
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 5 | 2018年2月26日 14:45 |
![]() ![]() |
36 | 4 | 2018年2月25日 18:20 |
![]() |
104 | 13 | 2018年2月20日 16:29 |
![]() |
6 | 3 | 2018年1月31日 12:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年1月28日 13:25 |
![]() ![]() |
83 | 5 | 2018年1月17日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


賃貸で交通量が多くて外に干せないのでドラム式を購入予定が、防水パン59×59、また右横がすぐ壁、左が洗面台と防水パンがくっついていてぎりぎりになり洗濯機が動いたら壁を壊すんじゃないかと心配で縦の乾燥つきのにしようと思ってます。ちなみに浴室乾燥はないです。電気代は覚悟してます。。
乾燥するのは下着、靴下、タオル、tシャツくらいです。ズボンは仕方ないので部屋干しとしますが、本来部屋は嫌いです。
いまはまだ暖房ですぐ乾くからいいですが、これから暖房つかわないと乾かない、部屋干し臭いというのが嫌です。除湿器はありますが、まあしっかりは乾きません。やっぱりカラット乾いてほしい!
ということで縦型で乾燥に強いのはどこのメーカーでしょうか?
いまはシャープの縦型乾燥を使っててとくに不満はなくハンガー乾燥は、洗濯槽が回らずハンガー静かでさすがシャープだと思います。誤解のないように、普通の乾燥は洗濯槽が回ります。
ほかのメーカーでも洗濯槽が回らずの機能がメあったりしますか?
1、縦型で乾燥に強いメーカー
2、洗濯槽が回らずの機能もある(シャープでいうハンガー乾燥)はありますか?
はじてめての質問で知恵袋みたいな長文となりすみません。家電が詳しいかたが多いこちらで、教えていただけたらうれしいです。
書込番号:21625303 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>けもえさん こんにちは
縦型は構造上、乾燥機能を上げることは難しいと思います、どこもおまけ程度に思えます。
洗濯機能には優れてますので、乾燥は乾燥機をお考えになるとか。
書込番号:21626225
18点

>けもえさん
>1、縦型で乾燥に強いメーカー
ドラム式のように洗濯物を上げて舞わすことができない縦型だと、どうしても難しい問題ですね。
あちこちの情報を読むに、パナソニック、シャープ、日立、東芝、どこのメーカーも誰かしら「キチンと乾かない」と言われています。
(勿論「キチンと乾く」という人もいますので、これは洗濯物の種類や量にもよるのでしょう)
>2、洗濯槽が回らずの機能もある(シャープでいうハンガー乾燥)はありますか?
縦型のハンガー乾燥は、中にもう一枚蓋が無いシャープ独自だったと思います。
他のメーカーは中にもう1枚蓋がありますので、どうしてもその中で転がすように乾燥させるしかありません。
乾燥機能に関しては、どなたも言う通り、ドラム式が一番、次に乾燥機、最後に縦型です。
その縦型の中でですが、あくまで個人的にですが、東芝、次に日立、そしてシャープかなと思います。
じゃあなんで自分はシャープのこの機種を選んだかですがー
・ハンガー乾燥機能(すぐにちょっとだけ乾燥させたい&消臭したい)
・中蓋無し(カッチリ閉めなければならない中蓋が無いので、年寄りも昔ながらの洗濯機と同じように使える)
・吸気用排気用二種のフィルターが手前から簡単にお手入れできる。
もし洗濯物の乾燥状態に不満が出た場合、その洗濯物を次に洗う時は、乾燥時間をデフォルトより長めに設定する。
……ってな感じで選びました。
あまり参考にならないと思いますが、こんな感じです。
>里いもさん
>洗濯機能には優れてますので、乾燥は乾燥機をお考えになるとか。
そうですね。先に乾燥機を選び、残りの予算で洗濯機を買うという方法もありますよね。
書込番号:21628112
15点

