
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月31日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月30日 12:43 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月28日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月26日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月26日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月25日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




…の仕上がりのしわの具合分かる方いませんか?
「フル乾燥」「仕上げ乾燥」「干す前乾燥」によって違うとは思いますが。フル乾燥はドラムの用にはしわなく仕上がらないとは思ってますが他の2パターンではどうなのかなぁと思いまして。
あと使っている方、音の大きさはどうですか?夜22時頃でに脱水かけても気にならない振動だとうれしいんですが…。
0点

結構購入しましたという書き込みの割にはしわが気になりますという書き込みがないので
しわに関してはクリアーしているんじゃないかと勝手に思ってます。
その前に、この機種にフル乾燥を期待してはいけないと思います。
8kg洗いですが、4kg乾燥できるのは化繊のみの場合であり
通常であれば2kgまでとなってます。
実際乾きムラがあるという書き込みも見ますし。
とするならこの洗濯機のカテゴリーは簡易乾燥機能付き洗濯機と考えたほうがいいでしょう。(一応熱乾燥機能はついてます)
実際、フル乾燥機能のついた8kg洗いの洗濯機は¥100,000前後ですしね。
音に関しては、選択音29db、脱水40dbですので、静かなほうだと思います。
誰かが乾燥のしわについて書き込んでくれるといいのですが・・・
書込番号:3159885
0点


2004/08/31 22:30(1年以上前)
や○ださんで52000円で7Kgを買いました。私はフル乾燥を求めていなかったので、この機種を選びました。音は洗濯中も乾燥中も静かです。乾燥を1時間やってみましたが、Yシャツがしわくちゃになりました。旧乾燥機では20分かけてつるしておけばアイロンは軽くかける程度で済みましたので、やはり1時間はやりすぎだとこじんt
書込番号:3208451
0点





毎日真っ黒になって帰ってくるおチビちゃん達の為に、10数年使った洗濯機を買い換えることにしました。
洗浄力重視、記事に痛みの少ない物を探しています。
特に泥汚れに強い物。
できたら干してから乾くまでの時間が短縮できる程度の脱水・乾燥、静音、節約機能があると嬉しいです。
こちらの商品のほかに、お勧めの物がございましたら、是非教えてください。
また元銀行員の方に聞いたのですが、
電気屋さんは9、3月が決算期だから、お買い得なんだよ!!
とのこと……
本当なのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
もし本当なら、9、3月の上、中、下旬のいつ買ったら良いのでしょうか?
今使っている物が壊れているわけでもないので、急いではおりません。
少しでも安く買う方法があったら知りたいです。
宜しくお願いいたしますm(__)m
0点



2004/08/23 13:18(1年以上前)
すみません、記事ではなく、生地です。
また泥汚れの落とし方で、お勧めの方法がございましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:3175308
0点


2004/08/23 14:41(1年以上前)
泥汚れは、洗濯機で落とすことを期待しないで、あらかじめ下洗いをしてからのほうがいいですよ。いきなり洗濯機に入れてもシミになります。
お勧めは、洗濯用固形石けん(純石けん分98%)がとてもよく落ちます。うちのお気に入りは、東邦からでているウタマロという水色の石けんです。「マホーせっけん」とうたっているだけあって、言葉どおり本当に魔法のようによく落ちます。スーパーやホームセンターなどに売っていますよ。100円ちょっとで買えますので、ぜひ探してみてください。
それから、安く買えるのは、新しい機種がでた時で、1つ型落ちでよければ結構な安さで買えるようです。7月〜8月ぐらいかな。。。メーカーによっても違いますが。でも、新機種が欲しい場合は、また違ってきますけどね。
また、この価格を見ておくとお得な情報が入ってきたりしますよ。要チェックです!
書込番号:3175511
0点

