお話でしょうか?
書込番号:4540324
0点

>ドラム式はおしゃれでいいなぁ〜・・・洗濯機は・・・実用品・・・機能性でしょうね〜。
私も洗濯機についてはそう思います。
でも、洗濯機にデザインを求める人、結構いらっしゃいますよね。
この点に関し、私は否定できなくて。
私も、自分が好きな物に対しては、機能・性能だけでなく、デザインも求めてしまうので、結局異常に高い買い物をしてしまい、妻に大ひんしゅくを買うことがよくあります。(´_`。)
>日立乾燥機【干す前しわ取りコース】・・・洗濯乾燥機でも干す前に軽く乾燥させれば同じ!?
攪拌式洗濯乾燥機の場合、ドラムの乾燥機と違い、積極的にシワを取るという考え方ではなく、シワになりやすい物をフル乾燥させるとシワだらけになって大変なので、軽く乾燥させて(30か60分)シワをよく伸ばして吊り干しする、と考えた方がいいでしょう。
書込番号:4540341
0点

汚れ物と普通の物、確かに一緒に洗うのは抵抗あるかも知れませんね。
本当は再付着防止成分が入っているので気にしなくてもいいはずなんですが、
でも気分的には・・・ですよね。
分け洗いで水道使用量が気になる場合は、2回洗濯するのではなく、予洗い後の追加投入が効果的です。
最初に汚れ物を強い水流で通常の半分くらいの時間で”洗いと脱水(3分程度)のみ”設定して洗います。
次に普通の洗濯物を追加投入して標準コースなどで普通に洗濯します。
こうすると2回洗濯するのと比べ、すすぎの水と洗濯時間がかなり節約できます。
最初に”洗いのみ”を設定して、予洗い時の洗剤液を捨てずに再利用すれば
さらに節水(洗剤も減る)できますが、それは気分との相談です。
この方法は洗濯容量の大きい機種ほど有利なんですけど、今より大きい8kgであれば
使える場面は多いと思います。
節水のシャープと組み合わせれば、(容量に収まれば)最強?なのかな。
よければ今の機種(三菱7Kg)で試してみてください。
書込番号:4540452
0点

みなさん、お返事どうもありがとうございます。
いろいろなご意見大変うれしく読ませていただきました。
そして、大変失礼しました〜(;^_^A アセアセ・・・
ハイ!現状は7kg洗いの洗濯機1台と乾燥機(乾燥量4kg)1台所有です。
でも、ほぼ同時期に不具合が生じたため(乾燥機は全く動きません)
買い替えを考えてこちらに質問させていただいた次第です。
乾燥しながら、次の洗濯物を洗うことは少ないと思いますので
できれば脱衣室がすっきりする意味もあり一体型を考えています。
乾燥はフルに使用することはあまりなく、270分乾燥させることもしないと思います。
お日様の下で自然乾燥がやはり理想ですので(花粉症もありませんし)
乾燥に時間がかかる点は問題にはしていません。
攪拌式の乾燥機はそんなにしわが気になるのですか?
オデ・アブ・ターさんがおっしゃるように30〜60分ほど軽く乾燥させて
しわをのばして干す方法だと、しわも大丈夫なのですよね?
でも、しわが気になることを考えるとドラム式もやはり再検討すべきかしら...?85%ぐらいはこの機種に決めかけていたんですが...。
ちょっと、迷いますね...。
わかっちゃいましたさんの洗い方は是非試してみますね♪
そうですよね。最初、予備洗いすればいいんですよね!
ありがとうございます。こんな簡単な方法をどうして今まで気が付かなかったんでしょう???
私も節水意識がまだまだ足りませんね。反省くなくちゃ!
この機種は洗濯槽に穴があいてないのと、Agイオン効果で
かびを防ぐ効果があるというのも気に入った要因のひとつです。
洗濯したもののニオイが臭かったり、きれいじゃなかったら本末転倒ですものね。
やっぱり、この機種かなぁ...。
シャープさんの最新のドラム式がもう少しお安くなればなぁ...。
この値段の差は大きすぎるぅ。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
書込番号:4540666
0点

ドラム式でも、シワになりやすい物は、フル乾燥させるとシワだらけになりますので(各メーカのカタログに出ている写真の通りです)、攪拌式と同様に軽く乾燥させて(30分か60分)シワをよく伸ばして吊り干ししたほうがいいです。
書込番号:4540716
0点

5年前の日立の洗濯乾燥機と書いていたので
あぁ、洗濯機2台所有しているのかと思ってしまいました。
7年前の洗濯機と5年前の衣類乾燥機ですね。
衣類乾燥機から洗濯乾燥機のほうへ買い換えた場合
しわが気になるかなと思います。
しわが気になるようだったら
一度試してほしい方法として
洗濯→乾燥の一環運転ではなく
洗濯→すすぎ→脱水終了後いったん取り出して
パンパンとはたいてから
再度洗濯槽に乾燥にかけたいものだけ投入し乾燥にかけると
ある程度しわが軽減されると思います。
(まだ購入もしていないのに、何なんですけどね)
いったん干した後の生乾きの状態から乾燥にかける場合
SHARPの場合、しわがきつく出ることもあるようです。
(ほかのメーカーでも同じような傾向にあるようですけどね)
いずれにしても、衣類乾燥機ほどの満足な仕上がりにはならないと思います。(先ほども書きましたが軽減方法はあります)
洗濯機置き場をすっきりさせたい気持ちもあるでしょうから
この辺はどこで妥協するかになりますけどね。
書込番号:4540795
1点

乾燥機能をあまり使わない件、了解しました。
ドラム式で洗濯を何回もやるのは、縦型の攪拌式と比べて時間がかかります。
効率を考えたら、やはり縦型の攪拌式ではないでしょうか。
まさにこの機種は希望を満たしていると思います。
書込番号:4542944
0点



