
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月4日 19:25 |
![]() |
1 | 3 | 2005年8月30日 08:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月25日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月19日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月13日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月12日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、洗濯機の購入を考えている者です。
当初は、ES−TG84を購入することに決めていましたが、先日ES−HG90が発売になると知り迷っています。
ES−TG84は、洗濯槽に穴が空いておらずカビの発生が少ないことが購入動機でした。しかし、この度、発売されるES−HG90は穴あきですよね?!そこで、迷ってしまいました…
質問@:
ES−HG90とES−TG84では、カビ発生の可能性が低いのは、やはり穴無しのES−TG84でしょうか?!
質問A:
洗濯形式が違うので、比べるのが非常に難しいのですが、ES−HG90とES−TG84を比べる際、何を基準に比べるのが一番解りやすいでしょうか?!
両方の、メリット・デメリットを御教授下さい。
簡単に纏めてあるHPとかありませんか?!
0点

ES-HGって聞かない型番だなぁって思ったし
SHARPって新製品は12月頃のはず、今頃新製品?って思っていたら
ドラム式だったんですね。
ドラム式の場合のデメリットについては
価格.comの検索機能でも分かります。
洗濯機をメーカー別ではなく、「すべて」で検索し
デメリットと入力してもらえば
いくらでも出てきます。
ドラム式は洗濯時間がかかります。(ES-HG90の場合、約1時間)
ES-TG84Vの場合だと40分ですから
その時間の差をどう考えるかでしょう。
乾燥まで考えると270分。
ES-TG84Vの場合は、275分。
他のメーカーの乾燥時間を考えると、ES-HG90の乾燥時間はちょっと長いかもしれないですね。
書込番号:4392306
0点

本日初めて価格.Comの会員になったばかりで、
検索方法すら解らずに失礼致しました…
優しく教えて頂き有り難う御座います。
早速、やってみますね。
なるだけ、”自分で全く調べずに、ただ聞くだけ”って云う会員にはなりたくなかったのですが、少しずつこのサイトにも慣れていきますので、お許し下さい。
ちなみに、質問@の件はやっぱり穴無しに分がありますかね?!
書込番号:4392957
0点

SHARPの考え方としては
穴を開けていないため
水分の乾き難い
洗濯槽の裏側に生えるカビが
表には回ってきにくいということと
AGイオンによっての
除菌消臭効果によるカビ対策ということで
洗濯機を売っているようです。
HG90はドラム式で
穴が開いているため
洗濯層の裏側のカビが表に回ってくるということはいえるかもしれませんが
AGの働きがありますので
それなりに、カビ対策にはなっていると思います。
書込番号:4394659
0点

色々有り難う御座います。
先日の助言通り『デメリット』で検索したところ色々為になる情報が得られました。又、ここで上げた同じ質問をSHARPにメールしたところ、
以下の解答が得られましたので、UPしておきます。
平素は幣社商品をご愛用賜り誠にありがとうございます。
又、弊社ドラム式洗濯機「ES−HG90」についての
お問い合わせを頂きましてありがとうございます。
お問い合わせ頂きました件、回答させて頂きます。
質問@:「ES−HG90」と「ES−TG84」ではカビ発生の可能性が低いのは?
回答@:抑制されるのは穴なし槽の「ES−TG84」です。
質問A:ドラム式洗濯機「ES−HG90」と全自動洗濯機ES−TG84」の仕様比較?
回答A:ご存じの通り、洗濯形式が違いますので、比較すること難しいのですが、ご参考として添付資料をご参照下さい。
以上、よろしくお願い申し上げます。
↑の添付資料はPDFで貰ったのUP出来ずに済みません。
最後に、結論としてはES−TG84を選ぶことにしました。
書込番号:4394675
0点

決まりましたか。
よかったですね。
今度は使用してみてどうだったか
せっかくですから
聞かせてください。
書込番号:4400452
0点



ここの掲示板にはどなたも書かれていないので
お返事いただけるかわかりませんが、質問です。
今度引越しをするので洗濯機を買ったのですが
引越し先には防水パンがない上に
洗濯機を設置すると洗濯機の真下に排水溝が来てしまいます。
その話を電気屋さんにすると
真下排水つぎてをつける必要があるといわれました。
せっかく値段交渉し、切りのいい金額になったのに
最後に言われてしまって
なんだかすっきりしない感じになってしまいました。
この真下排水つぎて、値段は1470円で取り付け費が3000円だそうです。
別に買わなくても工夫次第でどうとでもなるのであれば
購入は避けたいのですが、これは買わないとどうにもならないのであれば
自分で取り付けることは可能か知りたいです。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら
是非教えていただけないでしょうか。
0点

