このページのスレッド一覧(全383スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2002年3月5日 18:22 | |
| 0 | 3 | 2002年9月28日 13:25 | |
| 0 | 1 | 2002年1月20日 23:15 | |
| 0 | 0 | 2002年1月9日 17:00 | |
| 0 | 0 | 2001年12月26日 01:50 | |
| 0 | 4 | 2002年3月23日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アハハハ、
レポート報告することになっているようですね。(^^ゞ
私は自宅から書き込もうと何度も試しているのですが、私は自宅から書き込みできないようになってしまったようです。自宅で書き込んだあと会社から書き込んだことでクッキーが一致しないことが原因だと思います。でもクッキーを削除してもダメなんですが。。。よって昨日書いたレポートを会社からカキコします。
昨日の午後、待望のES−WD741(ピンク)が届きました。設置が済んで、さっそく溜まった洗濯物2週間分(笑)を洗濯乾燥まで2度挑戦?してみました。私が比較する洗濯機と言えば13年前に購入した3.6kの全自動洗濯機(前機とします)くらいです。
まず置き場にい置いて・・・大きいですねー。台があるせいか、店頭で見たときよりもだいぶ大きく感じます。まず設置についてですが、設置する方が最後に「排水ホースと床の排水口の接続には・・・(なんて言っているのか聞き取れなかった)・・・を使いました。たぶん水漏れはないと思います。」と言っていたので、私は専用の接続金具(丸い形のネジ付き針金で、ネジを締めると針金が締まる金具)を持っていたことを思い出し、それを見せると、一度接続が済んでいるにもかかわらず、すぐに気持ちよく交換してくれました。優しい方ですね。で、何で接続していたかというと、タイラップで接続していたようです。タイラップはマルを作る接続部分が構造上どうしても隙間が空いてしまうんです。気体管や液体管の接続部分の接合にタイラップを使うのは間違いですね。私はそれまで持っていた洗濯機はココに引っ越し(2/23)して一度も使わず接続していなかったので、接続金具がなかったことから、代品としてタイラップを使ったようです。新規購入や、排水口未接続の方は専用接続金具を用意していた方が良いでしょう。洗濯機の排水口接続金具(数百円)は日用雑貨店で売っています。
さて本題に入ります。洗濯には4kg分の洗濯物を入れてスイッチON。まずくるくる回って洗濯量を測ってくれます。それから水が入って洗濯が始まります。まず騒音ですが、前機と比べれば断然静かです。気になる方は気になるかもしれませんが、私はとっても満足しています。つぎに振動ですが、これはまあまあでしょう前機よりはだいぶ良いのですが、回転しているのですから振動はある程度あります。でも満足しています。つぎに乾燥中ですが乾燥時間は2度とも3時間でした。でも残り時間が表示されていて終わり時間が予測できるので時間は気にしていません。だって乾燥して出来上がるんですから。(*^。^*) 乾燥中は洗濯機自体がだいぶ熱を持ちますね〜。全面ホカホカ状態です。洗濯中に上へ、直接は何も置きたくないですねぇ。いま棚を置こうかと考えています。そして乾燥直後に洗濯物を取り出したのですが、かなりアツアツです。これには驚き!ドラムの内側には触ることのないよう気を付けて下さい。私的には、せめてラスト5分は常温送風してほしいですね。洗濯物の中に靴下を丸まったまま入れてしまったようでこれだけは乾燥不十分でした。当たり前ですね。洗濯物は丸めて入れないようにしましょう。乾燥直後であればドラムもアツアツなので乾燥が不十分な洗濯物があればそのまま入れておくと乾くでしょう。(^_^)v 汚れの落ち度は・・・また今度で。
こんな具合です。総合的には大満足です。
0点
2002/03/04 09:05(1年以上前)
スーパーサラリーマンさん、ありがとうございます!
さっそく排水溝接続金具を買ってきます。
いきなり役に立ってしまいました!
レポートの続きを楽しみに待っています!
書込番号:573388
0点
2002/03/04 21:57(1年以上前)
とうとう、我が家にも待望のES-WD741がやって来ました!!