何をもって「優秀」とするのかよく分かりませんが、
ハンガー乾燥に拘るのならシャープしかないのでシャープ一択。
ハンガー乾燥がいらないのなら日立になります。
理由は、衣類乾燥機やドラム洗濯機と違って
縦型だと洗濯物の縦方向の動きがほとんどありませんが、
日立のビートウォッシュは独特の羽根(パルセーター)のお陰で
洗濯物が縦方向に動きます。
もちろんドラムには敵わないものの、他社とは歴然の差です。
洗濯物の縦方向の動きは、乾燥時間や乾燥の仕上がりを左右するので
縦型で乾燥が一番いいのは日立と言うことになります。
もちろん、洗浄力に長けているのは言うまでもないです。
ハンガー乾燥は、確かにドラムでも真似が出来ないので
それを目当てに買う人もいるかもしれませんが、
そんなに売れてない所を見るとニッチな需要だと思ってます。
たいがいの人は少量からまとまった量の洗濯物を
洗濯機の中で普通に乾かしたいだけですからね。
ハンガー乾燥ではないですが、いくつかのメーカーでは
乾燥で「消臭」とか「除菌」と言うコースがあって
これはパルセーターがゆっくり回転する洗濯槽に
畳んだスーツなどを入れておくと30分ほどで臭いが取れてしまうものです。
「プラズマ何とか」と言う胡散臭いイオンがなくても取れます。
まあ温風さえ当てとけば問題ないと言う事ですね。
書込番号:21628603
17点

アカウントがかわりました。
皆様ありがとうございました。やっぱりここで質問して正解でした。
意見を参考にしたいと思います。
書込番号:21630603 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぴのぽさん
>日立のビートウォッシュは独特の羽根(パルセーター)のお陰で
>洗濯物が縦方向に動きます。
シャープのパルセータも洗濯物を上に送り出す能力があります。
立体的なのは日立ですが、窪みが深い故に重めの洗濯物では乾きにムラが出やすい欠点があります。
(でこぼこが柔らかい器と、でこぼこが酷い器、両方動かしながら上からドライヤーで熱を与えるとイメージして下さい)
パルセータは主に水流を作り出すもので、水分を含んだ洗濯物が底に溜まった状態での能力にはどうしても限界があります。
それに日立もシャープも洗濯物を解す機能がありますので、洗濯物それぞれに空気を送りやすい点でも一緒です。
そういう訳で、両社極端に乾燥性能に差があるとは思えません。
>「プラズマ何とか」と言う胡散臭いイオンがなくても取れます。
>まあ温風さえ当てとけば問題ないと言う事ですね。
同時に放出しているオゾンの脱臭能力を馬鹿にしてはいけません(プラズマ何とかがゲフンゲフンなのは同意ですが)。
しかし臭いものに温風当てとけばって……凄いことを言いますね(笑)
書込番号:21632278
27点



