
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 11 | 2023年8月27日 01:27 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年7月30日 15:01 |
![]() |
30 | 6 | 2023年7月19日 12:26 |
![]() |
25 | 5 | 2023年6月4日 10:28 |
![]() |
24 | 2 | 2023年4月7日 12:46 |
![]() |
7 | 2 | 2023年3月13日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


静かな洗濯乾燥機が欲しくてカタログ値で一番よさそうなこの機種を購入しました。
特にカタログ値脱水時37dBのところ、実際に回すと70dBも出て驚きました。
これは幹線道路沿いの工事現場と同じです。
最近はアプリとかもあるので簡単に測れます。
築浅RCマンションなのにあまりにうるさく、振動もすごいため到着したその日に修理依頼しました。
もちろん防振材なども試しめましたが、効果はほとんどなかったです。
何度も来ましたがメーカー側は仕様で故障なしの一点張り。
言い訳はカタログ値は無響室での測定と洗濯物の偏りによると言うので、
業務用騒音測定器とJIS(日本電機工業会自主基準)に規定されている洗濯物持ってこさせて、
スタッフ投入による偏らない入れ方をさせましたがほぼ変わらず。
無響室と実際の洗面所の違いは音の反射で、専門でもあるので計算しましたが理論上ありえない大きな乖離があるため、
カタログ値の騒音測定データの開示と質問状を渡しましたが、一切を拒否して買い取りになりました。
今まではカタログ値を信用していましたが、YouTubeや知り合いの家を周り、各社の騒音値を自ら測定しました。
年式や品番はまちまちですが、東芝やパナソニックもカタログ値は出ないものの音の反射を考えると許容範囲でした。
個人的な感想としては東芝は静かでしたが、ゴミがたまりそうなのでパナソニック(NA-LX127BL)を購入したら60dBくらいで満足しています。
2台を同条件で使った感想としてはシャープの方が「かなりうるさい」、「静電気バチバチ」、「乾燥時間が長い」でした。
皆様は静かと評判ですが測ると何dBくらいでしょうか。
20点

70だと掃除機レベルですね。
正直、ドア閉めていればさほど気にならないレベルだと思うのですがね、音を気にしすぎなのでは?
振動も激しいなら設置も確認されたのですよね?
主さんは音響の専門の方ですか、それならアプリなど使わずに専門の機械で正確に測ってから書いてもらえませんかね。
たかだかアプリや机上の計算で話さないで。
書込番号:25198500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントありがとうございます。
補足ですが、専用の騒音測定器で計測した値です。
設置状況もサービスの人が確認済みです。
人によって大きいか小さいかは主観になるのでdB表記があります。
これだけの高額な機器で、大きいか小さいかではなく、カタログ値との乖離が大きいことに困っています。
最初からカタログに70dBと書いてあれば誰も文句は言いません。
こんなに乖離しているのに疑問に思わないことが逆に不思議です。
書込番号:25198565
24点

こんばんは。
先日、パナソニックのNA-VX9600(ドラム)から買い換えました。
脱水に関して言うと洗濯物の量が少ないとアンバランスで
音が大きいのは確かで仕組み上バランスが取れていないものが高速回転する訳ですから仕方ない物と思っています。
車のホイールの様にバランスウエイトで調整する訳にもいきませんし。。
前回のパナソニックも脱水音は同様です。
色々な機種を試してきましたが脱水が静かな機種は
まだ出会ったことはありません。
もし、NA-LX127BLが 本当に静かならば
おそらく日本最高峰の技術が使われていて
ダンパーなども他社を大きく引き離す能力がある物が使用されているのかと思います。
交換されて成功かと思います。
それならば 価格が高いのも納得です。
洗濯、乾燥は NA-VX9600より、かなり静かになっています。
乾燥時間は同じ洗濯物で比べると 2時間半くらいかかっていた物が80分コースで充分乾いています。
静電気に関してはアースを取っている状態で今の所バチバチはありません。
また、専用の測定器はありませんが
下記のサイトの動画に近い音は発生しています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/88/~/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%91%E8%84%B1%E6%B0%B4%E6%99%82%E3%81%AE%E6%8C%AF%E5%8B%95%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%EF%BC%8F%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%82%AC%E3%82%BF%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:25199676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スルー使用と思ったけどちょっと気になったので
騒音元と測定器の距離が書いてありませんが。
また、業界団体の測定方法(測定器の距離)どのように定義されているのでしょうか。?
書込番号:25200023
1点