はじめまして。
今度、家の電化製品を一式買い揃える為の下準備と思い
このサイトを参考に勉強してます。
洗濯機をドラム式と縦型とで、ずっと悩んでたのでて
TW-130VBを薦められました。決めかけていたのですが
金額が高いのと、ドラム式でエラーがよく出て節水にならないと
意見が色々あるので縦型でもと悩んでます。
近所の電気屋サンでES-TG74Vを薦められました。
節水とAgの清潔さ?!
でもここの掲示板で、脱水が甘かったり乾燥が長かったりと
気になる意見が・・・
実は柔道をしてて、柔道着を洗う事になるのですが
節水しててもしっかり洗ってくれるのでしょうか?
脱水が甘いと、天気のよい日でもなかなか乾かないのでは?
と心配しています。
どうか、みなさんの意見をお聞かせいただけますでしょうか。
お願いします!
0点

TG84Vを8月から使用しています。以前はサンヨーのトップオープンドラム「AWD-B860Z」を使っていました。
まずはご自身が洗濯機に何を求めるのか整理してみてください。私か購入時に検討した結果は以下の通りです。参考にして下さい。
1.カビが生えにくい(重要度1)→シャープES-TG-84V/74V
過去二回の洗濯機の買い替えは、カビが洗濯物に付くので行いました。もちろん、洗濯槽クリーナーやメーカーが指定した食塩を入れて行う洗浄を行っていました。
2.洗濯物が臭わない(重要度2)→縦型洗濯機
ドラム式は、叩き洗いを行うため、水が少ないのですが、洗濯物に生臭い臭いが残っていました。他のドラム式の洗濯機の書き込みにおいても、同様の傾向が見られました。
TG84V/74Vの脱水に不満を覚えた事はありません。十分脱水できていると思います。ただ、洗濯槽に穴が空いていないので、構造上そう思われるのでしょう。中には脱水の回転数が高いので、うるさいと言う方もいますが、私は以前のドラム式と同程度かより静かだと思っています。
乾燥機能に付いては、おまけだと思っています。他の洗濯機と比べて乾燥に時間がかかります(洗濯槽に穴が空いていないので仕方がない)。でもしっかり乾燥できています。
節水に付いては、洗濯槽の構造が違うので、多少の効果はあります。他の縦型洗濯機は2重槽になっているので、槽と槽の間にたまる水が無駄になります。
乾燥をメインにするなら、この機種はお勧めしません。
この機種は以下の方々にお勧めです。
・カビが嫌い
・洗濯物の臭いが気になる
・乾燥は、主に天日干し。雨の日や緊急時に使う事もあるかも。また、カビが生えにくいように、時々槽乾燥を行う。
・節水も出来たら、なお良い。
・静電気が出にくい(まだ冬を越していないので、効果の程はわかりませんが)。
・Agの除菌機能があると、やや安心する。これも効果が実感できていないので。
書込番号:4507254
0点

SHARPが節水といわれているのは
洗濯槽に穴が開いておらず
その分無駄な水が使われないためです。
他のメーカーの洗濯槽は
穴が開いているため
洗濯槽以外の部分にも水が溜まるため
その分水を使ってしまいます。
これとは違い
ドラム式は
水流で洗濯物を洗うのではなく
たたき洗いという方法で洗濯物を洗うため
水自体をあまり使いません。
ドラム式の節水と
SHARPの穴なし槽による節水を
混同されているのだと思います。
実際に使用していらっしゃる鳥小屋さんのアドバイスにもありますように
節水を重視したいのか
乾燥を重視したいのかをご自分でどう判断するかをまず決めた方がいいと思います。
ES-TG74Vでも乾かないことはないと思いますけど
乾燥には時間がかかります。
ましてや柔道着ならなおさらだと思います。
乾燥はあくまでも有ればあったほうがいいかな、節水は重視したいな、
そういう考え方であれば、SHARPでいいと思います。
乾燥を重視されるのでしたら
日立のNW-D8FXのほうが早く乾きます。
(SHARPよりは値が張りますが)
普段は天日干し重視なのでしょうか?
それとも、普段から乾燥にかけたいと考える方なのでしょうか?
その辺で、ドラム式にしたほうがいいのか、しないほうがいいのかということも変わってきますので
どういう使い方をしたいのかをお聞かせいただけますか?
書込番号:4508637
0点

鳥小屋サン、みなみだよサンお返事ありがとうございます。
私は乾燥をメインにはあまり考えてはいません。
乾燥をするのは主に梅雨時期や、理由があって
洗濯物が溜まってしまった時に。程度の感じです。
今は乾燥機付が主に販売されているので、ないよりは
あったほうがいいなって位です。
でも、冷風式の乾燥は電気屋の方に意味があまりないと
言われてしまったので、ヒーター乾燥をと考えてます。
でも、日立のNW-D8FXなどは乾燥能力が高い分
縮んだり、生地が傷んだりと心配される点がいくつか・・・
節水についてですが、水の量が少ない分すすぎが
甘いということはないのでしょうか?
ヤマダの店員にSHARPは洗浄能力はいまいちと
言われてしまいました。
また、ケーズ電器の方に脱水が甘いとのクレームで返品した
事があるので、はっきり言って薦めるのに自信がないと
言われました。
鳥小屋サンが言われたように
>この機種は以下の方々にお勧めです。
>・カビが嫌い
>・洗濯物の臭いが気になる
>・乾燥は、主に天日干し。雨の日や緊急時に使う事もあるかも。また、>カビが生えにくいように、時々槽乾燥を行う。
>・節水も出来たら、なお良い。
>・静電気が出にくい(まだ冬を越していないので、効果の程はわかりま>せんが)。
>・Agの除菌機能があると、やや安心する。
こんな感じのを私は望んでます。あと共働きなので
音が静かなのも。
ものすごく自分が優柔不断の為、TW-130VBやES-TG74Vだけでなく
AW-70VBなども気になっていました。
実際自分にはどれが適しているのかが全くわかりません。
店員さんに言われたことと、この掲示板での色んな人の意見で
正直頭の中がゴチャゴチャしていて、よくわからなくなってます。
値段も安いし、機能的にはすごく魅力的なので
これにしたいんですが、柔道着の脱水&洗浄能力が
一番気になる所なのかな・・
色々言ってわかりづらくなってしまったような。
すいません。
またご意見もらってもよいですか?
書込番号:4509387
0点

