
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 3 | 2019年3月5日 16:36 |
![]() |
1 | 1 | 2019年2月25日 11:48 |
![]() |
4 | 1 | 2019年2月6日 10:44 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年2月2日 19:28 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2019年1月27日 19:00 |
![]() |
68 | 4 | 2019年1月9日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前機種であるES−S7C−WLの生産終了を知り購入しましたが、この機種では5〜6万円価格が上がりました。
報道されている仕様を比較しても変わりがないように思えます。
現実の販売価格低下を防止するために1年毎に機種名を変えるのは、長期的には購入者の信用を無くすのでは?
12点

4K好きさん こんにちは
洗濯機や白物家電に限らず
その殆どが!マイナーチェンジを繰り返し
たまに、フルモデルチェンジの様な流れです
今回のES-S7D-WLは、おしゃれ着コースが追加されてる様です
オープンプライスですから出始めは、高く終盤は安くなりますが!
人気の有る機種や製造完了での品不足で、価格が上がる場合まあります
安く買うためには、新製品のプレスが有った段階で内容を精査し!
必要や魅力が無ければ品不足などになる前に購入する事です
書込番号:22487433
11点

どの家電メーカーもずっと昔から、同じ事をやり続けていますが、それで信用をなくしたメーカーなんて一つもありませんよ。
新製品と言うだけで、「値下げしました!。まだまだ値下げできます!」というだけで、実際には高くても飛びついて買ってくれる消費者がいるから、そういうことになるのです。
それが変わらない限り、メーカーの戦略は変わりませんよ。
買った方も、「ピカピカの最新商品が買えた」「安く買えた!」と満足なのですから、それでいいんじゃないですか。
ちまちま価格変動を追っかけるのは、家電マニアだけです。
洗濯機は、春先が一番売れるでしょうから、その時期に少しでも高く売りたいメーカーの戦略としては、なにがどうあれ、新製品を出すのです。
逆に、何もないのに春先だからというだけで値上げすれば、それこそメーカーの信用は一瞬で失われます。
appleのように、最初から最後まで同じ価格を維持できるのは、圧倒的な商品競争力とブランド力があるからです。
誰が作ってもにたりよったりにしかならない、コモディティ化した白物家電では、最初からそこそこの値段で出して、そのまま何年も売り続けることは不可能です。
新製品がたいして変わらないなら、新製品が出る前後に旧モデルを買えば、ずっとお得に買えます。
賢い消費者にとっては、じつにありがたい習慣じゃないですか。
なお、5〜6万上がったと言っても、発売前の一瞬だけで、すぐにどんと下がります。
その値段で買う人なんて、ほとんどいませんよ。
ES-S7C-WLだって、17〜19万からスタートし、すぐに15万台となり、半年後には12万前後までだらだらと下がって安定しました。
しかも、多くの人が買うであろう量販店は、価格変動はもっとゆるやかです。
この機種だって同じです。
したがって、実際の価格差はたいして違いません。
書込番号:22487514
17点

>デジタルエコさん
おしゃれ着コースはES−S7C−WLでもついています。
>P577Ph2mさん
価格の低下は、時間とともに進むと思いますが、前機種の金型償却も進んでいると思われますので、名前だけ新しくして価格を上げるのは商品のイメージチェンジと、メーカーと販売店の利益確保のように思われます。
パナのシェーバーでも同じようなことをしていると思われます。
商品を購入する際には、この辺を考えてタイミングよく購入することが肝要と思えます。
ちなみに、私は前機種の製品生産中止、新機種の広報が出て、残り数台の在庫の状況で購入しました。
書込番号:22511031
7点



この洗濯機に衣類乾燥機用の直付けスタンドは取り付けできますか?
どなたかされた方がいらっしゃったらどのメーカーか教えていただけると助かります。
一応、シャープからも以前は、KD-UD5-Wというスタンドが製造されていたようですが、
現在は自立スタンドのみのようです。洗濯機には取り付けようの穴は空いているのですが…
1点

hikkusさん こんにちは
シャープは、現行商品で!直付けスタンドは対応していません
アップルのアイホンの様に1機種で大量に売れる製品ならサードパーティー的な場合も有ると思いますが
元が安いスタンドですから・・・・
他社が対応した直付けスタンドを出すわけもないです
現行の最新機種の衣類乾燥機は、1機種だけですからHPの見ての通り
据置タイプだけです
直付けしたいなら改造するしか無いです
書込番号:22492671
0点



洗濯機の背部に、ネジ穴と、ツメを差し込めるような切り欠きはあるのですが、メーカーでは、対応する直付けスタンドは製造していないようです。どなたか、他のメーカー品などで代替することができた方はいませんか?
3点

