
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月27日 14:11 |
![]() |
0 | 10 | 2002年4月27日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月18日 18:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月17日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月10日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月30日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




防水パンのサイズ内(横幅が)だったので買ったのですが、我が家では前側に排水溝があるので横を通して配水管を持ってこなければならずそのままでは無理と言う事になりましました。台購入しなかったので、配送の方のアドバイスもあり、急遽レンガでかさあげして下を通すことになりました。
結構揺れるし、音もそれなりにします。レンガも少しずつ位置がずれてきたような気がします。やっぱり専用台にした方がいいのでしょうか?でも、洗濯機自体が奮発して購入したので1万円は痛いんですよね。何かいい案は無いでしょうか?
配送の方によると、よくあることで他の方もやっているような感じでしたが、他の方はレンガでうまくいってるのでしょうか?
0点


2002/04/17 12:57(1年以上前)
ちょっと誤算? さん、はじめまして。
防水パンって面倒なんですよね。
企画が二槽式用な感じなのはナゼなのでしょう。
ウチも同様の状態でした。
ハンズとかホームセンターで、硬質ゴムのブロックが売ってます。
それを台にしたら何とか納まりました。
ズレないし、音も静かな様に思います。
書込番号:661212
0点


2002/04/17 23:33(1年以上前)
最近良く見るネット状の滑り止めをレンガの下に敷いてはどうでしょうか?
もし手元にあれば買いに行く手間も省けますし。
書込番号:662225
0点



2002/04/27 14:11(1年以上前)
アルじろうさん、happy1さん、ご返答ありがとうございました。
もともと、すべり止めのシートは設置していました。結局、レンガの端の方に足を乗せる状態であまりバランスがよくないので、レンガが内側へ動きやすくまた揺れやすい状態だったと解釈してます。やはり高速回転の始めと終わりの時がとても不安定で、どんどんレンガが動いていく感じがして、洗濯機の上から揺れないように抑えて洗濯するという状態になってしまいました。
とても、そのままだとダメそうなので専用台を購入してしまいました。多少揺れますが、レンガよりはかなり安心して洗濯できそうなので一安心です。とりあえずこの件に関しては解決しました。ありがとうございました。
ついでに感想ですが、まだ乾燥機付きはちょっと早かったのかなあと思ってしまいました。もうちょっとスペースに余裕があればもっとよかったのですが…。あと、思ってたよりうるさいですね。せまい我が家では洗濯中なのが感じ取れてしまいます。深夜はさすがに洗濯できなさそうです。回転の音はしずかでそんなに気にならないのですが、ずっと何かの音がします。水を上げるモーターの音でしょうか?それと、洗濯中に衣類が上から下へ叩き落される時もバタッバタッと音がします。横回転の普通の洗濯機を使っていたので、予想外の種類の音ですね。
買う方は、スペースと居住スペースとの近さ等を考えてから、購入した方がいいと思います。
書込番号:678910
0点





ドラム式洗濯乾燥機、東芝のTW-741EXかシャープのES-WD741の購入を考えています。店頭で見て、@操作パネルが上にある、A投入口が広い、B強制排水なので異物フィルターがある(販売店の人が良いと言っていた)、という点でシャープに惹かれていますが、気になる点が数点あります。
@東芝のものより振動・騒音がするらしい
A標準コース以外は、すすぎの回数を増やす等の調整ができない
Bタオル類がごわつくらしい
C防水バンの奥行きがギリギリ
ちなみにうちは、築10年以上の賃貸の集合住宅です。リフォームはされていると思います。共働きのため、夜中に洗濯→乾燥と使用することが多くなると思いますので、@が一番気になっています。振動のことを考えると、東芝を購入したほうが良いのでしょうか。実際にこのような使い方をしている方、感想をお聞かせください。専用台は使わない方向で考えています。
防水バンの内径は奥行き58センチ弱(壁から手前の内側までは61センチ)、横73センチです。一応、サイズ上は大丈夫のようですが、やわらかいメジャーで測ったため、誤差があるかもしれないということで、Cも気になっています。
なお、購入動機は、現在使っている洗濯機が一人暮らし時代の4.2キロで、親子3人の洗濯には小さすぎると感じている点と、子どもが保育園に行きだし、洗い物が増えているため、洗濯&室内乾燥では梅雨の時期に対処出来そうにない点です。また現在は、翌日も使うスモックなどを、夜に洗って室内(もしくは外)に干し、朝、また持たせていますが、乾燥しきれないときがあるため、なるべく早く購入したいと思っています。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