参考までに、うちは鉄筋コンクリートのマンションで、一階です。
専用台を設置しましたが、防水パンが少したわむ箇所があるようで、
設置の人がゴムを一箇所轢いてくれました。
(専用台と本体の足の間)
本当は板を足の下に敷くといいのですがとの事。
敷かない時と敷いた時との揺れの違いは私には分かりませんでした。
水平にしてあるし、固定用のネジもはずしてあります。
スーパーサラリーマンさんに教えて頂いた『排水ホース固定金具』、
やはり必要でした。
排水口の皿の真ん中に付いているゴムの中に
排水ホースを差し込んでいるだけでしたので、固定金具を付けて貰いました。
さっそくお洗濯です!
大体3キロぐらいでしょうか。
洗剤は粉石けんを35g、まんべんなく洗濯物の上に振り掛けました。
それから、時間の関係で『スピードコース』での洗濯にしました。
乾燥は万一油臭くなるとちょっと怖いので今日は無しです。
一番気になっていた振動ですが、やはり揺れます。
計量の時と、脱水の最初の時。
でも、踊る、とか壊れそうとかの揺れではありません。
15年間、こだわりから二層式を使っていましたが、
洗濯物が少し偏った時の二層式の脱水の様な音と揺れです。
でも、夜中にはちょっと洗濯できないですね。
洗濯自体は本当に静かで、洗濯物が叩きつけられる音がする程度です。
気になると言えば、給水の音や脱水の音ですか。
専用台をはずすか、もしくは防水パンに補強材を付けるかすると、
もっと静かになるのかもしれませんが。
それに、あの重い洗濯機を運んでいる姿を見てしまうと、
やはりはずして欲しいなんて、とても言えません。
しばらくはこのままで様子を見ます。
汚れ落ちは、軽い汚れ用のスピードコースでしたが、
Yシャツの襟汚れについて言うと、
二層式で7分洗濯したときよりきれいで、しっかり落ちていると思いました。
合格です。
ただ、脱水がいかんせん、長すぎます。
二層式の時が、長くても2分だったので、5分とか言うと、
信じられない長さに感じます。
全自動洗濯機と言うものを使ったことがないので、比較できない事ばかりですが、とにかく、ほったらかしで全部洗濯できるというのは
ありがたいです。
ただ、想像していたより音が響くので(ものすご〜く静かだと思っていたので)
その点は大満足…とはいきませんが
汚れ落ちといい、合格ではないかと。
あ、そうそう、専用台をつけても、取り出し時は、やはり少しかがまなければ
いけません。(私は身長155CMですが)
まとまりのない報告になりましたね。すいません。
又、乾燥などのご報告をしたいと思います。
ところで、スーパーサラリーマンさんの所の音と振動は、
夜中に洗濯できそうな程度ですか?
書込番号:574401
0点
お二人とも詳しいレポートありがとうございます。
なかなか良さそうな感じですね。
やっぱりこの機種で決まりかな、後はもうちょっと安くなると良いんですけど。
書込番号:574651
0点
2002/03/05 08:24(1年以上前)
乾燥のご報告です(^.^)
結局昨日の夜、乾燥も試したくなって
タオルだけスピード洗濯+乾燥をしてみました。
東芝のは油臭いとか言う報告がありましたが、
油ではなくて、もろ、新車の車内の臭いでしたね。
機械の臭いというか。
二、三回乾燥をすれば取れそうです。
さて、可愛いチャイムと共に洗濯・乾燥が無事終了。
ホカホカに、一応ムラ無く乾いていました。
機械の臭いも移ってはいません。
タオルに関しても合格です。
今、大物のダブルの掛け布団カバー、枕カバー、スラックス3本、
Yシャツ、肌着類、靴下などを5キロくらい?洗濯・乾燥中です。
Yシャツやスラックスのシワの程度が分かると思います。
問題があるようでしたら、ご報告させて頂きます。
まだ3回しか洗濯していませんが、今から購入される方は
防水パンを良く見極めて、設置前に板で補強するか、
防振ゴムを使うなどする方が良いと思いました。
設置前に自分でコンコン叩いてみた時、何かスカスカした感じだな〜
とは思ったんですよね。
設置の人の話だと、台をはずしても、防水パンが少したわむので
その分振動はすると言う事でした。
まあ、夜中に洗濯しなければ、音や振動は問題ないと思います。
防水パンなどがしっかりしているお宅でしたら、
大丈夫ではないでしょうか?