シャープに限らず、真下排水の場合は、
真下排水つぎて(確かにカタログ見ると1470円)が必要です。
カタログに真下排水つぎての写真と寸法が載っていますから、
それを見て(カタログはお持ちですよね)ご自分で工夫できそうかどうか、確認してみて下さい。
書込番号:4379317
1点

洗濯機を通常設置して床に置いた状態で排水ホースが本体の下に位置するような設置はしないでください。水の重みで下がったモーターなどで破損してしまう恐れがあります。
真下排水パイプを使うか、市販の洗濯機置き台等を使ってホースが洗濯機内部の機構部に接触しないように設置してください。
書込番号:4383071
0点

>オデ・アブ・ターさん
>そういちさん
早速のお返事ありがとうございました。
水の重みでモーターが下がってきて
ホースを破損というお話は初耳でしたので
大変勉強になりました。
やはり妙なことは考えずに、
台、もしくはつぎ手を購入したほうが安全ですね。
取り付けは自分でやるにしても
購入はしようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:4386249
0点



始めまして、みなさま。是非アドバイスをお願いいたします。
実は今朝、SHARPの洗濯機がお亡くなりになりました。
モーターシャフトのロックが外れなくなり、エラー表示が消えません。
まえから、ぐーぐーと大きな音を立てていたし、同じ症状で一度修理に来てもらいましたが、その時は震動でロックが外れ、今度症状が出たらモーター交換と言われ様子を見ること2年 ついに壊れました。
この際ですから、新しい物をとカタログを集めてきましたが、洗濯石けんについての記載があまりなく困っています。
希望としては(重視する条件順)
1,洗濯石けん(粉、液)が使える、
2,静かな機種(夜洗うんです我が家は)
3,フロ水は使用したい。
4,乾燥は梅雨時などしか使う予定なし(天日干し中心)
5,槽内部のカビは大嫌い
6,斜め型よりは縦型がすき(主に価格から)
が条件ですが、おすすめの機種がありましたらお知らせください。
第一候補はSHARPなんですが、前機種が壊れているので不安はあります。
よろしくお願いいたします
0点

まず、この機種であれば、wesdxcさんの条件を全て満たすのでいいと思います。
攪拌式であれば、どの洗濯機でも洗濯粉石鹸が使えます。
但し、日立、東芝、松下が洗浄力の特徴としている、
浸透洗浄や濃縮バブル洗浄といった機能は生かせませんが、
普通に問題なく洗濯できます。
三菱の発泡水や、サンヨーの電解水といった、水の工夫による洗浄力を特徴としたタイプは、
洗濯粉石鹸を使ってもそれらの特徴を生かした洗濯ができます。
ただ、風呂水使用の場合、発泡水にはなりません。
サンヨーの電解水は風呂水でも使えるような感じですが、興味があれば確認してみて下さい。
(サンヨーの場合、洗濯乾燥機はドラムしかないので、関係ないかもしれませんけど)
いずれの洗濯機も、洗濯粉石鹸をご使用の場合、
あらかじめバケツなどで溶かしてから洗濯槽に入れるようになります。
これは、ここの常連でいらっしゃるそういちさんの名案なのですが、
粉石けんをバケツで溶かす場合、泡だて器(調理器具の)で混ぜると溶かしやすいそうです。
洗濯用に100円ショップで売っているもので十分なようです。
あと、攪拌式の全自動洗濯機或いは洗濯乾燥機の標準コースのすすぎは、
殆どが『シャワーすすぎ+ためすすぎ』1回となっていますが、
石鹸使用の場合は、これでは足りないので、
『シャワーすすぎ+ためすすぎ』を3回くらい繰り返した方がいいでしょう。
“清潔すすぎコース”のようなコースが用意されていれば、
石鹸使用の場合はこのコースを選べばいいでしょう。
また、石鹸使用の場合、槽の裏に石鹸カスが溜まる可能性があるので、
こまめに槽洗浄をしてやったほうがいいでしょう。
シャープの穴無し槽は、槽の裏に洗浄液が回らないので、
そういう面では管理し易いかもしれません。
一応、各社の攪拌式洗濯乾燥機を以下に挙げておきます。
・日立NW-D8(7)FX(旧EX):
パワー浸透洗浄による洗浄力、乾燥スピードNo.1、
脱水時の回転数毎分1000回転で脱水パワーNo.1(その結果すすぎもしっかりできる)
・東芝AW-80(70)VA:
濃縮バブル洗浄、洗濯中の静かさ松下とともにNo.1、
8月21日に新機種VBに移行するのでモデルチェンジ直前の今が一番安く買える
・松下NA-FV8000(FV700):
浸透泡洗浄、洗濯中の静かさは東芝とともにNo.1、他社に比べやや高めの価格設定
・三菱MAW-D9(8,7)XP(旧WP):
発泡水の洗浄/すすぎ力、洗濯時間No.1、
低温ハーブ乾燥で衣類に優しくハーブの抗酸化作用で乾燥時の衣類のきばみを抑える、
抗菌ステンレス槽の耐カビ性
・シャープES-TG84(74)V:
AG+イオンと穴無し槽で耐カビ性と節水No.1、
穴無し槽で脱水がやや甘いというのが通説になっているが
節水重視であれば気になるようなものではない
乾燥方式は、日立が水冷除湿式なのに対し、他は空冷除湿式ですので、
洗濯機置き場が換気できないのであれば、乾燥時に湿気の出ない日立となります。
換気ができるのであれば、乾燥方式は特にこだわる必要はないでしょう。
書込番号:4361846
0点