東芝に異物フィルタが無いのは必要がないからです。(ポンプを使った強制排水の場合、ポンプ内に小石などが入ると壊れるので異物フィルタが必要。東芝はポンプを使っていないので不要。ただし排水は設置床面かそれより下で無いと難しい)
上向きの操作パネルは好みの問題ですが、東芝も斜め上からでも見えるし操作できるので実用上あまり困ることは無いと思います
1の騒音振動はカタログスペック上では若干東芝が有利ですが、シャープを実際使ったことが無いのでわかりません
2のコース内容の変更ですが、普段の洗濯物は標準でほとんど洗えます。(90分コースは時間優先なので変更は効かないと思う)毛布やドライコースは変更できませんが、あまり困らないと思います。
3のごわつきですが、これは全て乾燥機の僕にはわかりません(乾燥機で乾かせばごわつくことは無い)
4の防水パンの内寸奥行きは東芝、シャープとも540ミリ以上あれば大丈夫です。ただし背面の余裕が少ないとシャープの場合排水ホースが壁にあたるかもしれません。(東芝の場合壁から内寸の前端まで581あれば設置可能なので大丈夫)
書込番号:665511
0点


2002/04/19 23:28(1年以上前)
yu-chan さん
ES-WD741を使用しています。
@うちは一戸建てで防水パンもないので同じ比較は出来ませんが、そんなに気にはなりません。
(木造新築一戸建て、1階洗面所に設置、専用台無し、2×4材に乗せて真下排水)
A「わが家流」といって完全マニュアル設定もあります。(内容の登録も出来ます)
Bたぶん私の書き込みをご覧になったのでしょうか。(^^;)
先ほど自己レスを付けておきましたが、原因はドラム式の「たたき洗い」だと取説には書いてあります。(真偽のほどは不明)
とりあえず、「ちょっと乾燥」というのをかければ解決しますが、他に方法がないのかはこれから試して見ます。
書込番号:665566
0点


2002/04/19 23:39(1年以上前)
それと、私がこの機種に決めた点は、同じく投入口が広いところと、ドラムの位置が高いので、洗濯物を出し入れしやすいからです。
毛布などの大物を洗うときにも便利ですよね。(まだ洗ってないけど。)
書込番号:665591
0点


2002/04/21 01:07(1年以上前)
>@東芝のものより振動・騒音がするらしい
東芝のは使ったことがないので対比はできませんが、振動・騒音は脱水時の洗濯物の片寄りにあるようです。縦型洗濯機と違い重力方向と回転軸の方向がずれているので、この片寄りによるバランスの悪さが、振動を大きくします。脱水前には、ちょうどいい位置になるように、何度も回転・停止(ほぐし?)を繰り返します。回転数があがって振動がひどすぎると、それを検知して停止し、またほぐし始めます。
洗濯物の位置のずれにより、1回目、2回目のすすぎで、振動量が変わります。カタログを見る限り、ダンパーなどの振動を押さえる技術にそんなに差は無いようなので、ほぐしを上手にやるプログラムにメーカーの差があるかもしれません。
>Bタオル類がごわつくらしい
我が家の場合は、以前使用していた機種が縦型のプラスチック製ドラムだったので、脱水時の回転数が低く水分が結構残っていました。WD741は回転数が速くてかなり脱水するので、取り出した時点でごわごわしています。しかし干した後(通常干し:乾燥機能ではない)は、今まで通りです。
書込番号:667527
0点



2002/04/21 21:41(1年以上前)
そういちさん、happy1さん、りょうざぶろうさん、返信ありがとうございます。やっぱりシャープにしようかなぁ・・と思っていますが、訳あって今週末は出かけられなかったため、購入は早くて29日の予定です。まだ時間があるので、もう少し考えたいと思っています。参考になる意見をどうもありがとうございました。
happy1さん、「我が家流」についてちょっとお聞きしたいのですが、これを使えばすべてのコースを再現できるような設定なのでしょうか。具体的にはデリケートコースのような弱水流(?)の設定も出来るのでしょうか。教えてください。
書込番号:669074
0点

ドラム式の場合、原則的に衣類にやさしい水流で、特に弱水流という設定はないと思います。
手洗いマークやドライマークの衣類は『ドライコース』を使います。
書込番号:669258
0点


2002/04/21 23:32(1年以上前)
「我が家流」で設定できるのは、
「洗い」「脱水」「乾燥」の時間と「すすぎ」の回数 です。
「ナイト」コースは、「脱水時の音や振動を抑える」とあることから、脱水時の回転数制御をしていると思いますので、これには対応できません。
「ドライ」コースも脱水時間にカッコ書きで(ソフト)とありますので、こちらも脱水時の回転数制御をしていると思われるので、対応できません。
>具体的にはデリケートコースのような弱水流(?)の設定も出来るのでしょうか。
「ドライ」コースが相当かと思います。
運転内容は
洗い/約8分;すすぎ/3回;脱水/約1分(ソフト)
とあります。上記の時間は衣類の片寄りなどによって多少の時間の差はあります。
洗濯容量は1.2kg以下です。
その他に「ドライ」「毛布」コース以外では、水位を約2cmほど高くすることも出来ます。
乾燥機能ではヒーター弱運転もあります。(当然乾燥時間は延びます)
カタログなどでは謳っていませんが、チャイルドロックもあります。
※.子供がドラム内に入ってあやまって閉めてしまうのを防ぐため。
(ロックがかかるので内側からは開けられませんので。他のメーカーもあるかな?)
書込番号:669310
0点