>GOLDJPさん
コメントありがとうございます。
この一件で他社のものも調べてみましたが、
私もドラム式洗濯機の構造的な問題で音は仕方ないと思っています。
古い機種ですが東芝も60dB程度で静かな印象でした。
各メーカーも年々改良しているとは思います。
以前のパナソニックは音が大きかったのですね。
騒音にもタイプ(リズム?)、周波数、大きさがあり体感とdBは異なって感じることも多々あります。
また、不快に感じる音は人それぞれですので、自分に合った機種が見つかるとよいかなと思います。
正直、パナソニック購入機もそんなに静かとは思いませんが、夜回しながら寝れる感じです。
乾燥時間は標準的なお任せモードだったので長かったのかもしれません。
静電気については私もアースは設置していたので、洗濯物の素材によるかなと思います。
理由は分かりませんが同条件で比較してパナソニックは減りました。
アプリにもよりますが、簡易測定としてはそれなりに正確です。
実際サービスで確認に来た人も利用していました。
書込番号:25200524
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
話すと長くなりますが、、、
まず初めに測定基準が特殊で実態と乖離しているのではないかと思い調査しました。
JIS C 9606で洗濯機の性能評価基準があり、音の測定に関してはJIS Z 8731というのがあります。
しかし、JIS C 9606は脱水開始後3分後に測定すると記載があり、
テストモードなど測定のタイミングだけ静かに動くようにプログラミングしたら意味がないと思いました。
そこで、日本電機工業会自主基準とはなにか、そちらの団体に問い合わせたところ、
予想通りJIS C 9606とJIS Z 8731に準じて、測定だけ等価騒音(時間平均的な)で評価すると丁寧に回答がありました。
細かくはJIS C 9606を検索すると出てきますので見ていただきたいですが、測定距離は1mとあります。
暗騒音(周囲の元々の音)も10dB以上離れると無視できるので、測定値には影響しません。
他にも足にフェルトするとあるので、買ってきて一人で持ち上げて入れたりとできるだけ近い条件にしました。
洗濯機の専門家ではないのでよくわかりませんが、私が調べた限り分かったことを共有しておきます。
書込番号:25200543
7点

高さ1.3mと定義されていますが低音がメインなら高さは影響すると思うのですが。
また、高さ調整の脚は一番高くするように定義されています。
その辺りは?
書込番号:25201407
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
メーカーのサービスの方が測定した時は、日本電機工業会自主基準とできるだけ同じ様に測定してくださいとお願いしました。
あんまり口を出すと条件が違うとか言い訳されても困るので。
その様子を見ていましたが、測定器は床付近で足は標準状態でした。
フェルトは用意しなそうだったので、過大に出てもよく分からなくなるので、こちらで入れておきました。
本当は正確に知りたかったので技術研究所でも試験センターでも自費で行くから
37dBで脱水が回転している状態を見たいと言いましたが、拒否されました。
確かに周波数によって距離減衰は異なりますが、
業界にもよりますが実務レベルではそこまで分けずに簡易的にdBを算出しています。
ドラム式洗濯機の音の発生源の高さはよく分かりませんが、仮に本来の測定中心だとすると数dB過少評価となりますね。
発生個所によっては、その逆もあり得ますね。
その一方で反射音をどう評価するかという点では、こんなことはあり得ませんが床壁天井6面の反射率を100%として、
距離減衰をなしとして、本体と合わせて37dBを7台同時に稼働させたモデルケースを想定しました。
エネルギーの和であれば46dBにしかなりません。
万が一、全ての波長が一致したとしても54dBにしかなりません。
測定精度や条件の話もありますが、
数デシベルの話ではなく、この大きな差は一体何なんでしょうか。
お詳しそうですのでご教授頂けないでしょうか。
書込番号:25202474
10点

https://kikakurui.com/c9/C9606-2007-01.html
洗濯機の騒音測定方法はこちらで読めます。
終盤の「附属書1 模擬洗濯物」の通りに、洗濯機のスペックに応じて模擬洗濯物を「均等に」入れていきます。
この模擬洗濯物には厚手の物が存在していません。洗濯物の面積当たりの重さも一律に決まっているため、タオルも相当な薄手になっています。
このような測定条件であれば、洗濯機は完璧にバランスが取れてしまい、非現実的なほど静かに脱水できることは十分に想像が付きます。
現実の洗濯でも、運良く完璧にバランスが取れたときは驚くほど静かに脱水できます。
もっと極端な例として、洗濯物を入れずに脱水運転を行えば、嫌でも完璧にバランスが取れるので静かに「脱水」できます。
脱水の音は洗濯物の偏りによって大きく変わってしまうのはどの洗濯機でも同じです。しかし洗濯物が偏った状態での騒音を測定する統一的な方法は用意されていないということです。
書込番号:25368356
0点