ベスト電器は今月の20日(金)から29日(日)まで決算セールをやってます。
今から商談をはじめ、決算終了後も同じような割引率で
購入できるといいかなぁと思ってます。
(8kg以上の洗濯乾燥機で20%の割引率)
9月にいきなり行くと、割引率のない普通の金額で購入ということになるかも・・・(今から行っていても、9月購入なら普通の金額かもしれませんが)
でも壊れてないのならあせって決めることもないと思います。
ベスト電器以外の情報が今のところ入ってきてないので
9月が決算というのも間違ってないと思います。
書込番号:3176255
0点



2004/08/30 12:43(1年以上前)
皆さん、色々なアドバイスをありがとうございました。
どうも小さい子供が3人もいると、全てを手洗いするのが大変で…m(u_u*)m
やはり綺麗に洗うには、下洗いが重要なのですね。
ウタマロ使ってみます。
こちらの石鹸は、よく落ちるそうですが、手荒れは大丈夫ですか?
やっぱり手袋は必須ですよね。
価格は今から交渉して、いつも同じ店員さんに声をかけたほうが良いですよね。
ヤ○ダの広告の値段も下がってきているようですし…
機種も含め、お店めぐりをしてきたいと思います。
ありがとうございました(*^−^*)
書込番号:3202627
0点





洗濯機を買い替えようと思っているのですが、どれがいいのかわかりません。みなさんのオススメをぜひ教えてください。
●条件
・8キロ洗い
・全自動
・ドラム式じゃないもの
・乾燥機能がついている
・音は今使っている洗濯機がすごい音なので少々うるさくても大丈夫
こんな感じです。どうでしょうか??
0点

その条件だったら何買ってもいいような・・・(笑)
これじゃアドバイスになってませんね。
カタログは読まれました?
まだ読んでなければぜひご一読を。
興味を引いた機種があれば
補足説明あたりはできるかと思います。
あと、上のハンドルランキングの私の名前(多分2ページ目)を
クリックすると
あちこちに洗濯機について説明しています。
興味を持った機種が2〜3種類あれば
書き込んでみてください。
予算は?
書込番号:3168959
0点

乾燥機能はどの程度のものを求めますか?
・4〜6キロを脱水後から完全乾燥できる
・2キロ程度が完全乾燥できる
・完全乾燥は出来なくても良い(干し時間短縮)
乾燥機能を大まかに分けると上記3つになりますが、どの程度のものが良いかを教えてください。ただし一番上の4〜6キロしっかり乾燥できるものは10万円前後の価格になります。
書込番号:3169669
0点



2004/08/22 11:02(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
カタログは読んでみましたが、見るものすべてがほしくなってしまって・・・。メーカーだけでもしぼりこめたらいいんですが・・・。
みなさんのオススメのメーカーはなんですか?よかったら教えてください。
乾燥は2キロ程度できればいいです。
書込番号:3171262
0点

7kgでよかったら、今ヤマダ電機で東芝のAW-D703VPが¥34,900で出ているという話なので(まだやってるかどうかわからないけど)、これがコストパフォーマンスの面で考えても性能で考えてもいいかなぁとおもいます。
ただ、お求めが8kgだし、その商品が(その金額で)まだあるかどうか分からないのでちょっと考えましょう。
通常8kg洗いの乾燥機付きとなると4.5kg乾燥できます。
ただ、これだとフル乾燥できちゃいます。(金額も¥100,000ほどします)
2kg程度の乾燥でよければ簡易乾燥でいいかと思います。
とするなら、
SHARPのES-KG83V(ES-T830V)でどうでしょうか?
これだと¥63,840でヤマダで買えますし、もしかしたらもっと安いかもしれません。
個人的にはこの商品が¥50,000代で買えるといいなぁと思ってるんですけどね(ここでの報告では何件か見たけど)。
今、各メーカーがモデルチェンジをしているさなかですので
もうちょっとだけ待ってみるというのも手ですが
新製品は割高になりますし、とするなら、これかなぁと。
うるさくてもいいということでしたが、この商品は東芝に次ぐ運転音の静けさを謳ってますし(運転音29db・脱水音40db)いいと思いますよ。
Agイオンで気になる臭いも防げるようですし、穴なし槽のため節水にもなりますし。
8kg洗いで2kg程度のフル乾燥を求めるなら
松下のNA-F80D2R
東芝のAW-D803VP
あたりかと思うんですが、在庫切れがほとんどでしょう。
4kgフル乾燥できる機種で¥80,000ほどで探せば
松下 NA-FDH800A
三菱 MAW-D8WP
あたりです。
予算と相談なさって決めるといいと思います。
もう少し内容を知りたいと思ったら、また書き込んでください。
書込番号:3171395
0点



