
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2005年3月25日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 19:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月6日 01:11 |
![]() |
4 | 4 | 2005年3月5日 12:57 |
![]() |
1 | 6 | 2005年2月28日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月17日 02:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗濯機が途中で動かなくなってしまって。
エラー“E 03”表示なので、排水が出来ないというお知らせ。
説明書を見ながら、調べる所は確認したけど・・ダメみたい。
排水口のホースのチェック、異物フィルターの中をチェックしました。
一度異物フィルターを開けた時、中の水を全部桶で出して、
それからスイッチを入れたら、直ったと思ったけど〜
すぐダメに戻って。
排水が出来ない事で・・動きがストップしてしまうのかな?
参った〜!マジ困ってます。今日直したいのですが。
排水口の下のポンプに、異物が詰まって動かなくなっているのかもしれないですが、パッキンの奥であるポンプの方にゴミが溜まる事なんて、ありえるのですか?
自分で直したいので、アドバイスお願いします。
1点


2004/05/14 12:45(1年以上前)
{排水口の下のポンプに、異物が詰まって動かなくなっているのかもしれないですが}・・・これは大変ですね!この洗濯機はモーターで水を汲み上げて排水するタイプなのでもし、仮に排水溝が詰まっていたらそこから水が溢れ出すと思うのです。電動ポンプで機械的に押し出しているので。その前に、排水時に聞こえるモーター音(ブーンと言う音)は洗濯機後方から聞こえますか?聞こえていなかったらモーターポンプの故障・聞こえていて排水されなかったら・・・・?ですね。
シャープお客様相談センターにお電話して見てはいかがでしょうか?緊急なら何とかして頂ける筈ですよ。取扱説明書に電話番号が書いてあります。
・・・っと、試してみて欲しいのですが、電源プラグを一回抜いて再度(1分後位に)差し込んで見て下さい。機器類で内部リセットをする際によく使う手です。
書込番号:2806512
1点



2004/05/14 13:22(1年以上前)
ありがとうごさいます。今かなり凹んでました。
とりあえず、コンセントを抜いて試してみます。
書込番号:2806576
3点



2004/05/14 14:04(1年以上前)
モーター音が、ブーン・ブーン・ブーーンというばかり。
しばらくほっておくと、“E 03”表示。
電話をしてみたら、明日だとの事。
困ったな・・。
書込番号:2806650
2点


2004/05/14 15:41(1年以上前)
まだ、みてくれているかな〜?^^;
書込番号:2806818
1点


2004/05/14 15:45(1年以上前)
失礼しました・・・m(--)m ブーンと音がしているとの事。機器内部ではポンプは動いているようですね。もう一つ、確認していただきたいのですが、機器後方部のホース取り付け部分はしっかり接続されていますか?これが外れていると排水出来ません。お手数ですが再度、ご確認下さい。
書込番号:2806829
0点



2004/05/14 17:05(1年以上前)
買った時に、専用ユニット台と一緒に取り付けてもらったので、
大丈夫だと思いますよ。
現に今までは大丈夫でした。
とりあえず、もう一度確認してみます!
書込番号:2806994
0点



2004/05/14 17:07(1年以上前)
アドバイス感謝します!
書込番号:2807002
1点



2004/05/14 17:21(1年以上前)
洗濯機が動かないので、洗濯機の上から覗く事しか出来ませんが
問題なく接続されているみたいです。
水漏れもないようだし。。
あと、音はブンブンブンブンブンブーンブーンブーーンというかんじかな。
本当ならこれで、ドラムも廻るはずなのに、廻っていないです。
気がついた事を全部書いてみました!
書込番号:2807023
0点



2004/05/15 22:07(1年以上前)
〜お騒がせしたので、一応報告まで〜
今日、復活いたしました。
原因は故障ではなく、排水溝にゴミが詰まっていたという事でした。
縦型の洗濯機ではこのような事を経験しなかったので、びっくりしましたが
今後ドラム式がもっと心地よく使えるようになれば良いと思いました。
書込番号:2811466
3点

ドラム式は使用水量が少ないことと、乾燥まで行った分の糸くずが排水に流出するためどうしても排水つまりのトラブルは起こりやすくなります。
排水口(特に防水パンのトラップ)は1〜2ヶ月に1回は掃除したほうがいいのですが・・・・
設置条件などでどうしても掃除しにくく頻繁に詰ってお困りならば東芝や松下が販売している『糸くずフィルターボックス』の設置も考えられます(ホース径など条件がありますのでご確認の上自己責任で行ってください)
書込番号:2813489
6点