洗濯機 > シャープ > ES-P110-SL
現在使用中の機種の電気代が高いので買い替え検討中です。
他にも乾燥フィルターの奥の埃など気になるところもあるのですが、メインは電気代と洗濯、乾燥容量アップです。
先日、Y店へ行きましたが販売員の方のイチオシはパナソニックさんとTOSHIBAさんでした。
個人的には使い慣れたシャープ製品の方が使い方やお手入れなど戸惑わず使えるのではと思ったのと、デザイン重視で考えていましたが、こちらで口コミなど拝見していてもパナソニックさんのクチコミ件数がダントツで多いので迷っています…
子どもがいるのでしっかり洗えるどろんこコースや水温設定も魅力ですが、シャープさんの温水極め洗いとどう違うのかが分からず…(初心者すぎる理解力ですみません。)
今のES-S60はプラズマクラスターがあるからか匂いを感じたことがないのですが、販売員の方の「匂いが気になるという方が多いのですが、ナノイーXだとそれがない!」という押しに無くなると匂うようになるのかな…と心配しています。
洗剤自動投入やスマホで操作は個人的にはなくてもいい(大手メーカーの洗剤じゃないのと、柔軟剤は使わないので)のですが、他の方のこちらの製品にされた決め手を教えていただけると助かります!
本当に優柔不断な性格で申し訳ないのですが、どうぞお願いいたします。
長文、乱文申し訳ありません。
書込番号:21610658 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は、まだレヴューはしていないのですが、東芝のX6狙いから狙いを切り替えてシャープのこの機種にしました。
決め手は、3つでした。
庫内LEDが東芝だけと思いこんでいましたが、シャープにも有った事。
騒音値が、一番小さかったのです。東芝が一番と思い込んでいたので、驚きました。
1dB違うと1割位変わると思うと、断然シャープでしょとなりました。
トドメはhachi37さんも言われているプラズマクラスターです。
私は、プラズマクラスターに関してはエアコンと除湿器でしか経験がなかったのですが、夜にスーツやコートを除湿器の風に当てておくとタバコの匂いが綺麗に取れていた経験から、皮革製品も脱臭できるとなると、もう東芝とは比較出来ませんでした。
日立もパナソニックも騒音値で数割負けていますし、最後は東芝vsシャープで、脱臭機能の有無で決めました。
届いてからの感想ですが、拘った騒音は、乾燥以外はめちゃくちゃ静かです。
庫内LEDも便利です。
まだプラズマクラスターは試していないのですが、東芝推しでしたので既に元々の希望は、満たされました。
実は、凄いカッコいいとも思っています。白い四角に黒い丸より、えらくお洒落な空間になったな〜と感心しています。
書込番号:21617366
12点

hachi37さん こんにちは
>シャープさんの温水極め洗いとどう違うのかが分からず…
洗濯運転し温風を吹きかけて温度を上げるシステムです
直接ヒーターで水を温めるパナの方式の様に細かな温度帯や高温は無理です。
シャープは、人気が無いので価格の下降く安いのが魅力
自分的には、ヒートーポンプユニット(エバポレーター)自動洗浄機能
搭載のパナソニックがお薦めですが
デザインやプラズマクラスターなどを優先擦るのであれば、人柱になってレヴューをUPしてください (^^)/
書込番号:21621704
7点

>便利が好物さん
返信ありがとうございます。なぜかケータイからログインができなくなり、返信が遅くなりました。
庫内LEDは便利そうですね!
パナソニックは人気があるのでなかなか値下がりしないみたいですし、デザインが好みでなく、欲しい機能が全部(泥んこコース、ナノイーX、デザイン性)付いているキューブルは乾燥容量が3kgと物足りないので痒いところに手が届きそうで届かないのが踏み切れない要因でした。
マンション住まいなので稼働音は小さければ小さいほど助かるのでコメントを伺えてよかったです!
洗濯機のプラズマクラスターは、私もあまり使ったことがないですが匂いが気になるときにあると便利かなと思いました!
コメントの返信が遅くなってすみません。
書込番号:21630015
4点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます!返信が遅くなり申し訳ありません。
パナソニックはエバポレーター?というのが付いているのですね!(無知ですみません)
東芝とパナソニックは細かい温度設定ができるので販売員さんに「こんなに温度を使い分けることってあるんですか?」と聞いてしまいましたが、きっと使い慣れておられる方にはなくてはならない機能になるんでしょうね!
温水極め洗いの説明も水を直接温めるのではなく、ドライヤーみたいなもので温める感じかな?となんとなくイメージが掴めました。
人柱wになれるかはわかりませんが、もう少し考えて決めようと思います。
キューブルの乾燥様式と乾燥容量が改善されれば完璧なのにと思います…
書込番号:21630061
2点