2002/04/21 23:47(1年以上前)
それとドラム式に「水流」という概念は無いと思います。
洗濯方式が「たたき洗い」になりますので、洗剤を含ませた洗濯物を落として(たたきの効果)洗うので、回転数は関係なく、時間(叩き落しの回数)だけになります。
やさしく洗うというなら、この回数を減らす。=時間を短くする。 ということでしょうか。
書込番号:669339
0点



2002/04/22 19:37(1年以上前)
そういちさん、happy1さん、ありがとうございました。
ドラム式には弱水流という考えはないんですね。
東芝の機種は、
ドライコースの内容を変更できたのですが(すすぎ回数など)、
シャープは変更できなかったので
我が家流なら同じことが出来るのかなって考えた次第です
(確認しなかったので)。
出来ないってことで、分かりました。
ドラム式は洗い方がやさしいとのことなので、
あまり気にする必要はないのかもしれませんが、
この点も含め、よく考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:670520
0点


2002/04/27 13:03(1年以上前)
24日に購入しました。色々東芝と悩みましたがシャープのES-WD741で良かったと思っています。音も皆さんが書かれているほど気にならないと思いますよ。中で衣類が動く音くらいでコインランドリーの乾燥機の音と同じかむしろ静かですよ。ちなみにヤ○ダ電気で129000円で買いました。
書込番号:678831
0点





初めまして、この度ES-wd741を購入しようと思ってますが、防水バンは新築の為あえておかず専用台を購入してと思ってます。水漏れや、振動はだいじょうぶなのでしょうか?ユーザの方教えて下さい。
0点


2002/04/16 22:06(1年以上前)
私の家も一戸建てで防水パンがありません。
専用台は購入せず、真下排水のために2×4材を加工して足のかさ上げをして真下排水としています。
水漏れは今のところ大丈夫です。洗濯中でも水位は窓(ドア)よりも低いのでよほどのことがなければ大丈夫かなと思います。
パッキンが消耗してきたときに問題になる位かなと思っています。
振動は思っていたほどではありませんでした。
すすぎの時の中途半端(?)な回転数の時に振動が多めです。
それでも足が浮くような振動ではありませんし、多少洗濯物の偏りがあるので「こんなもんかな」位です。(抽象的ですみません)
共振のためでしょう。脱水の高速回転になると逆に振動は収まります。
書込番号:660150
0点

ドラム式の場合、水槽上部に空間がないので縦型より有利だと思います。
(縦型の場合、洗濯ものが浮き上がったところに注水がかかり、跳ね返って上部の隙間からこぼれたり、布団洗いのときキャップをしないで行い浮き上がって給水が槽外にあふれたりして床をぬらすことがまれにある)
万が一窓から漏水した場合は防水パンがあっても前方にはみ出しているため効果は薄いと思います
書込番号:663449
0点





ドラム式の乾燥洗濯機を購入予定です。シャープ製のものが良いといううわさを聞き、ES-DW741を購入しようと心うきうきしていたのですが、防水パンの長さを計って、ちょっと悩んでいます。
というのは、内寸54cmは満たしていますが、壁からの距離が足りないのです。メーカー規定では防水パン内側まで60.7cmあるいは、壁から防水パン外側まで64cmが条件になっていますが、実際はそれぞれ60cm、62.5cmです。
たかが1cm、されど1cm。メーカーにも問い合わせをしてみる予定ですが、実際にお使いの方で、ご意見があったら教えていただけますか?壁からの距離が足りないと、どんな弊害があるかも気になります。たとえば、専用台を置くことで状況が良くなったりもするのでしょうか?
0点


2002/04/10 12:07(1年以上前)
給排水が背面より行っているため、後ろ側にスペースが必要なのです。専用台を使用して真下排水の場合でも、背面からホースを下に回して配水管につなげる形なので、背面にスペースがいることに変わりはありません。
書込番号:648917
0点


