
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2000年5月に購入したシャープES-AS70S(C)が洗濯から脱水に切り替わる時点で、止まり、排水できなくなりました。エラーコードはE03です。17年使用し、途中蓋センサーのマイクロスイッチを交換し、順調に使用できておりましたが、今度は寿命ですかね?
0点

排水不良系の表示で多いのはゴミ詰まりですね。
床の排水トップは確認したのでしょうか?
排水エラーが出た段階から2分位放置後に排水ホースを持ち上げてみてください。
重ければ排水便は稼働してます。
排水トラップに問題が無ければ排水弁を操作するギヤードモーターなる部品故障
になると思います。
(メーカーは違いますが排水不良で修理依頼したら部品交換してました。)
修理中に聞いてみたんですがギヤードモーターが壊れると排水便が開きっ放しに
なるか全開状態を維持できず何回も開閉を繰り返すそうで排水スピードが急激に
遅くなるんだそうです。
メーカーの部品保持期間を考えると修理はもう無理じゃないかと思いますよ。
書込番号:21299777
0点

アドバイスありがとうございました。試してみた結果、どうもモータが壊れていたようなので、新品を購入しました。
書込番号:21311385
0点



ガッカリでした。
洗濯機機能は満足してましたが、あっさりと故障し修理を2回呼びましたが、ついにオーバーホールの話がでました。
修理訪問だけで2500円
診察してさらに3000円
ヒートポンプ交換で65000円
水漏れで30000円
オーバーホールは…(聞きませんでした。買い換える事にしたので)
使い方は、毎日1回の洗濯乾燥でした。
週末は2回から3回の洗濯乾燥で使用してましたが…
修理のサービスからは
寿命として5年から7年ですと。
タオル類や繊維が多いものを乾燥まですると3年から5年ですと。
タオルに限らず、繊維が多いものなんて言われましたが
洋服なら全て繊維の類ではないでしょうか?
サービスに来た方が、それぞれ言ってたのでSHARPとして会社としての常識になっているのだと感じました。
安い買い物ではありませんでしたので、安心して長く使いたい気持ちがありましたが、まさかこんなに早く買い換える事になるとは思いませんでした。
個人の意見ですが、
もうSHARPの製品は買うことはありません。
書込番号:21258636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品は2015年の製品ですよね、取説の保証規定には細々と部品名が書かれているけど、どれも分解不能な構造なのだからヒートポンプユニットの事と理解すれば保証は3年で他社製品と同等の保証内容だと思うので、ユニット交換で65000円もの高額な請求がされるのは驚きです。既に手遅れかもですけど、保証規定に照らして請求が妥当な物だったのか問い質してみては?
定期的な埃詰まりへのメンテナンスなどが必要と成る製品で有りながらスレ主さんの言われるような扱いが常態化しているならシャープのヒートポンプ式洗濯乾燥機は絶対に買っては駄目な製品だと思います。
書込番号:21258894
3点

>BOHEMさん
最近の家電製品や精密製品等、昔の製品と比べて故障が多くなっていますので、
個人的には延長保証は必須と考えております。
だだし
外販延長保証の損保ワランティーの対応品質は最低でした。
コールセンターの教育がまったくなっていませんのでご注意。
同じ内容のやり取りを何回もしなければなりません。
量販店の保険でそのようなことはありませんので、ビックリしました。
書込番号:21259279
10点

なんでパナにしなかったんでしょう。もちろん、パナだって故障はあり得ますし、(いちいちネットに書き込まないだけで、全国で毎日修理は行われています)、メーカー保証の1年を過ぎたら有料です。修理対応はどのメーカーも対して変わりません。
そのために、ケーズデンキでは購入すると自動的に延長保証をつけてくれます。
今度は、量販店で延長保証(かつ、年ごとに保証限度額が減っていかない店、ケーズやエディオン等)のついたものを購入することを強く推奨します。
もしくは、ヤマダのNewThe安心 (家電製品総合保守契約)もいいですね。こっちは、年間3650円ですが、他の手持ちのエアコン、レンジ、冷蔵庫、テレビなど家電にも適用できますし、洗濯機なら6年効きます。エアコン、冷蔵庫は9年面倒みてくれます。年間3650円払っても、毎年3000円分の商品割引券が送られてきますので、お得感があります。
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
よろしくね。
書込番号:21262302
4点



購入後1年半で「C22」エラー発生し、乾燥が機能しない。(他の機能は正常作動)
取説にはフィルターを清掃してくださいとのことで、清掃しても改善せず。
保障期間外なため、街の家電修理屋さんに見てもらったところ
乾燥ユニットのファンの金属製の軸が変形しており回りにくくなっている。
後から変形するものではないとのこと。(熱等の影響なら先に樹脂製のユニット外装が溶けるとのこと・・・納得)
乾燥ユニット交換が必要のことでした。
修理屋さんいわく
「メーカーに言っても保証期間外なので初期不良でも対応しないでしょう、それ以前に初期不良を認めないでしょう」
とのこと・・・
しかし、なんで1年以内に故障しないかな〜無償修理できたのに・・・
今回もメーカーに修理依頼していたら、ただの保障期間外の故障で済まされていただろう・・・
思えば、以前使っていた日立の洗濯乾燥機よりも6年新しい製品なのに乾燥中の音がうるさかったな〜
ネットでも洗濯乾燥機の異音トラブルはよく目にしますが、気になったら遠慮せず保障期間内にメーカーに
クレーム入れましょう!
保障期間過ぎてたら私のようにどうしようもありませんので・・・
1点

その前に長期保証への加入を考えた方がよいのではないでしょうか?
以前にヤマダで他量販店で購入の家電製品も年式によっては保証してくれる加入式の保険がありましたよ。
今でもやっていれば加入すればかなりの修理代節約になると思います。
書込番号:21218840
0点

>情熱ねっぷうさん
>街の家電修理屋さんに見てもらったところ
>乾燥ユニットのファンの金属製の軸が変形しており回りにくくなっている。
>後から変形するものではないとのこと。
それが本当であれば、最初からということですよね。
保証期間は過ぎているかもしれませんが、メーカーにその様にお話して対応を見たら如何ですか?
メーカーもそんな杓子定規ではありません。
後から壊れたのでないことが証明できれば、保証すると思います。
今後は延長保証を是非ご検討ください。
最近の家電は精密になっており故障しやすいです。
配線クネクネさんが仰っているのはヤマダの「ザ安心保証」だと思います。
私も加入しており、実際助かったことがあります。(年会費有)
興味があればお調べください。
書込番号:21219047
0点

そうですね、長期保証は考えましたが、自宅使用ではなく事業所使用なので
(といっても、個人宅使用のハードユーザーと同じくらいの使用頻度と思いますが・・・)
洗濯機の場合付けても結果保証対象外になる可能性が高いです。
ハードユーザーなので元々5年以上の使用は考えておりませんが、
3年くらいは大きな修理無しで使いたかったですね。
しかし、最近の製品はメーカー問わず1年ちょっとでの故障が多い気がしますね。
今思いついただけでも、同時期に購入したこの洗濯機、レーザープリンター、コードレス掃除機と3つもあります。
書込番号:21229628
1点

>情熱ねっぷうさん
事業用なら保証対象外が多いと思います。
コストと割り切りましょう。
しかし、駄目元で一言申し入れをしても、損はありません。
最初からであれば、消費者が気が付かない判明しない初期不良ですよ。
あとはメーカー判断。メーカーとしての信頼性・責任の問題。
時間とのバランスもありますし、利益圧縮と考えたほうが得策かもしれませんが。
書込番号:21229648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