洗濯機から異音がするようになり、
そろそろ買い替え時かと検討を始めました。
現在使用しているものがシャープなので、
こちらの機種を考えているのですが、
昨日、現物を見に行ったところ
「この機種は、洗濯機の内ブタがないので、
乾燥機能は全く使えない。乾燥機能が欲しいのなら
パナか日立にした方が良い」と言われてしまいました。
乾燥機能といっても、たとえば日曜日の夜、子どもの体育着が生乾きだった!
とか非常用です。洗ったものをそのまま全部乾かす、という使い方はしないです。
このことを店員さんに伝えましたが、それでも「やめた方がいい」と言われ・・・
かみさんはシャープにするつもりだったので、ショックをうけてました。
実際のところ、どうなんでしょう・・・
10点

はじめまして、先ほどこちらの洗濯機にクチコミさせていただいた者です。
乾燥機能は二度ほど使いました。
バスタオル二枚、フェイスタオル五枚を半乾き状態で自動乾燥運転すると、二時間半と表示され、仕上がりは普通に乾いておりました。
ハンガーで吊ってしわにならないよう工夫されていたり、とても魅力的な機能ありますよね。
残念ながらうちは初期不良で他社メーカー製品(日立)に交換となり、本日納品待ちです。
書込番号:21589666 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

非常用(少量)でも縦型の乾燥はうまく機能しません。長時間待たされたあげくにダメだったなんてことになりがちです。
数枚なら暖房器具の上にかけておくか、ドライヤーで風船のようにして乾かした方が速いです。
乾燥したい場合は横型をご検討ください。
できるだけドラムが大きくて、ドラムの角度が水平に近いものを選ぶといいです。
書込番号:21591620
4点

>ほにょにょ211さん
>創造の館さん
返信ありがとうございます。
現在、シャープのEC-TG830を使用してます。
乾燥機能ですが、かみさんによると
小学生の体育着長袖上下、半そで上下、タオル2・3枚を
生乾き状態のものが40分程で乾くそうです。
これ位のことができれば問題ないのですが、
店員さんに全否定されてしまい、困惑しているわけでして・・・
書込番号:21591738
5点

「洗濯機の内ブタがないので、乾燥機能は全く使えない」
とは少々言い過ぎかもしれませんが、
内ブタがない分、効率は悪く二枚蓋の方がいいとは思います。
では日立かパナかと問われると、日立です。
日立の洗濯羽根(パルセーター)は非常に特殊な形をしており、
他メーカーの洗濯機と比較して、洗濯物の縦方向の動きが圧倒的です。
これが洗濯は勿論ですが、乾燥時にも有利に働きます。
ただし、ドラム洗濯機の動きには到底敵いませんので
乾燥時のシワとか仕上がり具合はドラムに軍配が上がります。
縦型の乾燥は入れ過ぎとかしなければ十分使えますよ。
それにしてもパナはないけどシャープはもっとないです。
会社が乗っ取られてからのシャープの白物はまるでダメです。
書込番号:21591748
13点

>yan2007さん
40分で乾くか時間はちょっと明言出来ないですが、そのぐらいの量だと乾くと思います。
仕上がりは普通にドラム洗濯機で乾かしたあとのような感じだったので、期待してなかったけど結構使えるやん、というのが初回使用時の感想でした。
(皺はやはりドラムよりはつきます)
毎日は使わないけど、いざというときに乾燥も使いたい、私もそういう用途を目的に乾燥つきの縦型を購入したのでお気持ちわかります。
SHARPの洗濯機を気に入っておられて、次もSHARPでお考えなのであれば、乾燥機能使えるので大丈夫だと思います。
蓋一枚は便利でしたし( ´∀`)
書込番号:21591929 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぴのぽさん
「それにしてもパナはないけどシャープはもっとないです。
会社が乗っ取られてからのシャープの白物はまるでダメです。」
シャープがだめなら、パナにしようと思っていたのですが、
パナもだめですか。。。。パナはどの辺がダメなんでしょう?
やっぱり日立ですかね。。。
>ほにょにょ211さん
使用レポートありがとうございます。
初期不良で交換とのことですが、シャープではなく日立にした理由は?
書込番号:21599018
4点