2004/08/22 13:10(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございます。すごく参考になりました!!
SHARPのES-KG83V、松下のNA-F80D2R、東芝のAW-D803VP
この中のどれかを選びたいと思います。値段は東芝が1番安そうなのできになっているんですが・・・。
書込番号:3171646
0点

すでにモデルチェンジを行っていますので
在庫次第だと言えます。
ちなみに私の近所の電気屋8店舗にはありませんでした。
あるのはシャープのみ(現行モデルだから当たり前か)でした。
書込番号:3172991
0点



2004/08/22 22:27(1年以上前)
ありがとうございます!
また私も電気屋に行ったらカキコしたいと思います。またそのときアドバイスをくれたらうれしいです。(●^o^●)
書込番号:3173442
0点



2004/08/23 16:31(1年以上前)
今日電気屋さんに行ってきました。シャープのものは79000円もしました・・・。あとは7キロのものばかりで・・・。1キロ違ったらだいぶちがうもんなんでしょうか??
書込番号:3175797
0点

¥79,000は高いですね。
もし、SHARPでよかったら
ヤマダ電機に行ってみてはいかがでしょうか?
ES-T830Vという機種で安くなってなければ
¥63,840のはずです。
ちなみにほかの機種で気になった機種の型番と金額が分かれば
書き込んでみてください。
もしかしたら8kgは、洗濯乾燥機で(安くて¥85,000ほど?)
7kgは簡易乾燥もしくはインバータなしとか(¥40,000くらいからある・・・機種によってはもっと安いかも)
カテゴリの違う機種で比較しているのかもしれません。
そうすると1kgの違いだけでなく、カテゴリの違いによる金額の差もあるかもしれませんので。
書込番号:3176284
0点


2004/08/28 21:36(1年以上前)
今日ヤマダに行ってきましたが9/3までのセールということでしたが61800円でしたうよ。ヤマダオリジナルということで色はシャンパンゴールド1色。あとはオリジナルで乾燥に工夫がされていました。
書込番号:3195749
0点

夢りんごさんが見ててくれるといいんだけどね・・・
もう買っちゃったかな?
まだならこの情報は生かしたいですね。
最安値で¥59,800とかで書き込みが出てましたが
その金額なら、まぁ許容範囲でしょう。
書込番号:3195983
0点




2004/03/06 05:57(1年以上前)
給水にとても時間がかかるという感じはしません。
もっとも、買ったばかりなので、問題は、どれぐらい持つかでしょうね。だんだん弱くなっていくのは仕方ないにしても、その度合いですよね。
うちの場合、黒かび対策で購入したので、あまり長く使うつもりはありません。ホースの除菌対策で、有効な方法は、あるのでしょうか。あるいは、洗いに使うだけなら、気にしなくても大丈夫なのでしょうか。
それから、給水が始まる時に、少しの間、水道水も出ているみたいと、妻が言ってました。そんなもんなんでしょうか。
書込番号:2550956
0点