こむぎっこさん、はじめまして。。。
新しい洗濯機がきて早3日。
レポートするにはもう少し日数が必要なので、また改めて日立の専用カテにのせますが、大分迷われてるようですね。
でも高い買い物なんで迷って当然ですよ。
私も自分が思っていたのと違うのになり、それもこれも、ココでの書き込み、質疑応答等で考えがまとまったおかげと思っているので、あとはまたカタログやHPなどで色々特徴を知った上で自分の使いたいのはこれだという風にもっていければいいですよね。
だけども、それぞれ一長一短があるので、ご自分の優先したい機能、他を今一度整理していかれるといいと思います。
アドバイスにも何もなってませんが、迷われてる事を気にしてるようなので、私もそうでしたよ!ということで返信いたしました。
書込番号:4509941
0点

水瓶一座サンありがとうございます☆
悩んでる私にはとってもありがたいお言葉です。
洗濯機を選ぶにあたって、もぅ一つ悩みが・・・
今回電化製品を一斉に買いなおすというのも
家を引っ越す事になったので、今まで使っていた
ものを新しく買いなおす事にしました。
引越し先は築40年位の社宅です。
まだしっかりと確認はしていないのですが
防水バンがないような気が・・・
ベランダに置くのと、家の中に置くのと両方できる
ようなんですが、家の中だと狭いし、排水するのにコードを
前にあるお風呂まで伸ばさなければいけません。
お風呂のドアを開けたまましないといけなくなるので
一緒には出来ないなぁと。
外に置けば楽なんでしょうが、外置きは長持ちしないですよね?
それにコンクリートに直に置いても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:4510224
0点

またまた登場です。
かなり迷われているようですね。買物は買うまでに色々悩んでいる時期が一番楽しかったりします。
柔道着を洗った方からのレスが来るといいですね。あくまでも個人的な意見ですが、...。
まず乾燥をメインにしないのなら、ドラム式は候補から外しても良いと思います。
柔道着の汚れは、殆んどが汗ですよね? 野球のユニフォームのような泥汚れではないですよね? だとしたら、そんなに洗浄力を気にしなくても良いのではないでしょうか? 何が言いたいかと言うと、それぞれの機種で多少の違いはあると思いますが、自分が満足できれば、一番の洗浄力を持っていない洗濯機でも良いと思います。 日立の洗濯機は洗剤をクリーミーにしているので、他の洗濯機と比べて汚れが落ちると皆さん口をそろえて言いますが、一体どれだけの差があるのでしょうか? 洗濯物を横に並べないと差がわからないのではないでしょうか? SHARPの洗濯機で洗ったYシャツを着て会社に行っていますが、今までダレからも「汚れが落ちていないね!」と言われた事はありません。縦型の洗濯機なら柔道着の汚れ落ちにそんなに差が生まれるとは思いません。むしろ洗剤にこだわってみてはいかがでしょうか。節水がお好みのようですが、少ない水+濃厚な洗剤で洗うドラム式は、柔道着の臭いが残る可能性があるのではないでしょうか。私ならたっぷりの水で洗う縦型を購入するでしょう。
正直、水はそんなに高くありません。一月200-300円程度しか変わらないのではないでしょうか?ちなみに我が家では、ドラムからSHARPに買えて水道代は、あんまり変わらないか、少し安くなったかもしれないと言う程度です。ドラムを買う前(10年前の縦型洗濯機)と後でも水道代に変化はありませんでした。
SHARPの洗濯機は冬にモデルチェンジしますから、安くなっています。他社の洗濯機は夏にモデルチェンジしたばかりですから、比較的まだ高値だと思います。
脱水能力が気になるのなら、縦型で一番無難な日立さんを選べは良いのではないでしょうか。ビートウォッシュではない、普通のやつです。
最後になりますが、以下の項目を3または5段階で自分にとっての重要度ランクをつけて、一番十分の好みに合う洗濯機を購入してはいかがでしょうか?
1.脱水性能
2.汚れ(臭い)落ち
3.洗濯槽のカビ
4.価格
5.運転音
6.静電気対策
7.乾燥機能
最近の家電は、どの会社も同じような能力だと思います。差が出せなくなってきているので、特徴を出して差別化を図ろうとしています。全ての点で、一番優れている洗濯機は無いと思います。
書込番号:4512035
0点

コンクリートの床面への直接設置ですが、通常乾いている場所で水平に置けるなら特に問題はないと思います。
ただし、屋外設置だと風雨や直射日光で痛みが早くなることは否定できません。(それらの影響が少なければ屋外でも結構持ちます)
書込番号:4512077
0点

鳥小屋サン、そういちサンありがとうございます。
そうですね、何でも一番の能力をもった優秀なものは
ないし、どれも比較が難しい程の違いでしょうから
私の必要とするものを重点に置いて購入を考えれば
いいですよね☆
そうなると、私の重点を置いてる事は・・・
1.汚れ(臭い)落ち
2.洗濯槽のカビ
3.価格
4.運転音 です。
職場の人の家が、ES-FG74Vを使用しているらしいんですが
脱水の音はすごくうるさいと言ってました。
新しい場所での生活なので、音は静かなのが
いいのですが、夜中にしなければ大丈夫なのかなぁと
思って、ES-TG74Vに決めようかなと考えてます。
値段も安いと思うし・・
今日は時間がないので、明日にでもお店に行ってこようと
思います。
またご報告させていただきますね。
ありがとうございました☆☆
書込番号:4512271
0点