>つ(*゚ー゚)さん
コメントありがとうございます。
同じJISを私も読みまして、メーカーとも色々話をしました。
一応できる限り再現したのですが、実は空で回しても70dB超えたのでもうダメだなと思いました。
カタログ値測定データの開示もお願いしたのですが、なぜか拒否されました。
どのメーカーもカタログ値は出ないものの、この機種は極端に乖離が大きいので、
別メーカーに買い換えて騒音値も小さくなり、そこまで気にならずに使用しています。
業界団体には実態に即した測定方法と表示方法を望みます。
書込番号:25398284
5点

>とある名無しさん
各社JISに即した基準と言いながら10%バッファ
猶予とかも含めて昔は実際との表示差が滅茶苦茶
で他メーカー買い取り調査した結果自社の数値を
棚に上げた比較表を使って量販とかの商品研修会
で使ったり(笑)しまくっていましたよ。
流石に各社この時代いろいろ悪事を暴かれ会社の
姿勢として設計も表示する数値を実情に近いもの
にする様注意してますが新規参入のアイリスに
とってはそんな事は関係なしバブル時代のやり方
なんですかね。
ただメーカーとしてはアイリスに限らず研究所は
一般ユーザーなど絶対入れませんしデータ根拠も
出しませんよ。
その根拠がどうしても欲しければメーカーが認める
サブユーザーようは有力系列店や代理店を通して
でないと無理ですので必要であればその動きが
いるのですがアイリスの場合はちょっとルーツが
違うので無理かもしれませんね。
書込番号:25398300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



乾燥機能は使ってないんですが洗濯機がなんか臭うので乾燥フィルターを見てみるとカビカビになってました
使わなくても掃除する必要があるんですかね
書込番号:25364713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乾燥時以外もシャッターしている訳じゃ無いから空気が行き来しますよ。
乾燥時で無くてもドラムが回転すれば遠心力で空気が流れるので、洗濯槽内の湿った多少埃混じりの空気も通りますよ
なので、洗濯時毎回は必要無いと思いますが、手入れの必要はあります
書込番号:25364797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このドラム式洗濯機は、洗濯や脱水の際には静かで効率的に動作しているように感じます。ただし、すすぎの時にはかなりの振動が発生するため、近隣に響いてしまうことがあります。特に夜間に使用する場合は、振動音がうるさいと感じるかもしれません。マンションで使用していますがおすすめ出来ないです。もう少し静かにすすぎができるように改良されると、より満足度が高まると思います。
書込番号:25244704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ツナカツヲさん
貴殿のレビューでは脱水、
クチコミではすすぎがうるさいとなっていますが、
どちらが正しい情報なのでしょうか?
書込番号:25244739
7点

ここにメーカーへの要望を書いても意味ないですよ。
直接メーカーに伝えましょう。
書込番号:25244827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ツナカツヲさん
すすぎで振動が大きいと感じられたようですが、私の家(木造平屋)では、夜でも隣の部屋にいると、稼働しているのかどうかわからないほど、静かで振動も感じられません。
以下の点考えられないでしょうか。
1.共振(近くのものが振動周期に連動して震えている)
2.水平に設置されていない(購入時付属の水平器を用いて確認願います)
3.4つの足のどれかが浮いている
4.洗濯物の偏り(バスタオル一枚→複数枚でやってみるとか)
5.設定で「立ち上がりの振動を抑える」みたいな設定があったはずですので、説明書読んで設定してみる。
6.メーカーに連絡して技術者呼んで確認してもらう
それで改善したら、この機種の問題ではなくて、設定や設置環境の問題だったり、個体の問題だったりだと思います。
ドラム式洗濯乾燥機はここ20年くらいで東芝→Panasonic→シャープ(当該機)などと乗り換えてきましたが、
こいつはダントツで静かで低振動な機種だと思っています。
書込番号:25310255
3点