図書館の様な静かさとは言えませんけどね。(あくまでも、我が家の場合)
ただ、給排水の音はどのご家庭でも同じだとおもうので、
集合住宅にお住まいの方は、早朝・深夜のお洗濯は
遠慮された方がよろしいかと思います。
上の階の人の音がうるさいと言う話は、
実際に困っている人から、私も何度か聞かされたことがあります。
音って、横よりも縦に抜けるのだそうですね。
お洗濯が生活に密着しているだけに、人様に迷惑をかけない様に、
お互い配慮してゆきたいものです。
話がちょっとそれましたか?
東芝さんのドラム式洗濯機で、静かだと言われる方の
振動や給排水を含む音を実際に見聞きしていないので
比べる事が出来ないのが残念ですが、
私はES-WD741に満足しています。
防水パンがネックでも、平気な範囲の振動と音ですから。
そのうち、補強板か、防振ゴムを便利屋さんにでも
お願いして付けてみようと思います。
あ、それから、タオルを乾燥して、糸くずが出ているのでびっくりしました。
乾燥機持っていなかったので、糸くずというか、綿ごみと言うか、
出る事を知らなかったんです。
と言う事は、やはり、排水フィルターは絶対必要ですね。
東芝だと、それがないので、
排水口が詰まりやすいかも。
だらだらと書き込みましてすみません。
シャープES-WD741、今の所私は満足しています。
ご参考になれば、幸いです。(^-^)
書込番号:575209
0点
2002/03/05 13:03(1年以上前)
じつは初日に3度目の洗濯をいやっていたのです。
90分で洗濯乾燥までやってしまうコースです。洗濯物はジーパン1枚。これでスイッチON!洗濯中は良いのですが、脱水時は洗濯物が少ないせいでドラム内で片寄っちゃってけっこう振動と音が出てしまいました。・・・(待つこと90分)終わりのアラームが聞こえて、ワクワクしながら洗濯機の元へ行くと・・・湿ってる。厚手の物は90分コースでは無理のようですね。表示窓に乾燥20分追加のメニューが表示されていたのですかさずON!・・・(20分後)あまり期待せずにドアを開けると!!!こんどはちゃんと乾燥できてました。判ったことは、90分コースは薄手の生地専用です。ジーパンのような厚手の物は標準コースで洗いましょう。(試さずに標準コースで良いって言い切っちゃった・・・)
青木 裕恵さんどうも(^o^)/ じつは私、洗濯する時間帯を気にしたことがないんです。アハハ・・・でも前機の洗濯機よりはるかに静かだし、今住んでいるところは鉄骨4階の2階ですけど、1階は喫茶店で夜は閉まっているし、洗濯機が置いてあるのはお隣さんの壁側でなく、反対側の壁でその壁の向こうは外なので気にしなくても良いかな。。。なんて勝手に思い込んでいます。
私の洗濯は週1回なのであまりレポート出来ませんが、みなさんこれからもよろしくお願いします。
書込番号:575505
1点
2002/03/05 18:22(1年以上前)
スパーサラリーマンさん、ごめんなさい!\(_ _)
あなたの洗濯時間うんぬんを咎める意味では、全然なかったのです。
同じ洗濯機なので、振動や音の具合はどうなのかと、
単純に気になっただけなのです。
夜中でも洗濯できると感じるくらいに静かなら、
やはり、うちの防水パンには補強板が必要なのかなと思って。
ついでと言っては何ですが、
大物掛けカバーやスラックス3本などの洗濯、乾燥ですが、
肌着が一枚、生乾き状態なだけで、他は乾いていました。
シワは、アイロンで軽く押したようなのが付いていました。
東芝の方の書き込みの中に、乾燥をかける前に一度
洗濯物を広げて、たたんで入れ直すとしわにならないと言うようなものが
あったと思いますので、次回からはそうしてみます。
90分コースはまだ試していません。
色々なコースが選択できるので、
楽しみながら試してゆきたいと思います。
毛布は絶対チャレンジしてみたいですね。
ちょっと、怖い気がするけど…。
書込番号:576057
0点
2002/01/25 09:46(1年以上前)
ES-U80Cを使ってます。超音波発振が2回に一度の確立ぐらいで
起動に失敗するようになってサービスを呼んだところ