こむぎっこさん、こんばんは、
昨夜は夜遅かったので、誤字や説明の仕方がへたくそだったかと思います。
今は比較的元気な状態で書いています。
こむぎっこさんの重点を置いてる点で考えると・・・
またまた個人的な意見ですが...
1.汚れ(臭い)落ち
日立が良い。その他のメーカーはどんぐりのせいくらべです。但し、落ちない汚れは、クリーニング屋に出せばよいのです。日立の洗濯機を使えば、クリーニング屋が不要になるとは思えません。またドラムはお奨めしません。
2.洗濯槽のカビ
ダントツにSHARPです。洗濯槽の構造上、カビが洗濯槽の中に入ってくる可能性がめちゃくちゃ低いです。その他のメーカーはどんぐりのせいくらべです。但し、他のメーカーでも頻繁に30分間の洗濯槽乾燥をし、洗剤は完全に溶ける物を使い、定期的に洗濯槽クリーナー(約2000円)でこまめにやっていれば、カビの発生をある程度遅くすることは可能です。また、数年後にお金を掛けて業者に洗濯槽を取り外して丸ごとクリーニングをしてもらう手もあります。
3.価格
多分今の時期であればSHARPだと思います。保証は出来ませんが、もう少し買う時期が待てるのであれば、新製品が出てさらに安くなると思います。ただ、新製品が出るとまだ悩んでしまうかもしれませんね。
4.運転音
東芝が一歩抜きに出ています。その他のメーカーはどんぐりです。しっかりと脱水するためには、脱水音がうるさくなるのは仕方がありません。設置の時の水平だしをしっかりやる事をお奨めします。特に縦型ドラムは、洗濯機が暴れ出したりします。音の感じ方は、千差万別です。もし10年位前の洗濯機と比較するのであれば、どの洗濯機も多少はうるさくなっているような気がします。なぜなら脱水時の回転数を上げているからです。
こむぎっこさんがあげた4つの項目に対して、電気屋さんで各洗濯機を見て店員さんに話を聞いて、点数をつけてみてはいかがでしょう。総合点の一番高い洗濯機がこむぎっこさんが欲しい洗濯機なのだと思います。
書込番号:4513278
0点

鳥小屋サンこんばんわ。
前回の説明、全然下手なんかではなかったですよ。
でももしかしたら、鳥小屋サンが言いたかった事を
私はよく理解できていなかったのでしょうか?
そうだったらすいません。
電気屋に言わせると、ヤマダでもケーズでも
あまりお薦めはしません。
でも家の近所にある電気屋で
唯一薦められました。
その電気屋の方は、ご自分で使われているらしく
不満もなく清潔&節水もできるし、「あえて高いドラムなどを
買わなくていいよ」といわれました。
他の電気屋より、親身になって考えてくれてるのかなと
思い、ES-TG74(84)Vを候補の一つに考え、この掲示板で
勉強して悩んでる。といった所です。
もちろんどの機種にも賛否両論あると思うのですが
TW-130VBの「エラーが出て止まってしまう」というのが
気になります。予約洗濯をして出かけ、帰ってくると
終わってないなんて事あったら悲しいですもんね。
縦型はそんな事はないのかな・・・と。
今はES-TG74Vを\62,000位で購入できます。
もっと安くなりますかね・・・?ちなみにTW-130VBは
\100,000でした。ES-TG74Vを5万円台で買われた方などが
いるようですが、私の地域ではまだそこまでは
下がりそうにありません。それでも充分かなとも思ってます。
だいぶ気持ちがES-TG74Vでかたまっていたのでしたが
もぅちょっと自分に合ったのを考えたほうがいいのでしょうか?
ちなみに日立は乾燥能力も洗浄能力も高すぎて生地が
傷むと聞いたので候補には入れてませんでした。
鳥小屋サンはSHARPを気に入られてますか?
話が長くなってすいません。
書込番号:4513881
0点

こむぎっこさん、おはようございます。
いえいえ、こむぎっこさんは私の言っている事をよく理解して頂いていると思います。第三者として、出来るだけ客観的な意見を出しました。SHARPを使っていて特に不満はありません。わたしはお奨めします。
妻が主に使っているので、妻にも聞いてみました。
縦型を使っていた方が、最近流行りのドラムを買うと失敗するケースがあります。私もそうでした。日本におけるドラム式は、まだまだ改良(振動、よく洗えない、干しても生乾きの臭いがする、洗濯物がごわごわするなど)が進むと思います。
ドラムから縦型に買い直して、少し不満な点は、洗濯物が絡まる事です。でも最初に使っていた縦型でもそうなので、構造上しょうがないかなと思っています。また、乾燥時間が長いです(あまり使わないので、不満ではありません)。
縦型ユーザーが、SHARPの縦型を買っても、あまり不満になることは無いと思います。
ドラム式は、回転する時のバランスを取るのが、一番大変です。前回の書き込みで水平をきちんと取る必要があるといったのも、それが理由です。軽い洗濯物だけだと洗濯機が暴れ出す(振動がもの凄い)ので、わざわざ洗濯槽の周りにバランスを取るためにおもりのような水分が入っているようです。したがって、ドラムは超重たいです。洗濯機の下の掃除をする際に傾けるのが、本当につらいです。1人で移動することもできません。柔道着もきちんとバランスを取ってくれるのか、私は少し心配しています。今まで縦型を使っていて、柔道着の洗濯がきちんと出来ているのなら、SHARPの縦型で良いのではないでしょうか。何て言ったって、価格のファクターが一番大きいですよね。
私はヤマダ電機で84Vを74800円で購入しました。現在ヨドバシカメラの通販で74800円の13%ポイントのようです。74Vと本体の大きさは同じだと思いました。予算と価格差で決めればよいと思います。大は小を兼ねます。
74Vの62000円は、高くない金額だと思います。7000円の価格差で8kgが必要かの判断をしてください。
電気屋さんのお奨めは、利益率の高い商品を進めている可能性があります。62000円のSHARPを売るより10万円の洗濯機の方が、お店の利益は高いと思われます。あくまでも客観的に捕らえた方がよいです。一番信用できるのは、家族とお友達の意見です。
私が8月に購入した時点で、日立は洗濯物が痛むと言うのは、聞いた事がありません。洗剤をクリーミーにすることで洗浄力を挙げていると思います。ただ、縦型はかくはんして洗濯するので、洗濯物同士がこすれあいます。多少の傷みは伴う物です。洗浄力が増せば、その分洗濯物が痛みます。傷めたくない洗濯物は手洗いが基本です。衣類は消耗品と割り切りましょう。
もしかしたら柔道着の脱水に多少不満が出るかもしれません(柔道着の脱水をした事がないので、この部分だけがどうしても不確定要素です)が、「カビが洗濯物に付きにくい洗濯機だからしょうがない」と自分に言い聞かせてくださいネ。
私はドラムから買い換えて本当に良かったと思っています。お風呂から出た後に顔を拭く際にバスタオルがとても臭かったです。新品のタオルも見る見るうちに黒ずんだり、縮んでいきました。香り付きの柔軟材を使っても効果はありませんでした。今は、バスタオルが、柔軟材の香りでいっぱいです。やっぱり、これが普通だなと思います。ドラム式の利点よりも不満な点が多く、自分を納得させることが出来ませんでした。
どうですが決心がつきましたか?
書込番号:4514507
0点

