
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2022年9月13日 16:57 |
![]() |
9 | 4 | 2024年5月2日 01:14 |
![]() |
7 | 1 | 2024年9月16日 09:08 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2022年8月3日 18:47 |
![]() |
1 | 0 | 2022年7月31日 03:09 |
![]() |
28 | 6 | 2022年8月20日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-GV8E

ガムテープよりコロコロの方がいいかもですね。
コロコロも色んな粘着力が有りますけど。
お試しください。
書込番号:24920600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い換えるか購入店に相談して修理なり交換ならすればよかったのでは。もう遅いでしょうけど、普通そこまでガマンして使わないでしょうに。
書込番号:24920872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありきたりですが
・洗剤、柔軟剤の量を減らす
・水量を増やす
でも改善しないですか?
穴無し槽だから、槽側の汚れは関係ないでしょうし
https://araou.jp/article/13019
書込番号:24920969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ試しました。改善できない。毎回標準水量+3、4Lです。
書込番号:24921249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入後半年の時に、メーカーに連絡しました、来てもらって、水量を増加して洗濯するしか方法がないとの対応でした。
書込番号:24921260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > シャープ > ES-W111-SL
3年ちょっとの使用で、2万円の分解掃除をお願いしないと治らないレベルの綿ボコり。
いままで手前側をツンツンすると暫くエラーが出なくなったのですが、いよいよ分解掃除と覚悟を決めましたが、
スマホを突っ込んでビデオを撮ったら、詰まっている状態を確認できました。・・・@つまってる
様子が分かったので、ホースで突っついたり水流したりして落としました。手前に引っかかっているのはあきらめました。・・・A簡易掃除後
数日後様子を見たら、手強そうな引っかかり具合で残ってました。・・・B引っかかってる
エラーは改善されましたが、ホコリの塊は成長しています。
何かの拍子で、落下してくれるといいんですが・・・
1点

>やまともさんさん
こんにちは。
それって「槽洗浄コース」運転ではホコリ除去できない部分なんですかね?
「槽洗浄」すると、乾燥時の通気経路の埃も水で洗い落として排水フィルターへ出してくれますが。。。
我が家の旧機種ES-V600はそれでU04エラーから抜け出せてます。半年に1回かはやってます。
普段の乾燥フィルター清掃も欠かしませんが。
ご参考で↓
●乾燥フィルターをお手入れしてもU04エラーを表示する。 Q&A情報(文書番号:150705):シャープ
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=150705
もしお試し済みならご容赦を。
書込番号:24914018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまともさんさん こんにちは
画像見る限り、すごいホコリですね、若しかして画像撮影のために?
書込番号:24914067
1点

返信ありがとうございます。
ワンシーズンに1回〜月1回程度で、槽洗浄コースをかけていました。
画像で状況が確認できるとわかってからは、槽洗浄の後の状況も写真で確認しています。(写真のAやBがそれです)
インターネット検索すると、ES-W111を自分で分解した人の写真や、製品紹介記事で上面パネルを外した写真があります。
それをみると、ダクトの上部からチョロチョロと散水する細いホースらしきものが確認できます。
ダクトにホコリの塊が引っかかりがなければストンと落ちるのでしょうが、写真のように引っかかってしまうと、綿ボコりが付く→水で固まる という悪循環で、ホコリの塊は成長し続けると考えています。
追伸
私は、W111の前にヒーター式のV510を使っていました。
ヒーター式は、リターンの温風を冷却するために散水していたと思います。
その冷却水で温風中のホコリが除去されるので、ヒートポンプ式と比べて温風フィルターにたまるホコリの量はけた違いに少なかったです。
W111は温風フィルターだけでなく、洗濯槽の中もホコリがたまるところがあって、ヒートポンプ式の宿命とあきらめています。
書込番号:24914097
3点

うちは毎日1〜2回の洗濯〜乾燥まで使い、およそ1年半で乾燥フィルターエラーが消えず分解すると同じくらい詰まっています。分解は全然難しくないので自分で行っていますが、掃除後は驚くほど早く、フカッと乾きます!
書込番号:25721066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2019年8月に購入し丸3年使用
最近脱水終了時のブレーキの効きが良すぎてガツンと止まるようになり、
その際に洗濯機が1~2cmくらい移動するようになった、
故障と呼ぶには微妙な症状なので修理するか迷う。
5点