諦めて独立型の台にされた方が良いと思いますよ。
洗濯機の背面を利用するタイプは以前使っていた事がありますが結局 洗濯機を買い替える段階で
使用不可能になってしまい自分は独立台に切り替えましたね。
書込番号:22446480
1点



はじめまして。 付属のハンガーに関して、ご相談させて頂きます。
先程、靴の乾燥に付属のハンガーを使用した際、乾燥中の振動で
ハンガーが脱落してしまい、靴を挟みこみする部分のパーツがバラバラになってしまいました(割れ等はありません)
バラバラになってしまった、挟み込むプラスチック部分と、プラスチックのU型の組み付けの仕方が、色々試してみましたが分かりません。。。
修理するのは難しいでしょうか? ご助言お願い致します。
書込番号:22437709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > シャープ > ES-P110-SL
使用し始め三ヶ月程が経過し、水の吹き出しが平らに出ていたものから、吹き出し口の端と端からしか出なくなったので、
吹き出し口を覗いてみたところ、写真のように埃が溜まっていました(写真は少し取り除いたところで撮影)
ピンセット使ってある程度は取り除けましたが、
正面から見えずかなり四苦八苦。。
水の吹き出し口が詰まって修理されて、対策とかしてもらえた方などいますか?
定期的に自分で取り除くしかないですかねぇ。
書込番号:22368236 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カカクコムジャパンさん
こちらのレビューを見て「まさか!」と思いました。
同様に最近右上の吹き出し口からの水のでかたが細いなぁと思っていたところです。
滝のようにほぼ真下に流れ出ていたものが細く真ん中あたりへピューッとなっていた為、
パッキン付近には当初なかった泡がいつまでも消えない状態となっており気になっていたのです。
すすぎは2回・手動で水量とすすぎ時間も長くしているのに何故だろうと。
早速確認したところ添付写真と同じぐらい繊維の塊がとれました。購入から4カ月です。
電気をつけ鏡をあてながら綿棒でごっそりと・・・掃除後は購入した時と同じ水のでかたに戻りました。
このレビューをあげてくれなかったら絶対気付かなかったと思いますので感謝です。
書込番号:22396918
8点

>ゆうりなりんさん
共感頂きありがとうございます。お役に立てたようでよかったです笑
三ヶ月ほどで気づいて初めて取ったのですが、その後も頻繁に詰まり水が出にくくなってきました。
取るにも苦労しますし、洗浄力にも影響でそうで、気がかりですね。。
ほかに何か対処方法見つかると良いですね…
書込番号:22424082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



昨年の夏頃にこれを購入して使用しているのですが、黒い色のものを洗うと洗い終わった後に、白い汚れ(洗剤が落ち切っていない?)が着くことが多々あります。
洗濯量は2〜3日の一人分と多くありません。
洗濯機の『スタート』を押して表示される水量に合わせた液体洗剤、柔軟剤を使っているため、洗剤の量が多いとも思えません。
衣類については、黒や紺色の綿やポリエステル素材のものだとほぼ100パーセント発生します。
(白地のものも目立たないだけでなっている可能性はあります。)
これが毎回発生するため、色の濃いものは洗った後にその付着した部分だけ手洗いが必要です。
こちらの洗濯機を使っている方で同様の事象が起きている方はいませんか?
書込番号:22379505 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

SHARP製縦型洗濯機を長く使っています。
「穴なし槽」の初期モデルからです。
他社と違い洗濯槽に穴が無い構造のため、外の洗濯槽まで水がたまりません。
つまり、洗剤メーカーの規定の洗剤を入れると、濃いめの洗剤水になります。
対策としては、洗剤を減らす。
もしくは、おまかせコースにしないで、お好みのコースですずぎ回数を増やす、場合によっては注水すすぎにする。
のどちらかになると思います。
自分は元々汚れ物が多いので、多めの水量で洗うため、縦型を使っています。
そってすずぎ回数も注水で3回にしています。
水量を抑えたいなら、洗剤を減らす方がいいでしょう。
補足ですが、これからの時期、水温が下がるので粉末洗剤が溶けにくくなります。
一度、別容器でぬるめのお湯で洗剤をとかして入れるのもいいでしょう。
書込番号:22379536
12点

昨年の秋ごろからこちらの機種を使用していますが、気になったことはないです
(液体洗剤使用、だいたい水の量に合わせて入れています)。
まずは、本当に洗剤の残りなのかどうか判別するために、
一度洗剤を入れないで洗濯してみてはどうでしょうか?
書込番号:22382114
8点

>MiEVさん
なるほど。
表示されている洗剤の量でも多いってことですね。
(ちなみに、粉末洗剤は使っていません。)
洗剤量を減らす、及び、水の量を増やす方法で1度試してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:22382383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KOMKOMEさん
確かに、そもそも洗剤なのかは分からないので、それを確認してみるのも良いですね。
1度洗剤を入れずに洗濯して見ようと思います。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22382387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