すいません、最後の質問の聞き方が悪かったのですが
「SHARP気に入られてますか?」
↓
「今お使いのSHARPの洗濯機、気に入られてますか?」
ですね。
書込番号:4514508
0点

鳥小屋サン、おはようございます!
すごいですね、私が書込みしたのと
鳥小屋サンが書込みしたのが同じ時間でした!!(大した事ではないかな)
まだ返信がなかったようなので、私の
紛らわしい内容を訂正しようと思って
朝、書込みしたんですが、ちょっとの差で
鳥小屋サンの方が早かったんですね☆
返信いつもありがとうございます。
鳥小屋サンには、ホント感謝しています。
ずっと悩んでいたので、鳥小屋サンのアドバイスは
とっても参考になりました。
(みなみだよサン、水瓶一座サン、そういちサンもです!)
もぅ決めました!ES-TG74Vにします。
今日、電気屋に行くつもりです。
毛布などを洗うつもりなのですが、8kgまでは
いらないだろうとの事ですのでES-TG74Vに
しようと思います。(普段の洗濯量は多くはないと思われるので)
優柔不断な私の悩みに付き合ってくださって
ありがとうございます。
また夜にでも、(購入?)報告させていただきますね☆
書込番号:4514615
0点

こむぎっこさん、こんばんは。
日本のどこかで、同じ時間にこの掲示板を利用していたのですね。
私は出社前に書いていたので、会社に行くのが遅れてしまいました。
もちろん自己責任です。
私の意見が参考になってよかったです。
最終的にご自身が判断した事が一番大切です。
良かった時も悪かった時も自分がこれだけ悩んで購入したのだから、きっと納得できる事でしょう。
この機種を今後購入しようとする方のためにも、柔道着の洗濯は感想を聞かせて下さいネ。
また、据付時に、排水ホースを切らないように気をつけてください。洗濯槽を洗浄する際に排水ホースを一旦外して横に引っ掛ける必要があります。その際に、ホースが切れていると短くて対応できない可能性があります。
書込番号:4516015
0点

鳥小屋サンこんばんわ☆
報告遅くなりました。
今日は会社に行くのが遅くなったようで・・・
ごめんなさいです。
私は会社に着いて、仕事を始める前に
書き込みました。アフター5に電気屋に
行くことばかり考えていたので、仕事が
手につきませんでした(笑)
購入しましたよぉ〜!ES-TG74V。
近所の電気屋で60,000円でした☆
すっごく嬉しいです!思ってた金額より
安くなったし、やっと納得できたものを購入できたので。
たとえ不具合が出ても、なんとかやっていけるでしょう(笑)
多分、掲示板で色んな質問をすると思います。
また教えてくださいね。
とりあえず配達は、引越し前の11月初旬だと思うので
柔道着洗濯は・・・う〜ん12月?!
片付けが終わるまでは、柔道練習できないと思うので。
また洗濯機使用状況報告させていただきます!
書込番号:4516351
0点

こむぎっこさん、こんばんは。
安く購入出来てよかったですね。
引越し先での洗濯生活が上手く行く事を願ってます。
書込番号:4518137
0点



先日ここでアドバイスいただきヤマダ電機で先月25日に購入したのですが、いまだに商品が届かず、最初の予定では一週間〜10日で配達できるというので本来ならもう届いているのが・・・今日で18日目で
今日電話で聞くとこの商品は人気商品でしかもグリーン色だけが生産中とのことなのですがそんなことありえるのでしょうか?
どうも話があちらの都合のいいようにしてるとしか思えず。
納期が10日でグリーンというのが条件で購入したのに、納期はとっくにすぎて色もグレーシルバーだと他店から取り寄せて、3日で届くそうですが、どちらの条件も守らず、納期が遅れて、こちらから催促しないと対応もせず、店の質を疑います・・・
0点

買う時点で納期というのはわかるのが普通だと思うのですが、25日購入とするとその日は日曜だから次の日の26日には連絡があって納期が確定するか遅れるかわかるんじゃないんでしょうか?
あっでも、去年液晶テレビ買うとき、年末でしかも人気の型だったので、ほとんどのお店が入荷未定との札があったんだけど、運良くこれもコジマの方で探してくれて買うことが出来ました。
その洗濯機は、例えばRH2さんが希望されてる人気の色で(グリーン色は入荷日未定)とかそういう表示がありましたか?
また、(何日以降の配達になります)とかの表示はどうでしたか?
まして、こっちから連絡しないと、応対してくれない上、そんなに待たされるのはふに落ちませんよね。
RH2さんもどんな風に対応されてますか?
何となく文面の状況では私だったら怒って当然のことに思うのだけど…
「約束が違う」と言ってみたらどうでしょう。
他の方はどう思うかな〜?
書込番号:4499911
0点

はじめまして、買うときに10日くらいで納期できるということで購入しました、色もグリーンだけ遅れるともそのとき説明はなくそうであれば他のにしてましたので・・・
現在使っているのが壊れていないのでいいですが壊れていた場合
ほんとに困りますこんないい加減な対応だと。
発注ミスしてそれをごまかしてるとしか思えず・・・確かめようもなく色も蓋とボタンお色が違うだけでそこまで納期がかかるというのも疑問です。
普通納期が遅れるのであればあちらから遅れますと一言あるべきがそれもなく・・・
約束が違うといってみましたがすいませんだけで・・・
書込番号:4499958
0点