2004/05/16 23:27(1年以上前)
解りました。ご意見有難うございます。これが使えたら良いと思うので、観てみます。
書込番号:2816665
2点


2004/06/14 23:39(1年以上前)
排水時のごみの件ですが、私がシャープに決めた理由が、「ごみも一緒に排水」ということでした。内部にごみが溜まらずに済むと思ったからです。しかし排水溝にごみを流すのには抵抗があったので、台所の三角コーナーや排水溝のバスケットに取り付けるストッキングタイプの水切り袋を毎回ホースの先に取り付けています。是非試してみてください。排水ホースにヘアー用のゴムを付けておいてとめています。あれ?排水溝って本体の方じゃないですよね。もしそうだったらごめんなさい。
書込番号:2922244
2点

我が家の洗濯機も全く同様の症状で排水出来なくなっています。
(ポンプらしきウィンウィン唸る音はしていますが・・・)
とりあえず明後日修理に来てもらう予定なのですが
このトラブルは防水バンの排水溝を掃除すると直るのかな?
書込番号:4114975
3点





使用3ヶ月です。AGイオンコートで不快なにおいともオサラバできてとても助かりましたが。。。
洗濯物の一部にわたごみ様のものがこびりつきます。
ごみとりネット(ドラムの横についてるやつ)にもしっかりたまっているのにどうしてでしょう?当然ネットはまめに掃除しています。
どなたか解決策をご存じの方がいましたらお願いします!
0点


2005/03/07 10:27(1年以上前)
私は靴下・タオル以外は洗濯ネットに入れて洗っていますが
黒いTシャツなどには、わたゴミなどが目立ちます。
きっと白い物のも付いていると思いますが・・・・
あと、ベットパットなど素材・質によっても、わたゴミが付いてます。
でもこの洗濯機に限らず付くものと思って、
乾いてからコロコロしています。
でもやっぱり気になりますよね。毎日の事ですから・・・・。
書込番号:4033937
0点



2005/03/12 19:10(1年以上前)
カビとオサラバ!さん
回答ありがとうございます。
やっぱりどこの製品でもそうなんですね!
(穴なし洗濯層の関係?)
これで妻を説得できます。
ありがとうございました。
書込番号:4060847
0点







初めて書き込みします。
ヤマダで購入してから半年経ちますが、
蓋ロックが非常に不便に感じます。
蓋についているロックする為の引っかかり部分を取って
ロックが掛からないようにしようと思うのですが、
脱水時の手の巻き込み事故等以外に
なにか不都合があるでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

保証やアフターサービスを拒否される可能性があります。(改造、それも安全装置を効かなくしていると言うことで)
また何らかの事故があった場合改造を施した製品での事故という扱いをされてロック切断が直接の原因でなくても賠償を拒否されることも考えられます。
また蓋を開けてしまった場合に脱水がちゃんと止まってくれるか疑問です。私が使っている日立のNW−7PAM2やナショナルの乾いちゃう洗濯機NA−FD8000(1号機)では蓋に磁石がありロック状態で蓋を開放してもちゃんと止まるようになっていますが。
お子様やロックを切断した事実を知らない方が洗濯機を触ってしまうようなら改造はされないほうが安全と思います(万が一事故の場合改造を施した方、改造するように指示した方の責任となります)
書込番号:3910428
1点



2005/02/13 10:18(1年以上前)
お返事遅くなってすみません。
以前の洗濯機の時は、濯ぎ時にもお風呂の残り湯を使っていたのですがこの機種では出来ないのでどうかなと思ったんです。
やっぱり何かあったらまずいので止めにしておきます。
いまらんさんそういちさんありがとうございました。
書込番号:3924757
0点


2005/03/05 12:57(1年以上前)
「ふろ水」ボタンをもう一度押すと、すすぎ時も残り湯選択できませんか?でもすすぎは水の方がいいかなと思って私はあんまり使ってないですが・・。
11月に購入したんですが、設置時に取説をもらい忘れたか紛失したかで未だ普通モード以外で洗濯した事がなく、毎回ボタンを押しまくっては新しい発見をしております。14年使ってた2槽式からのやっとの脱却だったので最初は原始人のようでした。Ag+イオンコートも意味がよくわからずですがなんとなくよさそうなんで使ってます。
確かに音がちょっと大きい事以外はそこそこ快適に使わせて頂いてます。
書込番号:4023451
1点