この部分だけの交換体制が整っていないということで本体交換と言われて
待機中です。
また穴無しのせいか脱水中にフリースの洗濯物が浮き上がり、枠にぶつかり
枠が真っ赤になりフリースが破れてしまいました。入れすぎたかな。
書込番号:491728
0点
2002/01/26 02:30(1年以上前)
前言訂正
ワイシャツの汚れなんか、チラシに書いてるほどおちねーぞ、ゴルァ。(藁
参考になりました>ででで
書込番号:493220
0点
2002/09/28 13:25(1年以上前)
4月初旬にこの機種を買った主婦です。
真空超音波の洗浄力と、脇に穴がなく清潔なのと節水もでき、
とても気にいっていましたが、今回返品してもらうことになりました。
それは、でででさんのおっしゃってた、脱水時に洗濯物が浮き上がる
現象により、洗濯物に「しみ」が何度もついてしまったのです。
洗剤と柔軟仕上げ剤の組み合わせが悪いのか?ヘアピンなどの金属が入ったかなにかの錆が原因??と、いろいろ自分で原因を探してみましたが、変わらず
サービスセンターに電話し、しみのついた洗濯物を調べてもらったら、そのような返答でした。どうやら、洗濯物の中に、脱水できにくいものを一緒に洗うと、そのような現象が起こるようです。
でも、それを考えて別々に分けて洗うなんて!!ということで、SHARPとはおさらばすることになりました。
きれいに洗うのが洗濯機の仕事だし・・。洗濯してしみがついてしまっては、意味がないですからね。次はなににしようかな?
書込番号:970074
0点
2001年3月より使い始めてのレポートです。次の点で満足してます。
・設置場所がコンパクト(乾燥機を含めると)
・従来型の全自動洗濯機に比べ、洗浄力が高い(5年前の東芝従来機1例との比較ですが)(予想外の効果)
・糸くずがほとんどつかない。(予想外の効果)
これを選んだ理由
・店頭で、当時東芝機と比較しましたが、投入口がより大きかったのが決め手
使っての問題点
・最近特に、脱水時の振動が大きくなり、途中で止まることが多くなりました。=>昨日修理を呼びました。到着するなり、スプリングの交換(不良改善版?)等を実施しました。結果、改善があったようです。脱水で、止まるようでしたら、修理を保証期間中に頼むことをお薦めします。
・最近ちょっとにおいがでてますが、何らかの対処があるのかも知れません。
なお、当家の場合、乾燥機能は、ほとんど使っていないので、レポートできません。
0点
2002/01/20 23:15(1年以上前)
うちも脱水時に止まってしまう事が時々ありまして、洗濯物の片寄りが原因かと思っていましたがスプリングが軟かったせいなのでしょうか?
乾燥機をたまに使っていますが、何だか口では言い表せないようなニオイがたちこめます。
書込番号:483092
0点
ヤマダ電機で¥108000(据付料込み、税別)+¥2400(リサイクル料)で購入しました。7年以下の洗濯機は下取りしてくれてリサイクル料なしという張り紙があったので、10年以上の我が家のぼろぼろ洗濯機でも、ごねれば(!)負けてくれたかもしれません。
TOSHIBAの製品とどちらを選ぶか悩みましたが、排水ホースの位置がこちらは後ろ、あちらは真横で、我が家の置き場所の事情からすると、TOSHIBA製品には専用台が要りそうだったのでやめました。こちらの書き込みを見ていると専用台で振動がひどくなるケースがあるみたいでしたのでなるべく使いたくなかったのです。
さて、使用してみた感想・・・。
標準コース(風呂水使用)で、4kg(下着やYシャツ)を洗ってみました。乾燥は行っていません。振動や騒音は、購入前かなり気にしていたのですが、まったく問題ありませんでした♪ 実家でドラム式でない洗濯機(当時の最新型)を3年ほど前に購入していますが、そちらのほうがよっぽどうるさい。我が家は防水パンがありませんが、実家では防水パンを使っています。振動や騒音はそれによるところがかなり大きいのでは?と思いました。一応、水を7分目ぐらい入れたコップを上に置いてみましたが(笑)、脱水時でもこぼれそうな心配はありませんでした。(8.5分目ぐらいまでOKでしょう。)