こちらこそ、ヨロシクどうぞ。。。
書込みを見てるだけで自分だったら(今日こそ電話が?)と毎日毎日イライラしながら悶々としてるんじゃないかと思います。
後は上のほうに電話つないでもらって、担当者の名前出していうとか、
本部に(HP、電話など)苦情を言うなどするとか。。。
ココまで日にちが来てしまうとキャンセルしても仕方ないような気もするしね。下手すると1ヶ月ですよね。
約束が違うのと対応も良くないんで、壊れてないんだったら「キャンセルしますよ」と言う(実際やるかは別にして)のも一つの手かと。。。
スイマセンスイマセンばかりも誠意が感じられないし、その後アフターなんかで電話してもいい対応が期待できない気がします。
いずれにしろ、RH2さんのご判断なので、こういう返信しかできませんが・・・
尚、いつか届いたら「届きました」と教えてくだされば幸いです。
書込番号:4500153
0点

SHARPに電話して
本当に遅れるような状態なのか聞いてみるということも可能かなと思います。
そうすれば、実際の状況が分かるかと思います。
そんなことはありませんよ、ということでしたら
ヤマダ電機にSHARPとのやり取りを話をしてみて
近日中に入らないのだったら
キャンセルするということを申し出てはいかがでしょうか?
SHARPとの話のときに、もう20日近くも待たされているんだけど・・・というようなことも話してみてはいかがでしょうか?
SHARPのほうから話をまわしてくれるかもしれませんし。(これについては確信はもてませんが・・・)
あとは、ヤマダ電機のお客様相談室の方に直接メールOR電話してみるとか。
個人的な意見ですが
三洋のカラーオーダーによる注文生産の960でさえ
納期は1週間ということですから
ちょっと待たされすぎかなという気がします。
書込番号:4500681
0点

今晩は、昨日の夜のことだったのでシャープに問い合わせすることが出来なかったのでメールで今日回答が来ました、確かにグリーンだけ増産中とのことでした、のでヤマダ電機の言っていることはうそではないですが、水瓶一座さんの言うように25翌日には判るのでなぜそれなら
一言ないのかこの点はまだ聞いていないので、どういう風にこたえるかわかりませんが、
シャープの回答は誠実な回答で手配してくれるような感じだったので
早く来る可能性もありそうです。
あと25日から10過ぎたくらいに親が電話していてその時は納期は判りませんと応対されたみたいです。このことは知らなかったのでこの点も聞いてみるつもりですが、とても商品買った店が言う言葉とは思えません。
いまさら他のにする理由もないし、値引交渉して納得の良く結果が出るように明日電話してみます。
52500円で購入しましたが4000円値引きを要求してみようと考えていますがやりすぎでしょうか?参考までに聞かせてください。
遅れますの一言あればここまでこじれずにすみましたけど・・・
さすがに明日で20日は待たせすぎですね。
書込番号:4501375
0点

その後ですが、話せば長くなりますが・・・
やはりヤマダ電機の担当の人が納期は普通10日前後来るものだろうという憶測でこたえてたのが原因でした・・・
ならこのままあれば1ヶ月2ヶ月音沙汰なしということですか?という問いには、商品入荷までど連絡差し上げることがないとの回答でつまり今回はこちらが電話したから良いもののこんな対応ではと思いますね、
納期が遅れるのに物が来るまで知らん振りとはあきれてものが言えません、普通納期が遅れるのなら電話するのが普通ですがヤマダ電機では普通なのでしょうね。
結局メーカが木曜日に手配してくれますが待つ時間は合計で1ヶ月になりそうで・・・値引きも要求しましたが、その店員が自腹切るので4000円はといわれましたが、そんなことまでしてもらっても気分悪いし断りましたおそらく店長には言ってないんでしょう?
普通は店長が出てくるものだと思いますが、もう疲れてあきれて・・・
あと値引き交渉のときこの洗濯機52400円で仕入れてるから値引きできても100円くらいしかと馬鹿みたいな言い訳されて52500円で売ったものを52400円で仕入れる店が何処にあるのか聞きたいです。
とにかく確認すらしていない、これが全ての要因でした1ヶ月も待たされて買い得感もなくそんした気分で・・・その後届けるまでにどういう対応してくるか・・・おそらくただ届けるだけで終りでしょうね。
誠意の一つでも見せて欲しいものです。
メーカの回答はこの色が人気ではなくシルバー、グレーを一番良く作っており緑はそれより数が少なく生産してるそうです。しかも増産中で数が足りないと・・・生産ラインの関係で、だそうです。
書込番号:4508975
0点



引っ越しのため新しい洗濯機を買おうと思っているのですが、蛇口の位置のせいで洗濯機と乾燥機を別で買うことができません。そこで一体型の物を買うことにしました。
値段とかを考えてこれにしようと思っているのですが、以前にも質問されている方がいますが心配なのでもう一度質問させてください。
「乾燥ってどのくらいできますか?」
寮で東芝の5KGのをつかっていました。干すことなくそのまま箪笥にしまえるまで乾燥していました。この機種もきちんと干さなくてもいいようなくらいまで乾燥しますか?
心配です。どうかよろしくおねがいします。
ちなみに乾燥させるのは主に下着、タオル、Tシャツです。できればジーンズ、パーカー等も乾かしたいです。
使う時期はおもに洗濯物が乾かない梅雨と冬だとおもいます。それ以外は天日干しにしたいと思っています。
0点