2000年にナショナルの遠心力を購入し洗浄力の弱さ〔タオルがしばらく洗濯をくりかえすと雑巾みたいになる・・・2槽式との比較ですが〕から買い替えを検討しています。このサイトを見て穴無し槽でかびが出にくいシャープのESKG73VかESTG74Vか洗浄力をうたっている日立のNW7EYで悩んでいます。
@そこでこれらの汚れの落ち具合はいかがでしょうか?
AESKG73VとESTG74Vの違いはなんでしょうか
お分かりになる方がおいででしたら教えてください。夜間の使用もかなりありマンションですので騒音も気になります
0点

日立にするなら7EYより7EXをおすすめします。7EYはスペースがなくやむを得ずということでないならあんまりお勧めはしません。(槽が細い、ボディと水槽の間の隙間が少ないので脱水エラーが出やすい、6キロと共通仕様なので余裕があまりない、インバーターでなくベルト駆動なので騒音がEXよりやや大きい)
ただし日立の洗濯機は静かさはあまり重視していません。
書込番号:3893481
0点

>ESKG73VとESTG74Vの違いはなんでしょうか
ヒーターの温度でしょうか
消費電力も違うので
乾燥についての考え方が違うと考えてください。
KGの方はヒーター付ですが、乾燥容量も限られているし
簡易乾燥だと思ってください。
一方TGの方は、消費電力も高いのでしっかり乾かせるフル乾燥だと思えばいいと思います。
ただし、フル乾燥できるとは言え、乾燥時間は他のメーカーよりも長いので
その辺は頭の中に入れておいてください。
対抗に考えている日立は送風乾燥のようですので
SHARPも送風乾燥で考えるなら
ES-FG74Vというのもあります。
インバータでなくてもいいのでしたら
ES-FG73というのが、12月まで売られていました。
これだとうまく交渉すると¥35,000前後で購入できると思います。
静かさ重視なら
ES-FG73・NW-7EYはあまり勧めません。
(ベルト駆動なので運転音が気になるかも)
夜間の使用もあるのでしたら
ES-KG73V・ES-FG74V・ES-TG74V・NW-7EXの方がいいと思います。
書込番号:3893965
0点


2005/02/08 08:14(1年以上前)
ES-KG73Vの大容量型で派生モデルのES-T830Vを使っています。
1. 洗浄力
まあ、遠心力洗濯機に比べれば、シャープで天国、日立なら驚異かと。
シャープは、洗濯機が判断した標準水量だと余り洗浄力が高くありません。
思い切って水量を増やすと、汚れ落ちがぐんと良くなります。
こまめに洗うならば、大人の普段の生活汚れには、まったく問題なしでしょう。
だけど、泥んこ汚れが手間をかけずに真っ白になるという洗濯機ではありません。
それを望むならば、日立を買うべきかと。
2. 改良点
主に、乾燥ヒータの強化。
ただし、湿度センサは付いたのかな?
KG-73Vの弱点そのままに湿度センサ無しなんだとすると、乾燥度合を測定して
乾燥終了のタイミングを決めるのではなく、一番最初の洗濯物重量判定にだけで
乾燥時間を決め打ちにします。つまり、洗濯物の素材とは無関係に乾燥時間が
決まりますから、素材によって仕上がりが丸っきり変わります。
そして、重量判定自体の誤差が、洗濯物の素材や湿り具合によって誤差が大きいので
自分で設定した方が幸せになれます。
3. 低騒音性
これが、深夜早朝にもOKという意味ならば、非常に慎重に選んだ方がいいでしょう。
確実に低騒音を望むなら、東芝の上位機種が幸せになれます。
低騒音が売りなので、そのための制御を色々頑張っていますし、
この点に問題が起きた時の対処もしっかりしているようです。
シャープは、出来の良い個体ならば非常に静かです。
しかし、ハズレに当たった時にメーカー誤魔化されない気合いがあればいいのですが、
その点に不安があるようならば販売店を選ぶべきです。
夜間といっても8時くらいまでならば、日立でも大丈夫ではないでしょうか?
ただし、下の部屋の人との人間関係に大きく左右されるのが不確定要因ですが。
就寝時間帯に食い込むのならば(夜中に洗濯して、朝までに乾燥させたいとか)
絶対的な静粛性が必要と考えて、よほど気を付けるべきだと思います。
もう時間がないので、全然推敲してないのでゴメンナサイ。
書込番号:3900205
0点