乾燥や、その他のコースを使用した感想をまた書き込みに来ます。ではでは〜。
0点
こちらの書き込みを参考にして買いました!2週間目になりますが、快適なお洗濯ライフを送っています。ドラム式を使うのは初めてで不安もありましたが、、。難点としてはやはり脱水時の音がやや大きくて気になるのと洗剤入れが使いにくいということです。しかしそれも段々と慣れてきました。乾燥時のゴム臭はたったの1度しか感じませんでした。使用水量も少ないのでお風呂ポンプがついていたのもはずしている状態です。今までの洗濯機では沢山の糸くずが出ていたので「新品だからお手入れに」っとこまめに観察していますがドラム式の場合はあまり糸くずが出ないのですよね!!これには驚きです。値段的にはもう少し下がったらいいのにって思います。日本橋の喜○商店で117000円でした。専用台は使用していませんが無くても快適です。皆さんの参考になればいいなと思い書き込みました。
0点
購入して、特にすすぎと脱水の音と振動が大きくて困っていました。
一戸建てだと、特に問題がないのですが、集合住宅だと近所迷惑を
考えて、いつ洗濯をしようか迷うような感じでした。サービスの人を
呼んでみても、例の片寄りセンサーを敏感にするしかありません
ということで、うちは逆に敏感にしましたが、音と振動はあまり改善
されませんでした。音と振動をよく観察してみると、我が家は防水パン
の上に置いて使用していますが(専用台あり)防水パンと床の間が
やや浮き気味になっており、そこで共振しているようなので、防水パン
と床の間に薄めの雑誌を4冊(洗濯機の足の下に各1冊)敷いて見ました。
すると、まだまだ大きな音はしますが、以前よりかなり改善されました。
以前は、昼間でも洗濯を躊躇していましたが、今は昼はOKかな。夜は少し
躊躇するかな。という感じです。同じ状況の方は、一度トライしてみては
どうですか?
0点
2001/12/24 16:17(1年以上前)
うちも集合住宅ですが、構造上水周りの防音が施されているので、夜でもある程度使用できています。というよりも、むしろ夜間に使うことが多いです。安い深夜電力で乾燥までしているのですが、そういう意味でも振動が大きくて夜に使用できないというのは辛いですね。乾燥時の音は東芝の「快速銀河」の方が静かだったような気がします。
書込番号:437814
0点
2002/01/09 12:32(1年以上前)
アパートで2F以上に住んでる友人には、
この機種はちょっと薦められないですね(^_^;)。
ていうか設置禁止!!
(よごれは良く落ちるし、洗いの音は確かに静かですが・・)
脱水の音や振動はもちろん、
始動して、衣類の重量を量る時点からスゴイ振動!!
防振ゴムを下に轢いたらさらに悪化(+_+)。
雑誌を敷いたことはないです。TRYしてみます。・・・やれやれ。
書込番号:463112
0点
2002/01/11 23:20(1年以上前)
我が家も最初は防振ゴムを敷いてみたのですが、やはり逆効果で、
振動が大きくなりました。そして振動を下げるためには回転数を
下げるしかないと思い、#さんにメールを出したのですが、RESは
早く、サービスの人がやってきたのはいいのですが、回転は変えれない
という話で、解決しませんでした。(今でも私はファームを変えて
回転数を下げれると思っています)
もうひとつ、ナイトモードだと脱水は少し回転が下がるのですが、すすぎは
下がらないようなので、逆にうるさいです。たぶんすすぎで洗剤が残るのは
まずいと考えられているのかと思われます。私は、回転数は今の半分で
良いような気がするのですが・・・・
まあ、いろいろ不満もありますが、洗濯動作を見ていてあきないので、
けっこう気に入っていたりします。
書込番号:467023
0点
2002/03/23 13:15(1年以上前)
最近、シャープのサービスマンが来て、修理してくれました。
奥さんが応対して詳しいことはわかりませんが、
1時間もかけて対策してくれて、かなり振動がよくなりました。
書込番号:613438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