乾燥後、たんすに直行ですか・・・
乾燥じわとかそれなりに出ますけど
それは大丈夫ですか?
(下着、タオル程度ならいいと思うけどTシャツはどうだろう?)
それとジーンズを乾かすことがあれば
この機種だとちとつらいかも。
乾かないことはないと思うけど
時間の面で。
時間を優先させるなら
ちょっと値は張るけど
日立のNW-D8FXとかはどうかなということで提案します。
でも、普段は乾燥を使わないということなので
たまに乾燥させる程度なら
SHARPでもいいのかなと思います。
普段の洗濯だと、水道代も気になるところでしょうし
そういう意味では
水道代のかからないSHARPという選択はありだと思うし。
ジーンズも時間をかければ乾くでしょうしね。
7kgの洗濯機では乾燥容量は4kgというのが一般的です。
今まで使っていた東芝の機種名とか分かりますか?
書込番号:4504561
0点

>「乾燥ってどのくらいできますか?」
洗濯乾燥機と名乗っているからには乾きますよ。
ただし時間を掛ければ。
5kgの衣類乾燥機を使っていたようですが、ES-TG74Vの乾燥で同じようなイメージを持つのは止めた方がいいでしょう。
今までは2時間程度で乾かしていたんじゃないでしょうか?
ES-TG74Vなら同じ量の洗濯物で倍くらいの時間がかかるかもしれません。
シャープを選んだと言うことは、乾燥スピードではなく、節水を重要視していると言うことでしょうか。
ところでジーンズの裾やバスタオルなど厚物の折り返し部分は乾き切っていないこともあるで、タンス直行は注意して下さい。
書込番号:4505215
0点



昨晩、洗濯機(シャープの9年前の製品6キロ)が回らなくなり、以前から電源スイッチも怪しかったので、修理は見送り、買い換えを考えました。すぐにでも欲しかったので近くの量販店やらディスカウントストアなど電話で在庫を聞きました。
おかげで同じシャープの7キロが即納で軽トラも貸してくれるとのことだったので型落ちを承知で購入しました。(29700円の5%引き)
早速今晩試運転と思い、お風呂の残り湯をポンプで汲みながらの設定をしたところ、ポンプと同時に水道水も給水されており、あわてて水道を止めて、ポンプのみの給水にしました。
本来はポンプを設定したら水圧に関わらず風呂水のみの給水だと思っていたのですが、最近の違うのでしょうか?
前機種はポンプのみ給水ができていたように思うのですが、途中ポンプの電源がダメになり、外付けでポンプを使用しており、ポンプ給水時は動きだしたら私が手で止めていました。
せっかくこれからおまかせで給水できると喜んでいたのに、ちょっと困っています。
ポンプの給水について、教えて頂けませんか。取り説を見る限り風呂水が無くなった場合、水道水が給水すると書かれているのですが、今回はスタートと同時に両方から給水されたので、おかしいなと思いまして。
よろしくお願いします。
0点

シャープの場合ポンプの呼び水はありませんが、洗剤ケースの洗剤投入と蛇口の開け忘れ防止のため十数秒水道水が給水されます。その後水道水は止まり風呂ポンプからだけ給水されます(その後規定時間内に満水にならない場合は水道水に切り替わります)
書込番号:4492227
0点

ありがとうございます。もう一度読んでいくと、洗剤投入のため20〜150秒間水道水が出ると書いてありました。
またどれほどの時間なのか(おそらく洗濯容量で長さが決まっているのでしょうね)チェックしてみたいと思います。
価格コムのおかげで、東芝かシャープまで候補は絞れたのですが、即納の品物がシャープだったのでこれに決めました。それと節水を目玉にして。
でも音は覚悟していましたがやはり大きいなと感じます。
前機種と同等レベルでしょうか。
インバーター付を探せば良かったかな?
急いでいたので今回はこれでよかったと納得させます。
書込番号:4492585
0点



初めて書き込みします。この度結婚することになり、家電品を揃えようと思いこちらのサイトでいろいろ勉強させて頂いてます。が、電化製品のことは全くわからず、特に洗濯機は今まで二槽式しか使ったことがないので、全自動がいいなぁと思いながらもどれを選べば良いのかさっぱりわかりません(>_<。)どなたかアドバイスお願いしますm(__)m @水道代の高い地域に住んでいる為、節水機能 A主人の作業服などもある為、やっぱり洗浄力 B完全に乾燥できなくてもいいけど、部屋干しが多いので簡易乾燥は欲しい
を大事なポイントかなと考えています。
0点

>@水道代の高い地域に住んでいる為、節水機能
節水機能で評価した場合、シャープが他のメーカーに差をつけてダントツです。
>A主人の作業服などもある為、やっぱり洗浄力
シャープの洗浄力が高いと言う評価はあまりありません。
比較的使用水量が少なく、かつ洗浄力で定評があるのは日立です。
>B完全に乾燥できなくてもいいけど、部屋干しが多いので簡易乾燥は欲しい
部屋干機能はどのメーカーでも搭載しています。
以上のことから、
洗浄力を優先すれば 日立NW-8(7)FX、次点シャープES-FG84V
節水を優先すれば シャープES-FG84V、次点日立NW-8(7)FX
低騒音が定評の東芝AW-80DBが第3の候補
でしょうか。
書込番号:4489327
0点

わかっちゃいましたさん、わかりやすい解説ありがとうございます(^O^)vその3つに絞って考えてみます! ただ他にもわからない事があるので、質問しちゃってもいいですか? @黒カビってみなさん気にしてるけど、全自動ってそんなにカビやすいの?(私はずっと二槽式だったので…) A二槽式に比べて全自動は汚れが落ちないって聞きましたが、そんなに差があるの?
B乾燥機能はどの程度電気、水道を使うの?
C音が大きいって書き込みがたくさん見られますが、メーカー・機種によってそんなに差があるの? よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:4489917
0点