前回の投稿から2年経ってるけど、
ブレーキ不調のまま使っていたら最近症状がひどくなった、
流石になんとかしなきゃと思ったが、もし修理に数万円かかったら、っていうか、人件費入れたらそのくらいはかかるのは確実なので改めてブレーキの仕組みをググってみて自分でなんとかできないか考えた。
洗濯槽のブレーキはバンドブレーキで、それは昔のママチャリの後輪に使われていたブレーキと仕組みは一緒なことがわかった。
そこでまずは洗濯機の裏側の蓋を開けてみたけどブレーキは見えない、
仕方がないので洗濯機を横倒しにして底からアクセス、最初写真の方向からブレーキは見えなかったので反対の角度から見るとバンドブレーキが見えたが、
ブレーキのケースから黒い粉が出てきている、
もしかしてブレーキのライニングが減ってベースの金属が直接当たってガツンと効くようになった?
とすると当初は買って3年でライニングが減ってなくなったことになる、それは設計不良もしくは初期不良だったのでは…
最近は価格.comの口コミも激減していて昔ほど口コミが集まらなくなってるけど、ブレーキが効き過ぎるという口コミは見たことがないので、運悪く不良品に当たったのか?
ここでケースの中、バンドブレーキの接触面にKURE スーパーチェーンルブというオイルスプレーを吹きかける、
今まで使ってきた中では一番耐久性のあるオイルスプレー、モリブデン入りなのがポイント。
ブレーキが効かなくなると洗濯槽が回っている状態のところに手を入れて大怪我をする危険性もあるけど、
それ以前に、今の洗濯機は洗濯槽が止まらないと蓋が開かないからいいんじゃね?と思う、
あまりに回転が止まらなくて止まる前に蓋が開いっちゃった危ないけど、
で、洗濯してみると…
ガツンと急ブレーキが効くことは全くなくなり、
しかし回り続けるということもなくまるで新品のときのように素直に数秒で止まります。
これはラッキー(^_^)
とは耐久性の問題で、そう頻繁にスプレーしなくていいなら洗濯機が全体的に寿命が来て買い替えの時まで使っていけそうな気がする(^_^;)
書込番号:25892579
2点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
7月中頃に大阪の電気屋で約18万円程で購入。(保証あり)
記載されてた値段から大幅値引きの為喜んでいましたが届いた洗濯機が不良品の為新品と交換。
更に、交換された新品も私の基準からすれば不良品でした。
理由は、私は12年程前にシャープのドラム式洗濯機(20数万円)を購入して7月まで使用しておりました。
特に不満もなく普通でしたが脱水の不調で新しい洗濯機へ買い替えました。(お金を払ってシャープの人に来て見てもらい買い替えしか方法がなかった)
買い替えたのは良いのですが、洗濯をしても洗剤がきちんと落ちてなく身体中に湿疹のような物が出ます。
洗剤も考えましたが以前から何年も使っている同じドラム式用の洗剤を使用しています。
この点から10万円の価値も見出せない状態です。
この機会にシャープ製品からは引退致します。
ブランド統一で合わせれる範囲で合わせてましたがシャープは私の知るシャープではなくなってると思います。
安いものには安いなりの理由がある良い勉強になりました。
今までありがとうございました。
書込番号:24861051 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

使い方の問題のような気もしますがね、
まあ、運が悪ければどこのを買ってもダメということも学習しましょう。12年前とは違うのです。
書込番号:24861126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

洗濯機 冷蔵庫は、実際使ってみないと分からない、50/50パーセントの家電です。メーカーの人には悪いのですがメーカーの変遷を調べたらなんとなく理解できる面もあるのです。
書込番号:24861394
1点

標準モードだと、洗う時間5分、すすぎ1回だと思います。
洗剤が何か不明ですが、おウチ流で洗う時間を7分、すすぎ2回か3回にしてみては、いかがでしょうか?
洗剤量もおおいのかもしれません。
昔よりも水の使用量がへっていますので、いぜんの機器の常識は、通用しないと思います。
おウチ流は、前回の設定を、覚えているので、ベストの設定を、探してみては、いかがでしょうか。
面倒かもしれませんが、いい洗濯機なので、まだ諦めるのはもったいないとおもいます。
書込番号:24861946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > シャープ > ES-WS14-TL
1..何も入れずにスタートを押しても、洗剤量は最低の0.2ではなく0.3になる。なんでや(笑 0.2見たこと無い。そして割りと多い洗濯物を入れても0.3である。0.4はかなりの量を入れるのだろう、見たこと無い。しかし洗濯機は同じ0.3でも分かってるようで、水量は違う。
2..自動乾燥で1-2時間廻って終了で開けて見ると、ドラムの出っ張りにタオルが1−2枚張り付いて、濡れたまま、が何度かある。仕方なく他の洗濯物は扇風機の風を当てて完全に乾燥させながら取り出し、その濡れたタオルを部屋干しするか、再度30分乾燥運転をする。
3..予備洗いのコースがあるのだが(水で一度洗いと脱水で5分で終了)、ではその後自動運転を掛ければ当然水で重くなった洗濯物を、洗濯物の量が多いと判定されてしまう・・・この場合は洗濯物を入れずに自動運転をスタートさせて、ストップを掛けてから中に濡れた洗濯物を入れる技が必要となる。
4..ドラム式洗濯機のごみ取りフィルターは水を軽く通過させ、たまたま引っ掛かったゴミのみを取るもので、糸くずフィルターとは全く違うものだ。例えば新しいタオルや服は糸くずがかなり出るが、ドラム式洗濯機ではそれは排水してる・・定期的に排水溝の掃除が必要。
1点