私も、低速脱水時(すすぎ中の脱水開始時も)にバタバタとうるさいなーと思って調べてみたら、洗剤投入口の奥に逆止弁みたいなものがついていてそこでいい音を出していました。
音が鳴っているときに洗剤投入口を引っこ抜いて(手前にひっぱりながら持ち上げると抜けます)懐中電灯で照らすと見ることができます。運転中が嫌なら止まっていても、洗濯機全体を揺らすとバタバタといい音がします。
メーカーに相談してなんとかなるといいのですが、私は面倒なので自己責任になっちゃいますが割りばしを突っ込んでいます。低速脱水時のバタバタ音はなくなりました。
何かいい方法あれば教えてください。
書込番号:25320244
2点

その後の報告です。割りばし入れて静かにはなりましたが、乾燥の熱が洗剤投入口の方に出てくるみたいで、かなり熱くなったのでやめました。
空気の出入りで蓋がバタバタしてたので
固定ビス取付穴を塞いでいたシールをはがしました(ここから空気が出入りをしてくれればよくなるかもと・・・)
それと、槽洗浄をしないと乾燥用空気の通り道にゴミが詰まるなどするらしいので、槽洗浄を実施。
→購入してすぐからだから関係ないか・・
とりあえず、ゴトゴト音の原因が分かったせいもあってか気にならなくなりました。
書込番号:25350132
1点

>ツナカツヲさん
コメントしてくれた方々への応答がなく次の話へと展開している点がきになりますが、
振動については、解決したのですね。
脱水開始時、洗剤投入口奥の解放弁のパタパタ音について、我が家の正常動作する機体で確認しました。
確かに、「洗剤投入容器を外した状態」であれば、パタパタ音は脱水時のモーター音や振動音に負けないくらい聞こえました。
(むしろ、この現象は洗剤投入器をしっかり奥まで差し込んでいないから、音や空気が漏れて発生しているのではと感じるほど)
普段はこの音は全く気にならないので、今度は洗剤投入器をセットした状態で、再度脱水をやり直してみました。
確かに、脱水の立ち上がり時(軽く洗濯機が振動する際)に、かすかにパタパタ音はしますが、洗濯機本体のモーター音や
振動音にかき消されて、気にならない(しかも時間にして10秒程度)程度の小さい音で発生していました。
耳を澄まさねば聞こえない程度の音なので、設置環境にもよるものと想像しました。
以下の我が家の設置環境と比較してみて、差異はありますでしょうか。
一軒家で下水は浄化槽
・排水系は全てトラップあり(浄化槽と室内の間に水があるので水が流れるとき以外、排水側に空気の流れはない)
・洗濯機設置時に排水口はしっかり掃除(つまり取りも)してあって、排水の流れをせき止めるものはない
書込番号:25350739
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
2021年11月に購入し2022年12月18日に乾燥中にエラーコードもなく電源が落ちる現象が起き
槽クリーンを試すと乾燥機能のところでC33エラー
長期保証に加入していたので修理手配し23日に修理にいらっしゃいました。
メールにて
乾燥中に電源が落ちる事、
槽クリーンでC33えラーが出る事
の2点の不具合を伝えましたが
当日はいつ伺えるかわからないので朝電話しますという事なので
家族が休みを取り在宅しておりました。
が・・・C33エラーは排水ポンプなので部品を持って来ましたが
乾燥中に電源が落ちるのは基盤なのでそちらは今日持っていないので両方まとめて修理をしたいので
部品を取り寄せ29日までに電話し後日に再度伺います。
と何もせずに帰りました。
その際風呂水ポンプのコードを出さず連絡すると夕方戻って直してくれました。
28日に連絡があり部品が入荷したので30日なら時間はわからないですが伺えますとのことでお願いし
30日の朝一番でいらして基盤と排水ポンプを交換して直りましたとお帰りになりました。
プリンターを車で忘れたので修理票は下のポストに入れて置きます。
お忙しいのでしょうから わかりました とお答えしましたが・・・
乾燥を使うとまたC33エラーが・・・
すぐ電話すると二人がかりの修理をしないとならないようなので来年の5日でないと伺えません。
年末だからそれは仕方ないよな・・・と諦めるも
1月5日に一人でいらして
排水ポンプを別の新しいのに交換しますので・・とおっしゃるので
二人で作業される修理ではなかったのですか?
と聞くとその部品ないので新しい排水ポンプで大丈夫だと思うので・・・・
????と思いながら交換していただき動作確認をしましたが
乾燥機能は動きましたので直りました!!という事でお帰りになりました。
当日乾燥機能は回復した・・・のですが
翌日からまたC33エラーが出て使えなくなりました。
連絡をすると担当者から電話します。
たった何日かでこの状態
直ってないし交換しても同じエラーが再現する
そして担当の方が言うには
基盤と排水ポンプが同時に故障する事案があった事がないので原因がわからない
年末年始の忙しい時期に何度も何度も故障
修理の担当者が悪いのかメーカーが悪いのかわかりませんが
こちらは修理して直ると時間を作っているのです。
ひどいとしか言えない
また担当者からご連絡します
と修理センターの方は繰り返すばかりで
SHARPってそんな会社だったのかととても残念に思っています。
14点