>yan2007さん
実際にパナの縦洗を買った人の声。
・操作パネル、店頭で見た時はカッコイイと思ったが、実際に置いたら使い難い。
何もない店頭では、舞い上がって洗濯機置き場の景色を忘れることもあります。
とりあえず奥に操作パネルがあって使いやすかったと言う人は、いまのところ皆無です。
・泡洗浄につられて買ったが、そもそも泡なんて立ってないし、汚れが落ちてる気もしない。
今どきの洗剤はそんなにモコモコ泡が立つものはありませんし
逆に泡をたくさん立ててしまえば、すすぐのに困ります。
もちろん過度の泡立ちは、環境にも決してよろしいとは言えません。
ヨソのメーカー推しの方々には気の毒なんですが、
やはり現状では縦型は日立のビートウォッシュが最良のマシン。
洗濯物が良く動くというのは、洗濯でも乾燥でも結果がいいと言う事です。
書込番号:21600826
5点

yan2007さん こんにちは
奥様の乾燥機能使用状況ならシャープでもなんら問題無いかと思います。
内蓋がないのは、穴無槽(厳密には上部に穴が有る)だから可能なのです
縦型洗濯乾燥機は、ドラムと比べると衣類が大きく舞う事ができないので劣るのは確かですが
生乾きやタオルなどの皺が気にならない物や少量なら緊急時には、重宝すると思いますよ
店員は、価格の高い製品を売りたいか店の方針(キックバック)かもしれません。
書込番号:21601057
7点

>yan2007さん
スレ主さんの用途なら
乾燥機能が無くても良いと感じます。
体操着は綿化繊混合が多いと思います。
我が家も汗をかく時期は洗濯して翌日もって行く事もありますが
浴槽で手洗い、室内干でも十分に乾いています。綿100%で厚手の
冬季トレーナーだと厳しいでしょう。
湿度が高い時期は室内干しで扇風機をあてれば問題ないと思います。
個人的に穴無し槽洗濯機は選択しません。日立か・東芝のファインバブルを選びたい。
現在は日立縦型120B、綺麗になってまったく問題ありません。
家電店はメーカーからの協力で販売に当たっている人もいます。
また大量に仕入れてその機種を売らなければいけないノルマがあるときもあるでしょう。
壊れてからでは選ぶ余地がありませんが、購入前に良く調べたほうが良いですね。
書込番号:21601093
2点

>yan2007さん
個人的な意見になりますが、最終的に日立を選んだ理由を述べさせていただきます。
以前に使用していた洗濯機がドラム式だったため、汚れ落ちや洗濯物の仕上がりに不満があり、次に購入する洗濯機は洗浄力の高い物が最優先項目でした。
縦型ならどこのメーカーの洗濯機も洗浄力は高く似たような洗い上がりになるだろうと、件のシャープ洗濯機についても特によく調べずデザインや機能、価格のみで選んだのですが、実際に使用してみたところかくはん力がとても弱く、カタログで謳っていたパワフルな水流も起きず。
容量いっぱいの洗濯物を入れている私も悪いと思うのですが、洗濯物がゆるゆる〜っと回っているだけという感じで、とてもがっかりしました。(洗濯を何回かに分けて少な目にすれば普通に洗えていましたが、分ける程多くもないので一回で済ませたかったので・・・)
その割にモーター音や脱水時の振動や音も大きく(これが不具合だったのですが)、可能であれば他の物に交換したいレベルというのが本音だったので、交換のお話をいただいたときは恐縮ながら他メーカーを検討させていただきました。
最終的に日立と東芝で悩みましたが、量販店の裏事情やステマ等もあるのかもしれませんが、素直によくおすすめとされている日立を選んだ次第です。
シャープ機と同じ8キロで同じだけの洗濯物を洗濯していますが、気持ち良いぐらいジャブジャブ洗われているのを見てとっても満足しています。
書込番号:21601556
9点