@黒かび これは最近のステンレス槽ではほぼ解消されていると思うんですけどね。私もここのサイトに来て黒かびが気になる・・という書き込みを読んでそれまで1度もしていなかった黒かび用の洗濯槽クリーナーを使ってみたけど、浮いてこなかったんですよね。
(購入後4年目にして初めて使ってみたけど・・・)
気になるなら、2ヶ月に1度程度、市販のクリーナーを使ってみればいいんじゃないでしょうか。(約¥300くらい)
A汚れ落ちは2槽式のほうがいいというように私も聞いています。
でも、私も2槽式から買い換えましたけど、とりあえずの不満はありませんでした。完璧に汚れが落ちるとは思っていないというのもあるんですが。(私の使用機種は2000年式の日立NW-7PAMです)
Bフル乾燥の洗濯乾燥機で、水冷除湿をしているのは現在の機種では日立のNW-D8FXくらいです。
FXのカタログが手元にないので、乾燥時の使用水量が把握できていませんが、前の機種のD8EXでは4.5kgを乾燥させる場合に38Lの使用水量でした。金額で言えば約¥9ですね。(水1m3あたり¥228で計算した場合)これに電気代が約¥80かかります。
送風乾燥の機種では、水は使いません。また電気代も¥2くらいですね。
C音の静かさは東芝が一番静かですね。これは間違いがないでしょう。
でも、脱水時にはそれなりに音がしますから、どれもそれなりと思っていいと思います。
細かい電気代のこととか知りたければ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2110
こちらから、分かっちゃいましたさんの書き込みを読むといろいろと書いてくれています。
書込番号:4490302
0点

あっ、いろいろ細かいことを書いてくれているのは
オデ・アブ・ターさんでした。
書込番号:4490310
0点

全自動洗濯機のカビですが、シャープの穴なし以外は穴のあいた洗濯脱水槽の外側に水槽があって、洗濯脱水槽の外側も洗濯水にふれるため石鹸カスや汚れがたまり、それにカビが生えたものが剥がれて出てきて洗濯物を汚す場合があります。
洗濯脱水槽がプラスチック製の場合、裏に補強用の凹凸があるため汚れがたまりやすく落ちにくいものですが、ステンレス槽は比較的平滑で汚れがたまりにくく落ちやすくなっています。
シャープの穴なしの場合は洗濯水は二槽式と同じように洗濯脱水槽の内側にだけたまりますので洗濯脱水槽の外側の汚れが洗濯水に入りません。(ただし糸くずフィルタ部分や羽根の裏側の汚れが出ることはあるので槽洗浄が全く不要とはいえません)
書込番号:4490612
0点

>@黒かび これは最近のステンレス槽ではほぼ解消されていると思うんですけどね。
私もステンレス槽の黒カビに関しては、みなみだよさんの意見とほぼ同様の認識を持っています。
槽洗浄の頻度をどの程度にするかは、使用する洗剤の種類や洗濯物の種類,洗濯頻度で
自分がこれで十分と思う回数を行えばよいと思います。
因みに私は毎月実施しているんですが、風呂釜洗浄で使う酸素系漂白剤が余るので、
ついでにやっている感覚です。カビは意識してません。
ジャスコPB商品の酸素系漂白剤詰め替え用が500g198円で売っているので、
250gを残り湯に投入して風呂釜洗浄、残りの250gで槽洗浄してます。
本当は半分を取って置き、翌月の風呂釜洗浄に使ってもいいんですが、
ワンチャン用品を洗濯している関係で、気分的に毎月やってしまいます。
市販の風呂釜洗浄剤や洗濯槽洗浄剤を使わないところがケチッぽいです(~_~;)。
洗濯機の騒音には「洗い時」「脱水時」「乾燥時」があり、「洗い時」はメーカー間の差が
あります。東芝は一番です。
しかし「脱水時」は各社とも大差無く、むしろ東芝より日立の方が静かなくらいです。
また同じメーカーでも上位機種と下位機種では上位グレードの方が静かです(一般的に)。
書込番号:4491012
0点

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、そういちさん、ありがとうございます(^O^) みなさんに教えて頂いて不安が解消されました!私なりにいろいろ検討した結果、やはり水道代の節約が一番のポイントとなりシャープの7sか8sにしようと思います。あとは価格と相談なのですが、今日近くのK's電気に見に行ったらES-FG73とES -FG75は3万円代でありました。が、74Vも84Vもありませんでした。店頭に置いてない機種でも取り寄せてもらえるのでしょうか?また、今購入するよりもボーナス時期のセールまで待った方が安くなるものでしょうか?
書込番号:4491229
0点

もちろん、店頭に置いてない機種でも取り寄せてもらえますし、今購入するよりもボーナス時期のセールまで待った方が安くなるでしょう。
でもシャープの機種は、もうかなり安値で安定していると思うので、欲しいのであれば、今買っても決して損と言うことはないと思います。
今お使いの洗濯機がまだ元気で、購入を急がないのであれば年末のボーナスセールまで待ってもいいかもしれません。
ちなみに、ES-FG84(74)Vは昨年12月からの販売だったと記憶しているので、今年も年末にモデルチェンジであれば、年末のボーナスセール時期にはものすごい安くなる可能性があります。
但し、ぎりぎりのタイミングでの購入は、在庫がなくなる可能性があるのでご注意を。
書込番号:4491289
0点

オデ・アブ・ターさんありがとうございます(^ー^) 今使っている洗濯機はまだ使えますが、容量が小さい(2.5s)ので買い替えを検討しています。年末セールまで待ちながらも、チラシなどをチェックして安く購入できるチャンスを待ちたいと思います!
いつもこちらのサイトは拝見していましたが、自分が書き込むのは初めてだったのでみなさんにアドバイスを頂いてとってもうれしかったし、勉強になりました。みなさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:4491640
0点

ES-FG73やES-FG75はインバータ機種じゃないのでうるさいと思います。
SHARPにこだわるなら、そして静かな方がいいのでしたら
ES-FG74VかES-FG84Vがいいと思います。
(¥10,000くらい高くなると思いますが。)
k's電気にはなかったとのことですが
お近くの量販店はk's電気だけじゃないと思いますし
数店舗見て回るとそれなりに安くなって出てくるんじゃないかと思います。
SHARPのこの手の機種は12月前後がモデルチェンジだと思います。
あと、ヤマダ電機のES-T701という機種は、
SHARPの特徴であるAgが付いていませんので
Agに魅かれるなら、注意が必要です。
書込番号:4492178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