2005/02/27 10:43(1年以上前)
皆様相談に乗ってくださりありがとうございました。色々と考えた末に EST830Vに決めました。電話で押さえたので値段交渉はまだですが¥55800になりそうです。そこでみなみだよさんに質問ですが洗濯キャップはこの機種でもあったほうがいいのですか?無いとどういう状態になるのでしょうか?
書込番号:3993908
1点

選択キャップは、SHARPの見解だと
布団や毛布の浮き上がりを抑える目的のようですね。
メーカー希望小売価格で¥1,575。
なかったらどうなるかについては、私はよく分かっていません。
SHARPのほうへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
もしよかったら結果を掲載してくれるとありがたいのですが。
0120-078-178(平日9:00〜18:00 日祝10:00〜17:00)
書込番号:3996416
0点



2005/02/28 16:36(1年以上前)
ありがとう御座いました。早速シャープに問い合わせてみました。「脱水は高回転で回るので毛布などの大物の洗濯の際はみだすことがある。その時洗濯機にからむことがあるので洗濯キャップまたは市販の洗濯ネットの使用を推奨している。通常の洗濯では絡むことはない」とのことでした。なので私も購入します。
書込番号:4000359
0点





こちらの7キロタイプの購入を考えています。
色なのですが、皆さんどの色を買いましたか?
シャンパンゴールド、シルバー、アクアブルーの3色ですが、迷っています。
どの色も綺麗なので、どうせなら人気色がいいかなと思っています。
おすすめの色はありますか。
0点


2005/02/14 21:22(1年以上前)
カラーに迷った場合の無難な選択方法として、
その機種のカタログのトップを飾っているカラーを選ぶ方法があります。
商品にはイメージカラーとかコンセプトカラーとか言うものがあり、その商品の見栄えが最も良くなる(デザインにあった)色が決められてます。
自動車でもそうなんですが、カタログの表紙やCMに出てくる色がそれです。
レゴブロックさんの問いに対する答えにはなってないかもしれませんが。
書込番号:3932702
0点



2005/02/14 21:33(1年以上前)
ありがとうございました。なるほどです。7キロの場合、シルバーが大きくのっていました。8キロにはシャンパンゴールドがなく、アクアブルーがのっていました。お店の方はシャンパンゴールドが一番高くゴージャスに見えるというので、そうしようかと思ったのですが、そうもみえるし、ただのうす茶色にも
みえる・・。ネーミングはシャンパンゴールドが素敵にきこえるのですけど。
まあ、ふたの色なんだから、なんでもよいのですが、迷っているのであります。シャンパンゴールドとアクアブルーで迷っています・・。アクアブルーもさわやかで綺麗な色だと思うのですが。いろいろ悩みましたが、やっとここまでこぎつけました。あとは色のみです!
書込番号:3932779
0点


2005/02/15 22:40(1年以上前)
レゴブロックさん、色選びって意外に悩みますよね。
壁の色に合わせて決めるのはいかがですか。
壁(壁紙)の色が緑・青系ならアクアブルー、黄色系ならシャンパンゴールド、それ以外なら無難なシルバーでコーディネート。
もし白なら、照明の色で決めればいいと思います。電球(電球色蛍光灯含む)
ならシャンパンゴールドが栄えるでしょう。逆にアクアブルーはくすんで見えると思います。蛍光灯ならアクアブルーの方が栄えそう。
書込番号:3938301
0点



2005/02/17 02:53(1年以上前)
ありがとうございます。ここで色で悩むなんて話きかないので、みなさん
さくさくと決めているのだなと思いました。人気の色があるのなら
それにしちゃおうと思って、お聞きしましたが、壁のいろ、明かりの色で
選ぶっていうのは、いいですね。蛍光灯っていうのは白っぽい灯りで
電球はあたたかい感じの灯りですよね。(あれ、ちがう?)
確かに、売り場の蛍光灯のしたでは、アクアグリーン(アクアブルーでは
なかった、すみません)の方がよく見えました。お店の人はシャンパンゴールドが高級そうだって言うのですが、なにか映えないのは明かりのせいだったのですね。うちも蛍光灯の白いあかりなので、アクアグリーンの方が映えると
思います。この解釈でいいのかな。なんだか納得しました。ありがとうございました。
書込番号:3944408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