>ぴのぽさん
パナは操作パネルが奥なんですよね。
うちのかみさんは背が低いので、奥だと使いにくいかも・・・
>デジタルエコさん
店員さんの話を鵜呑みにするつもりはないのですが、
内ブタがないから乾燥効率が悪いって話は説得力があって・・・
>チルパワーさん
かみさんは太陽が大好きなので、基本は外に干します。
ただ、緊急時に乾燥機能が欲しいんだそうです。
>ほにょにょ211さん
洗濯物を放り込んでおけば、洗って乾燥してくれるってことを洗濯機に求めていないこと、
ドラム式だと洗濯物がゴワついてしまうので、縦型に買い替えたという知人を話聞いたりしたので
縦型の乾燥機能付き洗濯機の一択です。
実際に使用したレポートが大変参考になりました。
皆さん、相談にのっていただきありがとうございました。
日立にしようと思います。
あとはどれくらいの値段になるかってことですかね。
パナに比べて高いんですよね、日立。
書込番号:21607294
5点

>yan2007さん
>内ブタがないから乾燥効率が悪いって話は説得力があって・・・
乾燥効率に関しては、消費電力量が「多く」、かつ洗濯容量が「小さい」ほど良くなるのは当然です。湯沸しと一緒です。
さて内蓋に関してですが、シャープは外蓋に弁当箱のようにパッキンを使うことで内蓋のように熱を逃がさないようにしてます。
ある意味「内蓋が無い」のではなく、「外蓋が無い」とも言えます。
ただ、内蓋がある洗濯機と比べて広々使える分、洗濯機内部の空間が他のメーカーより広い為に効率は若干落ちるでしょう。
ちなみに日立さんの同容量と比較してですが、日立さんの方が消費電力量が「多少多く」、乾燥時間も「多少長い」。
そして内蓋で区切る分「熱の籠る空間が狭い」為にこシャープのこの機種よりよく乾くのは当然と言ったところでしょうか。
あとはシャープが2万円安い理由と考えるか、日立が2万円高い意味があると考えるかだと思います。
書込番号:21611627
11点

>かずさきさん
乾燥については、非常用なのですが、
やはりしっかり乾燥できるものが欲しいとのかみさんのお言葉。
週末に電気屋さん巡りをしようかなと思います。
書込番号:21615948
2点



こちらの商品を譲り受け最近使い始めました。
洗濯機の買い替えは10年以上ぶりです。
以前使っていた洗濯機は7sのもので洗濯物が沢山あるときは最高60gのお水を使用していました。
今度の洗濯機は説明書によると9sのタイプなのですが、最高でも水量47gでの洗濯になるようです。
以前のものより大きな洗濯機を買ったつもりでいるのですが洗濯槽に洗濯物を入れた時も前のやつより入らないような感じもします。
同じような疑問を感じた方、いらっしゃいませんでしょうか?
また説明書にある槽クリーン(槽洗浄ではありません)という昨日は洗濯する毎に行う方が良いのでしょうか?
書込番号:21548920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちみかんさん
シャープ独自の穴無し槽なので、水量が少ないのだと思います。
譲り受けということなので、
説明書をお持ちなら、槽洗浄で外側もしっかり洗ったほうが良いでしょう。
また、槽クリーンは洗濯後毎回実施するようにセットしたほうが良いです。
書込番号:21549965
1点

シャープの穴無し槽は二槽式洗濯機の洗濯槽と同じです。
通常の洗濯時にはステンレス槽の外側に水が入らないようになってます。
そのため、穴あり槽に較べると節水になるのですが、
何でも減らせばいいってもんじゃありません。
二槽式の洗濯機はたっぷりの水で衣類をかき回すのがいいので
水量が少なければ当然衣類の動きは鈍くなり洗浄力に影響します。
シャープの洗濯機があまり売れてないのはそこですね。
また、槽クリーンも現行カタログには、
「脱水の水を利用して毎回、槽の外側を上から洗い流します(イメージ図)」
とありますが、イマイチ何をやってるのか良く分かりませんね。
ただ「洗ってる」と言いたいだけなのかも知れません。
もちろんプラズマクラスターなんてクソの役にも立ちませんよ。
このようにシャープの槽クリーンは気休めなので、
他社に較べると少々面倒くさいですが、
(毎回排水ホースを外さなくてはいけないので)
槽洗浄をした方が確実かと思います。
書込番号:21557069
3点