2004/03/07 22:38(1年以上前)
> それから、給水が始まる時に、少しの間、水道水も出ているみたいと、妻が言ってました。そんなもんなんでしょうか。
その通りです.取説に書いてあります.
> お風呂の水を使いたいので、ホンプの性能(給水)はどうですか?
時間は水道水を使うより,時間がかかります.これも取説に書いてあります.これはメーカに関係なく遅くなると思われます.水道水より時間がかかるのは仕方がないと思います.どうせ全自動ですから気にする必要はないと思われますが…
書込番号:2558550
0点


2004/08/26 12:56(1年以上前)
2年前の正月に,ES−700Sを購入しました。
昨日,風呂水ポンプが故障しました。
ポンプ内のモーターは回転しているのですが,給水しません。
ポンプ内のフィルターのゴミを取り除いても,回復しませんでした。
これは,モーターの寿命で,給水力が低下したのが原因なのでしょうか?
書込番号:3186478
0点





5年前の小さい洗濯機から買い換えて
今日初めて使っています。
洗ったり、すすいだりする時の水量なんですが、
「ひたひた」で普通なのでしょうか。
以前のは「なみなみ」で、
洗濯物が水の中を泳いでる感じだったのですが。
漠然とした言い方で分かりにくいかと思いますが、教えてください。
0点

以前のものと比較して水が少なすぎて心配してらっしゃるんだと思います。
洗濯後、布がらみとかありますか?
なければそれで適性水量だと思いますよ。
水量が少なすぎると布傷みが心配されるところですが
多すぎてもあまりよくないという話をどこかで聞き、
私はそれ以来、水は多からず少なからずでいいんだと思うようにしています(要は適正水量を守ることが大切だということですね)。
気になるようであればメーカーの相談室に相談することをおすすめします。
その際は、洗濯物の重さを計っておきその洗濯物を洗うときの水量(洗濯機に表示されますよね?)を相談係に報告すると、適正水量かどうかメーカーが判断するのにいいかもしれませんね。
書込番号:3164815
0点


2004/08/21 05:26(1年以上前)
最近は、節水競争で「ひたひた」になる洗濯機が多いみたいです。
メーカーによって、水量を増やす設定(隠しキー操作)があるようなので、
電話で問い合わせてみるか、サービスの方に来てもらうといいと思います。
書込番号:3166829
0点

大容量・節水の洗濯機ではひたひたで普通です。
ただし自動水位設定はパルセーターと洗濯物の摩擦で布量を検地するため洗濯物の内容や入れ方で同じ重さでも違う水位が出ることがあります。軽くてかさばるもの(フリースなど)やすべりやすいものを一番下に入れると低めの水位が出る傾向があります。
バスタオルやジーンズなどがある場合一番下に入れると若干高めの水位になります。
またシャープの一部機種では自動設定水を高めにすることが出来るものがありますので説明書でお確かめください。
書込番号:3168808
0点



2004/08/26 12:41(1年以上前)
皆様、ご返答ありがとうございました!
その後、ご指摘のようにメーカーに問い合わせたりしましたが、
手動で水量を若干増やして使うことにしました。
壊れているわけではないようなので、これでいいやと思うことにしました。
友人など方々聞いてみましたら、
やっぱり最近の洗濯機の水量はひたひたみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:3186423
0点





今までバケツでやってた仕事がなくなると思い、風呂水ポンプ付買ったんですが、いざ使ってみるとお風呂の水が少ししか減ってない。洗濯機の位置とお風呂の場所は、ごくふつーうのレイアウトです。設置に来た人も何もいってなかったし。このモデルって吸い上げ能力弱いんですか?それとも初期不良? ご意見ください。
0点

風呂水の減りが少ないだけは汲んでいないのか、洗濯機の設定水位が低いのかわかりません。(シャープの穴なし槽は水量が少なく、節水のため自動設定水位は結構低め)
ポンプコードのつなぎ忘れやフィルターの目詰まりがないことを確認して給水のときに風呂水が洗濯槽に注がれているか確認してみてください。
書込番号:3184122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