>ru-nyanさん
毎日使う家電だけに、大変お困りのことと思います。
その後どうなりましたでしょうか?
私は購入数日でC25エラーで乾燥ができなくなって新品交換を経験し、
他人事じゃない問題と拝読しています。
書込番号:25090804
2点

>ZR-7Sさん
ご心配ありがとうございます。
本日他の担当の方から乾燥機能の部品をすべて交換させてくださいとのことで
週末にお約束をしました。
修理時間は1時間ほどで終わりますということでした。
同じ部品を二度も交換して原因もわからない・・・
修理の履歴は残るのでと何度もおしゃっていましたが
短い期間で同じ部品が何度も壊れるなんてなんかハズレなのかも(T_T)
書込番号:25094490
4点

>ru-nyanさん
我が家もすでにシャープの同系統のドラム式洗濯機を2回修理していますが、シャープの修理センターとお話する時に、可能性のある部品は全部持ってきて下さい。2回、3回の対応は無理ですから・・と伝えてから、来てもらっています。
そのせいもあってか、両方とも一度で済んでいます。
一度はヒートポンプユニットまるごと交換、もう一度は部品名は忘れましたが、水を霧状にする部品の交換でした。
東芝→東芝→シャープとドラム式を使ってきましたが、東芝のメンテナンスよりはシャープは随分マシな印象です。
まあ、結局はその人次第ですかね・・。
書込番号:25110408
3点

>skyactive07さん
遅くなってしまいました
ご心配いただきありがとうございます。
1月にヒートポンプユニット全体を交換し快調に動いていたのですが
2日ほど前からまた乾燥機能がダメなようです。
洗濯から乾燥でなんか湿っている?と思っていたのですが
翌日からC33エラー
以前と同じエラーが出始めてしまって
今日は全くダメでした。
お仕事をしている関係で今日はもう対応時間が終わっておりましたので
明日の朝イチで電話してみます。
次はもう大丈夫です
こちらにも修理の履歴があるので次は・・・・
いい加減にしろ!!と言いたいです。
4回来て1月の修理から4ヶ月で同じ事象が起きた訳なので
以前の故障の原因も今回の故障の原因も解明されているのでしょう
しっかり聞きたいと思います。
書込番号:25272034
2点

修理の方がいらして
今回は本体交換ですすめますが・・・・・
とりあえず使えるようにC33エラーの部品を交換したので
少しは使えると思います
また製品が見つかり次第ご連絡もしますが6月2日までにお電話しますと担当さんがお帰りになり
6月1日シャープのオペレーターの女性から電話があり
「長期保証の電気店からのご依頼で見に伺います」
修理なら先日いらして今はとりあえず動いていますが
とお話をしたのですが
実物を見て確認を。。。とかなり高圧的に感じるお話し方で修理日を予約させられ
今までの経過はおわかりなのですか?と聞くと
だから見に伺うのです。
とりあえず見てからですからとおっしゃるのでではお待ちしておりますとお答えしました。
予約当日大きめの部品を持った修理の方がいらして
見るのではなく修理に来たの?と思い
修理でいらしたのですか?と聞くと
そのつもりで用意して来ましたと少しむっとされ
先日C33が出て部品を交換してお帰りになって動いているのですが。。。とお話をしている途中から怪訝な顔をされ
今日はC33の部品が手持ちがないので・・・・電源落ちる件で先修理しましょうと
エッ???
それは去年の12月の件ですよね?
振り出し戻ったのですか?と聞くとますます不審な顔で最初からの経緯がわからず
黄色い指示書らしきものを何度も確認されるので
今までの修理経過の控えを数枚持ちこんな感じで今ここです
とお話すると
この担当者に電話させるので・・・と逃げるようにお帰りになりました。
なんだかとても不安になりシャープのカスタマーに電話をして先日の電話で高圧的な物言いで
予約をした件までお話をして確認が取れたようです。
あちこちからパラパラ連絡をせずきちんと統一してご連絡いただきたいとお願いしました。
30分後に部品交換をしてくださった担当者が連絡をくださり
今交換に向けて準備しております。
今日についての電話や修理の手配は間違いでした。
もう少しお待ちください
とのことでした。
なんだかなぁ〜
書込番号:25286966
0点