洗濯機 > シャープ > ES-WS13-TL
ジーンズ1枚、今洗ってるけど、偏りエラーで終わらない。偏らないよう入れろってメッセージ流すのはいいけど、重力あるんだからそう言う入れ方は不可能だよね。天気いいのに、つきっきりで出れない。
書込番号:24855887 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

現実解、ジーンズを単品洗いするのは止めて、次からは3枚くらいまとめて洗いましょう。
脱水のやり直し/エラーになる確率が、ジーンズ1枚単品で洗うよりは2枚で1/2、3枚で1/3に下がる筈です。
あくまで理論上は、ですが。
書込番号:24855993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洗濯ネット(洋服を入れる)に入れて洗濯すれば、
まとまっているので洗濯可能だと思いますが
100円ショップで100円から300円ぐらいで売って
います。
ジーンズを洗濯ネットに入れて洗濯すれば、たぶんエラーに
ならずに洗濯可能かと
書込番号:24857998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

factisfactさん こんにちわ
どのメーカ問わず、ドラムの苦手はジーンズ・デニムなどの1枚洗い!
厚手で給水率の高い衣類です
ジーンズは、そのさいたるもの バスタオルなどプラスしての2枚洗いがベター
ウチのパナドラVX-7000(10年越え)実験的に1枚洗いしたりしましが
広げる感じんで入れると2〜3回で成功する事もありますが
単独洗いは、オススメしません(水と洗剤と時間のロス)
ジーンズなどの単独洗いOKと謳っているのは
たしか、MR流体サスペンションの東芝くらいだったハズ
現行のカタログにはその記載も見かけないような?
書込番号:24858506
3点

>デジタルエコさん
>みなみさわさん
>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます。
洗濯ネットは入れてみたりしましたが、結局、ドラムに薄く広く貼り付けないと荷重が分散しないので、だめでした。
今日は、ジーパンではなく、うすーい化繊の長ズボン、ナイロンの短パン、Tシャツ一枚、この組み合わせでも、5、6回やりましたがだめでした。
取説には洗濯物をほぐすよう書かれてますが、ほぐしても、ドラム回す初速が遅いから、回転数上がる前にほぐす前の状態に戻るのです。
安いものでもないので、メーカーさんにも近々聞いてみます。血圧高いんで、だいぶ寿命が縮んだ気がします。
書込番号:24866431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>factisfactさん
洗うものの大小や厚薄を取り混ぜてもなおエラー頻発ってことなら、機体の個体不具合って可能性もあります。
回転槽のバランス取りの仕組がいまいち効いてないとか、あるいは「バランスが悪い=一旦止めてバランス取り直し〜エラー発出すべき」と判断するに使われる振動?騒音?センサーが必要以上に過敏だとか、かもです。
まぁ電話で相談しても、この手の程度問題って「入れてるモノ(の取り合わせ)が悪いんでしょ」みたくのありきたりな使い方アドバイスが答えとして返ってくるのがオチなので、
「なんか敏感すぎるのか脱水が終わらないことが頻繁で困ってる」的なオーバーアクションででも修理屋の出張対応を依頼して、現物を直に診てもらうんでしょうね。
ご検討を。
書込番号:24869901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
遅レスごめんなさい。
実際、槽が盛大に揺れてガンガン筐体に当たる感じなので、エラーメッセージ自体は仕方ないだろうなと思います。
横にした槽を回転させるんだから、こうなるのはメーカーは想定内のはずで、これが仕様ならちょっと酷いなと。
製品のバラツキの可能性もなきにしもあらずなので、保証期間内に一度見てもらうようにはしたいと思ってます。
書込番号:24885685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





