
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月7日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月4日 21:48 |
![]() |
1 | 6 | 2002年7月23日 17:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月21日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月16日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月13日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗濯機の水流プロペラの部分がよく故障するのですがそれはモータの故障を防ぐためでしょうか?それとも単にプロペラの部分が弱いだけでしょうか?
誰かわかる方教えてください。m(._.)m おねがいします
0点


2002/11/07 13:46(1年以上前)
普通はそんなに良く故障はしないでしょう。
1.はずれ品に当たった。
2.洗濯物の詰め込みすぎ
どちらかじゃないでしょうか?
書込番号:1050966
0点



2002/11/07 13:55(1年以上前)
返信ありがとうございました。そうですか〜多分詰め込みすぎでしょうね
きよつけます。
書込番号:1050986
0点





この洗濯機をヤマダ電機で99800円で先日購入し、本日設置が完了しました。使い始めたところなのですが以下の質問があります。
下着や細かいものを洗うときに使っている洗濯ネットに入れたまま洗濯から乾燥まですべてを行っても大丈夫でしょうか?ちなみに、毛布洗いのコースでは毛布洗いネットは使用しないでくださいと取説にあったのですが・・・心配なのはネットによって洗濯機が壊れたり、衣類が乾かなかったりするのが心配なのです。どなたか試したことがあればお教えください。
0点

洗濯時のネットに関しては小さいものであれば数個に分けて入れたり他のものと一緒に洗うなど脱水時にバランスが取れるようにすれば大丈夫です。
ただし乾燥に関しては熱いものではしわになり、完全に乾かない可能性が高いです(ストッキング程度なら大丈夫だと思う。ランジェリー類は微妙だが綿が入っていると厳しいかも)
書込番号:1045509
0点





ついこの間まで、ドラム式にしようか、縦型に使用か迷っていたのですが、ドラム式にしようと決りました。ドラム式で シャープ、東芝で迷っています。どちらをお勧めするか教えて下さい。値段面ではなく、性能面で選びたいので、アドバイスお願いします。
0点

開口の広さならシャープ、多機能(つけ置き・温水洗い)や乾燥スピード重視なら東芝
書込番号:843856
0点



2002/07/21 16:09(1年以上前)
機能は、東芝の方が多いんですか?電気屋さんの話しだと、追加投入できたり、槽クリーンできたりシャープも機能面豊富って話しを聞きましたが・・・ 使ってみていいのはどっちなのかな〜?
書込番号:845030
0点

確かに東芝はスタート後5分を過ぎるとロック解除できなくなり、それ以降の追加投入は困難(それまではできる。見分け方はドアロックが点滅のときは一時停止で解除可能)です。
洗濯槽洗浄については東芝も毛布コースで行えます(洗浄剤として衣類用塩素系漂白剤を使用します)洗浄後の槽乾燥加熱除菌はシャープだけです。
現行機は使い比べていませんが、水で標準コースでの洗濯なら大きな差はないと思います
書込番号:845387
1点


2002/07/22 01:26(1年以上前)
そういち君、君は古い東芝しか使ったことがないんだから、何でもかんでも「思います」で書き込まないでくれる。
コメントするなら実際に買って使ってみたら?
書込番号:846179
0点


2002/07/22 12:01(1年以上前)
水ではというと、風呂水で洗うとなると差が出ちゃうのでしょうか?
ちなみに値段は ヤマダ電機で値切って税込み116000円で見積もりもらってあります。東芝は10万円
書込番号:846694
0点

水でというのは温水洗い機能(シャープにはなし、東芝は30度と60度の2段階)を使わないという意味です。
温水洗い機能なしと60度温水洗いの比較をしても何の意味もないと思ったので・・・・・
書込番号:849116
0点





つかい初めて4ヶ月ほどになります。
こちらでまったく話題にならないということは私の使い方がよくないせいかも
知れないのですが、白いものを洗うと、グレーの細かいホコリのようなものが
ついたりします。
もちろん、白いものは白いものだけで洗うようにしていますし、ドラム部分も
窓の部分もタオルで拭いております。
気になるので、一度なにか洗濯をするとゴムパッキンの中に溜まる綿埃も
いちいち手で取り除くのですが、女の指でやっとはいるような隙間で結構しんどい。
皆さんはどうしているのでしょうか?
また、恥ずかしいくらい基本的なナゾ。
フツーの洗濯機だと、吸盤でとめるちり取りネットをつけますが、ES-WD74みたいな
ものはどこにチリがいっちゃうの?
0点


2002/04/12 22:11(1年以上前)
使い初めて4ヶ月!?
この商品まだ、新型になってそんなに経過してないのでは・・
書込番号:653123
0点


2002/04/13 20:43(1年以上前)
あつみさん、WD74って書いてありますよ・・・。
書込番号:654632
0点


2002/04/16 10:34(1年以上前)
occaさん。チリは水と一緒に排出されます。ただ、ヘアピンなど配水管に詰まりそうなほど大きなものはボディ右下の異物フィルターで引っかかってとまります。たまに開けてチェックしてください。その際は水がでますのでバケツで受けて下さい。
書込番号:659207
0点


2002/07/21 23:57(1年以上前)
私もES-WD741を使用して気になり始めたのが、ホコリの問題です。最初は、白いTシャツに細かく付着してしまったのが、カビだと思い、そのTシャツを捨ててしまったりしていたのですが、良く観察するとホコリでした。現在、洗濯後付着してしまったホコリをガムテープでとっているのですが、結構、重労働です。楽するつもりでES-WD741を購入したのに、こんな目にあうとは。。。(悲)
書込番号:845983
0点







ES-U70CとAW-701HVPのどちらにしようか迷ってます。
妻がひどいアトピーなので、カビが特に気になります。
そこで、洗濯機通のみなさんに、以下の項目にどちらがいいかコメントを頂きたいのです。
1 カビのつきにくさ
2 汚れ落ち
3 洗剤の残り具合
4 脱水能力
5 節水能力
6 ES-U70Cは本当に壊れやすいか?(掲示板によると壊れるようですが?)
7 総合評価(どちらがお勧めか?)
よろしくご指導ください。
0点


2002/07/13 12:54(1年以上前)
僕は洗濯機通というわけではないのですが、ウチでES-U70Cを使ってるのでそれに物申しておきます。
とにかく“壊れやすい!!!”この一言に尽きます。
実は今日もSHARPの方にきてもらい修理を依頼したのですが…
「部品がないので、3日ほどお待ちください…」
と言われました。
前回は超音波部分が使えなくなってしまい、依頼したのですが…
「部品がないので、3日ほどお待ちください…」
前回は超音波だけだったのですが、今回は洗濯もできなくなりました!!
親がSHARPから派遣された店員の口車に見事に乗ってしまったので、ま、半分あきらめ気味になりたくなる…。
ちなみに、買ってから3ヶ月です。
書込番号:828640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