2002/04/10 18:05(1年以上前)
こんにちは。
シャープドラム式洗濯機 ES-WD741を使っています。
うちの防水パンも、どらずきさんの家とほぼ同じで、
#内寸ぎりぎり54cm
#壁から防水パン内側までが60cm
#壁から防水パン外側までが62cm です。
専用台を置いて設置しています。
サイズ的には専用台なしでも、
ぎりぎり大丈夫みたいな事を、設置の人が言っていましたが
最初から台を買っていたので、使いました。
使い始めて一ヶ月ほどですが、
特に問題はありません。
まあ、うちの防水パンは、ちょっと軟弱なので、
その分振動するみたいです。
でも、上に置いた洗剤の背の高い容器は落ちないですから。
専用台を設置した場合の事しか言えませんが、
そのサイズで大丈夫ではないですか?
防水パンのサイズがほぼ同じのうちが置けているんですから。
ご参考までに。
書込番号:649371
0点



2002/04/17 09:02(1年以上前)
happy1 さん 、青木 裕恵 さん 、早々とレスありがとうございました。
確かにホースが後ろにあるので、後ろ側にスペースがいるのですね。納得しました。メーカーの方に問い合わせしてみたら、「無理ですねえ」の一言。
でも、青木 裕恵さんのお家とは、本当に寸法が似ていて、それで大丈夫ということで安心しました。
前向きに、もう一度検討してみようと思ってます。
書込番号:660956
0点


2002/04/17 13:03(1年以上前)
この機種は現金問屋よりも家電量販店の方が安く買えるみたいですので、家電量販店で価格交渉して、購入決定した後で「じつは・・・」と相談してみてはいかかでしょう。
量販店なら設置経験もありますし、難しいと思ってもみすみす今契約したばかりのお客を放すのは惜しいので、知恵を絞ってくれるのではないでしょうか。
書込番号:661219
0点





つかい初めて4ヶ月ほどになります。
こちらでまったく話題にならないということは私の使い方がよくないせいかも
知れないのですが、白いものを洗うと、グレーの細かいホコリのようなものが
ついたりします。
もちろん、白いものは白いものだけで洗うようにしていますし、ドラム部分も
窓の部分もタオルで拭いております。
気になるので、一度なにか洗濯をするとゴムパッキンの中に溜まる綿埃も
いちいち手で取り除くのですが、女の指でやっとはいるような隙間で結構しんどい。
皆さんはどうしているのでしょうか?
また、恥ずかしいくらい基本的なナゾ。
フツーの洗濯機だと、吸盤でとめるちり取りネットをつけますが、ES-WD74みたいな
ものはどこにチリがいっちゃうの?
0点


2002/04/09 20:56(1年以上前)
ドラム式にして、従来型に比べ、糸くずが、ほとんど出なくなったと思っているのですが、occaさんに比べると、ずぼらなのかもしれません。でも激減していると思います。従来型の糸くず取りネットは、不要になりました。方式上、洗濯物の生地が傷みにくくなったと理解していたのですが。
書込番号:647847
0点

糸屑は排水と共に流されます。一部は排水異物フィルタに引っかかります(月1回程度清掃必要)
ドラム式の場合発生する糸屑は少ないので従来の洗濯機で流れ出ていた量と大差はないそうです。
それと違う機種に同じ内容を投稿されていますが、マルチポストと言って嫌われます(『洗濯機』で見ると両方の発言が一緒のところに出ます)
書込番号:648070
0点



2002/04/10 01:09(1年以上前)
>でも激減していると思います。
お返事、ありがとうございました。
引き続き掃除しながらつかってみます。
ところで書き込みの多い振動ですが、下にレンガをひいているせいか
うちは大丈夫なようです・・・
>マルチポスト
あら〜! ごめんなさい。
そんなことになるとは存じませんでした。気をつけます。
いろいろありがとうございます。
糸屑は流れてしまうんだ・・・なるほど。
書込番号:648417
0点





はじめまして。
いつも読ませて頂いておりました。
今回ピンクを購入したのですが・・・。
足のところに100円均一で買った振動防止スポンジをおきました。
けど脱水のときとか洗濯開始のときなどにたいぶゆれます。
これはそのスポンジのせいなのでしょうか?
外すのは簡単らしいのですがまたつけるとなると結構大変な作業みたいだし。
また、初めについていた黒いゴム*4は足につけるものでしょうか?
もしお分かりになる方いらっしゃったら教えていただけますか?
0点


2002/03/29 12:06(1年以上前)
>100円均一で買った振動防止スポンジ
というものがどの様なものなのかわかりませんが、分かる範囲で言いますと、あまり柔らかいと、重みでつぶれて意味をなしません。
逆に堅いとゴムの上に乗っているだけになり、飛び跳ねる感じになり、やはり効果はありません。
つまり、ある程度重みでつぶれるが厚みが大きく変わらない(元の厚みの半分以下にならない)事が必要です。
出来れば○○kgまでとか標示がある物がいいのですが。
書込番号:625860
0点


2002/03/30 14:35(1年以上前)
足の下に何か置くと重心が高くなり振動が大きくなるから止めてくれと、メーカーからいわれました
書込番号:628240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