もちみかんさん こんにちは
>洗濯機の買い替えは10年以上ぶりです。
現行商品の全自動洗濯機や洗濯乾燥機の殆どが!節水仕様(一部を除く)が殆どです
シャープの穴無槽(厳密には、上部に排水穴がある)は、他社よりすくない
お友達から譲り受けたのでしょうか?
10年一昔 製品もドンドン進化?!変わっています
詳しく調べて譲りうけたら良かったですね (^^)/
>説明書にある槽クリーン・・・・・
折角有る機能ですから使うのが良いかと思います
特に、乾燥機能の使用頻度が少ない場合は、カビ抑制のいみでも(遣らない寄りはまし)
書込番号:21557599
0点




もちみかんさん こんにちは
取説 P33に記載されています
必ず付属のハンガー(A&B)を使用する事の記載が
市販品使用の場合洗濯物や本体を痛める可能性があるので!
トラブルなど起こると保証の対象外の可能性もあります。
書込番号:21534312
1点

>デジタルエコさん
なんだか他の物でも使えるんじゃないかと思わせる付属品ですが、何かあっても嫌なのでハンガー別売りで購入いたしました。
お返事ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21548835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、ES-S7B-WLを購入しましたが設置場所のスペースが狭く置けなかった為、泣く泣く返品しました。
ギリギリ大丈夫だと思っていたのですが、業者さんいわく微妙な壁の段差があり幅58cm以下ではないと厳しいとの事。
ドラム式洗濯乾燥機が欲しかったのですが、幅58cm以下の商品ってあるのでしょうか?
書込番号:21516203 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>aya1129nanaさん
初めてまして夜分恐れ入ります。
自分も先日同じような状況で返品です。
以前の自宅は大丈夫だったので余裕でいたら、まさかのOUTです。ドラムは大手でない怪しいのだったらありましたが拒否。縦型でも入らない機種があり結局店員にリサーチしてもらいパナソニックの下記機種に落ち着きました。
http://s.kakaku.com/item/K0000961806/?lid=sp_itemview_color
書込番号:21516329 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>SLJさん
お返事ありがとうございます。
同じような経験があったんですね💦
実は室内に洗濯物を干すスペースがほとんどなく、
外も大通りに面しているので排気などが気になってしまい、しっかり乾くものを探していました。
教えて頂いた洗濯機の簡易乾燥機能はどうですか?
口コミなどで全く乾かないと聞いた事があったので…すが…。
書込番号:21516567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

縦型洗濯機の簡易乾燥機能(風乾燥など)は、脱水と同じです。
洗濯物が入った状態で、洗濯槽を1時間とか3時間ひたすら高速で回すだけ。
きちんと乾かしたいのなら、ヒーターのついたタイプでないとダメだと思います。
書込番号:21517614 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

aya1129nanaさん こんにちは
残念ですが!
ドラム式洗濯乾燥機日本メーカでは、幅58センチ以下の製品は見受けられません
排水ホースを除く本体幅、60センチが最小の様です
ミーレ(ドイツ)で59.5センチと大差ありません(40万近い製品)
>洗濯機の簡易乾燥機能はどうですか?
簡易乾燥と紛らわしい表現をここ価格comでしていますが
平たく言えば、ヒーターの無いドライヤーの様な物
風を吹き付けるだけで薄手の化繊しか使物になりません。
書込番号:21517764
12点

>ぴのぽさん
>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね……。
簡易乾燥はあってないようなものなんですね。
知りませんでした。
幅60cm以下のものは、無いんですね。
残念。。
普通の縦型の洗濯機を検討してみたいと思います。
皆様、コメントありがとうございました♪
書込番号:21518083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