洗濯機 > シャープ > ES-G112-TL
この機種以前も、ES-Z110を使用していましたが、特に、シーツなど長尺物など偏りを生じ易い洗濯物の脱水の時に偏ると高速回転にならず、標準コースの残り12~13分表示と、脱水で残り5~6分の表示あたりで、発停を繰り返して、洗濯の所要時間がドンドン伸びて、一向に終わらない。
他のシャープ製ドラム式洗濯機の口コミにも、少なからず書き込まれております。
取扱説明書には、偏った洗濯物の偏りを直してから再稼働するように書かれていますが、ここからがシャープの洗濯機プログラマーのアポロ計画な所。
せっかく洗濯物の偏りを、人手で整えて再稼働させると、そのまま一定の回転方向で、ある程度の回転数まで脱水を続けるようなプログラムならば、多分スムーズに脱水が進もうものを、実際の洗濯機のプログラム進行は、人手で洗物の偏りを整えてドアマンを閉め再稼働させると、わざわざ2~3回反転を繰り返し(多分、洗濯物の偏りをセンサーに感知させる為)人手で整えた洗濯物にかえって偏りを生じさせてから脱水回転を再開するから、いつまで経っても脱水が高速回転にならずに、再び回転停止してから数回の反転、脱水再開繰り返し。
シャープの洗濯機プログラマーは、今すぐドラム式洗濯機プログラムの改修プログラムを、全機種向けに作成して無料配布すべき。
取扱説明書の指示に従って、脱水時に偏った洗濯物の偏りを整えるべく、洗濯機のドアを開閉した直後の再稼働の際には、現状のプログラムで行われている「数回の反転繰り返し」をせずに、即座に一定回転方向にのみの回転で脱水回転数を上がって行くようなプログラムに改修すべきです。
この書き込みをご覧になられた方で、シャープの洗濯機プログラマーに働き掛ける事が出来る方がいらっしゃいましたら、是非とも働きかけをお願いいたします。
書込番号:25211806 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ここに書くよりメーカーなりSNSなりに書いたらどうです?
どうも、ここにしか文句を書けない方々がいるようですね。
書込番号:25211967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープのfacebookサイトに書き込み済み。
大昔の学生時代に、家電量販店の店頭販売ヘルパーと、配送取付のアルバイトを二年ほど経験したが、メーカーは個々のトラブルは、大体その場しのぎ。
メーカーが恐れて対応するのは、風評が立って、商品そのものの売り上げに直接影響が出そうな事案と、大方の対応傾向がある実態がある。
だから、この価格コムの口コミから、複数の人間を介してSNSなどに広まった方が改善の効果は期待できるはず、
書込番号:25212284 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



脱水する時に酷い振動が収まらない。設置がおかしいのかと思い、付属している水準器で水平にしても振動が
収まらない。購入してから五年ほどだが、最初はこんな酷い振動は無かったのに、ここ最近でこの状態になって
しまった。マンション住まいのため下の部屋に響いてしまうのではないかと・・・・・・
2点

うちも、シャープの洗濯機8年目位でそうなって買い替えました。
経年劣化による軸ぶれでしょうね。
穴無しなので、偏心力がかかりやすく劣化しやすいんだと思います。
書込番号:25179038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほぼ諦めて、洗濯機上部のねじを外してみたところ、4つのつりサスペンションで洗濯ドラムを回す構造になっていて、その一つだけが酷く振動していることが分かりました、その本体上部に掛けているゴムみたいな部品に、グリースを塗ってみた所、うそのように静かに脱水ができました。 おそらくゴム部品のグリースが劣化してゴムとプラスチックの受けの潤滑性がなくなって独特の振動が発生している感じです。全ての部品にグリースを充填して
やると更に静かになり、前よりも高速でドラムが回転しているようです。
これで新しい洗濯機を買わずに済みました。
書込番号:25179990
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