オデ・アブ・ター さん
丁寧なアドバイスありがとうございました。
洗濯石けんを使用するので、循環ポンプ等はどうしてもカスが詰まりそうなこと
洗濯槽のカビ対策重視など検討した結果この機種にしました。
新宿ヨドバシで52400円
配送料0円
設置料840円
リサイクル料2520円
結構、安かったのでとりあえず満足しています。配送は火曜日なので楽しみです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4364191
0点

>wesdxcさん
新宿ヨドバシでは52400円でしたか。
新宿から中央線で西に向かったところのヨドバシでは55400円だったのですが、思わず買ってしまいそうになりました。
やはりお店によって特価は違うのですね。明日新宿へ行ってみようと思います。
書込番号:4371771
0点

台風の中、新宿ヨドバシへ行ってきました。
値札を見ると56000円くらいだったので、店員さんに『安いって聞いて来たんですけど・・・』と伝えたら『52400円になります』と言われました。
値札の価格は何なんですかね?
何も聞かずに買ったら値札通りになるってことなんですかね?
ま、ポイント13%ついて実質46000円で買えたので満足です^^
書込番号:4374855
0点



色々なカタログを見たり、この掲示板を参考にさせて頂いておりますが、見れば見るほど悩んでしまいます。
現在15年選手の愛妻号を使っておりますが、そろそろ買い替えを考えております。
重要視しているのが、 1.節水・省エネ
2.部屋干し後の仕上げ乾燥
3.デリケート素材の洗いが良い
この程度です。夫婦二人なので、泥汚れもないですし動作音もきっと今使っているものに比べたら何処のメーカーの物も静かだと思うので。
クリーニング店を経営している知人から、「どうしても家庭用の洗濯乾燥機はカビが生えやすいんだよね。(理由は分かりませんが・・・)」と聞いていたので、最初は洗濯乾燥機と洗濯機を別々に買うことを考えていましたが、場所の関係と我が家では脱水後すぐに乾燥機を使うことは少ないと思うので、一緒でも大丈夫かなぁ〜と考えています。
もう一つは、7kg or 8kgどちらが良いか・・・季節の変わり目に毛布やコタツ掛けなどを洗うことがあります。大は小を兼ねるので、8kgかな?
と思っています。
東芝や日立のドラム式も考えましたが、乾燥機まで使用して初めて効果が感じられるとあったので、今のところ考えてはいないのですが・・・
今まで使った洗濯機は我が家も実家もは大当たり〜!!と言う位長く使えてますし、一度の不良もありませんでしたので、評価の悪いを見るとどうしても身構えてしまいます。
0点

最重要ポイントが、節水・省エネであれば、シャープでいいんじゃないでしょうか。
この機種、カビの点でもいいですし。
部屋干し後の仕上げ乾燥に使うのであれば、標準洗濯〜乾燥時間275分も気にならないでしょう。
この機種はデリケート素材(ランジェリー、ブラウス)の洗いは、
ドライコースでやるようになっていますから大丈夫です。
あとは毛布洗いのことを考えて、8kgにするか7kgにするかですね。
書込番号:4356422
0点

毛布洗いですが
7kgの洗濯機だと、4.0kgまで
8kgの洗濯機だと4.2kgまでというのが一般的です。
そう考えると7kgの洗濯機でもいいのかなと思います。
ただ、コタツかけというのは?
薄手のものですよね?
コタツかけ布団だと
綿だし、ちょっと重くなりすぎると思うので
クリーニングですよね?
一応念のため。
書込番号:4357825
0点

オデ・アブ・ター さん 、みなみだよ さん 有難う御座います。
お二人のコメントいつも拝見させていただいております。
シャープに決めたいと思っています。現物を確かめにビックカメラに行って来ました。現物を目にするとまたどれにしようか迷うところでしたが、
今回は心を決めて行ったので大丈夫でした。後は何処で買うか価格調査をしたいと思います。
毛布の件ですが、7kgで大丈夫かなという感じです。確かにコタツ布団は無理があるので、クリーニングにGOです。
書込番号:4358922
0点



初めまして。
今使用中(ナショナル製約15年使用)の物が大分古く、次の物を探していた所近所のYka堂家電売り場でES-TG74VとナショナルNA-FDH700が在庫整理で、49800円で出ていました。パートナーは即買いだと言っておりましたが、まだどちらが良いのか大変迷っているようです。
乾燥機能は似た様なものだと思いますが、基本の洗濯機能はどんな物でしょうか?皆様のご意見をお聞かせ頂ければ大変有りがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

まず、シャープES-TG74Vと、松下NA-FDH700Aとで、マルチポストになっていますので、
こういう場合は、
「家電関連>洗濯機>すべて」のところへ書き込んでいただければいいですよ。
常連の皆さんは、「すべて」で見ているので大丈夫です。
(一応、価格com.ではマルチポストが禁止されていますので)
さて、本題です。
以下に、ES-TG74VとNA-FDH700の概略を整理してありますので、
どちらがjoysanさんのお宅に合っていそうか、パートナー様とご相談の上決められてください。
私はどちらもお買い得のような気がするので、どちらがいいというのは難しいです。
・松下NA-FDH700A:
浸透泡洗浄、アレルバスター乾燥により花粉も除去、
旧モデルですが現行NA-FV700と大して変わりません
・シャープES-TG74V:
AG+イオンによる耐カビ性、穴無し槽で圧倒的な節水No.1、
AG+イオンコートで静電気抑制効果による花粉付着抑制、
穴無し槽で脱水がやや甘いというのが通説になっているが
節水重視であれば気になるようなものではない
乾燥方式は、どちらも空冷除湿式で、洗濯機外に湿気を放出しますので、
乾燥運転時は換気扇を回すか、窓を開けるなど、換気を行って下さい。
換気を行いませんと、乾燥能力が十分に発揮されず、予定より時間がかかったりします。
毛布洗いについては、どちらもダブルサイズが洗濯できます。
毛布洗いの際は、毛布洗い用ネットをご使用下さい。
洗濯〜乾燥時間は、
・松下NA-FDH700A:洗濯〜脱水41分/7kg、洗濯〜乾燥330分/4.0kg
・シャープES-TG74V:洗濯〜脱水39分/7kg、洗濯〜乾燥275分/4.5kg
音は、
・松下NA-FDH700A:洗い28dB、脱水40dB、乾燥46dB
・シャープES-TG74V:洗い29dB、脱水40dB、乾燥46dB
水量は、
・松下NA-FDH700A:洗濯〜脱水120L/7kg、洗濯〜乾燥120L以下/4.0kg
(洗濯〜乾燥の水量はカタログ記載が無いので参考)
・シャープES-TG74V:洗濯〜脱水89L/7kg、洗濯〜乾燥77L/4.5kg
年間の水道代の目安は、
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、
1L(リットル)あたり¥0.228(新水道料金・下水道使用量、税込)で計算すると、
・松下NA-FDH700A:洗濯時120L/7kg→¥9986/年、洗濯〜乾燥時120L以下/4.0kg→¥9986/年以下
・シャープES-TG74V:洗濯時89L/7kg→¥7407/年、洗濯〜乾燥時77L/4.5kg→¥6408/年
消費電力は、
・松下NA-FDH700A:洗濯〜脱水55W・h /7kg、洗濯〜乾燥3200W・h /4.0kg
・シャープES-TG74V:洗濯〜脱水81W・h /7kg、洗濯〜乾燥2590W・h /4.5kg
年間の電気代の目安は、
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、
1Wh(ワット時)あたり¥0.022(新電力料金目安税込)で計算すると、
・松下NA-FDH700A:洗濯時55Wh→¥442/年、洗濯〜乾燥時3200Wh→¥25696/年
・シャープES-TG74V:洗濯時81Wh→¥650/年、洗濯〜乾燥時2590Wh→¥20798/年
以上のように、省エネという点では、何と言っても水道代が効いてきます。
書込番号:4345328
0点

オデ・アブ・ターさん、早速のご返事有難うございます。マルチポストの件は全く不注意でした。ご忠告有難うございました。
今時の省エネを考慮しますと、ES-TG74Vの方が合っている様ですね。
今まで使用して来たメーカーがナショナル(故障知らず)で、シャープの洗濯機を使ったことが無いのでその辺が少し心配です。
オデ・アブ・ターさんの書き込みを早速パートナーに見せる事にします。
書込番号:4345860
0点



東芝のドラム式を不都合があったため返品し、この機種に買い換えをしました。
Yシャツ1枚だけをしわ取りのために乾燥機を使っていますが、どうも、うまくいきません。縦型の宿命か!?さすがドラム式は(5〜6分乾燥)しわが取れて、うまくいきました。
うまくいく方法がありましたらお願いします。
0点


ありがとうございます。見てみました。やっぱりだめみたいですね。うーん、残念です。
書込番号:4343223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





